JP7069971B2 - 制御装置、ロボット、およびロボットシステム - Google Patents
制御装置、ロボット、およびロボットシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7069971B2 JP7069971B2 JP2018066410A JP2018066410A JP7069971B2 JP 7069971 B2 JP7069971 B2 JP 7069971B2 JP 2018066410 A JP2018066410 A JP 2018066410A JP 2018066410 A JP2018066410 A JP 2018066410A JP 7069971 B2 JP7069971 B2 JP 7069971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display portion
- robot
- screen
- editing screen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 description 91
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 239000012636 effector Substances 0.000 description 20
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 10
- ADTDNFFHPRZSOT-PVFUSPOPSA-N ram-330 Chemical compound C([C@H]1N(CC2)C)C3=CC=C(OC)C(OC)=C3[C@]32[C@@]1(O)CC[C@@H](OC(=O)OCC)C3 ADTDNFFHPRZSOT-PVFUSPOPSA-N 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 102100035767 Adrenocortical dysplasia protein homolog Human genes 0.000 description 1
- 101000929940 Homo sapiens Adrenocortical dysplasia protein homolog Proteins 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1658—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by programming language
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1602—Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
- B25J9/161—Hardware, e.g. neural networks, fuzzy logic, interfaces, processor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1664—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1656—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
- B25J9/1671—Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/40—Robotics, robotics mapping to robotics vision
- G05B2219/40392—Programming, visual robot programming language
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
A1.ロボットシステムの構成:
図1は、本実施形態のロボットシステム1を模式的に示す説明図である。本実施形態のロボットシステム1は、ロボット100と、エンドエフェクター200と、カメラ700と、設定装置600と、を備える。
図2は、ロボットシステム1と処理装置800と搬送装置750と警告灯900の関係を示す説明図である。ロボットシステム1と処理装置800と搬送装置750と警告灯900をまとめて「ワークステーションWS」とも呼ぶ。一つのワークステーションWSにおいて、一つの作業が行われる。なお、技術の理解を容易にするため、ロボットシステム1に含まれる設定装置600(図1参照)の図示を省略している。
図3は、ワークステーションWSにおける処理のフローを示すフローチャートである。ロボットシステム1を含むワークステーションWSを動作させるにあたっては、まず、ステップS100において、ロボットシステム1を含むワークステーションWSを動作させるプログラムが作成される。ステップS100は、ステップS110~S130を含む。プログラムの作成は、設定装置600(図1参照)を介して、ユーザーによって行われる。
本実施形態においては、設定装置600において、動作シーケンスを作成するためのユーザーインターフェイス(図3のS110参照)として、2種類のユーザーインターフェイスが用意される。第1ユーザーインターフェイスは、特別な技術を有さないユーザーのためのユーザーインターフェイスである。第2ユーザーインターフェイスは、高度なプログラミング技術を有するユーザーためのユーザーインターフェイスである。ここでは、第1ユーザーインターフェイスによる動作シーケンスの作成について説明する。
以下では、高度なプログラミング技術を有するユーザーための第2ユーザーインターフェイスによる動作シーケンスの作成(図3のS110参照)について説明する。
ロボット100の制御点を定めるパラメーターの値を決定する際には(図3のS130参照)、設定装置600のディスプレイ602の表示(図6~図9参照)において、左上の「ジョグ&ティーチ」のタグが選択される。
(1)センサー出力に基づいて決定される中継点:
センサーで取得された情報に基づいて、制御点の教示点が決定される場合がある。たとえば、カメラ700(図1参照)によって取得された画像に基づいて、ワークピースW01の位置が認識されて、ワークピースW01の位置に対する相対位置として、制御点の目的地点が決定されることがある。同様に、カメラ700(図1参照)によって取得された画像に基づいて、搬送装置750の所定の部位の位置が認識されて、その位置に対する相対位置として、制御点の目的地点が決定されることがある。また、力覚センサー190(図1参照)の出力が所定の値の組み合わせになった位置に対する相対位置として、制御点の目的地点が決定されることがある。本実施形態においては、そのような目的地点は、以下のように設定されることができる。ここでは、カメラ700によって取得された画像に基づいて認識された位置に対する相対位置として、制御点の目的地点が決定される例について説明する。
以下では、図3のステップS110において、第1編集画面De1を介して「Vision」コンテナに対して中継点を設定する例を説明する。
以下では、位置設定画面Dtにおいて、あらかじめ位置を特定し、その後、位置設定画面Dtから「Vision」コンテナに対して中継点を設定する例を説明する。
第2実施形態のロボットシステムにおいては、第1編集画面De1の第2表示部分Da2の表示の態様が第1実施形態とは異なる。また、第2実施形態のロボットシステムにおいては、第2表示部分Da2において指定された動作のフローチャートを、第3表示部分Da3に代えて表示することができる。第2実施形態のロボットシステムの他の点は、第1実施形態のロボットシステム1と同じである。
図20は、図3のステップS110において、動作シーケンスを構成する動作をユーザーが選択した後の状態の設定装置600のディスプレイ602(図1参照)の表示を示す図である。ディスプレイ602には、第1編集画面De1Aが示される。第1編集画面De1Aは、第1表示部分Da1Aと、第2表示部分Da2Aと、第3表示部分Da3Aとを含む。第1表示部分Da1Aと、第2表示部分Da2Aと、第3表示部分Da3Aとは、それぞれ第1編集画面De12の第1表示部分Da12と、第2表示部分Da22と、第3表示部分Da32に対応する(図7参照)。
図22は、複数のプロセッサーによってロボットの制御装置が構成される一例を示す概念図である。この例では、ロボット100のロボット制御装置300が、ロボット100の外部に設けられている点が図1と異なる。また、この例では、ロボット100およびそのロボット制御装置300の他に、設定装置としてのパーソナルコンピューター600,600dと、LANなどのネットワーク環境を介して提供されるクラウドサービス1000とが描かれている。パーソナルコンピューター600,600dは、それぞれプロセッサーとメモリーとを含んでいる。また、クラウドサービス1000においてもプロセッサーとメモリーを利用可能である。プロセッサーは、コンピューター実行可能な命令を実行する。これらの複数のプロセッサーの一部または全部を利用して、ロボット100のロボット制御装置および設定装置を実現することが可能である。
D1.他の形態1:
(1)上記実施形態においては、第1編集画面De1(図6~図9参照)において、左下の「コマンド」ボタンC02が押された場合に、第1編集画面De1のうちの第2表示部分Da2に代わって、第2編集画面De2が表示される。しかし、第2編集画面De2は、第1編集画面De1全体に代えて表示されることもできる。そのような場合には、第2編集画面De2中に、第1編集画面De1に切り替えるためのボタンなどのユーザーインターフェイスを備えることが好ましい。
上記実施形態においては、第1表示部分Da1は「コンテナ」M03を含み、第2表示部分Da2においては、メソッド(動作)だけでなく、1以上の動作を含むコンテナも配列して編集することが可能である(図6~図9、ならびに図17~図21参照)。しかし、第1表示部分Da1が「コンテナ」M03を含まず、第2表示部分Da2において、コンテナも配列して編集することができない態様とすることもできる。
上記実施形態においては、第1編集画面De1の第3表示部分Da3を介して、動作のプロパティーが設定され得る(図7~図9、図19、ならびに図20)。しかし、第1編集画面De1においては、プロパティーは設定できず、第2編集画面De2を通じてプロパティーの設定がなされうる態様とすることもできる。
(1)上記実施形態においては、コンテナのプロパティーの設定が具体的に決定されると、そのコンテナに含まれるプリミティブメソッドのプロパティーは、自動的に決定されるか、またはそのコンテナに含まれるプリミティブメソッドのプロパティーについて設定され得ない設定範囲が生じる。しかし、コンテナのプロパティーの設定が具体的に決定された場合にも、そのコンテナに含まれるプリミティブメソッドのプロパティーが、自動的に決定されない態様とすることもできる。
(i)動作と、第1編集画面De1において動作を表す画像と、を対応づけている第1情報としてのGUI情報303gと、(ii)動作と、第2編集画面De2において動作を表すプログラミング言語による表現と、を対応づけている第2情報としてのプログラム生成情報303p(図5参照)とは、記憶部内において、同一のデータファイル内に格納されていてもよいし、別個のデータファイルとして格納されていてもよい。ただし、第1情報と第2情報が別個のファイルとして格納されている態様とすれば、必要に応じて、表示部の仕様ごとに、第1情報のデータファイルを用意することができる。そして、必要に応じて、制御対象の仕様ごとに、第2情報のデータファイルを用意することができる。よって、第1情報と第2情報が区別されずに同一のデータファイルに格納されている態様に比べて、情報の管理が容易である。
