[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6885378B2 - スイッチの駆動回路 - Google Patents

スイッチの駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6885378B2
JP6885378B2 JP2018162027A JP2018162027A JP6885378B2 JP 6885378 B2 JP6885378 B2 JP 6885378B2 JP 2018162027 A JP2018162027 A JP 2018162027A JP 2018162027 A JP2018162027 A JP 2018162027A JP 6885378 B2 JP6885378 B2 JP 6885378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
lower arm
surge
voltage
upper arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018162027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020036479A (ja
Inventor
洋平 近藤
洋平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018162027A priority Critical patent/JP6885378B2/ja
Priority to PCT/JP2019/030428 priority patent/WO2020044945A1/ja
Priority to CN201980056776.6A priority patent/CN112640276B/zh
Publication of JP2020036479A publication Critical patent/JP2020036479A/ja
Priority to US17/181,339 priority patent/US11233505B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6885378B2 publication Critical patent/JP6885378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/165Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches by feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/166Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、スイッチの駆動回路に関する。
従来、スイッチのスイッチング状態を切り替える場合において、スイッチのスイッチング速度を調整する機能を備える駆動回路が知られている。例えば、特許文献1に記載の駆動回路は、スイッチに流れる電流又はその電流の時間変化率に基づいて、スイッチング速度を調整している。これにより、スイッチング状態の切り替えに伴って発生するサージ電圧を抑制しつつ、スイッチング損失を低減している。
特開2013−183600号公報
スイッチング速度を調整するためのパラメータとして、スイッチに流れる電流又はその電流の時間変化率に代えて、スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴って発生するサージ電圧を用いる駆動回路がある。この駆動回路において、サージ電圧が誤検出されることにより、スイッチング速度が適正な速度から大きくずれる等、駆動回路が誤動作する懸念がある。この場合、スイッチの信頼性が低下し得る。
本発明は、駆動回路の誤動作の発生を抑制できるスイッチの駆動回路を提供することを主たる目的とする。
本発明は、スイッチを駆動するスイッチの駆動回路において、
前記スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出するサージ検出部と、
前記サージ検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記スイッチのスイッチング状態を切り替える場合における前記スイッチのスイッチング速度を調整する調整部と、
前記スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴ってサージ電圧が発生すると想定される期間以外の期間において前記サージ検出部により検出された電圧が、前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにするマスク処理部と、を備える。
本発明では、スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴ってサージ電圧が発生すると想定される期間以外の期間においてサージ検出部により検出された電圧が、調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようになっている。このため、サージ電圧の誤検出の発生を抑制し、ひいては駆動回路の誤動作の発生を抑制することができる。
第1実施形態に係る回転電機の制御システムの全体構成図。 駆動回路の構成を示す図。 オフマスク期間を示すタイムチャート。 第2実施形態に係る還流電流が流れる状況及び流れない状況を示す図。 オフマスク期間を示すタイムチャート。 第2実施形態の変形例に係るオフマスク期間を示すタイムチャート。 第3実施形態に係る駆動回路の構成を示す図。 オフマスク期間を示すタイムチャート。 第4実施形態に係る駆動回路の構成を示す図。 下アームスイッチの端子間電圧を下アームサージ電圧として検出する状況を示す図。 上アームスイッチの端子間電圧を上アームサージ電圧として検出する状況を示す図。 オフマスク期間及びオンマスク期間を示すタイムチャート。 第4実施形態の変形例に係るオフマスク期間及びオンマスク期間を示すタイムチャート。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る駆動回路を具体化した第1実施形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態の駆動装置は、車両に搭載されている。
図1に示すように、制御システムは、回転電機10と、インバータ20と、回転電機10を制御対象とする制御部30とを備えている。本実施形態において、回転電機10は、星形結線された3相の巻線11を備えている。回転電機10のロータは、車両の駆動輪と動力伝達が可能なように接続されている。回転電機10は、例えば同期機である。
回転電機10は、インバータ20を介して、直流電源21に接続されている。本実施形態において、直流電源21は蓄電池である。なお、直流電源21及びインバータ20の間には、平滑コンデンサ22が設けられている。
インバータ20は、U,V,W相それぞれについて、上アームスイッチSWHと下アームスイッチSWLとの直列接続体を備えている。本実施形態では、各スイッチSWH,SWLとして、ユニポーラ素子であってかつSiCのNチャネルMOSFETが用いられている。上アームスイッチSWHは、ボディダイオードとしての上アームダイオードDHを有し、下アームスイッチSWLは、ボディダイオードとしての下アームダイオードDLを有している。本実施形態の各スイッチSWH,SWLにおいて、ドレインが第1主端子に相当し、ソースが第2主端子に相当する。
各相において、上アームスイッチSWHのソースと下アームスイッチSWLのドレインとの接続点には、回転電機10の巻線11の第1端が接続されている。各相の巻線11の第2端は、中性点で接続されている。
制御システムは、相電流検出部23と、電源電圧検出部24とを備えている。相電流検出部23は、回転電機10に流れる各相電流のうち、少なくとも2相分の電流を検出する。電源電圧検出部24は、平滑コンデンサ22の端子電圧を電源電圧VHrとして検出する。各検出部23,24の検出値は、制御部30に入力される。
制御部30は、回転電機10の制御量をその指令値に制御すべく、インバータ20を制御する。制御量は、例えばトルクである。制御部30は、デッドタイムを挟みつつ上,下アームスイッチSWH,SWLを交互にオン状態とすべく、上,下アームスイッチSWH,SWLに対応する上,下アーム駆動信号SGH,SGLを、上,下アームスイッチSWH,SWLに対して個別に設けられた上,下アーム駆動回路DrH,DrLに出力する。駆動信号は、スイッチのオン状態への切り替えを指示するオン指令と、オフ状態への切り替えを指示するオフ指令とのいずれかをとる。なお、上,下アーム駆動回路DrH,DrLが提供する機能は、例えば、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェア及びそれを実行するコンピュータ、ハードウェア、又はそれらの組み合わせによって提供することができる。
続いて、図2を用いて、駆動回路について説明する。
まず、上アーム駆動回路DrHについて説明する。上アーム駆動回路DrHは、第1バッファ回路40及び第1ゲート抵抗体41を備えている。第1ゲート抵抗体41は、抵抗値が可変とされている。第1バッファ回路40は、制御部30から上アーム駆動信号SGHを取得し、取得した上アーム駆動信号SGHがオン指令である場合、第1ゲート抵抗体41を介して上アームスイッチSWHのゲートに充電電流を供給する。これにより、上アームスイッチSWHのゲート電圧(すなわち、ソースに対するドレインの電位差)が閾値電圧Vth以上となり、上アームスイッチSWHがオン状態とされる。一方、第1バッファ回路40は、取得した上アーム駆動信号SGHがオフ指令である場合、上アームスイッチSWHのゲートから第1ゲート抵抗体41を介して放電電流を放出させる。これにより、上アームスイッチSWHのゲート電圧が閾値電圧Vth未満となり、上アームスイッチSWHがオフ状態とされる。
上アーム駆動回路DrHは、第1調整部42、第1コンデンサ43、第1サージ電圧検出部44及び第1オフ偏差算出部45を備えている。第1コンデンサ43は、上アームスイッチSWHに並列接続されている。第1サージ電圧検出部44は、第1コンデンサ43の端子間電圧に基づいて、上アームスイッチSWHのオフ状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧(例えば、サージ電圧のピーク値)を上アームサージ電圧VsHとして検出する。なお、第1サージ電圧検出部44は、上記サージ電圧(例えば、上記サージ電圧のピーク値)から平滑コンデンサ22の端子間電圧を差し引いた値を上アームサージ電圧VsHとして検出してもよい。ここで、平滑コンデンサ22の端子間電圧は、例えば、上アームスイッチSWHがオフ状態とされている場合の第1コンデンサ43の端子間電圧、又は電源電圧検出部24により検出された電源電圧VHrが用いられればよい。
第1オフ偏差算出部45は、検出された上アームサージ電圧VsHをオフサージ指令値Vsoff*から差し引くことにより、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffを算出する。第1調整部42は、算出された上アームオフ電圧偏差ΔSHoffに基づいて、上アームスイッチSWHをオフ状態に切り替える場合における第1ゲート抵抗体41の抵抗値を調整する。
第1調整部42は、例えば、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffが0よりも小さい場合において、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が大きいときの抵抗値を上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が小さいときの抵抗値よりも大きく設定する。これにより、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が大きいときにゲートから放出される放電電流が、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が小さいときにゲートから放出される放電電流よりも小さくなる。すなわち、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が大きいときのスイッチング速度が、上アームオフ電圧偏差ΔSHoffの絶対値が小さいときのスイッチング速度よりも低くなる。
上アーム駆動回路DrHは、第1電流検出部46及び第1ゲート電圧検出部47を備えている。第1電流検出部46は、上アームスイッチSWH及び上アームダイオードDHに流れる電流を検出する。第1電流検出部46の検出値は、第1調整部42に入力される。第1ゲート電圧検出部47は、上アームスイッチSWHのゲート電圧を上アームゲート電圧VgsHとして検出する。第1ゲート電圧検出部47の検出値は、第1調整部42に入力される。
続いて、下アーム駆動回路DrLについて説明する。本実施形態において、下アーム駆動回路DrLの構成は、上アーム駆動回路DrHの構成と基本的には同じである。このため、下アーム駆動回路DrLの説明を適宜省略する。
下アーム駆動回路DrLは、第2バッファ回路60及び第2ゲート抵抗体61を備えている。第2ゲート抵抗体61は、抵抗値が可変とされている。第2バッファ回路60は、制御部30から下アーム駆動信号SGLを取得し、取得した下アーム駆動信号SGLがオン指令である場合、第2ゲート抵抗体61を介して下アームスイッチSWLのゲートに充電電流を供給する。これにより、下アームスイッチSWLのゲート電圧が閾値電圧Vth以上となり、下アームスイッチSWLがオン状態とされる。一方、第2バッファ回路60は、取得した下アーム駆動信号SGLがオフ指令である場合、下アームスイッチSWLのゲートから第2ゲート抵抗体61を介して放電電流を放出させる。これにより、下アームスイッチSWLのゲート電圧が閾値電圧Vth未満となり、下アームスイッチSWLがオフ状態とされる。
下アーム駆動回路DrLは、第2調整部62、第2コンデンサ63、第2サージ電圧検出部64及び第2オフ偏差算出部65を備えている。第2コンデンサ63は、下アームスイッチSWLに並列接続されている。第2サージ電圧検出部64は、第2コンデンサ63の端子間電圧に基づいて、下アームスイッチSWLのオフ状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧(例えば、サージ電圧のピーク値)を下アームサージ電圧VsLとして検出する。なお、第2サージ電圧検出部64は、上記サージ電圧(例えば、上記サージ電圧のピーク値)から平滑コンデンサ22の端子間電圧を差し引いた値を下アームサージ電圧VsLとして検出してもよい。
第2オフ偏差算出部65は、検出された下アームサージ電圧VsLをオフサージ指令値Vsoff*から差し引くことにより、下アームオフ電圧偏差ΔSLoffを算出する。第2調整部62は、算出された下アームオフ電圧偏差ΔSLoffに基づいて、下アームスイッチSWLをオフ状態に切り替える場合における第1ゲート抵抗体41の抵抗値を調整する。
下アーム駆動回路DrLは、第2電流検出部66及び第2ゲート電圧検出部67を備えている。第2電流検出部66は、下アームスイッチSWL及び下アームダイオードDLに流れる電流を検出する。第2電流検出部66の検出値は、第2調整部62に入力される。第2ゲート電圧検出部67は、下アームスイッチSWLのゲート電圧を下アームゲート電圧VgsLとして検出する。第2ゲート電圧検出部67の検出値は、第2調整部62に入力される。
続いて、第1調整部42及び第2調整部62により実行されるマスク処理について説明する。本実施形態において、第1調整部42及び第2調整部62がマスク処理部を含む。以下、第2調整部62を例にして説明する。
第2調整部62は、下アームスイッチSWLをオフ状態に切り替える場合において、下アームオフ検出期間に検出された下アームサージ電圧VsLを、第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整のために用いる。本実施形態において、下アームオフ検出期間(図3の時刻t5〜t6参照)は、下アーム駆動信号SGLがオフ指令とされている期間のうち、下アームゲート電圧VgsLが、閾値電圧Vthよりも高くてかつ下アームスイッチSWLのミラー電圧Vmil以下となる期間である。下アームオフ検出期間は、下アームスイッチSWLのオフ状態への切り替えに伴ってサージ電圧が発生する期間を含む。図3(a)は、下アーム駆動回路DrLに入力される下アーム駆動信号SGLの推移を示し、図3(b)は、第2ゲート電圧検出部67により検出される下アームゲート電圧VgsLの推移を示し、図3(c)は下アームスイッチSWLに流れるドレイン電流IdsLの推移を示し、図3(d)は下アームスイッチSWLのドレイン及びソース間電圧VdsLの推移を示す。
図3の時刻t1において、下アーム駆動信号SGLがオン指令に切り替えられる。このため、第2調整部62の処理により、下アームスイッチSWLのゲートに充電電流が供給される。その結果、下アームゲート電圧VgsLが上昇し始める。
その後、時刻t2において、下アームゲート電圧VgsLが閾値電圧Vthに到達する。このため、ドレイン電流IdsLが流れ始める。その後、下アームゲート電圧VgsLが上昇し続け、下アームゲート電圧VgsLがミラー電圧Vmilとなる。その後、時刻t3において、下アームゲート電圧VgsLがミラー電圧Vmilから上昇し始め、下アームゲート電圧VgsLはその上限値に到達するまで上昇し続ける。
その後、時刻t4において、下アーム駆動信号SGLがオフ指令に切り替えられる。このため、第2調整部62の処理により、下アームスイッチSWLのゲートから放電電流が放出される。その結果、下アームゲート電圧VgsLが低下し始める。その後、時刻t5において、下アームゲート電圧VgsLがミラー電圧Vmilまで低下する。その後、時刻t6において、下アームゲート電圧VgsLが閾値電圧Vthまで低下する。その後、時刻t7において、下アームゲート電圧VgsLが0となる。
ここで、第2調整部62は、下アームオフ検出期間以外の期間を下アームオフマスク期間とする。第2調整部62は、下アームオフマスク期間において第2サージ電圧検出部64により検出された電圧を、第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整のために用いないマスク処理を行う。下アームオフマスク期間は、第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整処理において、第2サージ電圧検出部64により検出されたサージ電圧が無効にされる期間である。下アームオフマスク期間は、下アームゲート電圧VgsLが閾値電圧Vth以下になる期間(図3のTB)と、下アームゲート電圧VgsLがミラー電圧Vmilよりも高くなる期間(図3のTA)と、下アームゲート電圧VgsLが閾値電圧Vthよりも大きくてかつミラー電圧Vmil以下になる期間のうち下アーム駆動信号SGLがオン指令とされる期間(図3のTC)とを合わせた期間である。
TBの期間は、ドレイン電流が既に0になっている期間であるため、サージ電圧が発生しないと想定される期間である。TBの期間が下アームオフマスク期間に設定されることにより、上アームスイッチSWHのオン状態への切り替えに起因した下アームサージ電圧VsLの誤検出の発生を抑制できる。
TAの期間は、スイッチング状態の切り替えが発生せず、ドレイン電流が低下し始める前の期間であるため、サージ電圧が発生しないと想定される期間である。TCの期間は、下アームスイッチSWLがオン状態に切り替えられる期間であるため、下アームスイッチSWLのオフ状態への切り替えに伴うサージ電圧が発生しないと想定される期間である。
第2調整部62のマスク処理によれば、オフ検出期間に検出された下アームサージ電圧VsLがスイッチング速度の調整に用いられ、下アームオフマスク期間に検出された下アームサージ電圧VsLが無効化される。このため、下アームスイッチSWLのスイッチング速度の調整に用いられる下アームサージ電圧VsLの誤検出の発生を抑制することができる。これにより、下アームスイッチSWLがオフ状態に切り替えられる場合におけるスイッチング速度が適正な速度から大きくずれることを抑制できる等、下アーム駆動回路DrLの誤動作の発生を抑制することができる。その結果、下アームスイッチSWLの信頼性が低下することを回避できる。
なお、第1調整部42のマスク処理は、第2調整部62のマスク処理と同様である。第1調整部42は、上アームスイッチSWHをオフ状態に切り替える場合において、上アームオフ検出期間に検出された上アームサージ電圧VsHを、第1ゲート抵抗体41の抵抗値の調整のために用いる。本実施形態において、上アームオフ検出期間は、上アーム駆動信号SGHがオフ指令とされている期間のうち、上アームゲート電圧VgsHが、閾値電圧Vthよりも高くてかつミラー電圧Vmil以下となる期間である。上アームオフ検出期間は、上アームスイッチSWHのオフ状態への切り替えに伴ってサージ電圧が発生する期間を含む。
第1調整部42は、上アームオフ検出期間以外の期間を上アームオフマスク期間とする。第1調整部42は、上アームオフマスク期間において第1サージ電圧検出部44により検出された電圧を、第1ゲート抵抗体41の抵抗値の調整のために用いないマスク処理を行う。上アームオフマスク期間は、上アームゲート電圧VgsHが閾値電圧Vth以下になる期間と、上アームゲート電圧VgsHがミラー電圧Vmilよりも高くなる期間と、上アームゲート電圧VgsHが閾値電圧Vthよりも大きくてかつミラー電圧Vmil以下になる期間のうち上アーム駆動信号SGHがオン指令とされる期間とを合わせた期間である。
第1調整部42のマスク処理によれば、上アームスイッチSWHのスイッチング速度の調整に用いられる上アームサージ電圧VsHの誤検出の発生を抑制することができる。これにより、上アームスイッチSWHがオフ状態に切り替えられる場合におけるスイッチング速度が適正な速度から大きくずれることを抑制できる等、上アーム駆動回路DrHの誤動作の発生を抑制することができる。その結果、上アームスイッチSWHの信頼性が低下することを回避できる。
<第1実施形態の変形例>
図3に示した期間TA,TB,TCのうち、いずれか1つの期間、又はいずれか2つの期間が下アームオフマスク期間に設定されてもよい。例えば、第1実施形態で説明した下アームオフマスク期間から期間TCを差し引いた期間が、下アームオフマスク期間に設定されてもよい。なお、上アームオフマスク期間についても同様である。
<第2実施形態>
以下、第2実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、第2調整部62は、図4(a)に示すように、下アームダイオードDLに還流電流が流れていると判定している期間を下アームオフマスク期間に設定する。つまり、第2調整部62は、図5に示すように、還流電流が流れていると判定している期間に渡って、第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整のために下アームサージ電圧VsLが用いられることを禁止する。還流電流が流れている場合、下アームスイッチSWLがオフ状態に切り替えられたとしても、そのオフ状態への切り替えに伴うサージ電圧は発生しない。このため、本実施形態によれば、下アームサージ電圧VsLの誤検出をより的確に回避することができる。なお、第2調整部62は、還流電流が流れているか否かを、第2電流検出部66又は相電流検出部23の検出値に基づいて判定すればよい。また、図5(a)〜図5(d)は、先の図3(a)〜図3(d)に対応している。
一方、第2調整部62は、図4(b)に示すように、下アームダイオードDLに還流電流が流れていないと判定している期間において、第1実施形態で説明したマスク処理を行う。
なお、第1調整部42は、上アームダイオードDHに還流電流が流れていると判定している期間を上アームオフマスク期間に設定する。つまり、第1調整部42は、還流電流が流れていると判定している期間に渡って、第1ゲート抵抗体41の抵抗値の調整のために上アームサージ電圧VsHが用いられることを禁止する。なお、第1調整部42は、還流電流が流れているか否かを、第1電流検出部46又は相電流検出部23の検出値に基づいて判定すればよい。
一方、第1調整部42は、上アームダイオードDHに還流電流が流れていないと判定している期間において、第1実施形態で説明したマスク処理を行う。
<第2実施形態の変形例>
第2調整部62は、下アームダイオードDLに還流電流が流れていると判定している期間全てを下アームオフマスク期間に設定せず、図6に示すように、下アームダイオードDLに還流電流が流れていると判定している期間の一部を下アームオフマスク期間に設定してもよい。図6に、時刻t5〜t6の期間の一部が下アームオフマスク期間に設定されない例を示す。この場合であっても、還流電流が流れていないと判定された場合よりも、還流電流が流れていると判定された場合の方が、下アームオフマスク期間が長く設定される。図6(a)〜図6(d)は、先の図5(a)〜図5(d)に対応している。なお、第1調整部42についても同様である。
<第3実施形態>
以下、第3実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、図7に示すように、下アーム駆動回路DrLが第2ゲート電圧検出部67を備えておらず、上アーム駆動回路DrHが第1ゲート電圧検出部47を備えていない。図7において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
第2調整部62は、図8に示すように、下アーム駆動信号SGLがオン指令とされている期間を下アームオフマスク期間に設定する。図8(a)〜図8(d)は、先の図3(a)〜図3(d)に対応している。
第1調整部42は、上アーム駆動信号SGHがオン指令とされている期間を上アームオフマスク期間に設定する。
以上説明した本実施形態によれば、ゲート電圧をモニタすることなく、マスク処理を行うことができる。このため、駆動回路の構成を簡素にすることができる。
<第4実施形態>
以下、第4実施形態について、第1実施形態との相違点を中心に図面を参照しつつ説明する。本実施形態では、上アームスイッチSWHがオン状態に切り替えられる場合における第1ゲート抵抗体41の抵抗値と、下アームスイッチSWLがオン状態に切り替えられる場合における第2ゲート抵抗体61の抵抗値とが調整される。
図9に、本実施形態に係る駆動回路を示す。図9において、先の図2に示した構成と同一の構成については、便宜上、同一の符号を付している。
本実施形態において、上アーム駆動回路DrHと下アーム駆動回路DrLとは、検出したゲート電圧、検出したサージ電圧及び駆動信号等を含む各種情報のやり取りが可能とされている。上アーム駆動回路DrHは、第1オン偏差算出部48を備えている。第1オン偏差算出部48は、第2サージ電圧検出部64により検出された下アームサージ電圧VsLを下アーム駆動回路DrLから取得し、取得した下アームサージ電圧VsLをオンサージ指令値Vson*から差し引くことにより、上アームオン電圧偏差ΔSHonを算出する。この算出に用いられる下アームサージ電圧VsLは、図10(a)に示すように上アームスイッチSWH及び下アームスイッチSWLの双方がオフ状態とされているデッドタイムにおいて、図10(b)に示すように上アームスイッチSWHのオン状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧である。上アームスイッチSWHのオン状態への切り替えに伴ってサージ電圧が発生するのは、下アームダイオードDLに逆電圧が印加され、下アームダイオードDLにリカバリ電流が流れるためである。
第1調整部42は、上アーム調整部に相当し、算出された上アームオン電圧偏差ΔSHonに基づいて、上アームスイッチSWHを次回オン状態に切り替える場合における第1ゲート抵抗体41の抵抗値を調整する。本実施形態において、上アームオン電圧偏差ΔSHonに基づくこの調整処理が上アーム処理部に相当する。
第1調整部42は、例えば、上アームオン電圧偏差ΔSHonが0よりも小さい場合において、上アームオン電圧偏差ΔSHonの絶対値が大きいときの抵抗値を上アームオン電圧偏差ΔSHonの絶対値が小さいときの抵抗値よりも大きく設定する。これにより、上アームオン電圧偏差ΔSHonの絶対値が大きいときにゲートに供給される充電電流が、上アームオン電圧偏差ΔSHonの絶対値が小さいときにゲートに供給される充電電流よりも小さくなる。
下アーム駆動回路DrLは、第2オン偏差算出部68を備えている。第2オン偏差算出部68は、第1サージ電圧検出部44により検出された上アームサージ電圧VsHを上アーム駆動回路DrHから取得し、取得した上アームサージ電圧VsHをオンサージ指令値Vson*から差し引くことにより、下アームオン電圧偏差ΔSLonを算出する。この算出に用いられる上アームサージ電圧VsHは、図11(a)に示すように上アームスイッチSWH及び下アームスイッチSWLの双方がオフ状態とされているデッドタイムにおいて、図11(b)に示すように下アームスイッチSWLのオン状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧である。下アームスイッチSWLのオン状態への切り替えに伴ってサージ電圧が発生するのは、上アームダイオードDHに逆電圧が印加され、上アームダイオードDHにリカバリ電流が流れるためである。
第2調整部62は、下アーム調整部に相当し、算出された下アームオン電圧偏差ΔSLonに基づいて、下アームスイッチSWLを次回オン状態に切り替える場合における第2ゲート抵抗体61の抵抗値を調整する。本実施形態において、下アームオン電圧偏差ΔSLonに基づくこの調整処理が下アーム処理部に相当する。
図12を用いて、本実施形態のマスク処理について説明する。図12(a)は上アーム駆動信号SGHの推移を示し、図12(b)は上アームゲート電圧VgsHの推移を示し、図12(c)は下アーム駆動信号SGLの推移を示し、図12(d)は下アームゲート電圧VgsLの推移を示す。なお、図12には、上,下アームオフマスク期間も合わせて示す。
時刻t1において、上アーム駆動信号SGHがオン指令に切り替えられる。これにより、上アームゲート電圧VgsHが0から上昇し始める。その後、時刻t2において、上アーム駆動信号SGHがオフ指令に切り替えられる。これにより、上アームゲート電圧VgsHが低下し始める。本実施形態では、下アーム駆動回路DrLの第2調整部62は、上アームゲート電圧VgsHが0よりも高い時刻t1〜t3の期間を上アームオンマスク期間に設定する。第2調整部62は、上アームオンマスク期間において第1サージ電圧検出部44により検出された電圧を、下アームスイッチSWLを次回オン状態に切り替えられる場合における第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整のために用いない。第2調整部62は、上アームオンマスク期間以外の期間において第1サージ電圧検出部44により検出された電圧を、下アームスイッチSWLを次回オン状態に切り替えられる場合における第2ゲート抵抗体61の抵抗値の調整のために用いる。これにより、下アームスイッチSWLをオン状態に切り替える場合においてスイッチング速度の調整に用いられる上アームサージ電圧VsHの誤検出の発生を抑制できる。その結果、下アーム駆動回路DrLの誤動作の発生を抑制できる。なお、図12の時刻t7〜t8の期間も上アームオンマスク期間である。
