[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6658957B2 - 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 - Google Patents

弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6658957B2
JP6658957B2 JP2019504464A JP2019504464A JP6658957B2 JP 6658957 B2 JP6658957 B2 JP 6658957B2 JP 2019504464 A JP2019504464 A JP 2019504464A JP 2019504464 A JP2019504464 A JP 2019504464A JP 6658957 B2 JP6658957 B2 JP 6658957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave device
material layer
piezoelectric body
elastic wave
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163842A1 (ja
Inventor
英樹 岩本
英樹 岩本
努 ▲高▼井
努 ▲高▼井
中川 亮
亮 中川
毅 山根
毅 山根
真則 太田川
真則 太田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2018163842A1 publication Critical patent/JPWO2018163842A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6658957B2 publication Critical patent/JP6658957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6489Compensation of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02559Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of lithium niobate or lithium-tantalate substrates
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02866Means for compensation or elimination of undesirable effects of bulk wave excitation and reflections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/70Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/74Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on the same frequency or frequency band, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、弾性波装置、該弾性波装置を有する高周波フロントエンド回路及び通信装置に関する。
従来、シリコンからなる支持基板上に、直接または間接に、圧電体が積層されている弾性波装置が種々提案されている。例えば、下記の特許文献1及び2に記載の弾性波装置では、シリコン基板上に、SiO膜を介してLiTaOからなる圧電体が積層されている。下記の特許文献3に記載の弾性波装置では、シリコンの(111)面、(100)面または(110)面上に、SiO膜を介してLiTaOからなる圧電体が積層されている。
特許文献3では、(111)面を利用することにより、耐熱性を高めることができるとされている。
特開平11−55070号公報 特開2005−347295号公報 特開2010−187373号公報
特許文献1〜3に記載のような従来の弾性波装置では、利用する弾性波としてのメインモードのエネルギーを圧電体内に集中させることができる。しかしながら、メインモードだけでなく、メインモードの高周波数側に位置している高次モードも同時に圧電体内に閉じこもる場合があることがわかった。そのため、高次モードがスプリアスとなり、弾性波装置の特性が劣化するという問題があった。
本発明の目的は、メインモードの良好な特性を維持しつつ、高次モードを抑制することが可能な弾性波装置、該弾性波装置を有する高周波フロントエンド回路及び通信装置を提供することにある。
本発明に係る弾性波装置は、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、前記オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される材料層と、対向し合う第1及び第2の主面を有し、前記第2の主面側から前記材料層に直接または間接に積層されており、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、前記オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される圧電体と、前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面のうちの一方に設けられており、電極指ピッチで定まる波長がλであるIDT電極と、を備え、前記圧電体のC56と前記材料層のC56の積が正の値であり、かつ、前記圧電体のC56の絶対値よりも前記材料層のC56の絶対値の方が大きい。
Figure 0006658957
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記式(1)における弾性定数 abは、( ab)=[α]−1 ab ][β]で導かれる。なお、α及びβは以下の通りである。
Figure 0006658957

また、α及びβにおけるl〜l、m〜m及びn〜nは以下の通りである。
=cosψcosφ−cosθsinφsinψ
=−sinψcosφ−cosθsinφcosψ
=sinθsinφ
=cosψsinφ+cosθcosφsinψ
=−sinψsinφ+cosθcosφcosψ
=−sinθcosφ
=sinψsinθ
=cosψsinθ
=cosθ
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記IDT電極により励振される高次モードの少なくとも一部が、前記材料層と前記圧電体の両方を伝搬する。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記材料層が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも、バルク波の音速が高速となる高音速材料である。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記圧電体の厚みが10λ以下である。この場合には、高次モードの応答をより効果的に抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記材料層のC56の絶対値が8.4GPa以上である。この場合には、高次モードをより効果的に抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記材料層のC56の絶対値が28GPa以下である。この場合には、利用するメインモードによる特性の劣化が生じ難い。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記材料層が、単結晶からなる。好ましくは、前記材料層を構成している前記単結晶は、圧電体以外の単結晶からなる。その場合には、前記材料層において、さらなる高次モードが生じ難い。材料層によりメインモードを閉じ込めることができ、良好な特性を得ることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電体の厚みが3.5λ以下である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電体の厚みが2.5λ以下である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電体の厚みが1.5λ以下である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電体の厚みが0.5λ以下である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記材料層と、前記圧電体との間に設けられており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも低速である低音速膜がさらに備えられている。好ましくは、前記低音速膜が酸化ケイ素膜である。この場合には、周波数温度特性を改善することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記低音速膜の厚みが、2λ以下である。
より好ましくは、前記材料層を構成している前記単結晶が、シリコンからなる。この場合には、高次モードをさらに一層効果的に抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記圧電体が、タンタル酸リチウムからなる。この場合には、高次モードを抑制するとともに、電気機械結合係数を、結晶方位の調整により容易に調整することができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記低音速膜と、前記材料層との間に積層されており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも高速である、高音速膜がさらに備えられている。この場合には、高次モードを効果的に抑制することができる。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記材料層が、支持基板である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記材料層が、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも高速である、高音速材料からなる支持基板である。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記材料層において前記圧電体が積層されている側の主面とは反対側の主面に積層されている支持基板がさらに備えられている。
本発明に係る高周波フロントエンド回路は、本発明に従って構成されている弾性波装置と、パワーアンプと、を備える。
本発明に係る通信装置は、本発明に従って構成されている弾性波装置及びパワーアンプを有する高周波フロントエンド回路と、RF信号処理回路と、を備える。
本発明に係る弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置によれば、メインモードの特性を維持しつつ、メインモードの高周波数側に位置している高次モードの応答を効果的に抑制することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。 図3は、シリコン(100)面を利用した、シリコンからなる材料層上に、酸化ケイ素膜、タンタル酸リチウム膜及びAlからなるIDT電極が積層されている弾性波装置の位相特性を示す図である。 図4は、オイラー角(−45°,−54.7°,0°)のシリコン単結晶を基準とし、弾性定数C56の値をマイナス側において、その絶対値を変化させた場合の弾性波装置の位相特性を示す図である。 図5は、座標系(X,Y,Z)とオイラー角(φ,θ,ψ)との関係を示す模式図である。 図6は、弾性定数C56と、高次モードの位相最大値との関係を示す図である。 図7は、弾性定数C56と、メインモードの位相最大値との関係を示す図である。 図8は、圧電体の膜厚と、高次モード位相差との関係を示す図である。 図9は、材料層と圧電体のオイラー角がいずれも(0°,0°,0°)の場合における、両者の座標軸の関係を示す図である。 図10は、第1の実施形態の変形例に係る弾性波装置の正面断面図である。 図11は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 図12は、本発明の第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 図13は、高周波フロントエンド回路を有する通信装置の概略構成図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図であり、図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置の電極構造を示す模式的平面図である。
弾性波装置1は、シリコン(Si)単結晶からなる材料層2を有する。材料層2上に、タンタル酸リチウム(LiTaO)単結晶からなる圧電体3が積層されている。従って、材料層2は、本実施形態では、圧電体3を支持している支持基板の機能をも有している。
圧電体3は、対向し合う第1,第2の主面3a,3bを有する。上記圧電体3は、第2の主面3b側から、材料層2上に直接積層されている。第1の主面3a上に、IDT電極4及び反射器5,6が設けられている。それによって、弾性波装置1では、弾性波共振子が構成されている。なお、弾性波装置1は、圧電体3を伝搬する弾性表面波を利用する弾性表面波装置である。もっとも、本発明において、弾性波装置は弾性表面波を利用したものに限定されない。
IDT電極4及び反射器5,6はAlからなる。もっとも、IDT電極4及び反射器5,6は、他の金属により構成されてもよい。また、IDT電極4及び反射器5,6は、複数の金属膜を積層した積層金属膜からなるものであってもよい。
弾性波装置1の特徴は、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される材料層と、対向し合う第1及び第2の主面を有し、第2の主面側から材料層に直接または間接に積層されており、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される圧電体と、圧電体の第1の主面及び前記第2の主面のうちの少なくとも一方に設けられているIDT電極とを備えており、圧電体3のC56(=C65)と材料層2のC56(=C65)の積が正の値(圧電体3と材料層2とで、C56=C65の正負が同じ)であり、かつ、圧電体3のC56(=C65)の絶対値よりも材料層のC56(=C65)の絶対値の方が大きいことにある。なお、C56とC65はゼロではない値である。それによって、メインモードよりも高周波数側に現れる高次モードの応答を抑制することができる。これを、以下においてより具体的に説明する。
図3は、従来よく用いられているシリコン(100)面(=オイラー角(−90°,−90°,ψ)の面)を使用した弾性波装置の位相特性を示す図である。この弾性波装置では、シリコン単結晶上に、酸化ケイ素膜、タンタル酸リチウム膜及びAlからなるIDT電極が積層されている。IDT電極の電極指ピッチで定まる波長λとし、λ=1.0μmとした。酸化ケイ素膜の膜厚は0.35λ、タンタル酸リチウム膜の膜厚は0.3λであり、カット角は50°でオイラー角は(0°、140°、0°)とした。IDT電極の膜厚は0.08λとした。また、オイラー角(−90°,−90°,0°)の場合は、C56=C65=0[Pa]となる。
図3から明らかなように、従来からよく用いられているシリコン(100)面を使用した弾性波装置では、3900MHz付近にメインモードの応答が現れている。上記のような積層構造を有するため、メインモードの特性が良好である。しかしながら、メインモードよりも高周波数側に、すなわち、5100MHz付近に、高次モードの応答が現れている。この高次モードの応答では、位相最大値は90°であり、高次モードの応答が非常に強い。そのため、この弾性波装置を用いて、弾性波フィルタなどを構成した場合、他の帯域通過型フィルタのフィルタ特性の劣化を引き起こすおそれがある。
近年、スマートフォンなどの移動体通信機器では、キャリアアグリゲーション(CA)用のマルチプレクサが広く用いられている。マルチプレクサでは、アンテナ端子に、複数の帯域通過型フィルタが共通接続されている。1つの帯域通過型フィルタが、上記弾性波装置を有する場合、他の帯域通過型フィルタの通過帯域が、5100MHzを含んでいる周波数位置にあると、他の帯域通過型フィルタのフィルタ特性が劣化するおそれがある。従って、上記高次モードの応答の抑制が強く求められる。
本願発明者は、上記高次モードの抑制につき検討した結果、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される材料層と、対向し合う第1及び第2の主面を有し、第2の主面側から材料層に直接または間接に積層されており、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される圧電体と、圧電体の第1の主面及び前記第2の主面のうちの少なくとも一方に設けられているIDT電極とを備えており、圧電体3のC56(=C65)と材料層2のC56(=C65)の積が正の値(圧電体3と材料層2とで、C56=C65の正負が同じ)であり、かつ、圧電体3のC56(=C65)の絶対値よりも材料層のC56(=C65)の絶対値の方を大きくすれば、上記高次モードを抑制し得ることを見出し、本発明をなすに至った。
ここで、弾性定数C11〜C66は、下記の式(1)で表される行列式である。
Figure 0006658957
なお、図5は、座標系(X,Y,Z)とオイラー角(φ,θ,ψ)との関係を示す模式図である。
本明細書において、オイラー角(φ,θ,ψ)は、文献「弾性波素子技術ハンドブック」(日本学術振興会弾性波素子技術第150委員会、第1版第1刷、平成13年11月30日発行、549頁)記載の右手系オイラー角を用いた。シリコンの場合を例に説明すると、図5に示したようにシリコンの結晶軸をX軸、Y軸、Z軸と定義する。オイラー角(φ,θ,ψ)とは、右ネジの回転方向を正とし、1)(X,Y,Z)をZ軸回りに「φ」回転し、(X,Y,Z)とし、次に、2)(X,Y,Z)をX軸回りに「θ」回転し、(X,Y,Z)とする。このZ軸を法線とする面が材料層、または、圧電体の主面となる。さらに3)(X,Y,Z)をZ軸回りに「ψ」回転し、(X,Y,Z)とする。このとき、前述の回転操作をオイラー角で(φ,θ,ψ)と表す。
式(1)で示した弾性定数とは、材料層、または、圧電体の弾性定数の文献値に対して、前述した回転操作により弾性定数を座標変換したのちの弾性定数のことを言う。前記式(1)における弾性定数 abは、( ab)=[α]−1 ab ][β]で導かれる。なお、α及びβは以下の通りである。
Figure 0006658957

また、α及びβにおけるl〜l、m〜m及びn〜nは以下の通りである。
=cosψcosφ−cosθsinφsinψ
=−sinψcosφ−cosθsinφcosψ
=sinθsinφ
=cosψsinφ+cosθcosφsinψ
=−sinψsinφ+cosθcosφcosψ
=−sinθcosφ
=sinψsinθ
=cosψsinθ
=cosθ
なお、上記弾性定数 abは、材料層または圧電体の弾性定数の文献値 ab に対して、供述した回転操作により弾性定数を座標変換した後の弾性定数となる。すなわち、同一の材料であっても、使用するオイラー角により、弾性定数の各成分は各種値、符号を取り得る。
また、材料層と圧電体のオイラー角がいずれも(0°,0°,0°)の場合における、両者の座標軸の関係を図9に示す。図9の左図のX、Y、Z軸を材料層の結晶軸、図9のXa、Ya、Zaが圧電体の結晶軸である。いずれも、オイラー角が(0°,0°,0°)の場合には図9に示したように、XとXa、YとYa、及びZとZaが同一方向となるように定義する。圧電体を伝搬する弾性波がX伝搬の場合には、Xa方向とIDT電極が垂直となる。
弾性定数Cabと、応力T及び歪みSとの間には、下記の式(3)に示す関係がある。
Figure 0006658957
すなわち、応力Tは、弾性定数Cabと、歪みSとの積である。
この弾性定数Cabは、一般的に知られているシリコンの弾性定数のテンソルに対し、それぞれ3つのオイラー角に対応した回転処理をした後の弾性定数である。
この座標変換の方法により、各結晶方位における弾性定数を導くことができる。ただし、単結晶の結晶方位を回転操作により回転させた場合、式(1)で表される弾性定数は変化する。
以下において、第1の実施形態及び比較例の弾性波装置につき説明する。
第1の実施形態の弾性波装置において、シリコン単結晶からなる材料層2上に、カット角66°Yのタンタル酸リチウムからなる厚み0.3λの圧電体3を積層した。この圧電体3上に、Alからなる、厚み0.08λのIDT電極4を設けた。IDT電極4の電極指ピッチで定まる波長は1.0μmとした。
上記タンタル酸リチウムからなる圧電体3は、カット角=66°であり、オイラー角は(0°,156°,0°)となる。この場合の圧電体3の弾性定数は、下記の表1に示す通りである。ここで、C11〜C66の絶対値が1.0×10[Pa]以下のものについては、値が小さく影響度も小さいため0[Pa]と表記した。表1で有効数字は2桁とした。
Figure 0006658957
表1に示すように、タンタル酸リチウムからなる圧電体3では、弾性定数C56は、−8.4×10[Pa]であり、負の値となっている。
ところで、前述したように、材料層2の弾性定数C11〜C66は、結晶方位を回転させることにより変化させることができる。すなわち、シリコンの伝搬方位ψや、φ、θを変化させることにより、弾性定数C11〜C66の値を変化させることができる。また、シリコン以外の材料を選択してもC11〜C66の値を変化させることができる。他材料においても方位により値は変わる。
例えば、シリコン単結晶の結晶方位が、(−45°,−54.7°,25°)の場合、C11〜C66は、下記の表2に示す通りとなる。
Figure 0006658957
他方、シリコン単結晶の結晶方位が、(−45°,−54.7°,0°)の場合の弾性定数C11〜C66は、下記の表3に示す通りである。
Figure 0006658957
表2と表3とを対比すれば明らかなように、シリコンの伝搬方位ψを変化させることにより、弾性定数C11〜C66の値を変化させることができる。
表2及び表3に示すように、いずれの結晶方位の場合も、C56は負の値となっている。従って、表2及び表3に示す結晶方位の場合、シリコンの弾性定数C56と、表1に示す圧電体3のC56とは、正負について同符号である。また、表2のC56の絶対値は圧電体のものよりも小さく、表3の場合は圧電体の値よりも大きい。
上記弾性波装置1において、シリコン単結晶の結晶方位を、(−45°,−54.7°,0°)の場合の弾性定数を基準にし、シリコン単結晶の結晶方位を変化させた。それによって、C56の値を、マイナス側において絶対値を大きくするように変化させた。このように変化させた場合の高次モードの位相特性を図4に示す。
図4の細い実線は、C56=0GPa、一点鎖線は、C56=−11.2GPa、破線が、C56=−28GPa、太い実線が、C56=−35GPaの場合の位相特性を示す。
図4から明らかなように、C56の絶対値が大きくなるについて、5100〜5200MHz付近に現れている高次モードの位相最大値が小さくなっていくことがわかる。
次に、本願発明者は、シリコン単結晶の弾性定数C56を、さらに広い範囲で変化させ、弾性波装置の高次モードの位相最大値の変化を調べた。
図6は、弾性定数C56と、高次モードの位相最大値との関係を示す図である。図6から明らかなように、C56の絶対値が大きくなるにつれ、高次モードの位相最大値が小さくなっていくことがわかる。もっとも、高次モードの位相最大値C56の絶対値が8.4GPaよりも小さい場合、高次モードの応答の抑制効果が見られない。従って、弾性定数C56の絶対値は、8.4GPa以上であることが望ましい。なお、この絶対値が8.4GPa以上である旨の限界は、上記結晶方位のタンタル酸リチウムからなる圧電体3と、シリコン単結晶を用いた場合の下限値である。他の結晶方位の圧電体を用いた場合には、この下限値は異なってくる。
他方、図7は、シリコン単結晶の弾性定数C56を変化させた場合のメインモードの位相最大値の変化を示す図である。図7から明らかなように、C56の絶対値が28GPa以下であれば、メインモードの位相最大値は90°である。よって、良好な特性を維持することができる。従って、本実施形態では、シリコン単結晶のC56=C65の絶対値は、8.4GPa以上、28GPa以下の範囲とすることが望ましい。
上記のように、弾性波装置1において、高次モードの応答を抑制し得るのは、弾性定数C56=C65について、圧電体3と材料層2とで正負が同符号であり、かつ圧電体3のC56=C65の絶対値よりも、材料層2のC56=C65の絶対値の方が大きいためである。この場合、材料層2が圧電体3よりも固くなり、圧電体3を励振した場合、高次モードにより材料層2が変形し難くなるためであると考えられる。そして、本願発明では、このような高次モードの抑制が、上記圧電体3と材料層2との弾性定数のうち、C56=C65の値を調整することにより果たされている。
従って、電極構造や他の設計パラメータを、良好なメインモードの特性を得るように設計し、上記弾性定数の調整によって、高次モードの応答を効果的に抑制することができる。
なお、弾性定数C11〜C66のうち、弾性定数C56=C65を調整しているのは、以下の理由による。
表2及び表3を対比すれば明らかなように、シリコン単結晶の結晶方位を変化させた場合、C56=C65の絶対値が大きく変化することがわかる。従って、弾性定数C11〜C66のうち、弾性定数C56及びこれと対称な位置にあるC65を調整することにより、上記のように、高次モードの位相最大値を効果的に抑制することができる。
図8の横軸は圧電体の膜厚すなわちタンタル酸リチウムの波長規格化膜厚であり、縦軸は高次モード位相差(°)である。ここで、高次モード位相差とは、シリコン単結晶のオイラー角が(−45°,−54.7°,0°)の場合の高次モード位相差最大値と、(−45°,−54.7°,180°)である場合の高次モード位相差最大値との差を示す。この高次モード位相差が大きいほど、高次モードによる応答は抑制されることになったことを意味する。すなわち、高次モード位相差が大きいほど、高次モード強度の改善度が大きい。
図8から明らかなように、圧電体の膜厚が薄い方が高次モード強度の改善度が高い。これは、圧電体が薄いと、シリコン単結晶からなる材料層内へより多くのエネルギーが分布し、高次モードの応答の抑制効果が高まるためと考えられる。
また、図8によれば、高次モード抑制効果は、圧電体の膜厚が、10λ以下の領域で効果的であることがわかる。従って、好ましくは、圧電体の膜厚は、10λ以下であることが望ましい。
前述したように、弾性波装置1では、材料層2のC56=C65の絶対値は、8.4GPa以上が好ましい。これは、圧電体3が、(0°,156°,0°)の結晶方位を有し、表1に示した弾性定数C11〜C66を有することによる。従って、圧電体3を構成する圧電単結晶の結晶方位が異なっていたり、他の圧電単結晶を用いた場合、弾性定数C56=C65の絶対値の好ましい下限は異なってくる。すなわち、圧電体3のC56=C65の絶対値よりも材料層2のC56=C65の絶対値の方が大きければよい。それによって、高次モードの応答を効果的に抑制することができる。従って、C56=C65の絶対値が8.4GPa以上であることは、本発明において必須ではない。
また、上記実施形態では、材料層2は、シリコン単結晶からなったが、他の単結晶材料を用いても同様の効果が得られる。加えて、単結晶に限らず、弾性定数が式(1)で表される材料からなる材料層2であれば、同様の効果が得られる。
もっとも、材料層2は単結晶からなることが好ましく、圧電体以外の単結晶からなることがより好ましい。圧電体の場合には、圧電効果を発現するため、新たな高次モードが生じるおそれがある。これに対して、圧電体以外の単結晶からなる材料層を用いることにより、このようなさらなる高次モードの影響を受け難い。
また、上記実施形態では、タンタル酸リチウムを用いたが、圧電体を構成する圧電単結晶についてもこれらに限定されるものではない。
また、上記実施形態では、圧電体と材料層を直接積層していたが、間に低音速膜を配置してもよい。その場合、弾性波デバイスのエネルギー集中度を高めることができ、低ロスであるデバイス特性を得ることが可能となる。
また、好ましくは、低音速膜は酸化ケイ素からなる。この場合、デバイスの温度特性を改善することが可能となる。
図10は、第1の実施形態の変形例に係る弾性波装置の正面断面図である。図10に示す弾性波装置51では、材料層2の圧電体3と接触している側の面とは反対側の面に支持基板52が積層されている。このように、材料層2を支持している支持基板52がさらに備えられていてもよい。支持基板52を構成する材料としては、特に限定されず、アルミナ、シリコンなどの適宜の絶縁性セラミックスや、金属などを用いることができる。
図11は、第2の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。弾性波装置61では、材料層2と、圧電体3との間に低音速膜62が積層されている。低音速膜62は、伝搬するバルク波の音速が、圧電体3を伝搬する弾性波の音速よりも低い低音速材料からなる。低音速膜62は、好ましくは酸化ケイ素からなる。弾性波装置61のその他の構造は、弾性波装置1と同様である。
図12は、第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。弾性波装置63では、低音速膜62と、材料層2との間に高音速膜64が設けられている。高音速膜64は、伝搬するバルク波の音速が、圧電体3を伝搬する弾性波の音速よりも高い高音速材料からなる。高音速膜64は、好ましくは窒化ケイ素、酸化アルミニウムまたはDLCなどからなる。弾性波装置61のその他の構造は、弾性波装置1と同様である。
(圧電体の厚み及び酸化ケイ素膜の厚み)
タンタル酸リチウム膜からなる圧電体の膜厚は、3.5λ以下が好ましい。その場合には、3.5λを超えた場合に比べて、Q値が高くなる。より好ましくは、Q値をより高めるには、タンタル酸リチウム膜の膜厚は、2.5λ以下であることが望ましい。
また、圧電体の膜厚が、2.5λ以下の場合、周波数温度係数TCFの絶対値を、上記膜厚が2.5λを超えた場合に比べて小さくすることができる。より好ましくは、膜厚を2λ以下とすることが望ましく、その場合には、周波数温度係数TCFの絶対値を、10ppm/℃以下とし得る。周波数温度係数TCFの絶対値を小さくするには、圧電体の膜厚を1.5λ以下とすることがさらに好ましい。
電気機械結合係数及び比帯域の調整範囲を広げるためには、タンタル酸リチウム膜の膜厚は、0.05λ以上、0.5λ以下の範囲が望ましい。
また、酸化ケイ素膜の圧電体とは反対側の面に高音速膜として、さまざまな高音速材料からなる膜を積層することができる。この場合の高音速膜としては、窒化ケイ素膜、酸化アルミニウム膜またはDLC膜などを用いることができる。
なお、この場合、高音速膜の材質及び酸化ケイ素膜の膜厚を変更したとしても、電気機械結合係数及び音速がほとんど変化しないことが確かめられている。特に、酸化ケイ素膜の膜厚が、0.1λ以上、0.5λ以下では、高音速膜の材質の如何に関わらず、電気機械結合係数はほとんど変わらない。また、酸化ケイ素膜の膜厚が、0.3λ以上、2λ以下であれば、高音速膜の材質の如何に関わらず、音速が変わらない。従って、好ましくは、酸化ケイ素からなる低音速膜の膜厚は、2λ以下、より望ましくは0.5λ以下であることが好ましい。
上記実施形態の弾性装置は、高周波フロントエンド回路のデュプレクサなどの部品として用いることができる。このような高周波フロントエンド回路の例を下記において説明する。
図13は、高周波フロントエンド回路を有する通信装置の概略構成図である。通信装置240は、アンテナ202と、高周波フロントエンド回路230と、RF信号処理回路203とを有する。高周波フロントエンド回路230は、アンテナ202に接続される回路部分である。高周波フロントエンド回路230は、マルチプレクサ210と、増幅器221〜224とを有する。マルチプレクサ210は、第1〜第4のフィルタ211〜214を有する。この第1〜第4のフィルタ211〜214に、上述した本発明の弾性波装置を用いることができる。マルチプレクサ210は、アンテナ202に接続されるアンテナ共通端子225を有する。アンテナ共通端子225に受信フィルタとしての第1〜第3のフィルタ211〜213の一端と、送信フィルタとしての第4のフィルタ214の一端とが共通接続されている。第1〜第3のフィルタ211〜213の出力端が、増幅器221〜223にそれぞれ接続されている。また、第4のフィルタ214の入力端に、増幅器224が接続されている。
増幅器221〜223の出力端がRF信号処理回路203に接続されている。増幅器224の入力端がRF信号処理回路203に接続されている。
以上、本発明の実施形態に係る弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置について実施形態を説明したが、上記実施形態における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施形態や、上記実施形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波フロントエンド回路及び通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
例えば、上記説明では、弾性波共振子を含む装置としては、フィルタであってもよいとしたが、本発明は、例えば、3つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたトリプレクサや、6つのフィルタのアンテナ端子が共通化されたヘキサプレクサなどのマルチプレクサについても適用することができる。
さらには、マルチプレクサは、送信フィルタ及び受信フィルタの双方を備える構成に限らず、送信フィルタのみ、または、受信フィルタのみを備える構成であってもかまわない。
本発明の弾性波装置は、フィルタ、マルチバンドシステムに適用できるマルチプレクサ、フロントエンド回路及び通信装置として、携帯電話などの通信機器に広く利用できる。
1…弾性波装置
2…材料層
3…圧電体
3a,3b…第1,第2の主面
4…IDT電極
5,6…反射器
51,61,63…弾性波装置
52…支持基板
62…低音速膜
64…高音速膜
202…アンテナ
203…RF信号処理回路
210…マルチプレクサ
211〜214…第1〜第4のフィルタ
221〜224…増幅器
225…アンテナ共通端子
230…高周波フロントエンド回路
240…通信装置

Claims (18)

  1. オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、前記オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される材料層と、
    対向し合う第1及び第2の主面を有し、前記第2の主面側から前記材料層に直接または間接に積層されており、オイラー角(φ,θ,ψ)を有し、前記オイラー角(φ,θ,ψ)における弾性定数が下記の式(1)で表される圧電体と、
    前記圧電体の前記第1の主面及び前記第2の主面のうちの少なくとも一方に設けられており、電極指ピッチで定まる波長がλであるIDT電極と、
    を備え、
    前記圧電体のC56と前記材料層のC56の積が正の値であり、かつ、
    前記圧電体のC56の絶対値よりも前記材料層のC56の絶対値の方が大きい、弾性波装置。
    Figure 0006658957
  2. 前記IDT電極により励振される高次モードの少なくとも一部が、前記材料層と前記圧電体の両方を伝搬する、請求項1に記載の弾性波装置。
  3. 前記材料層が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも、バルク波の音速が高速となる高音速材料である、請求項1又は2に記載の弾性波装置。
  4. 前記圧電体の厚みが10λ以下である、請求項1又は2に記載の弾性波装置。
  5. 前記材料層のC56の絶対値が8.4GPa以上である、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  6. 前記材料層のC56の絶対値が28GPa以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  7. 前記材料層が単結晶からなる、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8. 前記材料層を構成している前記単結晶が、圧電体以外の単結晶からなる、請求項に記載の弾性波装置。
  9. 前記圧電体の厚みが、3.5λ以下である、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波装置
  10. 前記材料層と、前記圧電体との間に設けられており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも低速である低音速膜をさらに備える、請求項1〜のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  11. 前記低音速膜が酸化ケイ素膜である、請求項10に記載の弾性波装置。
  12. 前記低音速膜の厚みが、2λ以下である、請求項11に記載の弾性波装置。
  13. 前記材料層を構成している前記単結晶が、シリコンからなる、請求項7又は8に記載の弾性波装置。
  14. 前記圧電体が、タンタル酸リチウムからなる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  15. 前記低音速膜と、前記材料層との間に積層されており、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも高速である、高音速膜をさらに備える、請求項11〜12のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  16. 前記材料層が、支持基板である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  17. 前記材料層が、伝搬するバルク波の音速が、前記圧電体を伝搬する弾性波の音速よりも高速である、高音速材料からなる支持基板である、請求項16に記載の弾性波装置。
  18. 前記材料層において前記圧電体が積層されている側の主面とは反対側の主面に積層されている支持基板をさらに備える、請求項1〜15のいずれか1項に記載の弾性波装置。
JP2019504464A 2017-03-09 2018-02-22 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置 Active JP6658957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044691 2017-03-09
JP2017044691 2017-03-09
PCT/JP2018/006419 WO2018163842A1 (ja) 2017-03-09 2018-02-22 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163842A1 JPWO2018163842A1 (ja) 2019-11-21
JP6658957B2 true JP6658957B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=63448189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504464A Active JP6658957B2 (ja) 2017-03-09 2018-02-22 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11463068B2 (ja)
JP (1) JP6658957B2 (ja)
KR (1) KR102294196B1 (ja)
CN (1) CN110383685B (ja)
WO (1) WO2018163842A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018131946A1 (de) 2018-12-12 2020-06-18 RF360 Europe GmbH Dünnfilm-SAW-Vorrichtung
DE102019119097A1 (de) * 2019-07-15 2021-01-21 RF360 Europe GmbH SAW-Resonator mit reduzierten Störmoden, elektroakustisches Filter und Multiplexer
JP7433873B2 (ja) 2019-12-06 2024-02-20 太陽誘電株式会社 弾性波共振器、フィルタ、及びマルチプレクサ
WO2021215302A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 株式会社村田製作所 複合基板及び弾性波装置
CN116346073A (zh) * 2023-03-17 2023-06-27 江苏卓胜微电子股份有限公司 弹性波器件、滤波器和多路复用器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880150B2 (ja) 1997-06-02 2007-02-14 松下電器産業株式会社 弾性表面波素子
JP2003229741A (ja) 2001-11-30 2003-08-15 Mitsubishi Materials Corp 表面弾性波素子用基板及びこれを用いた表面弾性波素子
JP2005037153A (ja) 2003-07-15 2005-02-10 Seiko Epson Corp 薄膜の評価方法
JP4723207B2 (ja) 2004-05-31 2011-07-13 信越化学工業株式会社 複合圧電基板
JP2010187373A (ja) 2009-01-19 2010-08-26 Ngk Insulators Ltd 複合基板及びそれを用いた弾性波デバイス
KR101661361B1 (ko) * 2010-01-14 2016-09-29 엔지케이 인슐레이터 엘티디 복합 기판, 및 그것을 이용한 탄성 표면파 필터와 탄성 표면파 공진기
WO2012073871A1 (ja) 2010-11-30 2012-06-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
EP2658123B1 (en) * 2010-12-24 2019-02-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Elastic wave device and method for manufacturing the same.
EP2763315A4 (en) 2011-09-30 2015-10-07 Murata Manufacturing Co ELASTIC WAVING DEVICE
EP2773040B1 (en) * 2011-10-24 2017-10-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device
JP6155897B2 (ja) * 2013-06-24 2017-07-05 セイコーエプソン株式会社 振動片、振動子、電子デバイス、電子機器及び移動体
JP6424897B2 (ja) * 2014-12-01 2018-11-21 株式会社村田製作所 弾性波共振子、弾性波フィルタ、デュプレクサ及び弾性波装置
WO2017043394A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 株式会社村田製作所 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2017209131A1 (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 京セラ株式会社 複合基板、およびそれを用いた弾性波素子
SG10202010325SA (en) * 2016-11-25 2020-11-27 Univ Tohoku Acoustic wave devices
KR102311140B1 (ko) * 2017-03-09 2021-10-12 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP2018182615A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 株式会社村田製作所 弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110383685A (zh) 2019-10-25
KR20190109522A (ko) 2019-09-25
US11463068B2 (en) 2022-10-04
WO2018163842A1 (ja) 2018-09-13
JPWO2018163842A1 (ja) 2019-11-21
US20190393858A1 (en) 2019-12-26
CN110383685B (zh) 2023-02-21
KR102294196B1 (ko) 2021-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6658957B2 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
KR101340310B1 (ko) 탄성 표면파 장치
KR102011467B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
KR102311140B1 (ko) 탄성파 장치, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
WO2017043427A1 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
CN110999080B (zh) 弹性波装置、多工器、高频前端电路以及通信装置
JP6620908B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP7433873B2 (ja) 弾性波共振器、フィルタ、及びマルチプレクサ
JP6777240B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2018163841A1 (ja) 弾性波装置、弾性波装置パッケージ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JPWO2020209190A1 (ja) 弾性波装置及びマルチプレクサ
KR102722448B1 (ko) 탄성파 장치
JP2019201345A (ja) 弾性波共振器、フィルタおよびマルチプレクサ
WO2019049608A1 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
JP6624337B2 (ja) 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2020050401A1 (ja) 弾性波装置、高周波フロントエンド回路及び通信装置
WO2015052888A1 (ja) 弾性波素子と、これを用いたデュプレクサ、電子機器
WO2020050402A1 (ja) 弾性波装置、弾性波フィルタ及び複合フィルタ装置
JP2018050203A (ja) 弾性波デバイス並びに複合基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190830

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6658957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150