適用例1:
ロボットを制御する制御装置が提供される。この制御装置は:複数の動作を表す画像の中から1以上の動作を表す画像を選択し、画面上で配列することによりロボットの動作シーケンスを編集することができる第1編集画面と、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンスを変換して得られる、プログラミング言語で表現された前記動作シーケンスが表示され、前記プログラミング言語で表現された前記動作シーケンスを編集することができる第2編集画面と、を表示部に表示することができる、表示制御部と;前記第1編集画面と前記第2編集画面の少なくとも一方を介して編集された動作シーケンスに基づいて、ロボットを制御する動作制御部と、を備える。
このような態様とすれば、高度なプログラミング技術を有さないユーザーは、第1編集画面を使用して、ロボットの動作シーケンスを編集することができる。一方、高度なプログラミング技術を有しているユーザーは、第2編集画面を使用して、詳細にロボットの処理内容を指定しつつ、ロボットの動作シーケンスを編集することができる。
適用例1記載の制御装置であって;前記表示制御部は、さらに、1以上の動作を含む動作群を選択し、画面上で配列することにより、ロボットの動作シーケンスを編集することができる、前記第1編集画面を前記表示部に表示することができる、態様とすることができる。
このような態様とすれば、ユーザーは、たとえば、制御装置においてあらかじめ用意されている動作群を選択し、画面上で配列することにより、ロボットの動作シーケンスを編集することができる。また、動作群に含まれる1以上の動作のうち少なくとも一部を自身または他のユーザーがあらかじめ編集した動作群を選択し、画面上で配列することにより、ロボットの動作シーケンスを編集することができる。よって、第1編集画面において、動作を一つずつ選択し配列する必要がある態様に比べて、ユーザーは、容易にロボットの動作シーケンスを編集することができる。
適用例2記載の制御装置であって;前記表示制御部は:前記第1編集画面として、前記動作のプロパティーを設定することができ、かつ、前記動作群のプロパティーを設定することができる、前記第1編集画面を、前記表示部に表示することができ;前記動作群に対して設定されたプロパティーに応じて、前記動作群に含まれる前記動作のプロパティーを、自動的に設定する、態様とすることができる。
このような態様とすれば、第1編集画面において、各動作のプロパティーを設定する必要がある態様に比べて、ユーザーは、容易に、動作群に含まれる1以上の動作のプロパティーを設定することができる。
適用例1または2記載の制御装置であって;前記表示制御部は、前記動作のプロパティーを設定することができる前記第1編集画面を、前記表示部に表示することができ;前記制御装置は、さらに、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンス、および前記第1編集画面を介して設定された前記プロパティーの情報を含むプログラムファイルを作成する、ファイル作成部を備える、態様とすることができる。
プログラムファイルが動作シーケンスの情報のみを含み、プロパティーの情報を含まない場合は、プログラムファイルを使用してロボットを動作させるためには、別途、プログラムファイルに対してプロパティーの情報を書き込む必要がある。しかし、上記態様によれば、動作シーケンスだけでなく、プロパティーの情報の情報も含めたプログラムファイルが作成されるため、作成されたプログラムファイルを使用してロボットを動作させることができる。
適用例4記載の制御装置であって;前記表示制御部は、第1記憶部に格納されており、前記動作と、前記第1編集画面において前記動作を表す画像と、を対応づけている第1情報を参照して、前記画像を含む前記第1編集画面を前記表示部に表示し;前記ファイル作成部は、第2記憶部に格納されており、前記動作と、前記第2編集画面において前記動作を表す前記プログラミング言語による表現と、を対応づけている第2情報を参照して、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンスを変換して、前記プログラムファイルを作成し;前記表示制御部は、前記プログラムファイルに基づいて、前記動作を表す前記プログラミング言語による表現を含む前記第2編集画面を、前記表示部に表示する、態様とすることができる。
このような態様とすれば、動作を表す画像を含む第1編集画面を表示部に表示することにより、ユーザーに、直感的に分かりやすい第1編集画面を提示することができる。また、動作を表す前記プログラミング言語による表現を含む第2編集画面を表示部に表示することにより、ユーザーに、詳細な動作内容が分かる第2編集画面を提示することができる。
本明細書に開示される技術は、適用例1から5のいずれか1項に記載の制御装置によって制御されるロボットの態様とすることができる。
本明細書に開示される技術は、適用例1から5のいずれか1項に記載の制御装置と;前記制御装置によって制御されるロボットと;を備えるロボットシステムの態様とすることができる。
Claims (5)
- ロボットを制御する制御装置であって、
複数の動作を表す画像の中から1以上の動作を表す画像を選択し、画面上で配列することによりロボットの動作シーケンスを編集することができる第1編集画面と、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンスを変換して得られる、プログラミング言語で表現された前記動作シーケンスが表示され、前記プログラミング言語で表現された前記動作シーケンスを編集することができる第2編集画面と、を表示部に表示することができる、表示制御部と、
前記第1編集画面と前記第2編集画面の少なくとも一方を介して編集された動作シーケンスに基づいて、ロボットを制御する動作制御部と、を備え、
前記表示制御部は、さらに、