時刻t4において、下アーム駆動信号SGLがオン指令に切り替えられる。これにより、下アームゲート電圧VgsLが0から上昇し始める。その後、時刻t5において、下アーム駆動信号SGLがオフ指令に切り替えられる。これにより、下アームゲート電圧VgsLが低下し始める。本実施形態では、上アーム駆動回路DrHの第1調整部42は、下アームゲート電圧VgsLが0よりも高い時刻t4〜t6の期間を下アームオンマスク期間に設定する。第1調整部42は、下アームオンマスク期間において第2サージ電圧検出部64により検出された電圧を、上アームスイッチSWHを次回オン状態に切り替えられる場合における第1ゲート抵抗体41の抵抗値の調整のために用いない。これにより、上アームスイッチSWHをオン状態に切り替える場合においてスイッチング速度の調整に用いられる下アームサージ電圧VsLの誤検出の発生を抑制できる。その結果、上アーム駆動回路DrHの誤動作の発生を抑制できる。なお、図12の時刻t9〜t10の期間も下アームオンマスク期間である。
<第4実施形態の変形例>
・第4実施形態において、第2実施形態の構成が適用されてもよい。この場合、第2調整部62は、上アームダイオードDHに還流電流が流れていると判定している期間を上アームオンマスク期間に設定してもよい。また、第1調整部42は、下アームダイオードDLに還流電流が流れていると判定している期間を下アームオンマスク期間に設定してもよい。
・上,下アームスイッチSWH,SWLがオフ状態に切り替えられる場合にスイッチング速度を調整する構成が、上,下アーム駆動回路DrH,DrLに備えられていなくてもよい。
・第2調整部62は、上アーム駆動信号SGHがオン指令とされている期間を上アームオンマスク期間に設定してもよい。図13において、時刻t1〜t2の期間と、時刻t5〜t6の期間とが上アームオンマスク期間である。図13(a)〜図13(d)は、先の図12(a)〜図12(d)に対応している。
また、第1調整部42は、下アーム駆動信号SGLがオン指令とされている期間を下アームオンマスク期間に設定してもよい。図13において、時刻t3〜t4の期間と、時刻t7〜t8の期間とが下アームオンマスク期間である。
<その他の実施形態>
なお、上記各実施形態は、以下のように変更して実施してもよい。
・上アーム駆動回路DrHは、第1コンデンサ43に代えて、例えば、上アームスイッチSWHに並列接続された一対のコンデンサの直列接続体、又は上アームスイッチSWHに並列接続された一対の抵抗体の直列接続体を備えていてもよい。この場合、第1サージ電圧検出部44は、一対のコンデンサの直列接続体、又は一対の抵抗体の直列接続体の分圧値に基づいてサージ電圧を検出すればよい。なお、下アーム駆動回路DrLについても同様である。
・スイッチング速度の調整方法としては、ゲート抵抗値を調整する方法に限らない。例えば、ゲートに電圧を供給する電源の電圧を調整することにより、スイッチング速度を調整してもよい。また、例えば、ゲートを定電流で充電したり、ゲートから定電流で放電させたりする定電流制御が実施される構成の場合、定電流の値を調整することにより、スイッチング速度を調整してもよい。
・上記各実施形態では、上アーム駆動回路DrH及び下アーム駆動回路DrLそれぞれが個別に設けられたがこれに限らず、上,下アーム駆動回路DrH,DrLが一体化されていてもよい。
・インバータが備えるスイッチとしては、MOSFETに限らず、例えばIGBTであってもよい。この場合、IGBTにフリーホイールダイオードが逆並列に接続されていればよい。また、この場合、コレクタが第1主端子に相当し、エミッタが第2主端子に相当する。
・インバータとしては、3相のものに限らず、相数分の上,下アームスイッチの直列接続体を備える2相のインバータ、又は4相以上のインバータであってもよい。例えば、2相の場合、互いに直列接続された1組目の上,下アームスイッチの接続点と、互いに直列接続された2組目の上,下アームスイッチの接続点とが、誘導性負荷(例えば巻線)を介して接続されることとなる。
42…第1調整部、44…第1サージ電圧検出部、62…第2調整部、64…第2サージ電圧検出部、SWH,SWL…上,下アームスイッチ、DrH,DrL…上,下アーム駆動回路。

Claims (8)

  1. スイッチ(SWH,SWL)を駆動するスイッチの駆動回路(DrH,DrL)において、
    前記スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出するサージ検出部(44,64)と、
    前記サージ検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記スイッチのスイッチング状態を切り替える場合における前記スイッチのスイッチング速度を調整する調整部(42,62)と、
    前記スイッチのスイッチング状態の切り替えに伴ってサージ電圧が発生すると想定される期間以外の期間において前記サージ検出部により検出された電圧が、前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにするマスク処理部と、を備えるスイッチの駆動回路。
  2. 前記サージ検出部は、前記スイッチのオフ状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出し、
    前記調整部は、前記サージ検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合における前記スイッチのスイッチング速度を調整し、
    前記マスク処理部は、前記スイッチのゲート電圧に基づいて、前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合に前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする請求項1に記載のスイッチの駆動回路。
  3. 前記マスク処理部は、前記スイッチのゲート電圧がそのミラー電圧よりも高い期間において前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合に前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする請求項2に記載のスイッチの駆動回路。
  4. 前記マスク処理部は、前記スイッチのゲート電圧がそのミラー電圧以下になる期間のうち、前記スイッチに対してオン指令がなされている期間において前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合に前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする請求項3に記載のスイッチの駆動回路。
  5. 前記マスク処理部は、前記スイッチのゲート電圧がその閾値電圧以下になる期間において前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合に前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする請求項2〜4のいずれか1項に記載のスイッチの駆動回路。
  6. 前記サージ検出部は、前記スイッチのオフ状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出し、
    前記調整部は、前記サージ検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合における前記スイッチのスイッチング速度を調整し、
    前記マスク処理部は、前記スイッチに対するオン指令がなされている期間において前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が、前記スイッチをオフ状態に切り替える場合に前記調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする請求項1に記載のスイッチの駆動回路。
  7. 前記スイッチは、互いに直列接続された上アームスイッチ(SWH)及び下アームスイッチ(SWL)であり、
    前記サージ検出部は、
    前記下アームスイッチの端子間電圧に基づいて、前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチの双方がオフ状態とされている状況において前記上アームスイッチのオン状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出する下アーム検出部(64)と、
    前記上アームスイッチの端子間電圧に基づいて、前記上アームスイッチ及び前記下アームスイッチの双方がオフ状態とされている状況において前記下アームスイッチのオン状態への切り替えに伴って発生するサージ電圧を検出する上アーム検出部(44)と、を有し、
    前記調整部は、
    前記下アーム検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記上アームスイッチを次回オン状態に切り替える場合における前記上アームスイッチのスイッチング速度を調整する上アーム調整部(42)と、
    前記上アーム検出部により検出されたサージ電圧に基づいて、前記下アームスイッチを次回オン状態に切り替える場合における前記下アームスイッチのスイッチング速度を調整する下アーム調整部(62)と、を有し、
    前記マスク処理部は、
    前記下アームスイッチのゲート電圧が0よりも高い期間又は前記下アームスイッチに対するオン指令がなされている期間において前記下アーム検出部により検出された電圧が、前記上アームスイッチをオン状態に切り替える場合に前記上アーム調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする上アーム処理部と、
    前記上アームスイッチのゲート電圧が0よりも高い期間又は前記上アームスイッチに対するオン指令がなされている期間において前記上アーム検出部により検出された電圧が、前記下アームスイッチをオン状態に切り替える場合に前記下アーム調整部におけるスイッチング速度の調整に用いられないようにする下アーム処理部と、を有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のスイッチの駆動回路。
  8. 前記スイッチには、ダイオード(DH,DL)が逆並列に接続されており、
    前記マスク処理部は、前記ダイオードに還流電流が流れていると判定した場合、前記還流電流が流れていないと判定した場合よりも、前記サージ検出部により検出されたサージ電圧が前記調整部によるスイッチング速度の調整に用いられないようにする期間を長く設定する請求項2〜7のいずれか1項に記載のスイッチの駆動回路。
JP2018162027A 2018-08-30 2018-08-30 スイッチの駆動回路 Active JP6885378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162027A JP6885378B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 スイッチの駆動回路
PCT/JP2019/030428 WO2020044945A1 (ja) 2018-08-30 2019-08-02 スイッチの駆動回路
CN201980056776.6A CN112640276B (zh) 2018-08-30 2019-08-02 开关的驱动电路
US17/181,339 US11233505B2 (en) 2018-08-30 2021-02-22 Drive circuit for switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018162027A JP6885378B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 スイッチの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020036479A JP2020036479A (ja) 2020-03-05
JP6885378B2 true JP6885378B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=69643610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018162027A Active JP6885378B2 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 スイッチの駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11233505B2 (ja)
JP (1) JP6885378B2 (ja)
CN (1) CN112640276B (ja)
WO (1) WO2020044945A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6908010B2 (ja) * 2018-08-28 2021-07-21 株式会社デンソー スイッチの駆動装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161589B2 (ja) * 1996-10-17 2001-04-25 富士電機株式会社 電力変換器のゲート駆動回路
JP4762929B2 (ja) * 2007-02-14 2011-08-31 トヨタ自動車株式会社 半導体電力変換装置
JP2009083710A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Renesas Technology Corp モータ制御装置および電動車両
JP5280097B2 (ja) * 2008-05-14 2013-09-04 ローム株式会社 スイッチングレギュレータ
JP5136608B2 (ja) * 2010-07-29 2013-02-06 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP5500191B2 (ja) 2012-03-05 2014-05-21 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP6011442B2 (ja) * 2013-04-30 2016-10-19 株式会社デンソー 駆動対象スイッチング素子の駆動回路
WO2015145735A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 三菱電機株式会社 Dc/dcコンバータおよび光源点灯装置
JP6414440B2 (ja) * 2014-10-24 2018-10-31 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置
JP6451429B2 (ja) * 2015-03-16 2019-01-16 株式会社デンソー スイッチング素子の駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020044945A1 (ja) 2020-03-05
US11233505B2 (en) 2022-01-25
CN112640276A (zh) 2021-04-09
US20210175884A1 (en) 2021-06-10
CN112640276B (zh) 2023-10-20
JP2020036479A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6673186B2 (ja) 電力変換器制御装置
KR101863014B1 (ko) 자기 소호형 반도체 소자의 단락 보호 회로
US10823768B2 (en) Overcurrent detection circuit for switches
US8604732B2 (en) Inverter unit
JP6183460B2 (ja) インバータ装置
JP2015211584A (ja) ゲート駆動回路
KR20080016665A (ko) 다상 인버터 및 그 제어 방법, 및 송풍기 및 다상 전류출력 시스템
US11750086B2 (en) Drive circuit for power converter
US10727729B2 (en) Power converter
CN112840522B (zh) 电源装置以及交流电源的异常检测方法
JP6885378B2 (ja) スイッチの駆動回路
CN112350550B (zh) 开关驱动电路和开关驱动装置
JP6729451B2 (ja) 電力変換器制御装置
US10027265B2 (en) Inverter control device and inverter control method
JP7388009B2 (ja) スイッチの駆動回路
CN112715001B (zh) 直流电源装置、马达驱动装置、送风机、压缩机以及空气调节机
JP7103139B2 (ja) スイッチの駆動回路
CN108736694B (zh) 用于开关的驱动电路
JP6879188B2 (ja) 駆動装置の異常判定装置
US20190305681A1 (en) Dc/dc converter having failure detection based on voltage sensor values
JP6622405B2 (ja) インバータ駆動装置
JP6398873B2 (ja) 動特性試験装置及び動特性試験方法
JP7073999B2 (ja) スイッチの駆動回路
JP3650566B2 (ja) 電力変換装置
JP7110871B2 (ja) スイッチの駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6885378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250