JP7045892B2 - 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 - Google Patents
車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7045892B2 JP7045892B2 JP2018055043A JP2018055043A JP7045892B2 JP 7045892 B2 JP7045892 B2 JP 7045892B2 JP 2018055043 A JP2018055043 A JP 2018055043A JP 2018055043 A JP2018055043 A JP 2018055043A JP 7045892 B2 JP7045892 B2 JP 7045892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- shaped member
- gear
- pinion
- stay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H48/40—Constructional details characterised by features of the rotating cases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/12—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of electric gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/44—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
- F16H3/62—Gearings having three or more central gears
- F16H3/66—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
- F16H3/663—Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/06—Differential gearings with gears having orbital motion
- F16H48/10—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
- F16H48/11—Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears having intermeshing planet gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/023—Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/08—General details of gearing of gearings with members having orbital motion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/08—General details of gearing of gearings with members having orbital motion
- F16H57/082—Planet carriers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K2001/001—Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/70—Gearings
- B60Y2400/73—Planetary gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H48/00—Differential gearings
- F16H48/38—Constructional details
- F16H2048/382—Methods for manufacturing differential gearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/003—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
- F16H2200/0034—Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/2002—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
- F16H2200/2005—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/202—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
- F16H2200/2023—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2200/00—Transmissions for multiple ratios
- F16H2200/20—Transmissions using gears with orbital motion
- F16H2200/203—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
- F16H2200/2035—Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with two engaging means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Retarders (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
そして、より大きな減速比を得るために、遊星歯車ユニットを出力軸に沿って、多段に積層する方法も知られている。
また、特許文献1に示されるように、遊星歯車機構に二段歯車を用いるものが知られている。
特許文献1に示されるものにおいても、遊星歯車機構のキャリアの形状複雑となっており、キャリアの作成には、多くの労力が必要となる。また、遊星歯車の支軸を一方のみで支えており、遊星歯車の支持剛性を高くしづらく、ギヤ間のズレによる騒音が発生しやすくなる。
また、二段ギヤを用いる遊星歯車機構においては、特許文献1に示されるもののように、二段ギヤの大ギヤにより係合するギヤを視認できなくなる。このため、遊星歯車機構の組立に多くの労力が必要となる。
また、作動時の騒音を低減し、組立性および冷却性の高い車軸駆動装置を提供する事である。
この構成によれば、第3の板状部材をプレス加工で容易に成形でき、キャリアの製造コストを低減できる。
この構成によれば、キャリアへのギヤ組付け時に、1つのギヤへの噛合いを考慮することにより、容易に取付けが行える。
また、本発明に係る遊星型減速機構の組付け方法によれば、キャリアへのプラネタリギヤの組付けが容易になる。
図1から図12を用いて、本発明の実施形態に係る車軸駆動装置1を説明する。
図1は、本発明に係る車軸駆動装置を示す正面図であり、図2は車軸駆動装置の左側面図である。図3は図2におけるIII-III線断面図であり、図4は図2におけるIV-IV線断面図である。図5は図2におけるV-V線断面図であり、図6は図1におけるVI-VI線断面図である。
図7は図1におけるVII-VII線断面図であり、図8は図1におけるVIII-VIII線断面図である。図9は車軸駆動装置の右側を示す斜視図であり、図10は車軸駆動装置の構成を示すスケルトン図である。そして、図11はキャリアの構成を示す斜視図であり、図12は第2アウターピニオンの組付け構成を示す一部拡大図である。
なお、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示している。
車軸駆動装置1は、遊星型減速機構である遊星歯車機構3と、差動機構4を有しており、左側に第1車軸5を、右側に第2車軸6をそれぞれ接続している。なお、遊星歯車機構3と、差動機構4のギヤは平行な軸間で駆動力の伝達をするギヤを用いるものであり、平歯車やはすば歯車を用いることが可能である。
車軸駆動装置1には、駆動力の入力軸であるモーター駆動軸2が接続しており、車軸駆動装置1に駆動力が入力される。
モーター駆動軸2より入力された駆動力は、遊星歯車機構3により減速され、差動機構4を介して、第1車軸5および第2車軸6に出力される。
第1リングギヤ34および第2リングギヤ35の内、いずれかを固定することにより、差動機構4に出力される駆動力の減速比を変更可能となっている。
また、差動機構4も係合手段12により、車軸駆動装置1を覆うハウジングケース11に対して固定し、車軸駆動装置1の本体に対して、固定可能となっている。差動機構4を固定した場合には、モーター駆動軸2から、第1車軸5および第2車軸6に駆動力が伝達されなくなる。
なお、モーター駆動軸2には、ギヤやベルトなどを介す他の構成により駆動力を入力することも可能である。
車軸駆動装置1は、遊星歯車機構3を有する。遊星歯車機構3は、モーター駆動軸2の一端設けられたサンギヤ21、第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、第1リングギヤ34、第2アウターピニオン36、第2リングギヤ35、およびキャリア7により構成される。
第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36はプラネタリギヤである。
第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36は、それぞれが3つずつ、モーター駆動軸2の周りに等間隔で配置されている。
なお、ステーは、それぞれ3つ設けられた第1ステー71、第2ステー72、第3ステー73、第4ステー74、第5ステー75、および第6ステー77からなるものである。
そして、サイドプレート9およびデフケース44は、共に板状部材により構成される。また、ベースプレート70、第1ステー71、第2ステー72、第3ステー73、第4ステー74、第5ステー75、第6ステー77は、一体的に構成され、サイドプレート9とデフケース44を接続する板状部材を構成している。
第1段付ピニオン31は、一体的に回動する大ギヤ31aと小ギヤ31bを有している。そして、第1段付ピニオン31は、サイドプレート9とデフケース44により支持される支軸31cにより回動自在に支持されている。
第1段付ピニオン31の大ギヤ31aは、サンギヤ21より駆動力が伝達されると、小ギヤ31bと一体的に回動する。そして、小ギヤ31bより第2段付ピニオン32の大ギヤ32aに駆動力が伝達される。
なお、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aは、サイドプレート9側である左側に配置され、小ギヤ31bはデフケース44側である右側に配置される。
なお、第2アウターピニオン36は、車軸駆動装置1の左右方向視において、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aと重なる位置に配置されている。
これにより、第1段付ピニオン31に入力された駆動力が、第2段付ピニオン32を介して、第2アウターピニオン36に伝達される。
また、支軸36cは、図12に示す様に、頭部36f、小径部36g、および大径部36hを有している。大径部36hは、デフケース44に一端部を保持されており、第2アウターピニオン36に挿入されている。また、大径部36hの頭部36f側は、ベースプレート70の支持孔76に挿入されている。大径部36hには、小径部36gが接続しており、小径部36gは大径部hよりも径が小さく構成されている。
支軸36cは、図12に示すように、サイドプレート9に挿入されており、サイドプレート9の油路91eの端部に開口36iが接続している。これにより、油路91eが開口36iを介して、潤滑油路36dに接続している。