1以上の動作を含む動作群を選択し、画面上で配列することにより、ロボットの動作シーケンスを編集することができる、前記第1編集画面を前記表示部に表示することができ、
前記第1編集画面として、前記動作のプロパティーを設定することができ、かつ、前記動作群のプロパティーを設定することができる、前記第1編集画面を、前記表示部に表示することができ、
前記動作群に対して設定されたプロパティーに応じて、前記動作群に含まれる前記動作のプロパティーを、自動的に設定する、制御装置。 - 請求項1記載の制御装置であって、
前記表示制御部は、前記動作のプロパティーを設定することができる前記第1編集画面を、前記表示部に表示することができ、
前記制御装置は、さらに、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンス、および前記第1編集画面を介して設定された前記プロパティーの情報を含むプログラムファイルを作成する、ファイル作成部を備える、制御装置。 - 請求項2記載の制御装置であって、
前記表示制御部は、第1記憶部に格納されており、前記動作と、前記第1編集画面において前記動作を表す画像と、を対応づけている第1情報を参照して、前記画像を含む前記第1編集画面を前記表示部に表示し、
前記ファイル作成部は、第2記憶部に格納されており、前記動作と、前記第2編集画面において前記動作を表す前記プログラミング言語による表現と、を対応づけている第2情報を参照して、前記第1編集画面を介して編集された動作シーケンスを変換して、前記プログラムファイルを作成し、
前記表示制御部は、前記プログラムファイルに基づいて、前記動作を表す前記プログラミング言語による表現を含む前記第2編集画面を、前記表示部に表示する、制御装置。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置によって制御されるロボット。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の制御装置と、
前記制御装置によって制御されるロボットと、
を備えるロボットシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066410A JP7069971B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム |
CN201910244997.8A CN110315533B (zh) | 2018-03-30 | 2019-03-28 | 控制装置、机器人以及机器人系统 |
US16/369,037 US11518023B2 (en) | 2018-03-30 | 2019-03-29 | Control device, robot, and robot system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018066410A JP7069971B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019177422A JP2019177422A (ja) | 2019-10-17 |
JP7069971B2 true JP7069971B2 (ja) | 2022-05-18 |
Family
ID=68054715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018066410A Active JP7069971B2 (ja) | 2018-03-30 | 2018-03-30 | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11518023B2 (ja) |
JP (1) | JP7069971B2 (ja) |
CN (1) | CN110315533B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108621155B (zh) * | 2017-03-21 | 2023-04-07 | 精工爱普生株式会社 | 控制装置、示教装置以及机器人系统 |
DE102019122790B4 (de) * | 2018-08-24 | 2021-03-25 | Nvidia Corp. | Robotersteuerungssystem |
US11833681B2 (en) * | 2018-08-24 | 2023-12-05 | Nvidia Corporation | Robotic control system |
JP7347169B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-09-20 | オムロン株式会社 | 情報提示装置、情報提示方法、及び情報提示プログラム |
JP7409852B2 (ja) * | 2019-12-10 | 2024-01-09 | ファナック株式会社 | ロボット制御装置 |
DE112021002451T5 (de) * | 2020-04-20 | 2023-02-16 | Fanuc Corporation | Programmbearbeitungsvorrichtung |
JP7535400B2 (ja) * | 2020-07-14 | 2024-08-16 | 株式会社キーエンス | 画像処理装置 |
JP7533235B2 (ja) * | 2021-01-20 | 2024-08-14 | セイコーエプソン株式会社 | コンピュータープログラム、ロボットの制御プログラムを作成する方法、及び、ロボットの制御プログラムを作成する処理を実行するシステム |
JP2023004016A (ja) | 2021-06-25 | 2023-01-17 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム作成装置およびプログラム |
CN115674255A (zh) * | 2022-10-27 | 2023-02-03 | 上海非夕机器人科技有限公司 | 机器人系统及其颜色控制方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007242054A (ja) | 1995-09-19 | 2007-09-20 | Yaskawa Electric Corp | ロボット言語処理装置 |
WO2018003217A1 (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08249026A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-09-27 | Fanuc Ltd | ロボットを含むシステムのプログラミング方法 |
EP0852346B1 (en) * | 1995-09-19 | 2002-01-16 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot language processor |
JP2001353678A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Sony Corp | オーサリング・システム及びオーサリング方法、並びに記憶媒体 |
JP4765155B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2011-09-07 | ソニー株式会社 | オーサリング・システム及びオーサリング方法、並びに記憶媒体 |
GB0130986D0 (en) * | 2001-12-27 | 2002-02-13 | Prophet Control Systems Ltd | Programming robots with offline design |
JP4744847B2 (ja) * | 2004-11-02 | 2011-08-10 | 株式会社安川電機 | ロボット制御装置およびロボットシステム |
US20070150102A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Joong Ki Park | Method of supporting robot application programming and programming tool for the same |
WO2007099511A2 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-07 | Syddansk Universitet | Programmable robot and user interface |
CN101551654B (zh) * | 2009-04-29 | 2011-01-26 | 深圳市众为兴数控技术有限公司 | 一种基于表格编程的开放式机器人控制方法及其系统 |
US8260460B2 (en) * | 2009-09-22 | 2012-09-04 | GM Global Technology Operations LLC | Interactive robot control system and method of use |
DE102012220759A1 (de) * | 2011-11-15 | 2013-06-27 | Mitutoyo Corporation | Programmbearbeitungsumgebung eines maschinell sehenden Systems mit synchronisierten Benutzerschnittstellenmerkmalen |
US8868241B2 (en) * | 2013-03-14 | 2014-10-21 | GM Global Technology Operations LLC | Robot task commander with extensible programming environment |
WO2015078992A1 (en) * | 2013-11-27 | 2015-06-04 | Engino.Net Ltd. | System and method for teaching programming of devices |
US9278449B1 (en) * | 2014-05-21 | 2016-03-08 | Bot & Dolly, Llc | Closed-loop control system for robotic operation |
JP6486678B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-03-20 | 株式会社キーエンス | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びコンピュータプログラム |
JP6676286B2 (ja) * | 2015-05-12 | 2020-04-08 | キヤノン株式会社 | 情報処理方法、および情報処理装置 |
CN109689310A (zh) * | 2016-09-13 | 2019-04-26 | Abb瑞士股份有限公司 | 对工业机器人编程的方法 |
ES3024683T3 (en) * | 2017-04-03 | 2025-06-05 | Innovation First Inc | Mixed mode programming |
JP6950347B2 (ja) * | 2017-08-10 | 2021-10-13 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
JP7124389B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2022-08-24 | セイコーエプソン株式会社 | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム |
-
2018
- 2018-03-30 JP JP2018066410A patent/JP7069971B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-28 CN CN201910244997.8A patent/CN110315533B/zh active Active
- 2019-03-29 US US16/369,037 patent/US11518023B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007242054A (ja) | 1995-09-19 | 2007-09-20 | Yaskawa Electric Corp | ロボット言語処理装置 |
WO2018003217A1 (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110315533A (zh) | 2019-10-11 |
CN110315533B (zh) | 2023-06-30 |
US11518023B2 (en) | 2022-12-06 |
JP2019177422A (ja) | 2019-10-17 |
US20190299400A1 (en) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7069971B2 (ja) | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム | |
Mateo et al. | Hammer: An Android based application for end-user industrial robot programming | |
CN100484726C (zh) | 基于虚拟现实机器人灵巧手遥操作平台 | |
JP6343353B2 (ja) | ロボットの動作プログラム生成方法及びロボットの動作プログラム生成装置 | |
JP6931457B2 (ja) | モーション生成方法、モーション生成装置、システム及びコンピュータプログラム | |
US20130116828A1 (en) | Robot teach device with 3-d display | |
JP2019177434A (ja) | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム | |
CN109986559B (zh) | 参数编辑方法和系统、控制设备及存储介质 | |
JP2019171498A (ja) | ロボットプログラム実行装置、ロボットプログラム実行方法、プログラム | |
US11534910B2 (en) | Control device for displaying a relationship between robot output and device input | |
US20240100688A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, robot system, manufacturing method for article using robot system, program, and recording medium | |
JP7440620B2 (ja) | プログラム編集装置 | |
CN109807896B (zh) | 运动控制方法和系统、控制设备及存储介质 | |
Thoo et al. | Online and offline robot programming via augmented reality workspaces | |
JP2023003731A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、表示装置、表示方法、ロボットシステム、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2019177435A (ja) | 制御装置、ロボット、およびロボットシステム | |
US20240256229A1 (en) | Program creation device | |
Peng et al. | Manipulator motion control | |
TWM483850U (zh) | 具軌跡教導之多關節機械手臂 | |
Solvang et al. | SAPIR: Supervised and adaptive programming of industrial robots | |
Grilo et al. | Development of a Controller for the FANUC S-420FD Industrial Robot: a description of the graphical user interface | |
JP7674506B2 (ja) | 補助ファイルを生成するシミュレーション装置および制御システム | |
Dai et al. | PIN-a PC-based robot simulation and offline programming system using macro programming techniques | |
US20240408753A1 (en) | Program creation device, control device, and machine system | |
CN109807897B (zh) | 运动控制方法和系统、控制设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7069971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |