[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6884140B2 - ナトリウム塩含有mma−メタノール混合物の抽出による後処理 - Google Patents

ナトリウム塩含有mma−メタノール混合物の抽出による後処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6884140B2
JP6884140B2 JP2018513792A JP2018513792A JP6884140B2 JP 6884140 B2 JP6884140 B2 JP 6884140B2 JP 2018513792 A JP2018513792 A JP 2018513792A JP 2018513792 A JP2018513792 A JP 2018513792A JP 6884140 B2 JP6884140 B2 JP 6884140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation column
alcohol
extraction
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527375A (ja
Inventor
グレンピング マティアス
グレンピング マティアス
クリル シュテフェン
クリル シュテフェン
リギン アレクサンダー
リギン アレクサンダー
ルキッチ ミリツァ
ルキッチ ミリツァ
フィンガー シュテフェン
フィンガー シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roehm GmbH Darmstadt
Original Assignee
Roehm GmbH Darmstadt
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roehm GmbH Darmstadt filed Critical Roehm GmbH Darmstadt
Publication of JP2018527375A publication Critical patent/JP2018527375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884140B2 publication Critical patent/JP6884140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • C07C67/40Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester by oxidation of primary alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/28Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/74Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups combined with dehydration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/44Preparation of carboxylic acid esters by oxidation-reduction of aldehydes, e.g. Tishchenko reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/52Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C67/54Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、メタクロレインの直接酸化的エステル化によるメチルメタクリラートの製造方法に関する。メチルメタクリラートは、ポリマーを製造するため、およびその他の重合可能な化合物とのコポリマーを製造するために大量に使用される。さらに、メチルメタクリラートは、相応するアルコールとのエステル交換により製造することができる多様な、メタクリル酸(MAS)を基礎とする特殊エステルのために重要な構成要素である。このことから、この出発物質についてできる限り簡単で、経済的かつ環境に負荷のかからない製造方法に関して大きな関心が生じる。
特に本発明は、プロセス廃棄流を最小化することができ、かつプロセス水を最適な手法で再循環させることができる、メタクロレインの酸化的エステル化からの反応器搬出物について最適化された後処理に関する。さらに、プロセス内で生じるメタクリル酸は最適に回収され、かつその際に単離されるか、または有用材料のアルキルメタクリラートに反応させられる。この方法はさらに、先行技術で説明されているよりもプラントの装置構成に課せられる要求が比較的少なくて済むという利点を有する。
先行技術
メチルメタクリラート(MMA)は、今日では、C2、C3またはC4構成要素から出発する多様な方法を用いて製造される。これらの方法の1つでは、イソブチレンまたはtert−ブタノールを気相中で不均一系接触触媒を用いて空気酸素により酸化することによってメタクロレインにし、引き続きメタクロレインをメタノールの使用下で酸化的エステル化反応させることによりMMAが得られる。ASAHIにより開発されたこの方法は、とりわけ、米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)および米国特許第7,012,039号明細書(US 7,012,039)の刊行物に記載されている。この方法の欠点は特に極めて高いエネルギー必要量である。この方法の一発展形態では、第1段階でプロパナールおよびホルムアルデヒドからメタクロレインが得られる。このような方法は、国際公開第2014/170223号(WO 2014/170223)に記載されている。
米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)には、イソブテンまたはtert−ブタノールからメタクロレインへの酸化反応のための方法、および後続するMMAへの酸化的エステル化が記載されている。この第2段階では、メタクロレインおよびメタノールからなる液状の、水含有率が低減された混合物を、分子酸素およびパラジウム触媒で反応させるが、このパラジウム触媒はその際に、パラジウム−鉛触媒として少なくとも担体上に存在する。次いで第1の蒸留段階で、この酸化的エステル化の粗製生成物から、メタクロレインとメタノールとからなる混合物を、塔頂の下方で分離し、低沸点成分は塔頂を介して除去する。次いで、MMA含有塔底物を第2の蒸留段階に導入し、この第2の蒸留段階で塔頂を介してメタノールと飽和炭化水素とからなる共沸混合物を分離する。粗製MMAを含む塔底物をさらなる後処理に供給し、塔頂を介して得られた画分から相分離器および第3の蒸留塔を用いてメタノールを単離して、反応器に返送する。この場合、メタノールは生成された共沸混合物に基づき比較的多くの水を含むことがあり、それにより脱水に供給しなければならないことに留意すべきである。
この方法の代替法として、米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)は、唯一の塔内での後処理を開示しており、この場合、供給部は必然的に塔底の上方に存在する。この塔では低沸点成分が塔頂を介してこの反応搬出物から除去される。塔底内には、粗製MMAと水とからなる混合物が残留し、この混合物をさらなる後処理に供給しなければならない。まず正確な状態を決定しなければならず、かつ多様な沸騰床(Siedeboeden)の取付により調節することができる側方流を介して、この塔から最終的に、反応器内へ返送する目的で、メタクロレインとメタノールとからなる混合物が取り出される。米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)は、この場合、このような方法は、多様な共沸混合物に基づいて、実施が困難であることを自ら指摘している。さらに、この場合、特に常に副生成物として存在するメタクリル酸が大きな役割を果たす。米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)が言及していないとしても、この方法によりメタクリル酸を分離する場合に、廃棄処理に供給されるべき相中にメタクリル酸が残留しており、かつその単離は限定的に報われるにすぎない。しかしながら、それにより、この方法のメタクリル系の生成物に関する全体の収率は低下する。
米国特許第7,012,039号明細書(US 7,012,039)には、酸化的エステル化の反応器搬出物について若干異なる後処理を開示している。ここでは、第1の蒸留段階において、多孔板の上側で塔頂を介してメタクロレインを留去し、かつMMA含有の水性混合物は塔底から相分離器に導入する。この中で、この混合物を硫酸の添加により約2のpH値に調節する。次いで遠心分離を用いて、有機相または油相から硫酸を含有する水を分離する。この油相は、さらなる蒸留において、高沸点成分と、塔頂を介して引き出されるMMA含有相とに分けられる。その後、MMA含有相を、第3の蒸留で低沸点成分から分離する。次いで、第4の蒸留が最終的な精製のために行われる。
この方法で問題であるのは硫酸であって、これは大量に添加しなければならず、かつプラントの一部において腐食性に作用しかねない。したがって、特に相分離器または第2の蒸留塔のような部分を、このために適切な材料で作製しなければならない。さらに、米国特許第7,012,039号明細書(US 7,012,039)も、同様に生じるメタクリル酸または生成物中に残留する残りのメタノールの取り扱いについて言及していない。しかしながら、前者は蒸留段階で一緒に分離され、メタノールは部分的にメタクロレインと共に得られるのみであり、かつ返送することができる一方で、その残りはおそらく第3の蒸留段階で失われることを予想することができる。
国際公開第2014/170223号(WO 2014/170223)は、米国特許第7,012,039号明細書(US 7,012,039)と同様の方法を記載する。この方法は、本来の反応中で、水酸化ナトリウムのメタノール溶液を添加することによって循環管理においてpH値を調節することが異なるだけである。これは、とりわけ触媒を保護するために役立つ。さらに、相分離における水相の分離は、塩含有率に基づき容易である。しかしながら、これは、生じるメタクリル酸がナトリウム塩として存在し、後に水相と一緒に分離され、かつ廃棄されることもつながる。相分離において硫酸を添加する変法の場合には、遊離酸は回収される。しかしながら、このために硫酸(水素)ナトリウムが生じ、これは廃棄の際に別の問題を引き起こしかねない。
要約すると、先行技術による方法の次の観点を、とりわけ互いに組み合わせて改善すべきである:
− できる限り高い収率
− メタクリル酸として生じる副生成物の取得およびその単離または酸化的エステル化への返送
− 未反応のメタノールのできる限り高い程度の再循環
− 硫酸および水の添加量の低減
− できる限り清浄な廃棄流または廃ガス
課題
したがって、先行技術を考慮して、本発明の課題は、従来の方法の欠点が存在しないメタクロレインの酸化的エステル化のための工業的に改善された方法を提供することである。
特に本発明の課題は、メタクロレインをメタノールでMMAにする酸化的エステル化の粗製生成物の後処理の改善を提供し、それによりこのプロセスの全収率を先行技術と比べて改善することであった。
さらに、できる限り多くの未反応の出発物質またはプロセス中に生成された副生成物または中間生成物、ことにメタノール、メタクロレイン、メタクリル酸および水を、できる限り大量に再循環させ、かつプロセス中で目的生成物に反応させるか、または任意にメタクリル酸自体を単離することも課題であった。
さらに、本発明の基礎となる課題は、メタクリル酸を、できる限り少量の酸の添加下でこの系から単離するか、もしくは再循環させることであった。この場合、この酸の局所的濃度および総消費量はできる限り低く保たれるべきである。
さらに、本発明の課題は、プラント内で、強酸であることから腐食性の酸と接触する箇所が、できる限り少なくなるように後処理を構成することであった。このことからまた、全プラントが、原材料に関して、限られた範囲内で相応する酸保護を備えているだけで済むという課題が生じる。
特にこの課題は、できる限りわずかな廃棄の手間で、ことに廃棄流中での有機成分および酸の発生を低下させることにより運転することができる方法を提供することでもあった。
さらにこの方法は、ことにプラントの構築の際に使用されるべき材料に関して先行技術と比べて低コストであるべきである。
解決策
この課題は、第1の反応段階(A)で、反応器I(1)中でメタクロレインを製造し、かつこのメタクロレインを、第2の反応段階(B)で、反応器II(10)中でアルコール、好ましくはメタノールで酸化的エステル化してアルキルメタクリラート、好ましくは相応してMMAにするMMAの製造方法において、この方法は第2の反応器(10)から搬出された粗製生成物の新規後処理(C)を有する、MMAの製造方法により解決される。この後処理(C)の場合に、水、アルコール、少なくとも1つのアルカリ塩、メタクリル酸、および強酸を含む混合物から、蒸留塔IV中で、主にアルコールを含む低沸点画分を獲得する。このアルコールは、さらにアルキルメタクリラートの製造のために再使用される。
本発明の場合に、強酸とは、メタクリル酸よりも強い酸であると解釈される。これは、この酸が標準条件下でメタクリル酸よりも低いPKA値を有することを意味する。この場合に、ことに好ましい無機酸は硫酸である。それほど好ましくはない有機酸は、例えばメタンスルホン酸またはトルエンスルホン酸であることができる。他の適切な鉱酸の例は、リン酸である。
好ましくは、この後処理(C)において、水、アルコール、少なくとも1つのアルカリ塩、有機酸および/または無機酸、好ましくは無機酸、およびメタクリル酸を含む流を、以後蒸留塔IV(21)とも言われる蒸留段階(21)で、アルコールを含む低沸点画分(22)と、水およびメタクリル酸を含む側方流画分(23)と、水、有機酸および/または無機酸、およびそれらのアルカリ塩を含む塔底画分(24)とに分離する。この場合、ことに分離され取り出された側方流(23)が新規である。
両方の上述の反応段階(A)および(B)を有するMMAの合成方法は、ことに米国特許第5,969,178号明細書(US 5,969,178)、米国特許第7,012,039号明細書(US 7,012,039)および国際公開第2014/170223号(WO 2014/170223)で確かめることができる。この場合、本発明によると、メタクロレインの合成方法の第1の段階は自由に選択可能である。本発明による方法は、tert−ブタノールまたはイソブチレンを基礎とする第1段階の合成にも、プロパノールおよびホルムアルデヒドを基礎とする第1段階の合成にも適用可能である。好ましくは、酸化的エステル化は、液相中で、2〜100barの圧力で、好ましくは2〜50barの範囲内の圧力で、かつ10〜200℃の範囲内の温度で、不均一系触媒を用いて実施される。不均一系触媒は、一般に、20nm未満の、好ましくは0.2〜20nmの粒子サイズを有する担持された金含有のナノ粒子である。反応段階(A)は、残留するプロピオンアルデヒドのような低沸点物、および/またはダイマーのメタクロレインのような高沸点物を分離するための任意であるが余り好ましくはない蒸留塔IIを有することができる。
好ましくはこの蒸留段階は、後続の構造内に組み込まれた蒸留塔IV(21)である。酸化的エステル化の粗製生成物から、まず蒸留塔III(15)中で、メタクロレインおよび部分的にアルコール、例えばメタノールを除去する。この場合、アルキルメタクリラート、好ましくはMMA、水、アルカリメタクリラートおよび/またはメタクリル酸、およびメタノールを含む流が得られる。この流を、引き続き抽出(20)において、および/または抽出を行うことなく存在するか、もしくはその上流の相分離(19)において、アルキルメタクリラート、好ましくはMMA、およびメタクリル酸を含む軽質相と、水、メタノールおよびアルカリメタクリラートを含む重質相とに分離する。その後、この重質相を蒸留塔IV(21)に導入し、そこで取り出される、蒸留塔IV(21)の側方流を抽出(20)に返送する。この場合、このプロセス管理の間に、強酸(例えば(17)として)の添加も、例えば相分離(19)へ、または抽出(20)への供給の前に行われる。
好ましくは、この場合、蒸留塔III(15)と抽出(20)との間で、抽出(20)自体に、抽出(20)から取り出された重質相に、および/または蒸留塔IV(21)に、強酸(例えば17)を供給する。特に好ましくは、蒸留塔IIIからのアルキルメタクリラートを含む流に強酸を添加する。
強酸が、抽出(20)の前に既に少なくとも部分的に供給される場合について、蒸留塔III(15)からの流は、既にこの酸の一部ならびにこの酸の相応するアルカリ塩も含む。この場合、メタクリル酸は遊離酸として存在する。
本発明の、本発明による本質的な特徴は、蒸留塔IV(21)であり、特に好ましくは側方流取り出しを有する蒸留塔IV(21)である。これは特に、蒸留塔III(15)および抽出(20)を有する好ましい実施形態に具体的に関するものではない、以下に記載する態様が、この実施形態に限定されるものではないことを意味する。この蒸留塔IV(21)は、さらに脱着塔ともいうことができる。
この好ましい後処理は、好ましくはさらに、抽出の供給流、抽出自体、抽出から取り出された重質相、および/または蒸留塔IV(21)に、強酸であって好ましくは専ら無機の酸を添加することを特徴とする。特に好ましくは、この強酸は、蒸留塔IVの直前で抽出の重質相に供給される。
本発明の他の任意の好ましい変法の場合には、蒸留塔III(15)からのアルキルメタクリラートを含む流を相分離器(19)に導入し、この相分離器から有機相を抽出(20)に、および水相を蒸留塔IV(21)にさらに導入する。
本発明の他の任意の好ましい変法の場合には、蒸留塔III(15)からのアルキルメタクリラートを含む流を混合機(16)に導入し、この混合機に強酸および任意に水を供給し、アルキルメタアクリラートを含む流と混合し、この混合物を、引き続き相分離器(19)に導入するか、または抽出(20)に直接導入する。強酸を添加する際にアセタール分解も行われる。アセタールは、この混合物中で不純物として存在することがある。このようなアセタール分解は、例えば特開平11−302224号公報(JP11-302224A)に記載されている。
この措置の大きな利点は、アルカリメタクリラートが蒸留塔IV(21)中で、強酸、ことにこの場合に無機の強酸の存在下でほぼ完全にメタクリル酸に変換され、かつ側方流(23)を介して抽出(20)に返送されることである。そこで、このメタクリル酸を、次いで、低沸点画分の成分として、MMAと一緒に系から排出し、かつ単離することができる。この方式で、この方法において所望のC4生成物の全体としてより高い収率が得られる。さもなければ、メタクリル酸は、ことに水相中のアルカリ塩としての形で蒸留塔IV(21)から取り出され、例えば廃棄(24)に供給されることになる。
ことに、無機酸は、完全に、または少なくとも大部分が、蒸留塔IV(21)の直前に抽出の重質相に供給されることが好ましい。この実施形態は、この導管、蒸留塔IV(21)の塔、および塔底画分(24)をこの塔から取り出すための導管、ならびにこれに引き続く構成部材を、特に耐腐食性材料から作製するか、または耐腐食性被覆で仕上げるだけで済むという大きな利点を有する。このような耐腐食性材料の例はジルコニウムである。この実施形態の場合に、抽出(20)および蒸留塔III(15)に課せられる要求は、それに比べて低く、かつ簡単な材料を使用することができ、このことがまた投資コストを節約する。
ことに蒸留塔III(15)の後の、または抽出(20)中のそれぞれの流に、抽出中のpH値が常に≧3となる程度の量の強酸を添加することも好ましい。
記載された好ましい構造の他に、本発明の場合には、好ましくはこの側方流取り出しを備えた本発明による蒸留塔IV(21)を有する他の構造も考えられる。例えば、蒸留塔III(15)が省かれるプラントも考えられる。また、抽出(20)の代わりに、例えば遠心分離の形の簡単な相分離が考えられる。また、個々の画分を取り出すために、複数の蒸留段階、相分離器および/または遠心分離を直列で接続することができる。
それにもかかわらず、特別な実施形態の場合に、蒸留塔III(15)の後または抽出(20)中のそれぞれの流に少量の強酸を供給することも可能である。この際、さらに、蒸留塔III(15)および抽出(20)のための相応する材料を使用したい場合には、3を下回らないpH値を有する相応する流が調節されるように、無機酸の供給量を選択する必要がある。この変法の利点は、粗製MMAを抽出(20)中への供給の前にまたは供給の際に既にアルカリメタクリラートの一部を遊離酸に変換し、かつ蒸留塔IV(21)に供給する前に系から取り出すことができることである。
ことに、上述のアルカリ塩は硫酸ナトリウムであり、アルカリメタクリラートはメタクリル酸ナトリウムであり、かつ無機酸は硫酸である。しかしながら、他のアルカリ金属、例えばカリウムを使用することも考えられる。また、記載された全ての段階およびそれと共にそれぞれの全体の方法は、正確な実施態様とは無関係に、連続的に実施されることが極めて好ましい。
次に、記載された後処理から取り出された流をさらに処理する方法を記載する:
好ましい実施形態の場合に抽出から取り出される軽質相は、例えば少なくとも2つ、好ましくは少なくとも3つの別の蒸留段階を介して後処理することができる。このために、粗製MMAから、まず高沸点成分を蒸留塔V(25)中で、引き続き低沸点成分を蒸留塔VI(26)中で取り出す。さらに、任意に、その後で蒸留塔VII(27)中で、例えば別の高沸点成分の新たな除去のために、最終精製を行うことができる。精製されたアルキルメタクリラート、ことにMMA(28)は、したがって、例えば第3の蒸留段階の塔頂流として生じ、メタクリル酸は第1の蒸留塔および/または第3の蒸留塔の塔底物として単離され、かつ任意に別の蒸留段階に供給することができる。あるいは、ことにメタクリル酸の精製のためのこれらの蒸留段階の一つ、いくつか、または全てが、晶出に置き換えられていてもよい。この手順とは無関係に、主にメタクリル酸からなる画分(29)、および主にMMAからなる画分(28)が得られる。
主にメタクリル酸からなる画分(29)は、さらにアルコールでエステル化してアルキルメタクリラートにすることができる。ことに、メタクリル酸をメタノールでエステル化してMMAにすることができる。好ましくは、これは、個別の反応器(30)中で行われ、かつ反応器II(10)への返送により行われない。これは、酸化的エステル化のための反応器中での高すぎる酸含有率が、そこで使用される触媒を損なうか、または特にアルカリ水酸化物、例えば水酸化ナトリウムの添加により、約7のpH値が調節され、それによりメタクリル酸が再びアルカリ塩に変換され、かつエステル化がそれにより抑制されることに理由づけられる。
それに対して、酸化的エステル化の粗製生成物中に残留するメタクロレインおよび未反応のメタノールの一部を含む、蒸留塔III(15)の低沸点画分は、好ましくは、第2の反応段階中の酸化的エステル化のための反応器(10)に返送することができる。同様のことが、主に残りのメタノールを含む、蒸留塔IV(21)の低沸点画分(22)についても当てはまる。これも、好ましくは第2の反応段階の反応器(10)に返送される。
ことに、蒸留塔IVの低沸点画分は、アルコールを60質量%より多く、好ましくは65質量%より多く含み、かつ水を20質量%未満、好ましくは10質量%未満含む。塔底画分は、ことに、水を60質量%より多く、好ましくは80質量%より多く含み、かつ蒸留塔IVの好ましいこの側方流画分は、ことに、水を80質量%より多く、好ましくは95質量%より多く含み、かつアルコールを5質量%未満、好ましくは1質量%未満含む。
第2の蒸留塔IV(21)の重質相または同じ意味の塔底画分(24)は、最終的に廃棄(24)、例えば生物学的後処理または酸化的燃焼に供給することができる。
ことに、蒸留塔IV(21)の塔の側方流(23)が、この塔の、アルコール含有率、もしくは好ましくはメタノール含有率が1質量%未満である箇所で取り出される場合が好ましい。好ましくは、この塔は、この場合、沸騰床を有するので、側方流(23)は、液状で取り出され、かつ付加的に凝縮する必要がない。しかしながら、液状の取り出しの際に、側方流(23)は、場合により、強酸、ことに硫酸の一部を含み、これはしたがって抽出(20)に返送される。これらの量がわずかにすぎず、それにより抽出中で3を越えるpH値が達成される場合に、これは大きな問題ではない。しかしながら、酸含有率がより大きくなるように側方流(23)を取り出すことが好ましい場合、抽出(20)も相応する耐腐食性材料から構成しなければならない。
あるいは、蒸留塔IV(21)は、下側部分に隔壁を有することが特に好ましい。この実施形態の場合に、蒸留塔IV(21)中への塔供給物を隔壁の上端に供給し、かつ側部取り出しは、隔壁の他方の側で、強酸の濃度が0.1質量%未満でありかつ他方でアルコール含有率が1質量%未満である箇所に位置する。この場合に、側方流は、好ましくは隔壁のこの側の上端で液状で取り出すことができる。この変法は、さらに、ことにこの隔壁の取り出し側の水中にはほとんど硫黄化合物が存在せず、かつこの隔壁の他方の側ではアルキルメタクリラートと硫酸との反応のための比較的長い滞留時間が生じるという大きな利点を有する。さらに、側方流を抽出(20)に返送するための導管を、それほど耐腐食性でない材料から構成することもできる。隔壁を備えた蒸留塔は、例えばN. Asprion, G. Kaibel, Chem. Eng. and Process., 49 (2010), 139-146、またはI. Dejanovic et al., Chem. Eng. and Process., 49 (2010), 559-580で確かめることができる。
さらに熱交換器をプラントに組み込むことが特に好ましく、この熱交換器を用いて、蒸留塔IV(21)の側方流画分(23)は、抽出(20)に導入する前に冷却され、かつ同時に抽出(20)の重質相は、蒸留塔IV(21)への導入の前に加熱される。
本発明による方法の具体的実施態様とは無関係に、その都度の程度で異なるだけで、先行技術の公知の方法と比べて、ことに強酸、例えば特に硫酸の局所的濃度を、局所的に制御することができ、かつことに蒸留段階III(15)、任意の相分離器(19)、および抽出(20)中で、ならびにその間に存在する導管および任意の他の構成部材中で低く保つことができるという大きな利点を有する。これは、耐腐食性が高くない材料を使用することができるという利点を有するだけでなく、ことにアルキルメタクリラート、このために使用し、かつ残留した原料、ならびに生成された副生成物がこの酸に曝されないか、またはわずかな程度でのみ曝されるという利点を有する。さもないと収率の低下および最終生成物の、場合による着色を伴う別の副生成物の形成を生じさせることになりかねない。さらに、これと並行して、全体で比較的少なく酸を使用するだけで済むという利点が生じる。
本発明のさらなる極めて大きな利点は、塔底画分(24)が、酸、生成物、出発材料、および副生成物を余り含まないことである。分離された生成物のアルキルメタアクリラートおよびメタクリル酸の再循環により、全体の方法のC4収率は著しく高められる。出発材料、ことにアルコールの分離、および任意に反応器II(10)への再循環により、この方法のさらなる効率の向上が行われる。ことに、水性塔底画分(24)は、ここに記載された全ての成分を余り含んでいないため、このことは一方で画分の廃棄を簡素化し、かつさらに自然に即した廃棄の場合であっても環境に余り負荷をかけることがない。ことに蒸留塔IV(21)からのこの塔底流(24)は、水およびメタクリル酸の回収のため、および塩含有の廃棄流の濃縮のための別の分離段階に供給することができる。このような分離段階は、例えば、ストリッピング塔、膜分離段階、または多様なこのような構成要素からなる組合せであることができる。この場合、ストリッピング塔は、蒸留塔IV(21)よりも明らかに熱く、かつそれにより高速で運転される。このような別の後処理は、ことに、次いで濃縮される塩含有の廃棄物流からのメタクリル酸および水の回収および再循環のために用いられる。
特に好ましい変法の場合に、塔底流は、濃縮後の塩濃度が飽和溶液の濃度付近であるように後処理される。したがって、好ましくは同時に、廃棄流中のメタクリル酸量は最少化される。さらに、例えば多様な膜分離段階の相応する接続により、2つの廃棄流を作製してもよい。この場合、この両方の廃棄流の一方は、塩含有率および副生成物含有率に関して高濃縮され、他方はほぼ水からなる。これは、余り濃縮されていない第2の廃棄物を、例えば生物学的廃棄に供給することができるという利点を有する。高濃縮された流は、原則として熱的酸化装置に供給される。
本発明による方法のフローチャートを示す。
(A) メタクロレインの合成および単離
((1)〜(8)、(33)〜(35))
(1) メタクロレイン合成のための反応器I
(2) ホルムアルデヒド供給
(3) プロピオンアルデヒド供給
(4) 塩基I供給
(5) 酸I供給
(6) 蒸留塔I、触媒分離
(7) 触媒画分の反応器Iへの任意の返送
(8) 相分離MAL、メタクロレイン単離
(33) MAL含有の水相の蒸留塔I(6)内への返送
(34) メタクロレイン合成の廃棄流
(35) MAL合成(A)からのメタクロレインを酸化的エステル化(B)に移送するための流;任意であるが、好ましくはない蒸留塔IIを有する
(B) メタクロレインのアルキルメタクリラートへの酸化的エステル化およびメタクロレインの再循環
((9)〜(15))
(9) 反応器IIへのメタクロレイン流供給
(10) メタクロレインの酸化的エステル化のための反応器II
(11) アルコール供給(原則としてメタノール供給)
(12) 酸素供給または空気供給
(13) 塩基II供給
(14) メタクロレインおよびアルコールを含む再循環流
(15) メタクロレインおよび部分的にアルコールを粗製アルキルメタクリラートから分離するための蒸留塔III
(C) 反応器IIからの反応搬出物の本発明による好ましい分離
((16)〜(24))
(16) 任意の混合機
(17) 酸II供給
(18) 任意の水供給
(19) 相分離
(20) 抽出
(21) 本発明による蒸留段階(蒸留塔IV)
(22) 反応器IIに返送するためのアルコールを含む低沸点画分
(23) 抽出段階(20)、混合機(16)または相分離(19)に返送するための水およびメタクリル酸を含む側方流画分
(24) 廃棄またはさらなる後処理のための水、酸II、およびそのアルカリ塩を含む塔底画分
(D) 粗製アルキルメタクリラート(例えば粗製MMA)の好ましい後処理
((25)〜(32))
(25) 高沸点物の分離のための蒸留塔V
(26) 低沸点物の分離のための蒸留塔VI
(27) アルキルメタクリラートの最終精製のための蒸留塔VII
(28) アルキルメタクリラート生成物流
(29) 蒸留塔V(25)からのメタクリル酸含有流
(30) 廃棄相からのアルキルメタクリラート含有相の分離を含めた、メタクリル酸のアルキルメタクリラートへの任意のエステル化
(31) 第2の生成物としての純粋なメタクリル酸の任意の単離
(32) エステル化(30)の廃棄流

Claims (14)

  1. 第1の反応段階において反応器I中でメタクロレインを製造し、前記メタクロレインを第2の反応段階において反応器II中で、アルコールにより酸化的エステル化してアルキルメタクリラートにする、MMAの製造方法において、水、アルコール、少なくとも1つのアルカリ塩、メタクリル酸、および強酸を含む混合物から、蒸留塔IV中で、主にアルコールを含む低沸点画分を取得し、かつ前記アルコールをアルキルメタクリラートの製造のために再使用することを特徴とする、MMAの製造方法。
  2. 前記酸化的エステル化の粗製アルキルメタクリラートから蒸留塔III中で、メタクロレインおよび部分的にアルコールを含む低沸点画分を除去し、ここで、アルキルメタクリラート、水、アルカリメタクリラートおよび/またはメタクリル酸、およびアルコールを含む流を得て、前記流に強酸を添加し、かつ相分離および/または抽出で、アルキルメタクリラートおよびメタクリル酸を含む軽質相と、水、アルコール、少なくとも1つのアルカリ塩、およびメタクリル酸を含む重質相とに分離し、前記重質相を前記蒸留塔IVに直接または間接的に導入することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 水、アルコール、少なくとも1つのアルカリ塩、強酸、およびメタクリル酸を含む混合物を、蒸留塔IV中で、アルコールを含む低沸点画分と、水およびメタクリル酸を含む側方流画分と、水、強酸およびそのアルカリ塩を含む塔底画分とに分離することを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 蒸留塔IIIからの前記アルキルメタクリラートを含む流に強酸を添加し、かつ相分離に導入し、前記相分離から有機相を抽出に導入し、かつ水相を前記蒸留塔IVに導入することを特徴とする、請求項2または3記載の方法。
  5. 蒸留塔IIIからの前記アルキルメタクリラートを含む流を混合機に導入し、前記混合機中に強酸および任意で水を供給し、かつ前記アルキルメタクリラートを含む流と混合し、かつ混合物を引き続き相分離器および/または抽出に導入することを特徴とする、請求項2から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記強酸を、前記蒸留塔IVの直前で前記抽出の前記重質相に供給することを特徴とする、請求項2から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記アルカリ塩は硫酸ナトリウムであり、前記アルカリメタクリラートはメタクリル酸ナトリウムであり、前記強酸は硫酸であり、前記アルコールはメタノールであり、かつ前記アルキルメタクリラートはMMAであることを特徴とする、請求項から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記抽出の前記軽質相を、少なくとも2つの別の蒸留段階および/または晶出に供給し、かつこの場合、主にメタクリル酸からなる画分と、主にMMAからなる画分とを得ることを特徴とする、請求項2から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記主にメタクリル酸からなる画分をアルコールでエステル化してアルキルメタクリラートにすることを特徴とする、請求項8記載の方法。
  10. 前記蒸留塔III後の、または前記抽出におけるそれぞれの流に、前記抽出中のpH値が常に3以上となる程度の量でのみ、前記強酸を添加することを特徴とする、請求項2から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記蒸留塔IIIおよび/または前記蒸留塔IVの前記低沸点画分を、前記反応器IIに導入することを特徴とする、請求項から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記蒸留塔IVの前記低沸点画分は、アルコールを60質量%より多く含み、かつ水を20質量%未満で含み、前記塔底画分は、水を60質量%より多く含み、かつ前記蒸留塔IVの前記側方流画分は、水を80質量%より多く含み、かつアルコールを5質量%未満で含むことを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記蒸留塔IVは下側部分に隔壁を有しており、塔供給物を前記隔壁の上端に供給し、かつ側方流引き出しを、前記隔壁の他方の側で、前記強酸の濃度が0.1質量%未満であり、かつ他方でアルコール含有率が1質量%未満である箇所において、液状で取り出すことを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 前記蒸留塔IVからの前記塔底画分を、水およびメタクリル酸の回収のため、および塩含有廃棄流の濃縮のために、別の分離段階に供給することを特徴とする、請求項から13までのいずれか1項記載の方法。
JP2018513792A 2015-09-16 2016-09-14 ナトリウム塩含有mma−メタノール混合物の抽出による後処理 Active JP6884140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15185434.6 2015-09-16
EP15185434 2015-09-16
PCT/EP2016/071608 WO2017046110A1 (de) 2015-09-16 2016-09-14 Extraktive aufarbeitung eines natriumsalzhaltigen mma-methanol gemisches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018527375A JP2018527375A (ja) 2018-09-20
JP6884140B2 true JP6884140B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=54147087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513792A Active JP6884140B2 (ja) 2015-09-16 2016-09-14 ナトリウム塩含有mma−メタノール混合物の抽出による後処理

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10301251B2 (ja)
EP (1) EP3350153B1 (ja)
JP (1) JP6884140B2 (ja)
KR (1) KR102653600B1 (ja)
CN (2) CN108124444B (ja)
BR (1) BR112018005076B1 (ja)
ES (1) ES2738991T3 (ja)
MY (1) MY186435A (ja)
RU (1) RU2715436C2 (ja)
SA (1) SA518391126B1 (ja)
SG (1) SG11201802078SA (ja)
TW (1) TWI715627B (ja)
WO (1) WO2017046110A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201739730A (zh) * 2015-12-18 2017-11-16 陶氏全球科技責任有限公司 用於純化甲基丙烯酸甲酯之方法
TW201722903A (zh) * 2015-12-18 2017-07-01 陶氏全球科技責任有限公司 用於純化甲基丙烯酸甲酯之方法
WO2019025477A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Evonik Röhm Gmbh AGENTS IMPROVING CONCRETE FLOW AND WATER REDUCERS
EP3549961A1 (de) * 2018-04-03 2019-10-09 Evonik Röhm GmbH Beton-fliessverbesserer und wasserreduktionsmittel
EP3450422A1 (de) 2017-08-29 2019-03-06 Evonik Röhm GmbH Verfahren zur herstellung optischer formmassen
EP3587390A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-01 Röhm GmbH Verfahren zur herstellung von mma in hohen ausbeuten
CN111233667A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 中国科学院大连化学物理研究所 一种改进制备甲基丙烯酸甲酯的方法
EP3786148A1 (de) * 2019-08-28 2021-03-03 Röhm GmbH Vereinfachte aufarbeitung des reaktoraustrags einer oxidativen veresterung
EP3798206A1 (de) 2019-09-25 2021-03-31 Röhm GmbH Verfahren zur herstellung von alkylmethacrylaten mit verbesserter wasser- und säureführung
EP3798202A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-31 Röhm GmbH Verfahren zur aufreinigung von methylmethacrylat von leichtsiedenden komponenten
EP3945088A1 (de) * 2020-07-30 2022-02-02 Röhm GmbH Vorgehen zur minimierung des aktivitätsverlusts bei im kreislaufbetrieb ausgeführten reaktionsschritten
KR20240006654A (ko) 2021-05-10 2024-01-15 룀 게엠베하 황색도 지수 감소 및 안정화를 위한 불포화 에스테르 함유 첨가제
US12017987B2 (en) 2021-11-12 2024-06-25 Röhm Gmbh Process for eliminating interfering by-products in the direct oxidative esterification of methacrolein

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819685A (en) * 1971-12-06 1974-06-25 Standard Oil Co Preparation of esters from unsaturated aldehydes and alcohols
DE3411384A1 (de) * 1984-03-28 1985-10-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur gewinnung von wasserfreier oder weitgehend wasserfreier ameisensaeure durch hydrolyse von methylformiat
JPH0769948A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Kuraray Co Ltd メタノールの回収法
DE19604253A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkylestern der (Meth)acrylsäure
JP3950505B2 (ja) * 1996-12-13 2007-08-01 旭化成ケミカルズ株式会社 鉛の回収方法
SG71815A1 (en) 1997-07-08 2000-04-18 Asahi Chemical Ind Method of producing methyl methacrylate
JP3532763B2 (ja) * 1998-04-22 2004-05-31 旭化成ケミカルズ株式会社 メタクリル酸メチルの精製法
JP2001288147A (ja) * 2000-04-11 2001-10-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd メタクリル酸メチルの精製方法
JP3672818B2 (ja) * 2000-12-26 2005-07-20 三菱レイヨン株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
CN1308074C (zh) 2001-12-21 2007-04-04 旭化成化学株式会社 氧化物催化剂组合物
JP3819419B2 (ja) * 2006-04-21 2006-09-06 旭化成ケミカルズ株式会社 メタクロレイン及びメタノールの回収方法
CN103833551A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 华东理工大学工程设计研究院有限公司 一种甲基丙烯酸甲酯的分离设备及分离方法
MY176555A (en) * 2013-04-19 2020-08-16 Roehm Gmbh Method for producing methylmethacrylate

Also Published As

Publication number Publication date
CN112521283A (zh) 2021-03-19
RU2018113514A3 (ja) 2019-11-01
CN112521283B (zh) 2023-09-01
SA518391126B1 (ar) 2022-01-18
SG11201802078SA (en) 2018-04-27
KR102653600B1 (ko) 2024-04-01
KR20180053716A (ko) 2018-05-23
RU2018113514A (ru) 2019-10-16
WO2017046110A1 (de) 2017-03-23
MY186435A (en) 2021-07-22
US20180251419A1 (en) 2018-09-06
EP3350153B1 (de) 2019-06-05
BR112018005076A2 (pt) 2018-10-02
US10301251B2 (en) 2019-05-28
BR112018005076A8 (pt) 2018-10-02
TWI715627B (zh) 2021-01-11
CN108124444B (zh) 2021-01-29
EP3350153A1 (de) 2018-07-25
TW201722900A (zh) 2017-07-01
JP2018527375A (ja) 2018-09-20
BR112018005076B1 (pt) 2021-06-29
ES2738991T3 (es) 2020-01-28
CN108124444A (zh) 2018-06-05
RU2715436C2 (ru) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884140B2 (ja) ナトリウム塩含有mma−メタノール混合物の抽出による後処理
CN107074715B (zh) 制备甲基丙烯酸的优化方法
RU2722364C2 (ru) Синтез метакриловой кислоты из алкилметакрилата на основе метакролеина
RU2016110762A (ru) Способ получения метакролеина и его кондиционирование/обезвоживание для прямой окислительной этерификации
JP2018527376A5 (ja)
KR20210025017A (ko) 고 수율로 mma 를 제조하는 방법
CN105683142B (zh) 用于分离甲基丙烯醛的方法
WO2011010035A1 (fr) Procede de fabrication d'acide acrylique bio-ressource a partir de glycerol
JP7502422B2 (ja) 低沸点成分からメチルメタクリレートを精製する方法
TW201119983A (en) Process and apparatus for preparing alkylene oxides and alkylene glycols
TWI547470B (zh) 製造二氯丙醇之方法
JP3782032B2 (ja) 2−エチルヘキシルアクリレートの改良された製造方法
TWI535696B (zh) 製備甲基丙烯酸及甲基丙烯酸酯的方法
JP2016506969A (ja) プロペンの不均一系触媒反応による酸化のプロセスガスからのアクロレインの分離方法
CN108203385B (zh) 一种制备3-(4-氟-2-硝基苯基)丙酮的方法
CN114466834B (zh) 改进了水和酸管理的制备甲基丙烯酸烷基酯的方法
JPH066551B2 (ja) メタクリル酸の精製分離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250