そして、係合手段12が、位置Pに位置する場合には、係合手段12がリングギヤ43に係合する。
なお、係合手段12は、第2リングギヤ35の回動軸方向にのみ移動可能である。係合手段12と係合した場合、第1リングギヤ34、第2リングギヤ35およびリングギヤ43はハウジングケース11に対し固定される。
そして、第2段付ピニオン32は、サイドプレート9とデフケース44により支持される支軸32cにより回動自在に支持されている。なお、第2段付ピニオン32の大ギヤ32aは、デフケース44側に配置され、小ギヤ32bはサイドプレート9側に配置される。
第1アウターピニオン33の支軸33cは、端部をサイドプレート9とベースプレート70によりそれぞれ支持され、第1アウターピニオン33が回動自在に支持されるものである。
なお、ベースプレート70はサイドプレート9とデフケース44の間に配置されている。ベースプレート70は、車軸駆動装置1の左右方向において、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aと第2段付ピニオン32の大ギヤ32aの間に配置されている。
また、第1アウターピニオン33の支軸33cは、キャリア7の回動軸を中心として、第2段付ピニオン32の支軸32cより外側に配置される。
そして、第1アウターピニオン33は、第1リングギヤ34の内側において、第1リングギヤ34の内歯に噛合っている。
そして、第1リングギヤ34が、車軸駆動装置1に対して固定された場合には、第1アウターピニオン33を介した駆動力により、第1アウターピニオン33を支持するキャリア7が回転する。
また、第2リングギヤ35が、車軸駆動装置1に対して固定された場合には、第2アウターピニオン36を介した駆動力により、キャリア7が回転する。
キャリア7は、デフケース44により差動機構4に接続されている。デフケース44はキャリア7と差動機構4の共通の部材となっている。これにより、キャリア7からの駆動力が差動機構4に伝達される。
デフケース44には、リングギヤ43が固定されており、リングギヤ43は、内側に第1ピニオンギヤ41、第2ピニオンギヤ42および第1車軸5のギヤ51を配置している。リングギヤ43は、係合手段12が係合可能に構成されており、係合手段12によりハウジングケース11に固定可能となっている。
また、支持プレート61の第1車軸5とは反対側には、第2車軸6が接続されている。
支持プレート61は、回動軸を第2車軸6と同一にするものである。
これにより、差動機構4を介して第1車軸5および第2車軸6に駆動力が伝達される。
キャリア7は、サイドプレート9とデフケース44をベースプレート70により、一体的に接続したものである。サイドプレート9は、キャリア7の回動軸と直交する平面上に位置する円盤形状であり、デフケース44も同様の形状となっている。そして、ベースプレート70は、回動軸と直交する平面上に位置する板状部分と、回動軸方向に延びる板状部分を有するものである。
環状部70aは、キャリア7の回動軸を中心として、環状に設けられたものであり、環状部70aより外側に延出される延出部70bが3つ接続している。
延出部70bはキャリア7の回動軸を中心として、円周方向に等間隔で配置されている。そして、それぞれの延出部70bに、キャリア7の回動軸を中心とする円周に沿って先端部70eが設けられている。
また、延出部70bにおいて、切欠き部70cの反対側には、円弧状に凹んだ円弧部70dが設けられ、第1段付ピニオン31の小ギヤ31bが配置される。
また、延出部70bにおいて、第3ステー73がベースプレート70と直交する様に設けられている。そして、先端部70eにおいて、第1ステー71、第2ステー72、および第6ステー77がベースプレート70と直交する様に設けられている。
そして、第1ステー71、第2ステー72、第3ステー73、第4ステー74、第5ステー75、および第6ステー77は、それぞれ3つずつ設けられ、キャリア7の回転方向に等間隔で配置される。
このため、ベースプレート70をプレス加工により成形可能である。板状の部材をプレス加工による、せん断加工および曲げ加工により、ベースプレート70を、第1ステー71、第2ステー72、第3ステー73、第4ステー74、第5ステー75、および第6ステー77と一体的に加工できるものである。
そして、曲げ加工により、第1ステー71、第2ステー72、および第5ステー75を一方に折り曲げる。そして、第3ステー73、第4ステー74、および第6ステー77を他方に折り曲げる。
これにより、ベースプレート70から、車軸駆動装置1の左右方向に延出される6種のステーが構成される。
なお、ベースプレート70において、支軸33cを保持する支持孔76をせん断加工により形成することも可能である。
すなわち、第3ステー73、第4ステー74、および第6ステー77の先端にデフケース44が溶接固定される。そして、第1ステー71、第2ステー72、および第5ステー75の先端にサイドプレート9が溶接固定される。
この様に、デフケース44とサイドプレート9を、プレス加工により成形されるベースプレート70により接続するので、ベースプレート70を容易に成形できる。また、デフケース44とサイドプレート9を鍛造により成形することにより、成形精度の高いキャリア7を構成できる。
また、第1ステー71および第2ステー72は、第1アウターピニオン33の支軸33cよりも外側(サイドプレート9の回動軸より離れる側)に配置されるものである。なお、第1ステー71および第2ステー72は、サイドプレート9の外周縁部に沿った形状となっており、車軸駆動装置1の左右方向視において、円弧形状となっている。
サンギヤ21は、第5ステー75の間において、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aと噛合うものである。
デフケース44には、第1車軸5が挿入される円形の開口44bが設けられており、開口44bの周りに第4ステー74が接続される。なお、第4ステー74は開口44bの縁部の形状にそって、断面形状が円弧状となる様に構成されている。
また、第4ステー74間には、第2段付ピニオン32の大ギヤ32aの外周部が位置することとなる。
また、第3ステー73は、第1段付ピニオン31と第2段付ピニオン32との間に配置されるものである。
そして、第1車軸5を中心として、第4ステー74の外側に第3ステー73が設けられている。第3ステー73は、第1段付ピニオン31の小ギヤ31bの外周に沿った円弧状に設けられている。
さらに、第4ステー74の外側であって、ベースプレート70の外周部より、第6ステー77が第2アウターピニオン36と小ギヤ31bの間に向けて延出されている。
サイドプレート9には、サイドプレート9の回動軸側にモーター駆動軸2に沿って回動軸方向に延出された立上り部96が設けられている。立上り部96は開口92の沿って設けられており、立上り部96の外側には、環状油路91aが設けられている。環状油路91aは立上り部96の外側に沿って環状に設けられており、サイドプレート9のカバープレート8側の面を車軸駆動装置1の右側に凹ませることにより構成されている。
環状油路91aには、サイドプレート9のカバープレート8側の面に設けられている。そして、図3から図5に示す様に、環状油路91aには、サイドプレート9の回動中心側より、放射状に延びる油路91b,91c,91d,91eが接続している。油路91b,91c,91d,91eは、それぞれプラネタリギヤの支軸31c,32c,33c,36c内に設けた潤滑油路31d,32d,33d,36dに接続している。
カバープレート8の取付部83をサイドプレート9に取付けた状態において、オフセット部82が、サイドプレート9と接触しない位置に保持される。これにより、オフセット部82とサイドプレート9の間に開口85が設けられる。
開口85は、サイドプレート9の立上り部96の周りに、環状に設けられるものであり、環状油路91aと連通している。
また、図4に示す様に、第2段付ピニオン32の支軸32cには、内部に潤滑油路32dが設けられており、潤滑油路32dは、油路91dを介して、環状油路91aと接続している。
さらにに、図5に示す様に、第2アウターピニオン36の支軸36cには、内部に潤滑油路36dが設けられており、潤滑油路36dは、油路91eを介して、環状油路91aと接続している。
なお、第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36と支軸31c,32c,33c,36cの間に滑り軸受や、転がり軸受を設けることも可能である。
なお、他のプレネタリギヤである第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36についても同様に支持することが可能である。
なお、係合手段12を、第1リングギヤ34、第2リングギヤ35、およびリングギヤ43のそれぞれに対して、個別に設け、ハウジングケース11に対して個別に固定することも可能である。
キャリア7には、サイドプレート9とデフケース44の間に、3つの第2段付ピニオン32が組付けられる。
そして、ベースプレート70とデフケース44の間に、3つの第2アウターピニオン36が組付けられる。この際に、第2アウターピニオン36は、第2段付きピニオン32の大ギヤ32aに噛み合わせられる。
最後に、ベースプレート70とサイドプレート9の間に、3つの第1アウターピニオン33が組付けられる。この際、第1アウターピニオン33が、第2段付ピニオン32の小ギヤ32bに噛み合わせられる。
この後に、キャリア7に、差動機構4が取り付けられ、キャリア7に、第1車軸5および第2車軸が挿入される。そして、係合手段12と位置選択手段12aを設けたハウジングケース11内に、遊星歯車機構3および、差動機構4が配置される。
第1アウターピニオン33は、キャリア7の回動軸に対して直交する方向より、サイドプレート9とベースプレート70の間に挿入される。そして、サイドプレート9よりデフケース44に向けて、支軸33cを挿入し、第1アウターピニオン33は、キャリア7に回動自在に取り付けられる。
また、第2アウターピニオン36は、ベースプレート70とデフケース44の間に、キャリア7の回動軸に対して直交する方向より挿入される。そして、サイドプレート9よりデフケース44に向けて、支軸36cを挿入し、第2アウターピニオン36は、キャリア7に回動自在に取り付けられる。
車軸駆動装置1のケース内に配設された電動モーター(不図示)が作動すると、電動モーターのローターが駆動される。電動モーターのローターには、モーター駆動軸2が取り付けられており、モーター駆動軸2が駆動される。
モーター駆動軸2より駆動力が伝達されると、モーター駆動軸2に固定されたサンギヤ21により、第1段付ピニオン31が駆動される。第1段付ピニオン31は小ギヤ31bにより駆動力を第2段付ピニオン32に伝達する。大ギヤ31aに入力された駆動力を小ギヤ31bより伝達するので、第1段付ピニオン31において、駆動力が減速される。
この後、係合手段12の位置により、駆動力の伝達経路を変更し、減速比を変更可能となっている。
なお、第1リングギヤ34はハウジングケース11に対して固定されないため、第1リングギヤ34は空転する。
すなわち、係合手段12が位置Hiに位置している場合には、サンギヤ21と第1段付ピニオン31の大ギヤ31a間、第1段付ピニオン31の小ギヤ31bと第2リングギヤ35間で駆動力が減速される。
第1段付ピニオン31の駆動力が第2段付ピニオン32の大ギヤ32aに伝達され、第2段付ピニオン32において駆動力が減速される。
そして、第2段付ピニオン32の小ギヤ32bから、第1アウターピニオン33に駆動力が伝達される。
第1リングギヤ34は係合手段12により固定されているため、第1アウターピニオン33は、第1リングギヤ34に沿って公転運動をする。
これにより、第1アウターピニオン33を支持するキャリア7が駆動され、差動機構4に駆動力が伝達される。
すなわち、係合手段12が位置Loに位置している場合には、サンギヤ21と大ギヤ31a間、小ギヤ31bと大ギヤ32a間、小ギヤ32bと第1リングギヤ34間で駆動力が減速される。
これにより、第1段付ピニオン31により駆動力が、車軸駆動装置1の右側にある小ギヤ31b側に伝達され、第2段付ピニオン32により、駆動力が車軸駆動装置1の左側にある小ギヤ32b側に伝達される。
このため、遊星歯車機構3内において、駆動力を、複数の段付きギヤである第1段付ピニオン31と第2段付ピニオン32を利用し、その支軸31c、支軸32cの延出方向において折り返すことができる。そして、駆動力を減速する減速経路を、車軸駆動装置1の左右方向で折返し、少ない空間を利用しながら、大きな減速比を得ることができる。
キャリア7の回動により、デフケース44が回動され、デフケース44と一体的に設けられたリングギヤ43が回動する。
リングギヤ43の駆動力は、第1ピニオンギヤ41を介して支持プレート61に伝達され、第2ピニオンギヤ42を介してギヤ51に伝達される。
これにより、デフケース44に入力された駆動力が、差動機構4を介して、第1車軸5と第2車軸6に伝達される。
なお、係合手段12が位置Pに位置している場合には、第1リングギヤ34および第2リングギヤ35がハウジングケース11に固定されない。このため、第1リングギヤ34および第2リングギヤ35が空転することとなる。
駆動力経路の下流側である第2段付ピニオン32の小ギヤ32bは、第1アウターピニオン33を介して第1リングギヤ34に接続している。第1アウターピニオン33を介することで、第2段付ピニオン32の配置上の自由度が大きくなり、第2段付ピニオン32を大径化して、減速比を大きくできる。
また、第1リングギヤ34を大きくし、遊星歯車機構3の減速比を大きくできる。
さらに、第1アウターピニオン33の支軸33cを、第2段付ピニオン32の支軸32cよりも外側に配置するので、第2段付ピニオン32を遊星歯車機構3の回動軸側に寄せて配置できる。これにより、遊星歯車機構3の回動時のモーメントを小さくできる。また、キャリア7の回動時における振動を低減できる。
プラネタリギヤの軸の両端に軸受を設ける必要がないため、サイドプレート9、およびデフケース44において、支軸31c,32c,33c,36cを保持する幅を狭くできる。このため、キャリア7の幅を、各支軸の端に転がり軸受けを配置する場合に比べて、狭くできる。
さらに、支軸31c内部には、潤滑油路31dが設けられるため、支軸31cの質量を低減し、支軸31cが公転する際の回転モーメントが低くなる。
他の支軸32c,33c,36cにおいても、支軸31cと同様の構成をとるため、遊星歯車機構3における重要を軽減するとともに、各遊星歯車の回転モーメントが低減される。これにより、回転時にキャリア7に係る負荷が低減され、キャリア7に発生する歪が低減される。そして、キャリア7における遊星歯車の配置上のずれが低減され、騒音の発生が低減される。
第1リングギヤ34および第2リングギヤ35の内側に、サンギヤ21、第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36が配置される。すなわち、遊星歯車機構3において、ギヤの噛合う部位が、を第1リングギヤ34および第2リングギヤ35に覆われ、回動軸と直交する方向への騒音が低減される。
さらに、減速比20前後において、二段変速可能な車軸駆動装置1をコンパクトに構成できる。
なお、第1リングギヤ34と第2リングギヤ35の外径を同一とすることにより、係合手段12を容易な形状により構成できる。
また、第6ステー77は、ベースプレート70の外周部より内方向かつ第2アウターピニオン36と小ギヤ31bの間に向けて延出している。そして、ベースプレート70とデフケース44間において、第2アウターピニオン36の公転方向において空間を広くとれることとなる。このため、第6ステー77が第1段付ピニオン31の組付け時のガイドとなるとともに、第6ステー77により第2アウターピニオン36の組付け作業が阻害されない。
ベースプレート70の延出部70bに、遠心力方向に沿って第3ステー73を設けるので、ベースプレート70の遠心力方向に対する剛性を向上できる。これにより、先端部70eにおいて支持される第1アウターピニオン33および第2アウターピニオン36の支持剛性を向上できる。
遊星歯車機構3において、プラネタリギヤの支持剛性が向上することにより、プラネタリギヤ間の歯の噛合い精度が向上し、騒音を低減できる。
キャリア7を、キャリア7の回動軸と直交する方向より見た場合に、視界を遮るものはサイドプレート9とデフケース44を接続するステーのみである。このため、ギヤを組み付ける方向において、視界を確保しやすく、障害物となるものが少ない構成となっている。
また、サイドプレート9とベースプレート70間のステーの配置と、デフケース44とベースプレート70間のステーの配置が異なる。このため、一方のステーにより視界が遮られる場合にも、ベースプレート70に対して、反対側より視認することができる。
このため、作業スペースの視認性を確保できる。
上述のように、キャリア7には、まず、第2段付ピニオン32が組付けられる。第2段付ピニオン32の小ギヤ32bは、ベースプレート70の先端部70eと切欠き部70cの形状により、組付け位置にガイドされる。
ここにおいて、第3ステー73、第4ステー74および第6ステー77は、第1車軸5を中心として、放射状に配置されるため、キャリア7の外側より見た場合に、視界を遮りにくくなる。これにより、第2段付ピニオン32の位置確認が容易となり、組付け時の作業性が向上する。
第2アウターピニオン36は、第2段付ピニオン32の外側に位置するため、第2段付ピニオン32により作業スペースが遮られることが無く、容易に組み付けることができる。
そして、支軸36cは、第1段付ピニオン31の近傍を通るため、第1段付ピニオン31が組付けられる前に、第2アウターピニオン36を組み付けることにより、作業スペースを大きくとれる。
さらに、キャリア7に第1アウターピニオン31が組付けられる。この際、第1アウターピニオン31は、第2段付ピニオン32の大ギヤ32aとのみ噛み合うように、歯の位置を合わせて配置される。
なお、第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36の支軸31c,32c,33c,36cは、それぞれサイドプレート9を通して、キャリア7に取付けられる。
サイドプレート9の油路91において、直線状の油路91c,91d,91b,91eの縁側端部には、支軸挿入用の孔が設けられている。そして、これらサイドプレート9の支軸挿入用の孔に、支軸31c,32c,33c,36cがそれぞれ挿入される。
そして、4つのリングギヤを有し、4段の変速が可能となる車軸駆動装置1を構成できる。
キャリア7の回動により、車軸駆動装置1内に貯められた潤滑油が飛散する。飛散して、開口85に到達した潤滑油は、環状油路91aに流入する。そして、キャリア7の回転による遠心力により、油路91b、油路91c、油路91d、および油路91eに流入することとなる。
なお、開口85より流入した潤滑油は、カバープレート8により油路91b、油路91c、油路91d、および油路91e以外に流出することなく、それぞれ、潤滑油路33d、潤滑油路31d、潤滑油路32d、および潤滑油路36dに供給される。支軸内よりギヤに潤滑油を確実に供給することにより、潤滑を得るとともにギヤを潤滑油で冷却できる。
さらに、支軸36cに小径部36gを設けることにより、第1段付ピニオン31をキャリア7の回動軸側に寄せて配置しながら、第2アウターピニオン36に潤滑油を供給できる。そして、遊星歯車機構3をコンパクトに構成しながら、第2アウターピニオン36の潤滑および冷却を行える。
また、第1アウターピニオン33の支軸33cに、支軸33cの支持部材であるサイドプレート9の回動軸の近傍から直線的に設けられた油路91bにより潤滑油を供給する。そして、第2アウターピニオン36の支軸36cにも同様に油路91eにより潤滑油を供給する。このため、潤滑油の供給経路を短くでき、確実な潤滑油の供給を行うことができる。
さらに、カバープレート8を取り外すことにより、環状油路91a、油路91b、油路91c、および油路91dのメンテナンスを容易に行うことができる。
この板状部材は、キャリア7の回動軸に直交し、サイドプレート9とデフケース44の間に位置するベースプレート70とベースプレート70よりサイドプレート9に延出される複数のステーとして、第1ステー71、第2ステー72、および第5ステー75とを有する。また、ベースプレート70を有する板状部材は、デフケース44に延出される複数のステーとして、第3ステー73、第4ステー74、および第6ステー77を有する。
また、サイドプレート9とベースプレート70の間における遊星歯車の配置構成に関係無く、デフケース44とベースプレート70間にステーを設けることができる。例えば、図8に示す様に、第2段付きピニオン32の大ギヤ32aと重なる位置に第5ステー75を配置できる。また、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aと重なる位置に、第3ステー73、第4ステー74および第6ステー77を配置できる。これにより、キャリア7における遊星歯車を配置する自由度を向上できる。
そして、第1ステー71、第2ステー72、第5ステー75、第3ステー73、第4ステー74、および第6ステー77はベースプレート70に一体的に設けられている。これにより、サイドプレート9とデフケース44の接続部の剛性が向上し、キャリア7の剛性を向上できる。そして、キャリア7による第1段付ピニオン31、第2段付ピニオン32、第1アウターピニオン33、および第2アウターピニオン36の支持剛性を向上できる。
これにより、プラネタリギヤの支持剛性が向上するので、プラネタリギヤ間の噛合い精度が向上し、騒音を低減できる。
これにより、ベースプレート70を簡便に製造可能であり、キャリア7の製造に係るコストを低減できる。また、溶接固定されるので、締結固定などに比べて、軽量かつ耐震性の高いキャリア7を構成でき、組立時のキャリア7の取り扱いが容易になる。また、固定部の外観が平滑になるため組付け時の引っ掛かりの発生を低減できる。そして、遊星歯車機構3の組立性が向上する。
これにより、均一な外径の支軸を利用する場合と比べて、小径部36gの周りの空間を、プラネタリギヤの配置および組付けにおいて、利用できる。このため、キャリア7に配置されるギヤの配置上の自由度が向上できる。例えば、第1段付ピニオン31の大ギヤ31aを小径部36g近傍の空間を利用して配置できるため、第1段付ピニオン31の組付けを容易に行なえる。また、大ギヤ31aを大径化でき、遊星歯車機構3における減速比を増大できる。
これにより、ギヤを組み付ける際に、噛合わせる対象が1つとなり、その対象の歯の位置を考慮して組み付ければ良い。このため、遊星歯車機構3へのギヤの組付けが容易となる。
2 モーター駆動軸
3 遊星歯車機構
4 差動機構
5 第1車軸
6 第2車軸
7 キャリア
9 サイドプレート
11 ハウジングケース
31 第1段付ピニオン
31a 大ギヤ
31b 小ギヤ
32 第2段付ピニオン
32a 大ギヤ
32b 小ギヤ
33 第1アウターピニオン
34 第1リングギヤ
35 第2リングギヤ
36 第2アウターピニオン
44 デフケース
Claims (3)
- 第1の車軸と第2の車軸とに、差動機構を介して駆動力を伝達する遊星歯車機構を有し、
該遊星歯車機構のキャリアは、第1の板状部材、第2の板状部材および前記第1の板状部材と前記第2の板状部材を接続する第3の板状部材を有し、
該第3の板状部材は、前記キャリアの回動軸に直交し、前記第1の板状部材と前記第2の板状部材の間に位置するベースプレートと、
該ベースプレートより延出され前記第1の板状部材に接続する複数のステーと、
前記ベースプレートより延出され前記第2の板状部材に接続する複数のステーと、を有し、
前記キャリアに保持されるプラネタリギヤの支軸の少なくとも1つは、小径部を有する段付きシャフトであり、前記支軸により、前記第2の板状部材と前記第3の板状部材との間に、前記プラネタリギヤが支持され、前記第1の板状部材と前記第3の板状部材の間に、前記小径部が露出していることを特徴とする車軸駆動装置。 - 前記第3の板状部材は、プレス加工により、前記ベースプレートに対して、前記第1の板状部材に接続するステーと、前記第2の板状部材に接続するステーとを折り曲げて成形されるものであり、
前記第1の板状部材に接続するステーと、前記第2の板状部材に接続するステーは溶接により固定されることを特徴とする請求項1に記載の車軸駆動装置。 - 遊星歯車機構のキャリアは第1の板状部材、第2の板状部材、および前記第1の板状部材と前記第2の板状部材を接続する第3の板状部材を有し、
該第3の板状部材は、前記キャリアの回動軸に直交し、前記第1の板状部材と前記第2の板状部材の間に位置し、
前記回動軸と中心として環状に設けられて環状部と、
該環状部より外側に延出され、前記回動軸を中心として、円周方向に等間隔に配置される複数の延出部を有するものであり、
前記延出部間に、第1の段付きギヤを、該第1の段付きギヤの小側ギヤを前記第1の板状部材に向けて取付ける工程と、
前記第1の板状部材と前記第3の板状部材の間に、前記第1の段付きギヤの大側ギヤに噛合わせながら、第1のプラネタリギヤを取付ける工程と、
前記延出部間に、前記第1の段付きギヤの大側ギヤに、第2の段付きギヤの小側ギヤを噛み合わせながら取付ける工程と、
前記第2の板状部材と前記第3の板状部材の間に、前記第1の段付きギヤの小側ギヤに、第2のプラネタリギヤを噛合わせながら取付ける工程と、を備えることを特徴とする車軸駆動装置の組付け方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055043A JP7045892B2 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 |
US16/275,705 US10753449B2 (en) | 2018-03-22 | 2019-02-14 | Axle driving device and method for assembling axle driving device |
CN201910144605.0A CN110296184B (zh) | 2018-03-22 | 2019-02-27 | 车轴驱动装置和车轴驱动装置的组装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018055043A JP7045892B2 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019168009A JP2019168009A (ja) | 2019-10-03 |
JP7045892B2 true JP7045892B2 (ja) | 2022-04-01 |
Family
ID=67983176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018055043A Active JP7045892B2 (ja) | 2018-03-22 | 2018-03-22 | 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10753449B2 (ja) |
JP (1) | JP7045892B2 (ja) |
CN (1) | CN110296184B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3144242A1 (fr) * | 2022-12-23 | 2024-06-28 | Valeo Embrayages | Système de transmission de couple avec module d’adaptation du couple |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005299895A (ja) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | ラビニオ型プラネタリキャリア及びその製造方法 |
JP2011102639A (ja) | 2009-10-15 | 2011-05-26 | Honda Motor Co Ltd | 電動機用減速機 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50125160A (ja) * | 1974-03-20 | 1975-10-01 | ||
JPH05256339A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-05 | Honda Motor Co Ltd | プラネタリキャリアアセンブリ |
JPH07133848A (ja) * | 1993-11-09 | 1995-05-23 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機用キャリア組立体 |
DE102006046581A1 (de) * | 2006-09-30 | 2008-04-17 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufiges Untersetzungsgetriebe |
JP2009036365A (ja) | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Yamatake Corp | 遊星歯車減速機構および電動アクチュエータ |
JP5067192B2 (ja) * | 2008-02-25 | 2012-11-07 | 株式会社ジェイテクト | 車両用差動装置 |
WO2012014634A1 (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-02 | Ntn株式会社 | 電気自動車用減速差動装置 |
JP2013007443A (ja) * | 2011-06-24 | 2013-01-10 | Jtekt Corp | 減速機構及びこれを備えたモータ回転力伝達装置 |
US20150111685A1 (en) * | 2012-05-25 | 2015-04-23 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Combined friction bearing in a planetary drive |
DE102013205432B4 (de) * | 2013-03-27 | 2023-03-30 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebeanordnung mit mindestens zwei axial nebeneinander angeordneten Planetensätzen |
DE102013206734B4 (de) * | 2013-04-16 | 2021-07-29 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Planetengetriebeanordnung mit mindestens zwei axial nebeneinander angeordneten Planetensätzen |
DE102016216784B4 (de) * | 2016-09-06 | 2023-11-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Umlaufrädergetriebe, insbesondere Reduktionsgetriebe mit integriertem Stirnraddifferential |
JP6951280B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2021-10-20 | 本田技研工業株式会社 | 車軸駆動装置 |
-
2018
- 2018-03-22 JP JP2018055043A patent/JP7045892B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-14 US US16/275,705 patent/US10753449B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2019-02-27 CN CN201910144605.0A patent/CN110296184B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005299895A (ja) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Toyota Motor Corp | ラビニオ型プラネタリキャリア及びその製造方法 |
JP2011102639A (ja) | 2009-10-15 | 2011-05-26 | Honda Motor Co Ltd | 電動機用減速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10753449B2 (en) | 2020-08-25 |
US20190293162A1 (en) | 2019-09-26 |
CN110296184A (zh) | 2019-10-01 |
CN110296184B (zh) | 2022-06-14 |
JP2019168009A (ja) | 2019-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6942739B2 (ja) | 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン | |
JP2019502059A (ja) | Cvt差動装置 | |
EP3312464B1 (en) | Multi-speed planetary transmission | |
EP3312463A1 (en) | Multi-speed planetary transmission | |
JP6951280B2 (ja) | 車軸駆動装置 | |
JP6572303B2 (ja) | 電気モータを備える変速機 | |
EP3926209A1 (en) | Multi-speed planetary transmission | |
JP5445506B2 (ja) | 変速装置 | |
JP7045892B2 (ja) | 車軸駆動装置、および車軸駆動装置の組付け方法 | |
AU2010362658A1 (en) | Heavy duty truck transmission with triple overdrive | |
US8800401B2 (en) | Transmission gear engagement mechanism and method of operation | |
JP4732079B2 (ja) | 減速機 | |
CN110159707B (zh) | 车轴驱动装置 | |
JP6191419B2 (ja) | 多段変速機 | |
JP2021107737A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6010887B2 (ja) | 自動変速機及びその組立方法 | |
JP6658225B2 (ja) | 遊星歯車装置 | |
JP7080189B2 (ja) | 自動車用の変速機及び自動車用のドライブトレイン | |
JP2021110333A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP4841922B2 (ja) | 自動変速装置 | |
JPWO2014080590A1 (ja) | 変速機用出力軸及び変速機用回転軸の製造方法 | |
JP4234557B2 (ja) | 遊星歯車装置 | |
JP2017116092A (ja) | 差動装置 | |
JP6811154B2 (ja) | 自動変速機 | |
KR20220003454A (ko) | 감속기, 감속기를 갖는 유압 모터, 건설 기계 및 감속기의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220322 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7045892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |