JP6732683B2 - Audio equipment - Google Patents
Audio equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6732683B2 JP6732683B2 JP2017049396A JP2017049396A JP6732683B2 JP 6732683 B2 JP6732683 B2 JP 6732683B2 JP 2017049396 A JP2017049396 A JP 2017049396A JP 2017049396 A JP2017049396 A JP 2017049396A JP 6732683 B2 JP6732683 B2 JP 6732683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reproduction
- audio
- external device
- information
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
本発明は、外部機器から入力されるオーディオ情報を用いて再生動作を行うオーディオ装置に関する。 The present invention relates to an audio device that performs a reproduction operation using audio information input from an external device.
従来から、ポータブル装置をオーディオ装置に接続して、このポータブル装置から出力されていたレベルと同じレベルの音量でオーディオ装置から楽曲音を出力するようにしたオーディオ再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。このオーディオ再生装置では、オーディオ装置からポータブル装置に対して音量設定値を問い合わせ、得られた音量設定値に対応する音量を設定しており、これにより、ポータブル装置から出力されていたレベルとほぼ同じレベルの音量でオーディオ装置のスピーカから楽曲音を出力することができる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an audio reproducing device in which a portable device is connected to an audio device and a music sound is output from the audio device at the same level of volume as that output from the portable device (for example, See Patent Document 1.). In this audio playback device, the audio device inquires of the portable device about the volume setting value, and sets the volume corresponding to the obtained volume setting value, whereby the same level as the level output from the portable device is set. Musical sound can be output from the speaker of the audio device at a volume level.
ところで、上述した特許文献1に開示されたオーディオ再生装置では、ポータブル装置において出力音量が無音(ミュート)に設定されていたり、出力音量が極端に小さく設定されていた場合には、オーディオ装置の出力音量も無音あるいは極端に小さくなってしまう。このような場合に、利用者は、ポータブル装置の出力音量の設定が無音等になっているためにオーディオ装置の出力音量が無音等になっているのか、適正な再生指示操作を行っていないためにオーディオ装置の出力音量が無音等になっているのかの区別がつきにくく、ポータブル装置の出力音量の設定が不適切であることに気づくまで時間がかかるという問題があった。 By the way, in the audio reproducing apparatus disclosed in the above-mentioned Patent Document 1, when the output volume is set to silence (mute) or the output volume is set to be extremely low in the portable apparatus, the output of the audio apparatus is output. The volume also becomes silent or extremely low. In such a case, the user has not performed an appropriate playback instruction operation, because the output volume of the audio device is silent because the output volume of the portable device is set to silence, etc. In addition, there is a problem that it is difficult to distinguish whether the output volume of the audio device is silent or the like, and it takes time to realize that the setting of the output volume of the portable device is inappropriate.
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、ポータブル装置(外部機器)の音量設定が不適切なためにオーディオ装置の出力音量が無音や極端に小さくなっていることに気づくまでの時間を短縮することができるオーディオ装置を提供することにある。 The present invention was created in view of the above points, and an object thereof is to make the output volume of an audio device silent or extremely low because the volume setting of a portable device (external device) is inappropriate. An object of the present invention is to provide an audio device capable of shortening the time required to notice that there is an audio device.
上述した課題を解決するために、本発明のオーディオ装置は、外部機器による再生動作によって生成されるオーディオ情報が入力され、このオーディオ情報に対応するオーディオ音を出力する動作を行うオーディオ装置において、外部機器から入力されるオーディオ情報に基づいて、対応するオーディオ音を生成するオーディオ再生手段と、外部機器における再生状態を示す再生情報を取得する再生情報取得手段と、再生情報取得手段によって取得した再生情報に基づいて、外部機器の再生状態を判定する再生状態判定手段と、外部機器から入力されるオーディオ情報に基づいて音量レベルを判定する音量判定手段と、再生状態判定手段によって外部機器が再生動作中である旨の判定が行われ、かつ、音量判定手段によって判定された音量レベルが所定値よりも小さい場合に、所定の通知を行う通知手段とを備えている。 In order to solve the above-described problems, an audio device of the present invention is an audio device that receives audio information generated by a reproduction operation by an external device and outputs an audio sound corresponding to the audio information. Audio reproduction means for generating a corresponding audio sound based on audio information input from the device, reproduction information acquisition means for acquiring reproduction information indicating a reproduction state in an external device, and reproduction information acquired by the reproduction information acquisition means The reproduction state determining means for determining the reproduction state of the external device based on the above, the volume determining means for determining the volume level based on the audio information input from the external device, and the external state during the reproduction operation by the reproduction state determining means. And a notification means for performing a predetermined notification when the volume level determined by the volume determination means is smaller than a predetermined value.
これにより、外部機器が再生動作中であるにもかかわらず音量レベルが小さい場合に、オーディオ装置の利用者に対して通知を行うことにより、外部機器の音量設定が不適切なためにオーディオ装置の出力音量が無音や極端に小さくなっていることに気づくまでの時間を短縮することができる。 As a result, when the volume level of the external device is low even though the external device is in the playback operation, the user of the audio device is notified and the volume setting of the external device is inappropriate. It is possible to shorten the time until the output volume becomes silent or extremely low.
また、上述した通知手段は、外部機器の再生動作時の設定音量の確認あるいは変更を促す通知を行うことが望ましい。これにより、外部機器の音量設定が不適切なことや、そのために音量を変更する操作が必要であることを、確実に利用者に知らせることが可能となる。 Further, it is desirable that the above-mentioned notifying unit makes a notification for confirming or changing the set volume during the reproducing operation of the external device. As a result, it is possible to surely inform the user that the volume setting of the external device is inappropriate and that an operation for changing the volume is necessary for that purpose.
また、上述した再生情報には、外部機器が再生動作中であるか停止中であるかを示す再生状態情報が含まれており、再生状態判定手段は、再生状態情報に基づいて、外部機器の再生状態を判定することが望ましい。これにより、外部機器が再生動作中であることをオーディオ装置側において確実に知ることができる。 In addition, the above-mentioned reproduction information includes reproduction state information indicating whether the external device is in a reproducing operation or stopped, and the reproduction state determining means determines the external device based on the reproduction state information. It is desirable to judge the playback status. As a result, the audio device side can surely know that the external device is in the reproducing operation.
また、上述した再生情報には、外部機器が再生動作中であるか停止中であるかを示す再生状態情報と、再生動作における再生時間を示す再生時間情報とが含まれており、再生状態判定手段は、再生状態情報と再生時間情報とに基づいて、外部機器の再生状態を判定することが望ましい。これにより、外部機器が再生動作中であることをさらに精度よく判定することができる。 Further, the above-mentioned reproduction information includes reproduction state information indicating whether the external device is in the reproduction operation or stopped and reproduction time information indicating the reproduction time in the reproduction operation. It is preferable that the means determines the reproduction state of the external device based on the reproduction state information and the reproduction time information. This makes it possible to more accurately determine that the external device is in the reproducing operation.
また、上述した外部機器の再生動作時の設定音量は、外部機器に備わった操作部を用いることにより変更可能であることが望ましい。通知を受け取った利用者は、このような外部機器に対して音量変更の操作を迅速に行うことが可能となる。 Further, it is desirable that the set volume during the reproduction operation of the external device described above can be changed by using the operation unit provided in the external device. The user who receives the notification can quickly perform the volume change operation on such an external device.
以下、本発明を適用した一実施形態のオーディオ装置について、図面を参照しながら説明する。 An audio device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、一実施形態のオーディオ装置の構成を示す図である。図1に示すように、オーディオ装置100は、操作部10、タッチパネル12、入力制御部14、表示処理部20、表示装置22、デジタル−アナログ変換器(D/A)30、スピーカ32、BT(ブルートゥース(Bluetooth、登録商標))ユニット40、制御部60を備えている。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an audio device according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the
このオーディオ装置100は、ブルートゥース接続された外部機器200と連携してオーディオ再生を行うものであり、車両に搭載されている。外部機器200としては、スマートフォンと称される携帯端末装置や、携帯情報端末(PDA、Personal Digital Assistants)、携帯オーディオ機器などを想定しており、オーディオデータを再生する機能を有している。
This
操作部10は、オーディオ装置100に対する利用者による操作を受け付けるためのものであり、表示装置22の周囲に配置された各種の操作キー、操作スイッチ、操作つまみ等を含んで構成されている。また、表示装置22に各種の操作画面や入力画面が表示された時点で、これらの操作画面や入力画面の一部を利用者が指などで直接指し示すことにより、操作画面や入力画面の表示項目を選択することができるようになっており、このような操作画面や入力画面を用いた操作を可能とするために、指し示された指などの位置を検出するタッチパネル12が備わっている。なお、タッチパネル12を用いる代わりに、リモートコントロールユニット等を用いて操作画面や入力画面の一部を利用者の指示に応じて選択するようにしてもよい。入力制御部14は、操作部10やタッチパネル12を監視しており、それらの操作内容を決定する。
The
表示処理部20は、各種の操作画面や入力画面等を表示する映像信号を出力して表示装置22にこれらの画面を表示する。表示装置22は、運転席と助手席の中央前方に設置されており、例えば液晶表示装置(LCD)を用いて構成されている。
The
デジタル−アナログ変換器30は、オーディオ再生に伴って生成されるオーディオデータをアナログのオーディオ信号(オーディオ音)に変換してスピーカ32から出力する。なお、実際には、デジタル−アナログ変換器30とスピーカ32の間には信号を増幅する増幅器が接続されているが、図1ではこの増幅器は省略されている。また、デジタル−アナログ変換器30とスピーカ32との組合せは再生チャンネル数分備わっているが、図1では一組のみが図示されている。
The digital-
BTユニット40は、ブルートゥース規格にしたがってオーディオ装置100と外部機器200との間でオーディオ情報や再生情報(再生状態情報、再生時間情報)等の送受信を行う通信装置(ブルートゥース機器)である。このBTユニット40には、無線通信に必要なハードウェアと、このハードウェアを制御してペアリング設定や無線接続を行うために必要な各種の処理部が含まれる。外部機器200の検出やブルートゥースを用いた無線接続に必要な各種の処理はこのBTユニット40によって行われる。
The BT
制御部60は、オーディオ装置100の全体を制御してオーディオ再生に関する各種処理を行うためのものであり、ROMやRAMなどに格納された所定のアプリケーション(プログラム)をCPUで実行することにより各種処理が実現される。この制御部60は、BTオーディオ再生部61、再生情報取得部62、再生状態判定部63、音量判定部64、通知部65、BT処理部66を有する。
The control unit 60 controls the
BTオーディオ再生部61は、BTユニット40に接続された外部機器200からオーディオ情報を受信し、このオーディオ情報を生成する際に用いられたエンコード処理に対応するデコード処理を行ってオーディオ音の生成(オーディオ再生)を行う。本実施形態では、外部機器200から送信されるオーディオ情報は、外部機器200を用いて設定された音量レベルを考慮したエンコード処理によって生成されている。したがって、外部機器200において無音あるいは極端に小さい音量に設定されていると、外部機器200から送られてくるオーディオ情報を用いてオーディオ音の生成を行っても、BTオーディオ再生部61によって生成されるオーディオ音は、無音あるいは小さな音量になってしまう。本実施形態では、外部機器200の再生動作時の設定音量は、外部機器200に備わった操作部を用いることにより変更することができる。したがって、このような事態(無音あるいは小さな音量)を解消するためには、外部機器200に備わった操作部を操作して無音状態を解除したり、設定音量を上げる必要がある。
The BT
再生情報取得部62は、外部機器200における再生状態を示す再生情報を外部機器200から取得する。この再生情報には、外部機器が再生動作中であるか停止中(一時停止も含まれる)であるかを示す再生状態情報と、再生動作における再生時間を示す再生時間情報とが含まれている。また、再生時間情報には、楽曲全体の再生時間と再生動作時における再生経過時間とが含まれている。なお、本実施形態では、再生情報として再生状態情報と再生時間情報の両方を用いているが、再生状態情報(あるいは、再生時間情報)のみを用いるようにしてもよい。
The reproduction
再生状態判定部63は、再生情報取得部62によって取得した再生情報に基づいて、外部機器200の再生状態(再生中か停止中か)を判定する。音量判定部64は、外部機器200から入力されるオーディオ情報(BTオーディオ再生部61によるデコード前あるいはデコード後のデータ)に基づいて音量レベルを判定する。
The reproduction
通知部65は、再生状態判定部63によって外部機器200が再生中である旨の判定が行われ、かつ、音量判定部64によって判定された音量レベルが所定値よりも小さい場合に、所定の通知を行う。この通知には、外部機器200の再生動作時の設定音量の確認、あるいは、設定音量の変更を促す表示や音声が含まれている。
The
BT処理部66は、外部機器200等との間でペアリング設定を行う際に必要な処理を行う。例えば、外部機器200との間でペアリング設定を行う際に、ペアリング設定開始をBTユニット40に指示したり、外部機器200に割り当てられたパスコードを指定する処理などがBT処理部66によって行われる。
The BT processing unit 66 performs processing required when performing pairing setting with the
上述したBTオーディオ再生部61がオーディオ再生手段に、再生情報取得部62が再生情報取得手段に、再生状態判定部63が再生状態判定手段に、音量判定部64が音量判定手段に、通知部65が通知手段にそれぞれ対応する。
The BT
本実施形態のオーディオ装置100はこのような構成を有しており、次に、オーディオ装置100においてオーディオ再生を行う際に、外部機器200の設定音量が無音あるいは極端に小さい場合に行われる通知動作について説明する。
The
図2は、オーディオ装置100において行われる通知動作の動作手順を示す流れ図である。この動作手順は、オーディオ装置100におけるオーディオ再生動作と並行して行われる。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation procedure of the notification operation performed in the
まず、再生情報取得部62は、BTユニット40を介して外部機器200から再生情報(再生状態情報、再生時間情報)を取得する(ステップ100)。また、再生状態判定部63は、取得した再生情報に基づいて外部機器200が再生動作中か否かを判定する(ステップ102)。再生動作中でない場合(停止状態や一時停止状態の場合)には否定判断が行われ、ステップ100に戻って再生情報取得動作が繰り返される。
First, the reproduction
また、外部機器200の再生状態が再生動作中の場合にはステップ102の判定において肯定判断が行われる。次に、音量判定部64は、外部機器200の再生動作によって生成されてオーディオ装置100に送られてきたオーディオ情報に基づいて音量レベルを検出する(ステップ104)。なお、この音量レベルの検出動作は、ステップ102の再生動作中か否かの判定動作と並行して行ったり、順番を入れ替えるようにしてもよい。
Further, when the reproduction state of the
次に、音量判定部64は、検出した音量レベルが所定値より小さいか否かを判定する(ステップ106)。音量レベルが所定値以上の場合には否定判断が行われ、ステップ100に戻って再生情報取得動作が繰り返される。また、音量レベルが所定値よりも小さい場合にはステップ106の判定において肯定判断が行われる。次に、通知部65は、オーディオ装置100の利用者に向けて所定の通知を行う(ステップ108)。
Next, the
この通知の具体例としては、「外部機器の設定音量を確認してください」あるいは「外部機器の設定音量を変更してください」などのメッセージ文を表示装置22の一部に表示する場合や、これらのメッセージ文を読み上げる音声をスピーカ32から出力する場合や、これらのメッセージ文の表示と音声出力を同時に行う場合などが考えられる。
As a specific example of this notification, when a message such as “Check the set volume of the external device” or “Change the set volume of the external device” is displayed on a part of the
このように、本実施形態のオーディオ装置100では、外部機器200が再生動作中であるにもかかわらず音量レベルが小さい場合に、オーディオ装置100の利用者に対して通知を行うことにより、外部機器200の音量設定が不適切なためにオーディオ装置100の出力音量が無音や極端に小さくなっていることに気づくまでの時間を短縮することができる。
As described above, in the
また、外部機器200の再生動作時の設定音量の確認あるいは変更を促す通知を行うことにより、外部機器200の音量設定が不適切なことや、そのために音量を変更する操作が必要であることを、確実に利用者に知らせることが可能となる。
Further, by notifying the confirmation or change of the set volume during the reproduction operation of the
また、外部機器200から取得する再生情報に、外部機器200が再生動作中であるか停止中であるかを示す再生状態情報を含ませることにより、外部機器200が再生動作中であることをオーディオ装置100側において確実に知ることができる。
In addition, the reproduction information acquired from the
また、外部機器200から取得する再生情報に、外部機器200が再生動作中であるか停止中であるかを示す再生状態情報と、再生動作における再生時間を示す再生時間情報の両方を含ませることにより、外部機器200が再生動作中であることをさらに精度よく判定することができる。
In addition, the reproduction information acquired from the
また、外部機器200の再生動作時の設定音量は、外部機器200に備わった操作部を用いることによって変更可能であり、通知を受け取った利用者は、このような外部機器200に対して音量変更の操作を迅速に行うことが可能となる。
Further, the set volume during the reproduction operation of the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、車両に搭載されたオーディオ装置100について説明したが、家庭内あるいは車両以外の屋外で使用されるオーディオ装置についても本発明を適用することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the
また、上述した実施形態では、オーディオ装置100と外部機器200との間をブルートゥース接続するようにしたが、USBケーブルを介した接続や、無線LANを介した接続、あるいはその他の方式を用いた接続を用いるようにしてもよい。外部機器200側で設定した音量でオーディオ情報が生成されてオーディオ装置100に送られる場合には、いずれの接続形態を用いた場合であっても本発明を適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the Bluetooth connection is made between the
上述したように、本発明によれば、外部機器が再生動作中であるにもかかわらず音量レベルが小さい場合に、オーディオ装置の利用者に対して通知を行うことにより、外部機器の音量設定が不適切なためにオーディオ装置の出力音量が無音や極端に小さくなっていることに気づくまでの時間を短縮することができる。 As described above, according to the present invention, when the volume level is low even though the external device is in the reproducing operation, the volume setting of the external device is performed by notifying the user of the audio device. It is possible to shorten the time until the output volume of the audio device becomes silent or extremely low due to inappropriateness.
22 表示装置
60 制御部
61 BTオーディオ再生部
62 再生情報取得部
63 再生状態判定部
64 音量判定部
65 通知部
66 BT処理部
100 オーディオ装置
200 外部機器
22 display device 60
Claims (5)
前記外部機器から入力されるオーディオ情報に基づいて、対応するオーディオ音を生成するオーディオ再生手段と、
前記外部機器における再生状態を示す再生情報を取得する再生情報取得手段と、
前記再生情報取得手段によって取得した再生情報に基づいて、前記外部機器の再生状態を判定する再生状態判定手段と、
前記外部機器から入力されるオーディオ情報に基づいて音量レベルを判定する音量判定手段と、
前記再生状態判定手段によって前記外部機器が再生動作中である旨の判定が行われ、かつ、前記音量判定手段によって判定された音量レベルが所定値よりも小さい場合に、所定の通知を行う通知手段と、
を備えることを特徴とするオーディオ装置。 In an audio device that receives audio information generated by a reproduction operation by an external device and outputs an audio sound corresponding to this audio information,
Audio reproducing means for generating a corresponding audio sound based on audio information input from the external device;
Reproduction information acquisition means for acquiring reproduction information indicating a reproduction state in the external device,
Based on the reproduction information acquired by the reproduction information acquisition unit, a reproduction state determination unit that determines the reproduction state of the external device,
Volume determination means for determining a volume level based on audio information input from the external device,
Notifying means for making a predetermined notification when the reproduction state judging means judges that the external device is in the reproducing operation and the volume level judged by the volume judging means is smaller than a predetermined value. When,
An audio device comprising:
前記再生状態判定手段は、前記再生状態情報に基づいて、前記外部機器の再生状態を判定することを特徴とする請求項1または2に記載のオーディオ装置。 The reproduction information includes reproduction state information indicating whether the external device is in reproduction operation or stopped,
3. The audio device according to claim 1, wherein the reproduction state determination means determines the reproduction state of the external device based on the reproduction state information.
前記再生状態判定手段は、前記再生状態情報と前記再生時間情報とに基づいて、前記外部機器の再生状態を判定することを特徴とする請求項3に記載のオーディオ装置。 The reproduction information includes reproduction state information indicating whether the external device is in a reproduction operation or stopped, and reproduction time information indicating a reproduction time in the reproduction operation,
4. The audio apparatus according to claim 3, wherein the reproduction state determination means determines the reproduction state of the external device based on the reproduction state information and the reproduction time information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049396A JP6732683B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Audio equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017049396A JP6732683B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Audio equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018152151A JP2018152151A (en) | 2018-09-27 |
JP6732683B2 true JP6732683B2 (en) | 2020-07-29 |
Family
ID=63681054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049396A Active JP6732683B2 (en) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | Audio equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6732683B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019133289A1 (en) * | 2019-12-06 | 2021-06-10 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Device for adjusting the volume in an audio system |
-
2017
- 2017-03-15 JP JP2017049396A patent/JP6732683B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018152151A (en) | 2018-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9569166B2 (en) | Music reproducing apparatus | |
KR100689499B1 (en) | How to display key setting information on a mobile device | |
US11303746B2 (en) | Terminal apparatus that displays which communication system is available from multiple communication systems being used | |
US9838146B2 (en) | Apparatus for labeling inputs of an audio mixing console system | |
JP6195532B2 (en) | Audio playback device | |
JP6732683B2 (en) | Audio equipment | |
US7349548B2 (en) | Electronic apparatus and control method thereof | |
JP2015122709A (en) | Music reproduction device, music reproduction system, and music reproduction program | |
EP2368767A1 (en) | Wireless communication control method, wireless communication control device, and in-vehicle acoustic device | |
US10397698B2 (en) | Audio device and method of controlling audio device | |
US11036463B2 (en) | Terminal device, control method, and audio data reproduction system | |
WO2005043367A1 (en) | Mobile terminal device | |
US20210320684A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6119783B2 (en) | Music playback device and music playback program | |
JP6325231B2 (en) | Information display system, control method and program for information display system | |
JP4457986B2 (en) | Language learning system and terminal device | |
KR101387671B1 (en) | Method for embodying customized manner mode in mobile phone | |
JP6655412B2 (en) | Control device, control method of control device, control program, computer-readable recording medium storing control program, and conversation device | |
KR101224639B1 (en) | Mobile communication terminal having a music player function and music playing method thereof | |
JP6061178B2 (en) | AV switcher | |
KR101500345B1 (en) | Method for controlling mute function and system performing the same | |
JP6484066B2 (en) | Audio equipment | |
KR101448247B1 (en) | Sound pressure measuring device and its operation method | |
US20090111528A1 (en) | Method and Apparatus for an Audible Indication of an Active Wireless Link | |
JP2013251613A (en) | Communication system and output device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6732683 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |