[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6711466B2 - 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置 - Google Patents

蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6711466B2
JP6711466B2 JP2019541963A JP2019541963A JP6711466B2 JP 6711466 B2 JP6711466 B2 JP 6711466B2 JP 2019541963 A JP2019541963 A JP 2019541963A JP 2019541963 A JP2019541963 A JP 2019541963A JP 6711466 B2 JP6711466 B2 JP 6711466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
smoothing capacitor
current
circuit
charging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019541963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019054138A1 (ja
Inventor
修市 田川
修市 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6711466B2 publication Critical patent/JP6711466B2/ja
Publication of JPWO2019054138A1 publication Critical patent/JPWO2019054138A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0023Measuring currents or voltages from sources with high internal resistance by means of measuring circuits with high input impedance, e.g. OP-amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、太陽光発電システムで発電された電力を蓄電池に蓄電し、あるいは蓄電池に蓄電された電力を必要に応じて負荷機器に供給する太陽光発電システムの蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置に関するものである。
一般家庭に設置される太陽光発電システムでは、太陽光パネルで発電される直流電力がパワーコンディショナー内のインバータで所定の交流電圧に変換されて家庭内の負荷機器に供給され、あるいは電力系統に供給される。
近年、太陽光パネルで発電された直流電力を蓄電池に蓄電し、その蓄電池に蓄電された電力を必要時にパワーコンディショナーを介して家庭内の負荷機器に供給可能とする蓄電装置が提案されている。また、この蓄電装置を高圧直流バスラインを介してパワーコンディショナーに対し着脱可能とし、家庭用の太陽光発電システムに必要に応じて蓄電装置を後付で設置することも提案されている。
この蓄電装置は、太陽光パネルで発電された直流電力が、パワーコンディショナー内の高圧直流バスラインを介して供給され、双方向コンバータで降圧されて蓄電池に充電される。また、蓄電池に蓄電された直流電力は双方向コンバータで昇圧されるとともに平滑用キャパシタで平滑されて高圧直流バスラインに供給され、パワーコンディショナー内のインバータで交流電圧に変換されて家庭内の負荷機器に供給される。
このような蓄電装置では、平滑用キャパシタと蓄電池との間及び平滑用キャパシタと高圧直流バスラインとの間にスイッチ回路をそれぞれ介在させて、平滑用キャパシタへの突入電流を阻止することにより、電流経路に介在される半導体スイッチ素子の破壊を防止する必要がある。
具体的には、平滑用キャパシタの充電電圧と蓄電池との電位差が大きい場合には、その電位差が小さくなるまで蓄電池から平滑用キャパシタに流れる充電電流を制限するようにスイッチ回路を制御する。同様に、高圧直流バスラインと平滑用キャパシタの充電電圧の電位差が大きい場合には、その電位差が小さくなるまで高圧直流バスラインから平滑用キャパシタに流れる充電電流を制限するようにスイッチ回路を制御する。このようなスイッチ回路の制御により、突入電流による半導体スイッチ素子の破壊が抑制される。
上記のような電流制限機能を備えたスイッチ回路は、例えば電流制限素子としての抵抗と電流制限側リレースイッチとの直列回路に、電流非制限側リレースイッチを並列に接続して構成され、充電電流の制限時には電流制限側リレースイッチのみを閉成し、充電電流の非制限時には電流非制限側リレースイッチを閉成するように制御される。
このようなスイッチ回路を備えることにより、蓄電装置を高圧直流バスラインに対し接続する場合にも、平滑用キャパシタへの突入電流の流入が防止される。
特許文献1には、バッテリーから供給される直流電圧と、燃料電池から供給される直流電圧をそれぞれコンバータで昇圧し、そのコンバータの出力電圧を平滑キャパシタで平滑してインバータに供給する電源システムが開示されている。
特開2011−10508号公報
上記のような蓄電装置では、蓄電池と平滑用キャパシタとの間及び高圧直流バスラインと平滑キャパシタとの間にそれぞれ電流制限機能を備えたスイッチ回路が介在されている。電流制限機能を備えたスイッチ回路は、電流容量が確保された2つのリレースイッチと、一定の電流容量が確保された抵抗とで構成されるが、これらは部品コストが高いため、電源装置の製造コストが上昇する。
特許文献1に開示された電源システムは、燃料電池を電源システムに着脱するものではないので、電源装置の接続時における突入電流の発生を防止する構成は開示されていない。
この発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は部品コストの上昇を抑制しながら、平滑用キャパシタへの突入電流の発生を防止し得る蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置を提供することにある。
上記課題を解決する蓄電装置用昇降圧装置は、第一の端子に供給される低電圧側の第一の直流電圧をPWM制御により昇圧して第二の端子に出力する昇圧動作と、前記第二の端子に供給される高電圧側の第二の直流電圧をPWM制御により降圧して前記第一の端子に出力する降圧動作を行う昇降圧回路と、前記第二の端子と前記昇降圧回路との間に接続されて、前記昇降圧回路の昇圧出力電圧を平滑する平滑用キャパシタと、前記第一の端子と前記昇降圧回路との間に介在されて、前記平滑用キャパシタに供給される充電電流を制限電流と非制限電流のいずれかに切り替える電流選択回路と、前記平滑用キャパシタと前記第二の端子との間に介在されるスイッチ回路と、前記平滑用キャパシタが充電されていない状態から前記昇圧動作を開始するときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記非制限電流を前記昇降圧回路に供給して前記昇圧動作を開始し、前記第二の端子に前記第二の直流電圧が供給されているときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記昇圧動作による昇圧電圧で前記平滑用キャパシタを充電し、前記平滑用キャパシタの充電電圧と前記第二の直流電圧との電位差を縮小した後に前記スイッチ回路を閉成する充放電制御部を備えたことを特徴とする。
この構成により、平滑用キャパシタが充電されていない状態から昇圧動作を開始するときには、制限電流で平滑用キャパシタが充電された後に昇圧動作を開始し、第二の端子に第二の直流電圧が供給されているときには、制限電流で平滑用キャパシタを充電した後に昇圧動作による昇圧電圧で平滑用キャパシタを充電し、平滑用キャパシタの充電電圧と第二の直流電圧との電位差を縮小した後にスイッチ回路を閉成するので、平滑用キャパシタへの突入電流の発生が防止される。
また、上記課題を解決する蓄電装置は、充放電可能とした蓄電池と、前記蓄電池から供給される低電圧側の第一の直流電圧をPWM制御により昇圧してコネクタを介して高圧直流バスラインに出力する昇圧動作と、前記高圧直流バスラインから前記コネクタに供給される高電圧側の第二の直流電圧をPWM制御により降圧して前記蓄電池に供給する降圧動作を行う昇降圧回路と、前記コネクタと前記昇降圧回路との間に接続されて、前記昇降圧回路の昇圧出力電圧を平滑する平滑用キャパシタと、前記蓄電池と前記昇降圧回路との間に介在されて、前記平滑用キャパシタに供給される充電電流を制限電流と非制限電流のいずれかに切り替える電流選択回路と、前記平滑用キャパシタと前記高圧直流バスラインとの間に介在されるスイッチ回路と、前記平滑用キャパシタが充電されていない状態から前記昇圧動作を開始するときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記非制限電流を前記昇降圧回路に供給して前記昇圧動作を開始し、前記高圧直流バスラインから前記コネクタに前記第二の直流電圧が供給されているときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記昇圧動作による昇圧電圧で前記平滑用キャパシタを充電し、前記平滑用キャパシタの充電電圧と前記第二の直流電圧との電位差を縮小した後に前記スイッチ回路を閉成する充放電制御部を備えたことを特徴とする。
この構成により、平滑用キャパシタが充電されていない状態から昇圧動作を開始するときには、制限電流で平滑用キャパシタが充電された後に昇圧動作を開始し、高圧直流バスラインに第二の直流電圧が供給されているときには、制限電流で平滑用キャパシタを充電した後に昇圧動作による昇圧電圧で平滑用キャパシタを充電し、平滑用キャパシタの充電電圧と第二の直流電圧との電位差を縮小した後にスイッチ回路を閉成するので、平滑用キャパシタへの突入電流の発生が防止される。
また、上記の蓄電装置において、前記スイッチ回路は、前記コネクタと前記平滑用キャパシタとの間に介在されるリレースイッチで構成することが好ましい。
この構成により、スイッチ回路が閉成されると、平滑用キャパシタの出力電圧が高圧直流バスラインに供給され、あるいは高圧直流バスラインから昇降圧回路に第二の直流電圧が供給される。
また、上記の蓄電装置において、前記電流選択回路は、制限電流側リレースイッチと抵抗との直列回路に、非制限電流側リレースイッチを並列に接続して構成し、前記充放電制御部は、前記制限電流を前記平滑用キャパシタに供給するとき、前記制限電流側リレースイッチのみを閉成することが好ましい。
この構成により、制限電流側リレースイッチのみが閉成されると、平滑用キャパシタに制限電流が供給され、非制限側リレースイッチが閉成されると、平滑用キャパシタに非制限電流が供給される。
また、上記の蓄電装置において、前記平滑用キャパシタの充電電圧を検出する充電電圧検出用電圧計と、前記第二の直流電圧を検出する高圧電圧検出用電圧計とを備え、前記充放電制御部は、前記充電電圧検出用電圧計の検出電圧と、前記高圧電圧検出用電圧計の検出電圧との電位差の縮小に基づいて前記スイッチ回路を閉成することが好ましい。
この構成により、充電電圧検出用電圧計の検出電圧と、高圧電圧検出用電圧計の検出電圧との電位差が縮小されると、スイッチ回路が閉成されて、第二の直流電圧が昇降圧回路に供給される。
また、上記の蓄電装置において、前記昇降圧回路は、前記電流選択回路からコイル及びトランジスタのボディダイオードを介して前記平滑用キャパシタに充電電流を供給することが好ましい。
この構成により、電流選択回路から平滑用キャパシタに供給される充電電流は、昇降圧回路のコイルとトランジスタのボディダイオードを介して供給される。
本発明の蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置によれば、部品コストの上昇を抑制しながら、平滑用キャパシタへの突入電流の発生を防止することができる。
太陽光発電システムを示すブロック図。 蓄電装置を示す回路図。 充放電制御部の動作を示すフローチャート。 蓄電装置の動作を示すタイミング波形図。 蓄電装置の動作を示すタイミング波形図。 蓄電装置の動作を示すタイミング波形図。
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示す一般家庭用の太陽光発電システムは、太陽光パネル1で発電された直流電力がパワーコンディショナー2で商用交流電力に変換され、家庭内の交流負荷3あるいは商用電力系統4に供給される。
具体的には、太陽光パネル1の発電電力はPVコンバータ5で昇圧され、インバータ6で交流電圧に変換される。そして、インバータ6の変換動作によって発生する高周波成分がフィルタ7で除去された後、リレー8を介して交流負荷3あるいは商用電力系統4に供給される。
PVコンバータ5からインバータ6に高圧直流電力を供給する高圧直流バスライン9にはDC−DCコンバータ10が接続されている。DC−DCコンバータ10は、PVコンバータ5の出力電圧を降圧した直流電圧を制御部11に出力する。
制御部11は、DC−DCコンバータ10の直流出力電圧を電源として動作し、PVコンバータ5の昇圧動作と、インバータ6の変換動作と、リレー8の開閉動作を制御する。
パワーコンディショナー2は、上記PVコンバータ5、インバータ6、フィルタ7、リレー8、DC−DCコンバータ10及び制御部11を備えている。
パワーコンディショナー2には蓄電装置12がコネクタ30で着脱可能に接続される。蓄電装置12がパワーコンディショナー2にコネクタ30を介して接続されると、蓄電装置12が高圧直流バスライン(HVDCバス)9に接続される。この実施形態では、太陽光パネル1で発電されているときには、パワーコンディショナー2から高圧直流バスライン9に360Vの直流電圧が出力されている。
蓄電装置12の具体的構成を図2に従って説明する。リチウムイオン電池等で構成される蓄電池13のプラス側端子とマイナス側端子との間には第一の電圧計14が接続されている。第一の電圧計14では、蓄電池13の端子間電圧(第一の直流電圧)が検出され、その検出電圧値V1が充放電制御部15に出力される。この実施形態では、充電状態にある蓄電池13は、300Vの直流電圧を出力する。
蓄電池13のプラス側端子(第一の端子)は電流選択回路16及び第一の電流計17を介して昇降圧回路18に接続されている。また、電流選択回路16の第一の電流計17側の端子と蓄電池13のマイナス側端子との間には、第二の電圧計19が接続されている。第二の電圧計19では、電流選択回路16の出力電圧が検出され、その検出電圧値V2が充放電制御部15に出力される。
第一の電流計17では、電流選択回路16と昇降圧回路18との間を流れる電流が検出され、その検出電流値A1が充放電制御部15に出力される。
電流選択回路16は、第三のリレースイッチ20と抵抗21との直列回路に対し第二のリレースイッチ22が並列に接続されている。第三のリレースイッチ20と第二のリレースイッチ22は、充放電制御部15から出力される制御信号RL3,RL2により開閉制御される。
そして、第三のリレースイッチ20のみが閉成(導通状態)されると、蓄電池13から昇降圧回路18に向かって電流選択回路16を流れる充電電流が抵抗21により制限される。また、第二のリレースイッチ22が閉成されると、蓄電池13から昇降圧回路18に向かって電流選択回路16を流れる放電電流は制限されない。
昇降圧回路18は、コイル23とFETにてなるトランジスタ24,25で構成され、第一の電流計17と第二の電流計26及び平滑用キャパシタ27との間に介在されている。コイル23とトランジスタ24は、第一の電流計17と第二の電流計26及び平滑用キャパシタ27のプラス側端子との間に直列に介在され、トランジスタ25はコイル23とトランジスタ24との接続点と蓄電池13のマイナス側端子との間に接続されている。平滑用キャパシタ27のマイナス側端子は、蓄電池13のマイナス側端子に接続されている。
そして、各トランジスタ24、25のゲートには、充放電制御部15から制御信号Q1,Q2が入力される。充放電制御部15は、トランジスタ24,25をPWM制御により交互にオン・オフ動作させ、そのパルス幅を制御することにより、昇降圧回路18を昇圧動作あるいは降圧動作させる。
具体的には、昇圧動作時には蓄電池13から第一の電流計17を介して供給される直流電圧を昇圧して平滑用キャパシタ27に供給する。降圧動作時には、平滑用キャパシタ27の充電電圧を降圧して蓄電池13側に供給する。
平滑用キャパシタ27のプラス側端子は第二の電流計26及び第一のリレースイッチ29を介してコネクタ30のプラス側端子(第二の端子)に接続される。また、平滑用キャパシタ27には第三の電圧計31が並列に接続され、コネクタ30のプラス側端子とマイナス側端子との間には第四の電圧計32が接続されている。
第一のリレースイッチ29は充放電制御部15から出力される制御信号RL1により開閉制御される。第二の電流計26は、平滑用キャパシタ27のプラス側端子とコネクタ30のプラス側端子との間に流れる電流を検出し、その検出電流値A2を充放電制御部15に出力する。
第三の電圧計31は、平滑用キャパシタ27の充電電圧を検出し、その検出電圧値V3を充放電制御部15に出力する。第四の電圧計32は、コネクタ30のプラス側端子とマイナス側端子との端子間電圧、すなわち高圧直流バスライン9から蓄電装置12に供給される電圧(第二の直流電圧)を検出し、その検出電圧値V4を充放電制御部15に出力する。
充放電制御部15は、コネクタ30の接続によりパワーコンディショナー2と通信可能である。そして、例えば蓄電装置12に設けられる起動スイッチの操作に基づいて起動され、パワーコンディショナー2との通信に基づいてあらかじめ設定されたプログラムに基づいて動作する。
充放電制御部15は、その起動時に、第一〜第四の電圧計14,19,31,32の検出電圧値に基づいて、平滑用キャパシタ27に突入電流が流れないように第一〜第三のリレースイッチ20,22,29を開閉制御する。
次に、上記のような太陽光発電システム及び充放電制御部15の作用及び動作を図3〜図6に従って説明する。
[第一の場合]
第一の場合は、高圧直流バスライン9に電圧が印加されていない状態で蓄電装置12を高圧直流バスライン9に接続して、高圧直流バスライン9を昇圧する場合である。
図3に示すように、起動信号に基づいて充放電制御部15が起動されると、充放電制御部15は第四の電圧計32の検出電圧値V4が0であるか否かを判別する(ステップS1)。すなわち、高圧直流バスライン9の電圧が0であるか否かを判別する。
検出電圧値V4が0である場合には、充放電制御部15は第一のリレースイッチ29を閉成し(ステップS2)、次いで第三のリレースイッチ20を閉成する(ステップS3)。
すると、図4に示すように、蓄電池13から第三のリレースイッチ20及び抵抗21を介して、抵抗21で制限された電流が昇降圧回路18に供給される。昇降圧回路18では、供給された電流がコイル23及びトランジスタ24のボディダイオードを経て平滑用キャパシタ27に供給される。平滑用キャパシタ27には抵抗21で制限された電流が供給されるので、平滑用キャパシタ27に突入電流が流れることはない。
この結果、第三の電圧計31の検出電圧値V3、すなわち平滑用キャパシタ27の充電電圧が緩やかに上昇する。
次いで、第三の電圧計31の検出電圧値V3が所定値、ここでは280Vに達すると、第三のリレースイッチ20が開成(不導通状態)されるとともに、第二のリレースイッチ22が閉成される(ステップS5)。
すると、蓄電池13から第二のリレースイッチ22、コイル23、トランジスタ24を介して、抵抗21で制限されない電流が平滑用キャパシタ27に供給され、平滑用キャパシタ27は300Vまで充電される。この時、蓄電池13の出力電圧と平滑用キャパシタ27の充電電圧との電位差は小さいので、平滑用キャパシタ27には突入電流は流れない。
次いで、充放電制御部15は、パワーコンディショナー2に対し高圧直流バスライン9の電圧制御を行うための主導権を有する場合、ステップS6からステップS7に移行して、昇降圧回路18のトランジスタ24,25をPWM制御する。すると、蓄電装置12から高圧直流バスライン9に例えば360Vの昇圧電圧が供給される。
[第二の場合]
図5に示す第二の場合は、ステップS6において、充放電制御部15がパワーコンディショナー2に対し電圧制御を行うための主導権を持たない場合である。
ステップS6において、充放電制御部15がパワーコンディショナー2に対し電圧制御を行うための主導権を持たない場合には、ステップS8に移行して、昇降圧回路18のPWM制御を一定時間待機する。次いで、第三及び第四の電圧計31,32の検出電圧値V3,V4が所定値以上(ここでは300V)となったとき、ステップS7に移行して昇降圧回路18のトランジスタ24,25をPWM制御する。
すると、蓄電装置12により高圧直流バスライン9が例えば360Vまで昇圧される。ステップS8において、一定時間待機する代わりに、パワーコンディショナー2から出力される駆動信号の受信に基づいて、PWM制御を開始するようにすることもできる。
[第三の場合]
図6は、第三の場合を示す。第三の場合は、高圧直流バスライン9にパワーコンディショナー2から高圧電圧が供給されている状態で、蓄電装置12を高圧直流バスライン9に接続する場合である。
ステップS1において、第四の電圧計32の検出電圧値V4、すなわち高圧直流バスライン9の電圧が0ではなく例えば360Vであると、充放電制御部15はステップS10に移行して、第三のリレースイッチ20を閉成する。すると、上記第一の場合と同様に、平滑用キャパシタ27に抵抗21で制限された電流が供給されて充電され、第三の電圧計31の検出電圧値V3すなわち平滑用キャパシタ27の充電電圧が上昇する。
そして、検出電圧値V3すなわち平滑用キャパシタ27の充電電圧が所定値以上(ここでは280V)に達すると、第二のリレースイッチ22を閉成するとともに、第三のリレースイッチ20を開成する(ステップS11,S12)。
次いで、トランジスタ24,25のPWM制御を開始して、蓄電池13の出力電圧を昇圧して平滑用キャパシタ27に供給する(ステップS13)。そして、第三の電圧計31の検出電圧値V3と第四の電圧計32の検出電圧値V4の電位差が所定範囲内となったとき(ここでは高圧直流バスライン9とほぼ同電位となったとき)、第一のリレースイッチ29を閉成して(ステップS14,S15)、動作を終了する。
上記のように構成された太陽光発電システムの蓄電装置では、次に示す効果を得ることができる。
(1)蓄電装置12をコネクタ30を介して高圧直流バスライン9に接続するとき、あるいは高圧直流バスライン9に接続された蓄電装置12を起動するとき、蓄電装置12の平滑用キャパシタ27への突入電流の発生を防止することができる。従って、突入電流による第一のリレースイッチ29あるいはトランジスタ24の破壊を防止することができる。
(2)高圧直流バスライン9に電圧が印加されてない状態で、蓄電装置12から高圧直流バスライン9に蓄電池13の直流電圧を昇圧した高圧直流電圧を供給するとき、昇降圧回路18の起動に先立って蓄電池13から第三のリレースイッチ20及び抵抗21を介して電流値の上限が制限された充電電流が平滑用キャパシタ27に供給されて充電される。従って、蓄電池13から平滑用キャパシタ27に流れる突入電流の発生を防止することができる。
(3)平滑用キャパシタ27の充電電圧が280Vに達すると、第二のリレースイッチ22から上限値が制限されない充電電流が昇降圧回路18及び平滑用キャパシタ27に供給される。そして、平滑用キャパシタ27の充電電圧が蓄電池13の出力電圧に近い電圧となると、昇降圧回路18の昇圧動作が開始され、昇降圧回路18の出力電圧が平滑用キャパシタ27で平滑されて360Vの直流電圧として高圧直流バスライン9に出力される。従って、昇降圧回路18の動作開始時には昇降圧回路18の出力電圧と平滑用キャパシタ27の充電電圧との電位差が小さいため、昇降圧回路18から平滑用キャパシタ27に流れる突入電流の発生を防止することができる。
(4)高圧直流バスライン9に360Vの高圧直流電圧が印加されている状態で蓄電装置12を起動するとき、蓄電池13から第三のリレースイッチ20及び抵抗21を介して電流値の上限が制限された充電電流で平滑用キャパシタ27を充電する。そして平滑用キャパシタ27の充電電位と高圧直流バスライン9との電位差が所定範囲内となったとき、第一のリレースイッチ29を閉成して平滑用キャパシタ27を高圧直流バスライン9に接続することができる。従って、高圧直流バスライン9から平滑用キャパシタ27に流れる突入電流の発生を防止することができる。
(5)高圧直流バスライン9から平滑用キャパシタ27に360Vの高圧直流電圧が供給されている状態で、昇降圧回路18を降圧動作させると、300Vの蓄流電圧で蓄電池13を充電することができる。
(6)第一のリレースイッチ29には、第三のリレースイッチ20及び抵抗21に相当する電流制限回路を並列に接続することなく、高圧直流バスライン9から平滑用キャパシタ27への突入電流の発生を防止することができる。従って、第一のリレースイッチ29に並列にリレースイッチ及び抵抗を接続する必要がないので、蓄電装置12の部品コストを低減することができるとともに、蓄電装置12を小型化することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・第三のリレースイッチ20は、半導体スイッチで構成してもよい。
・充放電制御部15は、例えば、実施形態で説明した種々の制御を実現するように構成されたコンピュータ可読命令を格納した1つ以上のメモリと、そのコンピュータ可読命令を実行するように構成された1つ以上のプロセッサとを備えてもよい。または、充放電制御部15は、特定用途向けIC(ASIC)等の集積回路であってもよい。
2…パワーコンディショナー、9…高圧直流バスライン、12…蓄電装置、15…充放電制御部、16…電流選択回路、18…昇降圧回路、20…制限電流側リレースイッチ(第三のリレースイッチ)、21…抵抗、22…非制限電流側リレースイッチ(第二のリレースイッチ)、23…コイル、24,25…トランジスタ、27…平滑用キャパシタ、29…スイッチ回路(第一のリレースイッチ)、30…コネクタ、31…充電電圧検出用電圧計(第三の電圧計)、32…高圧電圧検出用電圧計(第四の電圧計)。

Claims (6)

  1. 第一の端子に供給される低電圧側の第一の直流電圧をPWM制御により昇圧して第二の端子に出力する昇圧動作と、前記第二の端子に供給される高電圧側の第二の直流電圧をPWM制御により降圧して前記第一の端子に出力する降圧動作を行う昇降圧回路と、
    前記第二の端子と前記昇降圧回路との間に接続されて、前記昇降圧回路の昇圧出力電圧を平滑する平滑用キャパシタと、
    前記第一の端子と前記昇降圧回路との間に介在されて、前記平滑用キャパシタに供給される充電電流を制限電流と非制限電流のいずれかに切り替える電流選択回路と、
    前記平滑用キャパシタと前記第二の端子との間に介在されるスイッチ回路と、
    前記平滑用キャパシタが充電されていない状態から前記昇圧動作を開始するときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記非制限電流を前記昇降圧回路に供給して前記昇圧動作を開始し、前記第二の端子に前記第二の直流電圧が供給されているときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記昇圧動作による昇圧電圧で前記平滑用キャパシタを充電し、前記平滑用キャパシタの充電電圧と前記第二の直流電圧との電位差を縮小した後に前記スイッチ回路を閉成する充放電制御部と
    を備えたことを特徴とする蓄電装置用昇降圧装置。
  2. 充放電可能とした蓄電池と、
    前記蓄電池から供給される低電圧側の第一の直流電圧をPWM制御により昇圧してコネクタを介して高圧直流バスラインに出力する昇圧動作と、前記高圧直流バスラインから前記コネクタに供給される高電圧側の第二の直流電圧をPWM制御により降圧して前記蓄電池に供給する降圧動作を行う昇降圧回路と、
    前記コネクタと前記昇降圧回路との間に接続されて、前記昇降圧回路の昇圧出力電圧を平滑する平滑用キャパシタと、
    前記蓄電池と前記昇降圧回路との間に介在されて、前記平滑用キャパシタに供給される充電電流を制限電流と非制限電流のいずれかに切り替える電流選択回路と、
    前記平滑用キャパシタと前記高圧直流バスラインとの間に介在されるスイッチ回路と、
    前記平滑用キャパシタが充電されていない状態から前記昇圧動作を開始するときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記非制限電流を前記昇降圧回路に供給して前記昇圧動作を開始し、前記高圧直流バスラインから前記コネクタに前記第二の直流電圧が供給されているときには、前記制限電流で前記平滑用キャパシタを充電した後に前記昇圧動作による昇圧電圧で前記平滑用キャパシタを充電し、前記平滑用キャパシタの充電電圧と前記第二の直流電圧との電位差を縮小した後に前記スイッチ回路を閉成する充放電制御部と
    を備えたことを特徴とする蓄電装置。
  3. 請求項2に記載の蓄電装置において、
    前記スイッチ回路は、前記コネクタと前記平滑用キャパシタとの間に介在されるリレースイッチで構成したことを特徴とする蓄電装置。
  4. 請求項2又は3に記載の蓄電装置において、
    前記電流選択回路は、
    制限電流側リレースイッチと抵抗との直列回路に、非制限電流側リレースイッチを並列に接続して構成し、
    前記充放電制御部は、前記制限電流を前記平滑用キャパシタに供給するとき、前記制限電流側リレースイッチのみを閉成することを特徴とする蓄電装置。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記平滑用キャパシタの充電電圧を検出する充電電圧検出用電圧計と、
    前記第二の直流電圧を検出する高圧電圧検出用電圧計と
    を備え、
    前記充放電制御部は、前記充電電圧検出用電圧計の検出電圧と、前記高圧電圧検出用電圧計の検出電圧との電位差の縮小に基づいて前記スイッチ回路を閉成することを特徴とする蓄電装置。
  6. 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の蓄電装置において、
    前記昇降圧回路は、前記電流選択回路からコイル及びトランジスタのボディダイオードを介して前記平滑用キャパシタに充電電流を供給することを特徴とする蓄電装置。
JP2019541963A 2017-09-15 2018-08-21 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置 Active JP6711466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177667 2017-09-15
JP2017177667 2017-09-15
PCT/JP2018/030823 WO2019054138A1 (ja) 2017-09-15 2018-08-21 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6711466B2 true JP6711466B2 (ja) 2020-06-17
JPWO2019054138A1 JPWO2019054138A1 (ja) 2020-07-09

Family

ID=65722676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019541963A Active JP6711466B2 (ja) 2017-09-15 2018-08-21 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10826318B2 (ja)
JP (1) JP6711466B2 (ja)
CN (1) CN111095713B (ja)
WO (1) WO2019054138A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058821A1 (ja) * 2017-09-22 2019-03-28 株式会社村田製作所 蓄電装置
JP7196826B2 (ja) * 2019-12-13 2022-12-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチ装置、電流判定方法及びコンピュータプログラム
WO2023073681A1 (en) * 2021-10-26 2023-05-04 Universitas Indonesia Dc-dc converter for household appliances

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4276193B2 (ja) * 2005-03-03 2009-06-10 株式会社明電舎 瞬時電圧低下補償装置の充電方法
JP3907123B1 (ja) * 2006-02-17 2007-04-18 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電電源用充電装置
JP4552904B2 (ja) 2006-06-23 2010-09-29 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
JP5358990B2 (ja) * 2008-03-21 2013-12-04 株式会社明電舎 電力変換装置
CN102177644B (zh) * 2008-11-04 2015-05-27 株式会社村田制作所 车辆用电源装置
JP2011010508A (ja) * 2009-06-29 2011-01-13 Toyota Motor Corp 電源システム
CN103563205B (zh) * 2011-05-27 2016-01-20 丰田自动车株式会社 电源系统、具备电源系统的车辆以及电源系统的控制方法
JP5767873B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-26 株式会社東芝 蓄電装置および蓄電システム
WO2014033880A1 (ja) * 2012-08-30 2014-03-06 株式会社安川電機 蓄電装置
EP3907096A1 (en) * 2012-12-21 2021-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device using in-vehicle solar cell
JP2014128164A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Noritz Corp パワーコンディショナ及び太陽光発電システム
WO2016157962A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社村田製作所 電源装置
JP6722058B2 (ja) * 2015-10-22 2020-07-15 株式会社デンソー 電源システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200203985A1 (en) 2020-06-25
US10826318B2 (en) 2020-11-03
CN111095713A (zh) 2020-05-01
CN111095713B (zh) 2023-05-23
WO2019054138A1 (ja) 2019-03-21
JPWO2019054138A1 (ja) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6741169B2 (ja) 電源装置、電力制御装置、電源装置のリレー判定方法
US9479060B2 (en) Control circuit, battery power supply device and control method
JP6330822B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US20140049994A1 (en) Device for synchronous dc-dc conversion and synchronous dc-dc converter
JP2011530969A (ja) 複数の太陽電池アレイを連結するためのデバイス、システムおよび方法
JP6711466B2 (ja) 蓄電装置用昇降圧装置及び蓄電装置
JP5284447B2 (ja) 分散電源システム
EP1511152A1 (en) Uninterruptible power supply
US20190237994A1 (en) Uninterruptible power supply
CN108574404B (zh) 占空比控制电路及双向dcdc转换器的软启动方法
JP6300664B2 (ja) 鉄道車両用電源回路
CN110855170A (zh) 光伏逆变器及电容放电电路
WO2016157962A1 (ja) 電源装置
JP2015056933A (ja) 電力変換装置
JP6962379B2 (ja) 蓄電装置
JP6296878B2 (ja) 系統連系インバータおよび発電電力推定方法
JP6922784B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換システム
JP6146663B2 (ja) 充電回路及び閃光放電ランプ点灯装置
JP2005110410A (ja) 蓄電池の充電制御装置
KR101387239B1 (ko) 전력 변환 장치
US20240235405A1 (en) Power converter apparatus
WO2019065420A1 (ja) パワーコンディショナ及び太陽光発電システム
KR102730534B1 (ko) 솔라셀을 이용한 차량 시동 시스템 및 방법
JP2013229968A (ja) 充電制御回路および充電回路
JP2022136925A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200310

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6711466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150