[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6594854B2 - 行動状態の光遺伝学的制御方法 - Google Patents

行動状態の光遺伝学的制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6594854B2
JP6594854B2 JP2016502906A JP2016502906A JP6594854B2 JP 6594854 B2 JP6594854 B2 JP 6594854B2 JP 2016502906 A JP2016502906 A JP 2016502906A JP 2016502906 A JP2016502906 A JP 2016502906A JP 6594854 B2 JP6594854 B2 JP 6594854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bnst
amino acid
adbnst
neurons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016502906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016522794A (ja
Inventor
スン‐ヨン キム
カール エイ. ダイセロス
アヴィシェク アディカリ
Original Assignee
ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー filed Critical ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー
Publication of JP2016522794A publication Critical patent/JP2016522794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594854B2 publication Critical patent/JP6594854B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0618Psychological treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36121Production of neurotransmitters; Modulation of genes expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0612Apparatus for use inside the body using probes penetrating tissue; interstitial probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light
    • A61N2005/0663Coloured light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

相互参照
この出願は、米国特許仮出願第61/789,961号(2013年3月15日出願)及び第61/808,965号(2013年4月5日出願)の優先権を主張するものであり、これらの出願を全体として参照により本明細書中に援用する。テキストファイルとして提供される配列表を参照により本明細書中に援用する。
テキストファイルとして提供された配列表の参照による援用
配列表は、2014年3月6日に作成された51KBのテキストファイル「STAN−1017WO SeqList_ST25.txt」として本明細書とともに提供される。このテキストファイルの内容をその全体として参照により本明細書中に援用する。
序論
動物は、生存及び生殖の可能性を高めるために異なる行動状態間での迅速な切り替えが必要である環境条件に遭遇する。そのような状態は、神経系出力の異なった様式によって調整される一群の変化からなり、多様な特徴からこの行動状態の集まりを理解することは、重要な関心事項である。十分に研究された例は、怯えている状態であり、扁桃は、異なる標的を介して恐怖発露の様々な側面を調節すると考えられている。しかしながら、特定の発散する投射が行動状態を組み立てるための異なった特徴を漸増する原因となるかどうかを調べることは未だ不可能である。
「光遺伝学(optogenetics)」とは、遺伝学的方法と光学的方法との組み合わせのことをいい、機能しているインタクトな生物系と歩調を合わせるのに必要な時間精度(ミリ秒時間スケール)で、自由運動中の哺乳動物及び他の動物においてさえも生体組織の標的細胞内の特定の事象を制御するために使用される。
概要
本開示は、行動状態の特徴を調整する方法を提供する。本方法は、分界条床核(BNST)ニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の活動を抑制または活性化する工程を含む。
本開示は、行動障害の特徴を調整する方法を特徴とし、この方法は、分界条床核(BNST)ニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の活動を抑制または活性化する工程を含み、前記特徴は行動的特徴または生理学的特徴である。いくつかの例では、行動状態は、不安である。いくつかの例では、特徴は、呼吸数、リスク回避、または嫌悪である。いくつかの例では、調整は、BNSTニューロンを抑制することを含み、前記抑制は不安緩解である。いくつかの例では、調整は、BNSTの楕円核を抑制することを含み、前記抑制は、不安緩解であり、かつ呼吸数を減らす。いくつかの例では、調整は、扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロンを活性化することによる、BNSTニューロンに対するBLA入力の活性化を含み、前記活性化はリスク回避を減らして、呼吸数を減らす。いくつかの例では、調整は、外側視床下部への前背側BNSTニューロン投射の刺激を含み、前記活性化はリスク回避を減らし、呼吸数に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない。いくつかの例では、調整は、傍小脳脚核への前背側BNSTニューロン投射の活性化を含み、前記活性化は呼吸数を減らし、リスク回避行動に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない。いくつかの例では、調整は腹側被蓋野への前背側BNSTニューロン投射の活性化を含み、前記活性化は正常化された行動をもたらす。いくつかの例では、調整は、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力における、興奮性光応答性タンパク質または抑制性光応答性タンパク質の発現、及び、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の、光応答性タンパク質が応答する波長の光への暴露を含む。いくつかの例では、光応答性タンパク質は、図28A〜Dに示したアミノ酸配列に対して少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本開示は、行動障害の非ヒト動物モデルを特徴とし、ここで、光応答性タンパク質が、分界条床核(BNST)ニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンからのもしくはBNSTニューロンへのニューロン出力において、発現され、さらに、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンからのもしくはBNSTニューロンへのニューロン出力を光に暴露することが、行動障害の行動的及び/または生理学的特徴を誘導する。いくつかの例では、光応答性タンパク質は、図28A〜Dに示したアミノ酸配列に対して少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、興奮性光応答性タンパク質は、BNST細胞体で発現し、光応答性タンパク質が応答する波長の光にBNSTニューロンを暴露することは、不安の増加をもたらす。いくつかの例で興奮性光応答性タンパク質は、ChR2ポリペプチドに対して少なくとも約90%アミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、興奮性光応答性タンパク質は、BNSTの楕円核で発現し、光応答性タンパク質が応答する波長の光にBNSTニューロンを暴露することは、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。いくつかの例では、興奮性光応答性タンパク質は、ChR2ポリペプチドに対して少なくとも約90%アミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。いくつかの例では、抑制性光応答性タンパク質は、前背中側BNST(adBNST)ニューロンへの扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力で発現し、adBNSTへのBLA錐体ニューロン入力を光応答性タンパク質が応答する波長の光に暴露することは、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。いくつかの例では、抑制性光応答性タンパク質は、NpHRポリペプチドに対して少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。
本開示は、行動障害の行動的または生理学的特徴を改善する候補薬剤を特定する方法を提供する。この方法は、(a)請求項12の非ヒト動物に対して試験薬剤を投与する工程、(b)光応答性オプシンポリペプチドが光によって活性化される場合に、前記非ヒト動物によって表される前記行動障害の行動的または生理学的特徴に対する試験薬剤の効果を決定する工程、を含み、ここで行動的または生理学的特徴を改善する試験薬剤は、行動障害の行動的または生理学的特徴を改善する候補薬剤と考えられる。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは、BNST細胞体において興奮性光応答性ポリペプチドを発現し、光応答性タンパク質が応答する波長の光にBNSTニューロンを暴露することが不安の増加をもたらす。ここで、試験薬剤は不安に対するその効果について評価される。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは、BNSTの楕円核で発現される興奮性光応答性タンパク質を発現し、光応答性タンパク質が応答する波長の光にBNSTニューロンを暴露することが不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。ここで、試験薬剤は不安及び/または呼吸数に対するその効果について評価される。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは発現し、ここで、抑制性光応答性タンパク質が前背中側BNST(adBNST)ニューロンへの扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力で発現され、光応答性タンパク質が応答する波長の光にadBNSTへのBLA錐体ニューロン入力を暴露することが不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。ここで、試験薬剤は不安及び/または呼吸数に対するその効果について評価される。
[本発明1001]
行動障害の特徴を調整する方法であって、
分界条床核(BNST)ニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の活動を抑制または活性化する工程を含み、該特徴が、行動的特徴または生理学的特徴である、前記方法。
[本発明1002]
行動状態が、不安である、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記特徴が、呼吸数、リスク回避、または嫌悪である、本発明1001の方法。
[本発明1004]
前記調整が、BNSTニューロンの抑制を含み、該抑制が不安緩解である、本発明1001の方法。
[本発明1005]
前記調整が、BNSTの楕円核の抑制を含み、該抑制が、不安緩解であり、かつ呼吸数を減少させる、本発明1001の方法。
[本発明1006]
前記調整が、扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロンを活性化することによる、BNSTニューロンに対するBLA入力の活性化を含み、該活性化がリスク回避を減少させかつ呼吸数を減少させる、本発明1001の方法。
[本発明1007]
前記調整が、外側視床下部への前背側BNSTニューロンの投射の刺激を含み、該刺激が、リスク回避を減少させ、かつ呼吸数に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、本発明1001の方法。
[本発明1008]
前記調整が、傍小脳脚核への前背側BNSTニューロンの投射の活性化を含み、該活性化が、呼吸数を減少させ、かつリスク回避行動に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、本発明1001の方法。
[本発明1009]
前記調整が、腹側被蓋野への前背側BNSTニューロンの投射の活性化を含み、該活性化が、正常化された行動をもたらす、本発明1001の方法。
[本発明1010]
前記調整が、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力における、興奮性光応答性タンパク質または抑制性光応答性タンパク質の発現、及び、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の、該光応答性タンパク質が応答する波長の光への暴露を含む、本発明1001の方法。
[本発明1011]
光応答性タンパク質が、図28A〜Dに示したアミノ酸配列に対して少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む、本発明1010の方法。
図1は、BNSTを標的にする光ファイバ及びカニューレガイドの配置を示す。 図2は、adBNSTを標的にする光ファイバ及びステレオトロードアレイの配置を示す。 図3は、ovBNST及びLHを標的にする光ファイバの配置を示す。 図4A〜Hは、背側BNST内の機能的異質性を示す。 図5A〜Jは、歩行運動に対する様々な操作の効果を示す。 図6A〜Fは、不安パラダイムにおけるBNSTの機能的異質性を示す。 図7A〜Fは、不安関連行動に対するBNST細胞体の光遺伝学的刺激の効果を示す。 図8は、不安環境下における呼吸数増加を示す。 図9A〜Dは、不安関連行動に対するovBNSTの光遺伝学的刺激の効果を示す。 図10A〜Pは、異なるadBNST出力が不安緩解に関連した異なる特徴を調整することを示す。 図11A〜Hは、PBまたはVTAではなくLHへのadBNST投射の刺激が、不安緩解性であることを示す。 図12は、EPMに供した最初の5分間において、BLA−adBNST投射の光遺伝学的刺激がEPMにおける不安関連行動に与えた効果を示す。 図13A〜Dは、大脳前交連(aca)におけるBLA線維の刺激が不安関連行動に影響を及ぼさないことを示しているデータを示す。 図14A〜Dは、LHへ投射しているadBNSTニューロンがBLA軸索末端により神経支配されていることを示す。 図15は、BNST−PB投射を刺激することによって、不安を惹起する環境における呼吸数増加が減衰されることを示しているデータを示す。 図16A及び16Bは、adBNSTニューロンの部分集団がLH、PB、及びVTAに投射していることを示すデータを示す。 図17A〜Iは、adBNST求心路のin vivo及びin vitro電気生理学的評価を示す。 図18A及び図18Bは、ステレオトロードを介した単一ユニットの分離を示す。 図19A〜Lは、adBNSTにおけるフィードフォワード抑制性及び興奮性の回路のエビデンスを示す。 図19−1の続きの図である。 図20A〜Iは、反回性興奮がBNST下流投射の協調的漸増を可能にし得ることを示しているデータを示す。 図20−1の続きの図である。 図21A〜Cは、ovBNSTへ弱く投射しているadBNSTを示す。 図22A〜Gは、安全位置と不安惹起位置とを区別するために、BNSTニューロンが部分的にBLA入力に頼っていることを示しているデータを示す。 図22−1の続きの図である。 図23A〜Dは、不安パラダイムの安全コンパートメントにおいて、adBNSTマルチユニット活動がより高いことを示しているデータを示す。 図24A及び24Bは、adBNST単一ユニットによるクローズドアームとオープンアームとの識別を測定するためのEPMスコアの計算を示す。 図25A〜Dは、EPMでの安全位置と嫌悪位置とを区分するために、adBNSTマルチユニット活動がBLA入力に依存していることを示しているデータを示す。 図26A〜Cは、BLA−adBNST投射を抑制することが、クローズドアームでの発火頻度及びEPMスコアに与える効果を示す。 図27は、BNST回路の可能な機能的組織化を模式的に示す。 様々な光応答性タンパク質のアミノ酸配列を提供する。 様々な光応答性タンパク質のアミノ酸配列を提供する。 様々な光応答性タンパク質のアミノ酸配列を提供する。 様々な光応答性タンパク質のアミノ酸配列を提供する。 図29A〜Bは、図8及び図15に示したデータの記録方式を提供する。
定義
「個体」は、哺乳動物(ヒトを含む)であり得る。哺乳動物は、限定されるものではないが、有蹄動物、イヌ、ネコ、ウシ、ヒツジ、ヒト以外の霊長類、ウサギ、ならびに齧歯動物(例えば、マウス及びラット)が挙げられる。一態様において、個体はヒトである。別の態様において、個体はヒト以外の哺乳動物である。
天然タンパク質配列のアミノ酸置換は、「保存的」または「非保存的」であってもよく、そのような置換されたアミノ酸残基は、遺伝コードによってコードされたものであってよく、またはそうでなくてもよい。「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、化学的に類似した側鎖を有するアミノ酸残基と置き換えられる(すなわち、塩基性側鎖を持っているアミノ酸を、塩基性側鎖を有する別のアミノ酸と置き換える)ものである。「非保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸残基が、化学的に異なる側鎖を有するアミノ酸残基と置き換えられる(すなわち、塩基性側鎖を有するアミノ酸を、芳香族側鎖を有するアミノ酸と置き換える)ものである。標準的な20種類のアミノ酸「アルファベット」は、それらの側鎖の化学的特性に基づいて、複数の化学ファミリーに分けられる。これらのファミリーには、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン)、ベータ分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族基を有する側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)が含まれる。
本明細書で用いられるように、薬物、化合物、または医薬組成物の「有効用量」または「有効量」は、有益または所望の結果を生ずるのに十分な量である。予防的使用に関しては、有益または所望の結果として、疾患(例えば疾患の生化学的、組織学的、及び/または行動的症状、該疾患の発症の過程で現れる、その合併症及び中間病理学的表現型など)のリスクが除去もしくは減らされること、重症度が少なくなること、または発症が遅くなることなどの結果が挙げられる。治療的な使用に関しては、有益または所望の結果として、疾患から生ずる1または複数の症状を減少させること、疾患を患っている個体の生活の質を上昇させること、疾患を処置するのに必要な他の薬物の容量を減少させること、ターゲッティングを介するなどの別の医療の効果を高めること、病勢悪化を遅らせること、及び/または生存を延ばすこと、などの臨床結果が含まれる。有効量は、1回または複数回の投与によって、投与され得る。この発明の目的のために、薬物、化合物、または医薬組成物の有効量は、予防的または治療的な処置を直接的または間接的に達成するのに十分な量である。臨床的状況で理解されるように、ある薬物、化合物、または医薬組成物の有効用量は、別の薬物、化合物、または医薬組成物を併用して達成される場合または達成されない場合がある。したがって、「有効用量」は、1または複数の治療薬を投与する状況のもとで考慮され得、かつ、1または複数の薬剤と併用して所望の結果が達成可能または達成される場合、単一の薬剤が有効量で与えられると考えられ得る。
本明細書中で使用されるように、「処置(「treatment」または「treating」)」は、臨床結果を含む有益または所望の結果を得るためのアプローチである。この発明の目的に関して、有益または所望の臨床結果として、限定されるものではないが、以下のものの1または複数が挙げられる。すなわち、疾患から生じている症状を軽減すること、疾患を患っている個体の生活の質を上昇させること、疾患を処置するのに必要な他の薬物の用量を減少させること、病勢悪化を遅らせること、及び/または個体の生存を延長すること、である。
本発明をさらに説明する前に、説明される特定の実施形態に本発明が限定されるものでなく、変化し得ることも理解されるべきである。また、本明細書中で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明する目的のためであり、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、限定することを意図するものではないことを理解すべきである。
値の範囲が提供される場合、その範囲の上限と下限の間の(別途指示しない限り下限の位の10分の1までの)各介在値、及び、その定められた範囲内の任意の他の定められた値または介在値が、本発明に包含されると理解されるべきである。これらのより小さい範囲の上限及び下限は独立に、より小さい範囲に含まれてもよく、かつまた本発明にも包含され、定められた範囲内の任意の具体的に除外された限界に従う。定められた範囲が限界の一方または両方を含む場合、限界に含まれるもののいずれかまたは両方を排除する範囲もまた、本発明に包含される。
別途定義しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、一般に、本発明が属する技術分野の当業者によって理解されるのと同じ意味を有する。本明細書中に記載されたものと類似または同等のいかなる方法及び材料もまた、本発明の実施または試験において使用され得るが、好ましい方法及び材料をここに記載する。本明細書中に言及されるすべての刊行物は、刊行物に引用されたものと関連して方法及び/または材料を開示及び説明するために、参照により本明細書中に援用される。
本明細書中及び添付の特許請求の範囲中で用いられるように、単数形である「a」、「an」、及び「the」は、別段のはっきりした指示がない限り、複数の対象を含むことに、留意しなければならない。したがって、例えば、「光活性化ポリペプチド」への言及は複数のそのような光活性化ポリペプチドを含み、「不安障害」への言及は当技術分野で既知の1または複数の不安障害とその等価物とを含む。さらに留意すべきことには、添付の特許請求の範囲は任意選択の構成要素のいずれも排除して起草され得る。このように、この記述は、添付の特許請求の範囲の構成要素の説明に関連して、「単独」、「のみ」、などのような排他的用語の使用のためまたは「負の」限定の使用のための先行詞としての役割を担うことが意図されている。
本発明のいくつかの特徴は、明確にするために別々の実施形態との関連で説明されるが、これらの特徴もまた、単一の実施形態の中に組み合わせて提供されてもよいことが、理解される。これとは反対に、本発明の様々な特徴は、簡略化を目的として、単一の実施形態に関連して説明されるが、これらの特徴を、別々に、または任意の適切なサブコンビネーションで、提供されてもよい。本発明に係る実施形態のすべての組み合わせは、具体的には、本発明に包含され、ありとあらゆる組み合わせが個々に、かつ明確に開示されているかのように、本明細書中に開示されている。さらに、種々の実施形態とその構成要素のすべてのサブコンビネーションもまた、本発明によって具体的に包含され、ありとあらゆる組み合わせが個々に、かつ明確に開示されているかのように、本明細書中に開示されている。
本明細書で論じる刊行物は、本出願の出願日前の開示に関してのみ提供される。本明細書中には、先行発明によってそのような刊行物に先行する権利が本発明にはないことを自認するようなものは、何もないと解釈されるべきである。さらに、提供される刊行物の日付は、個々に確認される必要があり得る実際の刊行日とは異なる場合もある。
詳細な説明
本発明は、行動状態の特徴を調整する方法を提供する。この方法は概して、分界条床核(BNST)ニューロン、BNST亜核、あるいはBNSTニューロンへのまたはBNSTニューロンからのニューロン出力の活動を抑制または活性化する工程を含む。いくつかの例では、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力を抑制または活性化する工程は、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力において光応答性ポリペプチドを発現させること、ニューロン、亜核、またはニューロン出力を光に暴露することを伴う。
行動状態または行動障害の特徴には、生理学的特徴と行動的特徴が含まれる。生理学的特徴には、恐れ、不安、及びその他が含まれ得る。生理学的特徴には、呼吸数(例えば、呼吸数の増加)、心拍数(例えば、心拍数の増加)、食欲(例えば、食欲不振)、及びその他が含まれ得る。行動状態及び障害は、当技術分野では周知であり、例えば、鬱病、不安障害、ならびに他の行動障害及び状態を含む。
いくつかの例では、光応答性ポリペプチドがBNST細胞体で発現する。その他の例では、光応答性ポリペプチドがBNST投射で発現する。
いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドがBNSTニューロンで発現し、抑制性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対するニューロンの暴露が病理学的行動状態の1または複数の特徴の減少をもたらす。例えば、いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドがBNSTニューロンで発現し、抑制性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対するニューロンの暴露が、不安の減少、リスク回避の減少などの1または複数をもたらす。
いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドがBNST楕円核(ovBNST)で発現し、抑制性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対するニューロンの暴露が病理学的行動状態の1または複数の特徴の減少をもたらす。例えば、いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドがovBNSTで発現し、抑制性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対するニューロンの暴露が、不安の減少、リスク回避の減少、及び呼吸数の減少の1または複数をもたらす。
いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドが前背中側(ad)BNST(adBNST)への扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力で発現し、興奮性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対してadBNSTへのBLA錐体ニューロン入力を暴露させることが病理学的行動状態の1または複数の特徴の減少をもたらす。例えば、いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドがadBNSTへのBLA錐体ニューロン入力で発現し、興奮性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対してadBNSTへのBLA錐体ニューロン入力を暴露させることが、不安の減少、リスク回避の減少、及び呼吸数の減少の1または複数をもたらす。
いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドが外側視床下部(LH)へのadBNSTニューロン投射で発現し、興奮性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対してLHへのadBNSTニューロン投射を暴露することが、リスク回避の減少などの病理学的行動状態の負の行動的特徴の1または複数の減少をもたらす。
いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドが傍小脳脚核(PB)核へのadBNSTニューロン出力で発現し、興奮性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対してPBへのadBNSTニューロン出力を暴露することが、呼吸数の減少などの病理学的行動状態の生理学的特徴の1または複数の減少をもたらす。
いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドが腹側被蓋野(VTA)へのadBNSTニューロン出力で発現され、興奮性光応答性ポリペプチドが応答する波長帯の光に対してVTAへのadBNSTニューロン投射を暴露することが、病理学的行動状態の行動的特徴の1または複数の改善をもたらす。
光応答性オプシンタンパク質
本明細書中に提供するものは、不安という特徴に関係するニューロンを選択的に過分極または脱分極する、光遺伝学に基づいた方法であり、不安障害に罹患した個体の不安特徴を効果的に調整するべく光応答性オプシンタンパク質が用いられる。光遺伝学は、遺伝学的方法と光学的方法との組み合わせのことをいい、自由運動中の哺乳動物及びさらには他の動物内において、機能しているインタクトな生物系と歩調を合わせるのに必要な時間的精度(ミリ秒の時間尺度)で、生体組織内の標的細胞における特定の事象を制御するために、使用される。光遺伝学は、標的ニューロン細胞の細胞膜に対して高速光応答性チャネルまたはポンプタンパク質を導入することを必要とし、これらは特定の標的化機構の使用を介して細胞型解像度(cell−type resolution)を維持しながらニューロン膜電位を時間的に精度高く操作することを可能にする。光に応答して神経細胞膜過分極または脱分極を促進させるべく用いられ得る任意の微生物オプシンを使用することも可能である。
例えば、光応答性クロライドポンプのハロロドプシンファミリー(例えば、NpHR、NpHR2.0、NpHR3.0、NpHR3.1)とGtR3プロトンポンプとを用いて、光に応答して神経細胞膜過分極を促進することができる。別の例として、eArch(プロトンポンプ)を用いて、光に応答して神経細胞膜過分極を促進することができる。別の例として、ArchTオプシンタンパク質またはMacオプシンタンパク質を用いて、光に応答して神経細胞膜過分極を促進することができる。
さらに、光応答性カチオンチャネルタンパク質のチャネルロドプシンファミリー(例えば、ChR2、SFO、SSFO、C1V1)のメンバーを用いて、光刺激に応答して、神経細胞膜脱分極または脱分極誘発性シナプス枯渇を促進することができる。
細胞内輸送強化アミノ酸モチーフ
本開示は、哺乳動物細胞の細胞膜への輸送を強化する1または複数のアミノ酸配列モチーフの付加によって、細胞内で発現される光応答性オプシンタンパク質の修飾を提供する。進化的により単純な生物に由来する成分を有する光応答性オプシンタンパク質は、哺乳動物細胞によって発現または許容されない場合もあり、あるいは、哺乳動物細胞内において高レベルで発現された場合に、正常でない細胞内局在性を示す場合もある。それ故、いくつかの実施形態では、細胞内で発現される光応答性オプシンタンパク質は、シグナルペプチド、小胞体(ER)搬出シグナル、膜輸送シグナル、及び/またはN末端ゴルジ搬出シグナルからなる群から選択される1または複数のアミノ酸配列モチーフと融合され得る。哺乳動物の細胞膜への光応答性タンパク質の輸送を高める1または複数のアミノ酸配列モチーフは、光応答性タンパク質のN末端、C末端、またはN及びC末端の両方に融合され得る。任意で、光応答性タンパク質と1または複数のアミノ酸配列モチーフとがリンカーによって分離されてもよい。いくつかの実施形態では、光応答性タンパク質は、細胞膜へのタンパク質の輸送を高める輸送シグナル(ts)の付加によって、修飾され得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来し得る。他の実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含み得る。
使用に適した輸送配列は、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1(例えば、
Figure 0006594854
)などのアミノ酸配列に対して90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
輸送配列の長さは、約10アミノ酸〜約50アミノ酸、例えば、約10アミノ酸〜約20アミノ酸、約20アミノ酸〜約30アミノ酸、約30アミノ酸〜約40アミノ酸、または約40アミノ酸〜約50アミノ酸であり得る。
使用に適したシグナル配列は、以下のうちの1つなどのアミノ酸配列に対して90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む:
1)hChR2のシグナルペプチド(例えば、
Figure 0006594854

2)ニューロンのニコチン性アセチルコリン受容体のβ2サブユニットシグナルペプチド(例えば、
Figure 0006594854
);
3)ニコチン性アセチルコリン受容体シグナル配列(例えば、
Figure 0006594854
);及び
4)ニコチン性アセチルコリン受容体シグナル配列(例えば、
Figure 0006594854
)。
シグナル配列の長さは、約10アミノ酸〜約50アミノ酸、例えば約10アミノ酸〜約20アミノ酸、約20アミノ酸〜約30アミノ酸、約30アミノ酸〜約40アミノ酸、または約40アミノ酸〜約50アミノ酸であり得る。
本開示の修飾オプシンでの使用に適している小胞体(ER)搬出配列は、例えば、VXXSL(SEQ ID NO:21)(ここでXは任意のアミノ酸)(例えば、VKESL(SEQ ID NO:22);VLGSL(SEQ ID NO:23);その他);
Figure 0006594854
(ここでXは任意のアミノ酸)、例えばFCYENEV(SEQ ID NO:26);及びその他を含む。ER搬出配列の長さは、約5アミノ酸〜約25アミノ酸、例えば約5アミノ酸〜約10アミノ酸、約10アミノ酸〜約15アミノ酸、約15アミノ酸〜約20アミノ酸、または約20アミノ酸〜約25アミノ酸であり得る。
いくつかの実施形態では、タンパク質中のシグナルペプチド配列は、欠失され得るか、または異なるタンパク質からのシグナルペプチドで置換され得る。
抑制性光応答性オプシンタンパク質
いくつかの実施形態では、行動特徴を調整する本方法は、抑制性光応答性オプシンタンパク質の使用を伴う。抑制性光応答性オプシンタンパク質は、SEQ ID NO:1、2、3、4、12、13、14、及び15(図28)の1つに対して配列類似性(例えば、少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性)を有するポリペプチドを含む。
光応答性クロライドポンプ
本明細書中に提供される方法のいくつかの態様では、光応答性クロライドポンプのハロロドプシンファミリーの1または複数のメンバーは、BNST内、例えばovBNST内などのBNST小領域内のニューロンの細胞膜上で発現される。
いくつかの態様において、上記ニューロンの細胞膜上で発現する前記1または複数の光応答性クロライドポンプタンパク質は、ナトロノモナス・ファラオニス(Natronomonas pharaonis)に由来する。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、赤色光と同様に琥珀色光に応答することができ、光応答性クロライドポンプタンパク質が琥珀色光または赤色光によって照射されたときに、ニューロン内の過分極電流を媒介し得る。光応答性クロライドポンプを活性化し得る光の波長は、約580nmと約630nmとの間であり得る。いくつかの実施形態では、光は、約589nmの波長であり得る。または、光は、約630nmよりも大きい(例えば、約740nmよりも低い)波長を有することができる。別の実施形態では、光は、約630nmの波長を有する。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、光の連続パルスに暴露された場合、少なくとも約90分間にわたって、神経膜を過分極にし得る。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるアミノ酸配列を含み得る。さらに、光応答性クロライドポンプタンパク質は、光感受性を増加もしくは減少させるため、特定の光波長に対する感受性を増加もしくは減少させるため、及び/または光応答性タンパク質の能力を増加もしくは減少させて細胞の細胞膜の分極状態を調節するために天然のアミノ酸配列に導入される、置換、欠失、及び/または挿入を含み得る。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、1または複数の保存的アミノ酸置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性タンパク質は、1または複数の非保存的アミノ酸置換を含む。天然のアミノ酸配列に導入された置換、欠失、及び/または挿入を含む光応答性タンパク質は、光に応答してニューロン細胞の細胞膜を過分極する能力を適切に保持する。
さらに、他の態様では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列に対して少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列と、小胞体(ER)搬出シグナルとを含む。ER搬出シグナルは、コアアミノ酸配列のC末端に融合され得るか、または、コアアミノ酸配列のN末端に融合され得る。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、リンカーによってコアアミノ酸配列に連結される。リンカーは、約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含み得る。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質を、さらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列FXYENE(SEQ ID NO:25)を含み得、ここで、Xは任意のアミノ酸である。別の実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列VXXSL(SEQ ID NO:21)を含み得、ここで、Xは任意のアミノ酸である。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含み得る。
本開示の修飾オプシンでの使用に適している小胞体(ER)搬出配列は、例えば、VXXSL(SEQ ID NO:21)(ここでXは任意のアミノ酸)(例えば、VKESL(SEQ ID NO:22);VLGSL(SEQ ID NO:23);その他);
Figure 0006594854
;FXYENE(ここでXは任意のアミノ酸)(SEQ ID NO:25)、例えばFCYENEV(SEQ ID NO:26);及びその他を含む。ER搬出配列の長さは、約5アミノ酸〜約25アミノ酸、例えば約5アミノ酸〜約10アミノ酸、約10アミノ酸〜約15アミノ酸、約15アミノ酸〜約20アミノ酸、または約20アミノ酸〜約25アミノ酸であり得る。
他の態様では、本明細書中に記載された光応答性クロライドポンプタンパク質は、細胞膜上で発現される光応答性タンパク質を含み得る。ここで、タンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列と、輸送シグナル(例えば、細胞膜への光応答性クロライドポンプタンパク質の輸送を高め得る)を含む。輸送シグナルは、コアアミノ酸配列のC末端に融合されてもよく、または、コアアミノ酸配列のN末端に融合されてもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含み得るリンカーによって、コアアミノ酸配列に連結され得る。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質を、さらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来し得る。他の実施形態では、輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含み得る。
いくつかの態様では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列と、ER搬出シグナル、シグナルペプチド、及び膜輸送シグナルからなる群から選択される哺乳動物の細胞膜への輸送を高める少なくとも1つの(例えば、1、2、3、またはそれ以上の)アミノ酸配列モチーフとを含み得る。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチド、C末端ER搬出シグナル、及びC末端輸送シグナルを含む。いくつかの実施形態では、C末端ER搬出シグナルとC末端輸送シグナルとは、リンカーによって連結され得る。リンカーは、約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含み得る。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質を、さらに含み得る。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、輸送シグナルよりもC末端側に位置し得る。別の実施形態では、輸送シグナルは、ER搬出シグナルよりもC末端側に位置し得る。いくつかの実施形態では、シグナルペプチドは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含み得る。別の実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:2と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
さらに、他の態様では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列を含み得る。ここで、SEQ ID NO:1のN末端シグナルペプチドは、欠失または置換されている。いくつかの実施形態では、他のシグナルペプチド(例えば、他のオプシン由来のシグナルペプチド)が用いられる。光応答性タンパク質は、本明細書中に記載されたER搬出シグナル及び/または膜輸送シグナルをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、光応答性クロライドポンプタンパク質は、SEQ ID NO:3と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列を含む。
いくつかの実施形態では、光応答性オプシンタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含むNpHRオプシンタンパク質である。いくつかの実施形態では、NpHRオプシンタンパク質は、小胞体(ER)搬出シグナル及び/または膜輸送シグナルをさらに含む。例えば、NpHRオプシンタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列と、小胞体(ER)搬出シグナルとを、さらに含む。いくつかの実施形態では、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列は、リンカーを介して、ER搬出シグナルと連結される。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列FXYENE(SEQ ID NO:25)を含み、ここで、Xは任意のアミノ酸であり得る。別の実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列VXXSLを含み、ここで、Xは任意のアミノ酸であり得る。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、アミノ酸配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。いくつかの実施形態では、NpHRオプシンタンパク質は、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。別の実施形態では、NpHRオプシンタンパク質は、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の実施形態では、NpHRオプシンタンパク質は、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの実施形態では膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、リンカーによって、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列に連結される。いくつかの実施形態では、膜輸送シグナルは、リンカーを介して、ER搬出シグナルに連結される。リンカーは、5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含む。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質をさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、光応答性オプシンタンパク質は、N末端シグナルペプチドをさらに含む。いくつかの実施形態では、光応答性オプシンタンパク質は、SEQ ID NO:2のアミノ酸配列をさらに含む。いくつかの実施形態では、光応答性オプシンタンパク質は、SEQ ID NO:3のアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載された光応答性クロライドイオンポンプタンパク質、例えば、SEQ ID NO:1と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるコアアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む光応答性タンパク質のいずれかをコードするポリヌクレオチドも本明細書中に提供される。別の実施形態では、ポリヌクレオチドは、SEQ ID NO:2及びSEQ ID NO:3と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸をコードする配列を含む。ポリヌクレオチドは、発現ベクター(例えば、限定されるものではないが、本明細書中に記載されたウイルスベクター)内にあってもよい。ポリヌクレオチドは、光応答性クロライドイオンポンプタンパク質の発現に用いられてもよい。
光応答性クロライドポンプタンパク質に関連したさらなる開示は、各々の開示の全体が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2009/0093403号及び第2010/0145418号と国際特許出願第PCT/US2011/028893号とに見出され得る。
光応答性プロトンポンプ
本明細書中に提供された方法のいくつかの態様において、1または複数の光応答性プロトンポンプは、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の細胞膜上で、発現される。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、青色光に応答することができ、グィラルディア・セータ(Guillardia theta)に由来し得る。ここで、プロトンポンプタンパク質は、細胞が青色光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を媒介する能力を持ち得る。光は、約450nmと約495nmとの間の波長を有し得るか、または、約490nmの波長を有し得る。別の実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、SEQ ID NO:4に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸を含み得る。光応答性プロトンポンプタンパク質は、光感受性を増加もしくは減少させるため、特定の光波長に対する感受性を増加もしくは減少させるため、及び/または光応答性プロトンポンプタンパク質が細胞の細胞膜の分極状態を調節する能力を増加もしくは減少させるために天然のアミノ酸配列に導入される、置換、欠失、及び/または挿入をさらに含み得る。さらに、光応答性プロトンポンプタンパク質は、1または複数の保存的アミノ酸置換及び/または1または複数の非保存的アミノ酸置換を含み得る。天然のアミノ酸配列に導入された置換、欠失、及び/または挿入を含む光応答性プロトンポンプタンパク質は、光に応答してニューロン細胞の細胞膜を過分極する能力を適切に保持する。
本明細書中に開示された方法の他の態様では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、SEQ ID NO:4に示す配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列と、シグナルペプチド、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルからなる群から選択される哺乳動物の細胞膜への輸送を高める少なくとも1つの(例えば、1、2、3、またはそれ以上の)アミノ酸配列モチーフとを含み得る。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチドとC末端ER搬出シグナルとを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチドとC末端輸送シグナルとを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチド、C末端ER搬出シグナル、及びC末端輸送シグナルを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、C末端ER搬出シグナル、及びC末端輸送シグナルを含む。いくつかの実施形態では、C末端ER搬出シグナルとC末端輸送シグナルとがリンカーによって連結されている。リンカーは、約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含み得る。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、輸送シグナルよりもC末端側に位置し得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ER搬出シグナルよりもC末端側に位置し得る。
本明細書に記載された光応答性プロトンポンプタンパク質、例えば、SEQ ID NO:4に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるコアアミノ酸配列を含む光応答性プロトンポンプタンパク質のいずれかをコードする単離ポリヌクレオチドも本明細書中に提供される。本明細書中に記載されたタンパク質、例えば、SEQ ID NO:4に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるコアアミノ酸配列を含む光応答性プロトンポンプタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、発現ベクター(例えば本明細書中に記載されたウイルスベクター)も提供される。ポリヌクレオチドは、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力において光応答性タンパク質を発現させるために、使用されてもよい。
光応答性プロトンポンプタンパク質に関連したさらなる開示は、その開示の全体が参照により本明細書に援用される国際特許出願第PCT/US2011/028893号に見出され得る。
いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、緑色光または黄色光に応答することができ、ハロルブルム・ソドメンス(Halorubrum sodomense)に由来し得、プロトンポンプタンパク質は、細胞が緑色または黄色光で照射されたときに、細胞内の過分極電流を媒介する能力を持ち得る。光は、約560nmと約570nmとの間の波長を有し得るか、または、約566nmの波長を有し得る。別の実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、SEQ ID NO:12に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。光応答性プロトンポンプタンパク質は、光感受性を増加もしくは減少させるため、特定の光波長に対する感受性を増加もしくは減少させるため、及び/または光応答性プロトンポンプタンパク質が細胞の細胞膜の分極状態を調節する能力を増加もしくは減少させるために天然のアミノ酸配列に導入される、置換、欠失、及び/または挿入をさらに含み得る。さらに、光応答性プロトンポンプタンパク質は、1または複数の保存的アミノ酸置換及び/または1または複数の非保存的アミノ酸置換を含み得る。天然のアミノ酸配列に導入された置換、欠失、及び/または挿入を含む光応答性プロトンポンプタンパク質は、光に応答してニューロン細胞の細胞膜を過分極する能力を適切に保持する。
本明細書中に開示された方法の他の態様では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、SEQ ID NO:12に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するコアアミノ酸配列と、ER搬出シグナル、シグナルペプチド、及び膜輸送シグナルからなる群から選択される哺乳動物細胞の細胞膜への輸送を高める少なくとも1つの(例えば、1、2、3、またはそれ以上の)アミノ酸配列モチーフとを含み得る。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチドとC末端ER搬出シグナルとを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチドとC末端輸送シグナルとを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、N末端シグナルペプチド、C末端ER搬出シグナル、及びC末端輸送シグナルを含む。いくつかの実施形態では、光応答性プロトンポンプタンパク質は、C末端ER搬出シグナル、及びC末端輸送シグナルを含む。いくつかの実施形態では、C末端ER搬出シグナルとC末端輸送シグナルとがリンカーによって連結されている。リンカーは、約5、10、20、30、40、50、75、100、125、150、175、200、225、250、275、300、400、または500アミノ酸のいずれかの長さを含み得る。リンカーは、蛍光タンパク質、例えば、限定されるものではないが、黄色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、緑色蛍光タンパク質、またはシアン色蛍光タンパク質をさらに含み得る。いくつかの実施形態では、ER搬出シグナルは、輸送シグナルよりもC末端側に位置し得る。いくつかの実施形態では、輸送シグナルは、ER搬出シグナルよりもC末端側に位置し得る。
本明細書に記載された光応答性プロトンポンプタンパク質、例えば、SEQ ID NO:12に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるコアアミノ酸配列を含む光応答性プロトンポンプタンパク質のいずれかをコードする単離されたポリヌクレオチドも本明細書中に提供される。本明細書中に記載されたタンパク質、例えば、SEQ ID NO:12に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一であるコアアミノ酸配列を含む光応答性プロトンポンプタンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む、発現ベクター(例えば本明細書中に記載されたウイルスベクター)も提供される。ポリヌクレオチドは、神経細胞(例えばBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力)において光応答性タンパク質を発現させるために、使用されてもよい。
興奮性光応答性オプシンタンパク質
いくつかの実施形態では、行動特徴を調整する本方法は、興奮性光応答性オプシンタンパク質の使用を伴う。興奮性光応答性オプシンタンパク質は、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、及び11(図28)の1つに対して配列類似性(例えば、少なくとも約85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%のアミノ酸配列同一性)を有するポリペプチドを含む。
光応答性カチオンチャネルタンパク質
本明細書中に提供された方法のいくつかの態様において、1または複数の光応答性カチオンチャネルは、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の細胞膜上に発現され得る。
いくつかの態様では、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、コナミドリムシ(Chlamydomonas reinhardtii)に由来し得、カチオンチャネルタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持ち得る。別の実施形態では、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、SEQ ID NO:5(ChR2)に示す配列と約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。コナミドリムシ由来の光応答性カチオンチャネルタンパク質を活性化するのに用いられる光は、約460nmと約495nmとの間の波長を有し得るか、または、約480nmの波長を有し得る。さらに、光の強度は、少なくとも約100Hzであり得る。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるコナミドリムシ由来の光応答性カチオンチャネルの活性化は、光応答性カチオンチャネルを発現しているニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。光応答性カチオンチャネルタンパク質は、光感受性を増加もしくは減少させるため、特定の光波長に対する感受性を増加もしくは減少させるため、及び/または光応答性プロトンポンプタンパク質が細胞の細胞膜の分極状態を調節する能力を増加もしくは減少させるために天然のアミノ酸配列に導入される、置換、欠失、及び/または挿入をさらに含み得る。さらに、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、1または複数の保存的アミノ酸置換及び/または1または複数の非保存的アミノ酸置換を含み得る。天然のアミノ酸配列に導入された置換、欠失、及び/または挿入を含む光応答性プロトンポンプタンパク質は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の細胞膜を脱分極する能力を適切に保持する。
いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のT159C置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のL132C置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のE123T置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のE123A置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のT159C置換とE123T置換とを含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のT159C置換とE123A置換とを含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のT159C置換、L132C置換、及びE123T置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のT159C置換、L132C置換、及びE123A置換を含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のL132C置換とE123T置換とを含む。いくつかの実施形態では、光応答性カチオンチャネルは、SEQ ID NO:5に記載のアミノ酸配列のL132C置換とE123A置換とを含む。
光応答性カチオンチャネルタンパク質に関連するさらなる開示は、各々の開示の全体が参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2007/0054319号と国際特許出願WO2009/131837及びWO2007/024391に見出され得る。
階段関数(step function)オプシンと安定化階段関数オプシン
他の実施形態では、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、タンパク質のレチナール結合ポケット全体にわたる主な位置に特定のアミノ酸置換を有し得る、階段関数オプシン(SFO)タンパク質または安定化階段関数オプシン(SSFO)タンパク質であり得る。いくつかの実施形態では、SFOタンパク質は、SEQ ID NO:5のアミノ酸残基C128に変異を有し得る。他の実施形態では、SFOタンパク質は、SEQ ID NO:5にC128A変異を有する。他の実施形態では、SFOタンパク質は、SEQ ID NO:5にC128S変異を有する。別の実施形態では、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、SFOタンパク質は、SEQ ID NO:5にC128T変異を有する。いくつかの実施形態では、SFOタンパク質は、SEQ ID NO:6に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
いくつかの実施形態では、SSFOタンパク質はSEQ ID NO:5のアミノ酸残基D156に変異を有し得る。他の実施形態では、SSFOタンパク質はSEQ ID NO:5のアミノ酸残基C128及びD156の両方に変異を有し得る。一実施形態では、SSFOタンパク質はSEQ ID NO:5に変異C128S及びD156Aを有し得る。別の実施形態では、SSFOタンパク質は、SEQ ID NO:7に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。別の実施形態では、SSFOタンパク質は、SEQ ID NO:5にC128T変異を含み得る。いくつかの実施形態では、SSFOタンパク質は、SEQ ID NO:5にC128T変異とD156A変異とを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供されたSFOまたはSSFOタンパク質は、細胞が青色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持ち得る。他の実施形態では、光は、約445nmの波長を有し得る。さらに、光の強度は、少なくとも約100Hzであり得る。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるSFOまたはSSFOタンパク質の活性化は、SFOまたはSSFOタンパク質を発現しているニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。いくつかの実施形態では、開示された階段関数オプシン及び安定化階段関数オプシンタンパク質の各々は、光に応答してニューロン細胞の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
SFOまたはSSFOタンパク質に関連したさらなる開示は、各々の開示の全体が参照により本明細書に援用される国際特許出願第WO2010/056970号と米国仮特許出願第61/410,704号及び第61/511,905号に見出され得る。
C1V1キメラカチオンチャネル
他の実施形態では、光応答性カチオンチャネルタンパク質は、ボルボックス(Volvox carteri)のVChR1タンパク質とコナミドリムシのChR1タンパク質とに由来するC1V1キメラタンパク質であり得る。ここで、タンパク質は、ChR1の第1及び第2の膜貫通ヘリックスにより置き換えられた第1及び第2の膜貫通ヘリックスを少なくとも有するVChR1のアミノ酸配列を含み;光応答性であり;細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持つ。いくつかの実施形態では、C1V1タンパク質は、キメラ光応答性タンパク質の第2の膜貫通ヘリックスと第3の膜貫通ヘリックスとの間に位置した細胞内ループドメイン内に置換をさらに含み、その細胞内ループドメインの少なくとも一部分がChR1からの対応する部分によって置き換わる。別の実施形態では、C1V1キメラタンパク質の細胞内ループドメインの部分は、ChR1のアミノ酸残基A145まで及ぶChR1からの対応する部分によって置き換えられ得る。他の実施形態では、C1V1キメラタンパク質は、キメラ光応答性タンパク質の第3の膜貫通ヘリックス内に置換をさらに含み得る。ここで、第3の膜貫通ヘリックスの少なくとも一部分は、ChR1の対応する配列によって置き換わる。さらに別の実施形態では、C1V1キメラタンパク質の細胞内ループドメインの一部分は、ChR1のアミノ酸残基W163まで及ぶChR1からの対応する部分で置き換えられ得る。他の実施形態では、C1V1キメラタンパク質は、SEQ ID NO:8に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。
いくつかの実施形態では,C1V1タンパク質は、細胞が緑色光によって照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介し得る。他の実施形態では、光の波長は、約540nmから約560nmまでの間であり得る。いくつかの実施形態では、光の波長は約542nmであり得る。いくつかの実施形態では、C1V1キメラタンパク質は、紫色光によって照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介することができない。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、約405nmの波長の光によって細胞が照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持たない。さらに、光の強度は、約100Hzである。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるC1V1キメラタンパク質の活性化は、C1V1キメラタンパク質を発現しているニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。いくつかの実施形態では、開示されたC1V1キメラタンパク質は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
C1V1キメラ突然変異体
いくつかの態様では、本開示は、置換されたまたは変異したアミノ酸配列を含むポリペプチドを提供する。ここで、変異ポリペプチドは、前駆体C1V1キメラポリペプチドの特徴的な光活性化可能な性質を保持してはいるが、いくつかの特定の態様では変化した特性も有する場合がある。例えば、本明細書中に記載された変異光応答性C1V1キメラタンパク質は、動物細胞内または動物細胞の細胞膜上の両方での発現レベルの上昇;異なる波長の光、特に赤色光に曝されたときの応答性の変化;ならびに/または、結果としてキメラC1V1ポリペプチドに、低い脱感作、速い非活性化、他の光応答性カチオンチャネルとの最小限交差活性化のための低い紫色光活性化、及び/もしくは動物細胞内における強い発現という特性をもたらす、形質の組み合わせを示す。
したがって、本明細書中に提供されるのは、キメラポリペプチドのVChR1部位のレチナール結合ポケットの全体にわたる主な位置に特定のアミノ酸置換を有し得るC1V1キメラ光応答性オプシンタンパク質である。いくつかの実施形態では、C1V1タンパク質は、SEQ ID NO:7のアミノ酸残基E122に変異を有し得る。いくつかの実施形態では、C1V1タンパク質は、SEQ ID NO:7のアミノ酸残基E162に変異を有し得る。他の実施形態では、C1V1タンパク質は、SEQ ID NO:7のアミノ酸残基E162とE122とに変異を有し得る。他の実施形態では、C1V1タンパク質は、SEQ ID NO:9、SEQ ID NO:10、またはSEQ ID NO:11に示される配列と少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の同一性を有するアミノ酸配列を含み得る。いくつかの実施形態では、開示された変異C1V1キメラタンパク質の各々は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
いくつかの態様では、C1V1−E122変異キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持つ。いくつかの実施形態では、光は緑色光であり得る。いくつかの他の実施形態では、光の波長は、約540nmから約560nmまでの間であり得る。いくつかの実施形態では、光の波長は、約546nmであり得る。他の実施形態では、C1V1−E122変異キメラタンパク質は、細胞が赤色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持つ。いくつかの実施形態では、赤色光の波長は、約630nmであり得る。いくつかの実施形態では、C1V1−E122変異キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、約405nmの波長の光によって細胞が照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。さらに、光の強度は、少なくとも約100Hzであり得る。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるC1V1−E122変異キメラタンパク質の活性化は、C1V1−E122変異キメラタンパク質を発現するニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。いくつかの実施形態では、開示されたC1V1−E122変異キメラタンパク質は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
他の態様では、C1V1−E162変異キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持つ。いくつかの実施形態では、光は緑色光であり得る。他の実施形態では、光の波長は、約535nmと約540nmとの間であり得る。いくつかの実施形態では、光の波長は、約542nmであり得る。他の実施形態では、光は約530nmの波長を有し得る。いくつかの実施形態では、C1V1−E162変異キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、約405nmの波長の光によって細胞が照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。さらに、光の強度は、少なくとも約100Hzであり得る。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるC1V1−E162変異キメラタンパク質の活性化は、C1V1−E162変異キメラタンパク質を発現するニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。いくつかの実施形態では、開示されたC1V1−E162変異キメラタンパク質は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
さらに他の態様では、C1V1−E122/E162変異キメラタンパク質は、細胞が光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介する能力を持つ。いくつかの実施形態では、光は緑色光であり得る。他の実施形態では、光の波長は、約540nmから約560nmまでの間であり得る。いくつかの実施形態では、光の波長は、約546nmであり得る。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162変異キメラタンパク質は、細胞が紫色光で照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。いくつかの実施形態では、キメラタンパク質は、約405nmの波長の光によって細胞が照射されたときに、細胞内の脱分極電流を媒介しない。いくつかの実施形態では、C1V1−E122/E162変異キメラタンパク質は、紫色光に曝したときに、E122/E162における変異を欠いているC1V1キメラタンパク質と比べて、または、他の光応答性カチオンチャネルタンパク質と比べて、より低い活性化を示し得る。さらに、光の強度は、少なくとも約100Hzであり得る。いくつかの実施形態では、100Hzの強度を有する光によるC1V1−E122/E162変異キメラタンパク質の活性化は、C1V1−E122/E162変異キメラタンパク質を発現するニューロンの脱分極誘発性シナプス枯渇を生じ得る。いくつかの実施形態では、開示されたC1V1−E122/E162変異キメラタンパク質は、光に応答してBNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力の膜を脱分極するのに使用するための特定の性質及び特徴を有し得る。
C1V1キメラカチオンチャネルとその突然変異体に関連したさらなる開示は、各々の開示の全体が参照により本明細書に援用される、米国仮特許出願第61/410,736号、第61/410,744号、及び第61/511,912号に見出され得る。
ポリヌクレオチド
本開示は、本明細書中に記載された光応答性タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチドも提供する。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、発現カセットを含む。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、上記核酸を含むベクターである。いくつかの実施形態では、本開示の光応答性タンパク質をコードする核酸は、プロモーターに作動可能に連結している。プロモーターは、当技術分野において周知である。宿主細胞で機能するいずれのプロモーターも本開示の光応答性オプシンタンパク質及び/またはその任意の変異体の発現に使用され得る。一実施形態では、光応答性オプシンタンパク質の発現を駆動するのに用いられるプロモーターは、特定のニューロンに対して特異的であるプロモーターであり得る。特定の動物細胞内の光応答性オプシンタンパク質またはその変異体の発現を駆動するのに有用である開始制御領域またはプロモーターは、多数あり、当業者によく知られている。実質的には、これらの核酸を駆動することができる任意のプロモーターを使用することができる。いくつかの実施形態では、光応答性タンパク質の発現を駆動するのに用いられるプロモーターは、Thy1プロモーターであり得る(例えば、Llewellyn他、2010, Nat. Med., 16(10):1161−1166を参照)。他の実施形態では、光応答性タンパク質の発現を駆動するのに用いられるプロモーターは、EF1αプロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、CAGプロモーター、シナプシンIプロモーター(例えば、ヒトシナプシンIプロモーター)、ヒトシヌクレイン1プロモーター、ヒトThy1プロモーター、カルシウム/カルモデュリン依存キナーゼIIアルファ(CAMKIIα)プロモーター、または、哺乳動物のニューロン内での光応答性オプシンタンパク質の発現を駆動することができる他のプロモーターであり得る。
本明細書中では、本明細書に記載された光応答性タンパク質またはその任意の変異体をコードするヌクレオチド配列を含むベクターも提供される。本開示に基づいて投与され得るベクターは、ベクターのポリヌクレオチドから転写されたときに、標的動物細胞の細胞膜上の光応答性オプシンタンパク質の集積をもたらすRNA(例えば、mRNA)をコードするヌクレオチド配列を含むベクターも含む。使用可能なベクターとして、限定されるものではないが、レンチウイルス、HSV、アデノウイルス、及び、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが挙げられる。レンチウイルスとして、限定されるものではないが、HIV−1、HIV−2、SIV、FIV、及びEIAVが挙げられる。レンチウイルスは、限定されるものではないが、VSV、狂犬病、Mo−MLV、バキュロウイルス、及びエボラなどを含む他のウイルスのエンベロープタンパク質で偽型化されている場合もある。そのようなベクターは、当技術分野における標準的な方法を用いて調製可能である。
いくつかの実施形態では、ベクターは、組換えAAVベクターである。AAVベクターは、安定かつ部位特異的な方法で、それが感染した細胞のゲノムに組み込まれ得る、比較的小さいサイズのDNAウイルスである。それらは、細胞の成長、形態、または分化に対して何ら影響を誘発することなく、広範囲な細胞に感染することができ、ヒトの病態に関与しないようである。AAVゲノムはクローニングされ、配列決定され、さらに特徴づけられている。これは、約4700塩基を包含し、ウイルスのための複製起点として機能する各端部に、約145塩基の逆方向末端反復(ITR)領域が含まれる。ゲノムの残りの部分は、キャプシド形成機能をもたらす2つの重要な領域に分けられる。すなわち、ウイルス複製及びウイルス遺伝子の発現に関わるrep遺伝子を含む、ゲノムの左側部分と、ウイルスのカプシドタンパク質をコードするcap遺伝子を含む、ゲノムの右側部分と、である。
AAVベクターは、当技術分野の標準的な方法を用いて調製可能である。アデノ随伴ウイルスのいずれの血清型も適合性がある(例えば、Blacklow、pp.165〜174、「Parvoviruses and Human Disease」 J. R. Pattison編(1988);Rose, Comprehensive Virology 3:1, 1974; P. Tattersall 「The Evolution of Parvovirus Taxonomy」 In Parvoviruses (JR Kerr, SF Cotmore. ME Bloom, RM Linden, CR Parrish, Eds.) p5〜14, Hudder Arnold, London, UK (2006);及びDE Bowles, JE Rabinowitz, RJ Samulski 「The Genus Dependovirus」 (JR Kerr, SF Cotmore. ME Bloom, RM Linden, CR Parrish,編) p15〜23, Hudder Arnold, London, UK (2006)を参照のこと。これらの各々の開示をそれら全体として参照により本明細書中に援用する)。ベクターを精製する方法は、例えば、米国特許第6,566,118号、第6,989,264号、及び第6,995,006号と、「Methods for Generating High Titer Helper−free Preparation of Recombinant AAV Vectors」と題されたWO/1999/011764とに見出すことが可能であり、これらの開示をそれらの全体として参照により本明細書中に援用する。バキュロウイルス系でAAVベクターを調製する方法は、例えば、WO2008/024998に記載されている。AAVベクターは自己相補的または一本鎖であり得る。例えば、ハイブリッドベクターの調製は、PCT出願番号第PCT/US2005/027091号に記載されており、その開示をその全体として参照により本明細書中に援用する。インビトロ及びインビボで遺伝子の移入にAAVに由来するベクターを使用することについては、記載されている(例えば、国際特許出願第91/18088号及びWO93/09239、米国特許第4,797,368号、第6,596,535号、及び第5,139,941号、ならびに欧州特許第0488528号、これらのすべてをそれらの全体として参照により本明細書中に援用する)。これらの刊行物は、rep及び/またはcap遺伝子が欠失されて目的の遺伝子によって置換されている様々なAAV由来コンストラクトと、目的の遺伝子をin vitro(培養細胞内へ)またはin vivo(直接、生物へ)導入するためのこれらコンストラクトの使用とを記載している。本開示に係る複製欠損組換えAAVは、2つのAAV逆方向末端反復(ITR)領域が隣接した目的の核酸配列を含むプラスミドと、AAVキャプシド形成遺伝子(rep及びcap遺伝子)を有するプラスミドとを、ヒトヘルパーウイルス(例えば、アデノウイルス)に感染した細胞株へ、同時に導入することによって調製され得る。次に、作られたAAV組換え体は、標準的な技術で精製される。
いくつかの実施形態では、本開示の方法に用いられるベクターは、ウイルス粒子(例えば、限定されるものではないが、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、AAV13、AAV14、AAV15、及びAAV16などのAAVウイルス粒子)の中にキャプシド化される。したがって、本開示は、本明細書中に記載されたベクターのいずれかを含む組換えウイルス粒子(それは組換えポリヌクレオチドを含むことから、組換え体)を含む。そのような粒子を生産する方法は、当技術分野で知られ、米国特許第6,596,535号に記載されており、その開示をその全体として参照により本明細書中に援用する。
光応答性オプシンタンパク質の送達
いくつかの態様では、本明細書中に開示された光応答性オプシンタンパク質をコードするポリヌクレオチド(例えば、AAVベクター)は、針、カテーテル、または関連装置により、当技術分野で知られている定位固定注入(例えば、Stein他、J.Virol、73:34243429、1999;Davidson他、PNAS、97:3428〜3432、2000;Davidson他、Nat.Genet.3:219〜223、1993;及びAlisky&Davidson、Hum.GeneTher.11:2315〜2329、2000を参照、なお、これらの各々の内容をそれらの全体として参照により本明細書中に援用する)などの神経外科的技術、あるいは、蛍光透視法を用いて、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力へ、直接送達され得る。
目的のニューロンへ光応答性オプシンタンパク質を送達するために他の方法を用いることもでき、例えば、限定されるものではないが、イオン性脂質またはポリマーによるトランスフェクション、エレクトロポレーション、光によるトランスフェクション、刺通によるトランスフェクション(impalefection)、または遺伝子銃を介するものが挙げられる。
光源及び電源
本開示のいくつかの態様では、本明細書中に開示された光応答性オプシンタンパク質は、光応答性オプシンタンパク質を発現するニューロンの周囲または近傍に置かれる埋め込み可能な光源(例えば光カフ)または埋め込み可能な電極によって、活性化され得る。ニューロンの電気的刺激に使用されるためにニューロンの周囲または近傍に外科的に配置される電極カフ及び電極は、当技術分野において周知である(例えば、米国特許第4,602,624号、第7,142,925号、及び第6,600,956号と、米国特許出願公開第2008/0172116号及び第2010/0094372号を参照、なお、各々の開示の全体を参照により本明細書に援用する)。本発明の光源(例えば、光カフ)または電極は、当技術分野で知られている任意の有用な組成物または複数の組成物の混合物(例えばプラチナまたはステンレス鋼)から構成され得るもので、本明細書中に開示された光応答性オプシンタンパク質の刺激にとって有用な任意の構成であってもよい。光源は、光ファイバ光源であり得る。
電極または埋め込み可能な光源(例えば光カフ)は、光応答性タンパク質を発現するニューロンの周囲または近傍に配置され得る。
いくつかの実施形態では、埋め込み可能な光源(例えば光カフ)は、光応答性タンパク質を発現するニューロンを含む領域を完全には囲まず、むしろ、U字形を有し得る。別の実施形態では、埋め込み可能な光源は、埋め込み可能な光源(例えば光カフ)を、光が照射されるべきニューロン領域へ誘導するために使用することができるアタッチメントアームを有し得る。このアタッチメントアームは、光源の埋め込みの後に取り出すことができ、または、目的のニューロンの近傍の光源の位置を固定するべく所定の位置に留置され得る。
埋め込み可能な光源(例えば光カフ)は、内側本体部を含むことができ、この内側本体部は、電源に構成される光を生じるための少なくとも1つの手段を有する。いくつかの実施形態では、電源は、光発生手段に電力を供給するための内部バッテリーであり得る。別の実施形態では、埋め込み可能な光源は、光発生手段に電力を供給する外部源からの無線送信電磁エネルギーを受信するための外部アンテナを含み得る。無線送信電磁エネルギーは、埋め込み可能な光源(例えば光カフ)の光発生手段へ電力を供給するべく外部源から送信され得る、電波、マイクロ波、または任意の他の電磁エネルギー源であり得る。一実施形態では、光発生手段は、当技術分野で知られている半導体または他のプロセスを用いて作られた集積回路によって、制御される。
いくつかの態様では、光手段は、発光ダイオード(LED)であり得る。いくつかの実施形態では、LEDは、青色及び/または緑色の光を生じ得る。他の実施形態では、LEDは、琥珀色及び/または黄色の光を生じ得る。いくつかの実施形態では、埋め込み可能な光源(例えば光カフ)の内側本体部に、いくつかの微小LEDが埋め込まれている。他の実施形態では、光発生手段は、ソリッドステートレーザーダイオード、または光を発生させることが可能な任意の他の手段である。光発生手段は、光源(例えば、光カフ)近傍の神経の細胞膜上で発現される光応答性オプシンタンパク質を活性化させるのに十分な強度を有する光を生成し得る。いくつかの実施形態では、光発生手段は、約0.05mW/mm、0.1mW/mm、0.2mW/mm、0.3mW/mm、0.4mW/mm、0.5mW/mm、約0.6mW/mm、約0.7mW/mm、約0.8mW/mm、約0.9mW/mm、約1.0mW/mm、約1.1mW/mm、約1.2mW/mm、約1.3mW/mm、約1.4mW/mm、約1.5mW/mm、約1.6mW/mm、約1.7mW/mm、約1.8mW/mm、約1.9mW/mm、約2.0mW/mm、約2.1mW/mm、約2.2mW/mm、約2.3mW/mm、約2.4mW/mm、約2.5mW/mm、約3mW/mm、約3.5mW/mm、約4mW/mm、約4.5mW/mm、約5mW/mm、約5.5mW/mm、約6mW/mm、約7mW/mm、約8mW/mm、約9mW/mm、または約10mW/mmのいずれかの、これらの間の値も含まれる強度を有する光を生じる。他の実施形態では、光発生手段は、少なくとも約100Hzの強度の光を発生する。
いくつかの態様において、光発生手段は外部コントローラによって外部から活性化されることができる。外部コントローラは、送信コイルに設けられ得る電力発生装置を含み得る。外部コントローラのいくつかの実施形態では、電力発生装置に、それに電力を供給するために、バッテリーが接続され得る。スイッチは、電力発生装置に接続され得、個体が手動で電力発生装置を起動または動作停止することを可能にする。いくつかの実施形態では、スイッチが起動されると、電力発生装置は、外部コントローラ上の送信コイルと埋め込み可能な光源(例えば、光カフ)の外部アンテナとの間の電磁カップリングを介して、光源上の光発生手段に対して電力を供給し得る。送信コイルは、光学発生手段へ電力を供給するため、および1または複数の制御シグナルを埋め込み可能な光源に送信するために、埋め込み可能な光源の外部アンテナと、その近傍にある場合に、電磁カップリングを確立することができる。いくつかの実施形態では、外部コントローラの送信コイルと埋め込み可能な光源(例えば光カフ)の外部アンテナとの間の電磁カップリングは、高周波磁気インダクタンスカップリングであり得る。高周波磁気インダクタンスカップリングが使用される場合、電波の動作周波数を約1MHzと約20MHzとの間にすることができ、これらの間の値も含まれる(例えば、約1MHz、約2MHz、約3MHz、約4MHz、約5MHz、約6MHz、約7MHz、約8MHz、約9MHz、約10MHz、約11MHz、約12MHz、約13MHz、約14MHz、約15MHz、約16MHz、約17MHz、約18MHz、約19MHz、または約20MHz)。しかしながら、他のカップリング技術を用いてもよく、例えば、光受信機、赤外線、または生物医学遠隔測定システムである(例えば、Kiourti、Biomedical Telemetry:Communication between Implanted Devices and the External World、Opticon1826、(8):Spring、2010)。
行動の非ヒト動物モデル
本開示は、行動障害の非ヒト動物モデルを提供する。ここで、上記の光応答性タンパク質は、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンへのもしくはBNSTニューロンからのニューロン出力において発現され、BNSTニューロン、BNST亜核、またはBNSTニューロンからのもしくはBNSTニューロンへのニューロン出力の光への暴露が、行動障害の行動的及び/または生理学的特徴を誘発する。適当な非ヒト動物として、齧歯類(例えば、ラット、マウス)が挙げられる。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは、ラットである。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは、マウスである。いくつかの例では、非ヒト動物モデルは、非ヒト霊長類である。
例えば、興奮性光応答性タンパク質(例えば、上記したような、ChR2及び他の興奮性光応答性タンパク質)は、BNST細胞体で発現され得る。また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するBNSTニューロンの暴露は、不安の増加をもたらす。別の例として、興奮性光応答性タンパク質は、ovBNSTで発現され得る。また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するBNSTニューロンの暴露は、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。
例えば、いくつかの実施形態では、本非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、及び11の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む興奮性光応答性ポリペプチドを含む。ここで、このポリペプチドはBNST細胞体で発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するBNSTニューロンの暴露は、不安の増加をもたらす。いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。例えば、いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、本非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、及び11の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む興奮性光応答性ポリペプチドを含む。ここで、このポリペプチドは、ovBNSTニューロンで発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するovBNSTニューロンの暴露は、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。例えば、いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
例えば、いくつかの実施形態では、本非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:1、2、3、4、12、13、14、及び15の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む抑制性光応答性ポリペプチドを含む。ここで、このポリペプチドは、adBNSTニューロンに対するBLA錐体ニューロン入力で発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長に対するBLA錐体ニューロン入力の暴露は、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。例えば、いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
別の例として、抑制性光応答性タンパク質(例えば、上記したような、NpHR及びその他の抑制性光応答性タンパク質)は、adBNSTに対するBLA錐体ニューロン入力で発現され得る。また、adBNSTへのBLA錐体ニューロン入力を光応答性タンパク質が応答する波長の光に暴露することは、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。
光応答性タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸(例えば、発現ベクター)は、任意の簡便な手段によって、非ヒト動物(例えば、ラットもしくはマウスなどの齧歯類、または非ヒト霊長類)に導入され得る。例えば、光応答性タンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む核酸(例えば、発現ベクター)をBLA、BNST、LH、PB、またはVTAに定位注入することができる。
適当な発現ベクターとして、限定されるものではないが、レンチウイルス、HSV、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが挙げられる。レンチウイルスとして、限定されるものではないが、HIV−1、HIV−2、SIV、FIV、及びEIAVが挙げられる。レンチウイルスは、限定されるものではないが、VSV、狂犬病、Mo−MLV、バキュロウイルス、及びエボラなどを含む他のウイルスのエンベロープタンパク質により偽型化されている場合がある。そのようなベクターは、当技術分野において標準的な方法を使用して調製されてもよい。適当な発現ベクターは、上述されており、また以下の実施例に記載されている。
行動障害の本非ヒト動物モデルは、行動障害の1または複数の行動的及び/または生理学的特徴を改善する薬剤をスクリーニングするのに有用である。
スクリーニング方法
本開示は、行動障害の1または複数の行動的及び/または生理学的特徴を調整する薬剤を同定するためのスクリーニング方法を提供する。
本スクリーニング方法は、(a)本開示の非ヒト動物モデルに試験薬剤を投与する工程、及び(b)光応答性オプシンポリペプチドが光によって活性化されるときに非ヒト動物によって示される行動障害の行動的または生理学的特徴に対する試験薬剤の効果を決定する工程を、概ね伴う。行動的または生理学的特徴を改善する試験薬剤は、行動障害の行動的または生理学的特徴を改善するための候補薬剤と考えられる。
例えば、本非ヒト動物モデルが示す行動障害の行動的または生理学的特徴を、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、または25%よりも大きく(例えば、25%〜50%;50%〜75%;その他)改善する試験薬剤は、行動障害の行動的または生理学的特徴を改善(処置)する候補薬剤と考えられ得る。本方法を用いて同定された試験薬剤は、様々な行動障害及び他の負の心理的及び生理学的状態のいずれかを処置するための候補薬剤と考えられる。
いくつかの例では、試験薬剤は、呼吸数に対するその効果について評価される。他の例では、試験薬剤は、不安に対する効果について評価される。
本非ヒト動物モデルで発現される光応答性タンパク質は、埋め込み可能な光源によって活性化され得る。ここで、適当な光源は、上述及び実施例のものである。抑制性または興奮性オプシンタンパク質を活性化させるのに適当な波長は、上記されている。
本非ヒト動物モデルにより示される行動障害の行動的または生理学的特徴を試験薬剤が処置(例えば、改善)するかどうかについて、任意の適当な方法、例えば実施例に記載されているものを用いて、決定することができる。例えば、高架式十字迷路(EPM)、オープンフィールド試験(OFT)、及びリアルタイム場所嗜好(RTPP)試験を用いることができる。呼吸数は、実施例に記載の方法を含む、任意の便利な方法を用いて測定することができる。
例えば、いくつかの実施形態では、本スクリーニング方法は、(a)本非ヒト動物モデルに対して試薬薬剤を投与する工程を含む。ここで、非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、及び11の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む興奮性光応答性ポリペプチドを含み、ここで、このポリペプチドはBNST細胞体で発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するBNSTニューロンの暴露は、不安の増加をもたらす。いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。さらに、この方法は、(b)光応答性タンパク質が光によって活性化された場合の不安に対する試験薬剤の効果を決定する工程を含む。いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
別の例として、いくつかの実施形態では、本スクリーニング方法は、(a)本非ヒト動物モデルに対して試薬薬剤を投与する工程を含む。非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:5、6、7、8、9、10、及び11の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む興奮性光応答性ポリペプチドを含む。ここで、このポリペプチドは、ovBNSTニューロンで発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長の光に対するovBNSTニューロンの暴露は、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。さらに、この方法は、(b)光応答性タンパク質が光によって活性化された場合に不安及び/または呼吸数に対する試験薬剤の効果を決定する工程を含む。いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。例えば、いくつかの例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、興奮性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:5に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
別の例として、いくつかの実施形態では、本スクリーニング方法は、(a)本非ヒト動物モデルに対して試薬薬剤を投与する工程を含む。ここで、非ヒト動物モデルは、SEQ ID NO:1、2、3、4、12、13、14、及び15の1つと、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%、または100%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む抑制性光応答性ポリペプチドを含む。ここで、このポリペプチドは、adBNSTニューロンに対するBLA錐体ニューロン入力で発現され、また、光応答性タンパク質が応答する波長に対するBLA錐体ニューロン入力の暴露は、不安の増加と呼吸数の増加をもたらす。さらに、この方法は、(b)光応答性タンパク質が光によって活性化された場合に不安及び/または呼吸数に対する試験薬剤の効果を決定する工程を含む。いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、ER搬出シグナルと膜輸送シグナルとの両方を含む。例えば、いくつかの例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、ER搬出シグナル、及び膜輸送シグナルを含む。他の例では、抑制性光応答性ポリペプチドは、N末端からC末端に向けて、SEQ ID NO:1に示される配列と少なくとも95%の同一性を有するアミノ酸配列、膜輸送シグナル、及びER搬出シグナルを含む。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、ヒト内向き整流カリウムチャネルKir2.1のアミノ酸配列に由来する。いくつかの例では、膜輸送シグナルは、アミノ酸配列
Figure 0006594854
を含む。いくつかの例では、ER搬出シグナルは、配列FCYENEV(SEQ ID NO:26)を含む。
本非ヒト動物モデルで分析され得る症状として、例えば、逃避関連行動減少、不安、及びストレスが挙げられる。抑うつ及び/または不安及び/またはストレスの試験として、強制水泳試験(FST)(例えば、Porsolt他(1977)Nature266:730;及びPetit−Demouliere他(2005)Psychopharmacology177:245を参照)、尾懸垂試験(例えば、Cryan他(2005)Neurosci.Behav.Rev.29:571;及びLi他(2001)Neuropharmacol.40:1028を参照);条件付け場所嫌悪(例えば、Bechtholt−Gompf他(2010)Neuropsychopharmacol.35:2049を参照);目新しいものに対する食欲不振試験(Dulawa他(2005)Neurosci.Biobehav.Rev.29:771を参照);社会的敗北ストレス試験(例えば、Blanchard他(2001)PhysiolBehav.73:261−271;及びKudryavtseva他(1991)Pharmacol.Biochem.Behav.38:315を参照);ショ糖嗜好試験(例えば、KurreNielsen他(2000)BehaviouralBrainResearch107:21−33を参照);オープンフィールド試験(例えば、Holmes(2001)Neurosci.Biobehav.Rev.25:261−273を参照);高架式十字迷路試験(例えば、Holmes(2001)上掲);及びその他が挙げられる。そのような試験はいずれも本スクリーニング方法に用いることができる。
本明細書で使用する場合、「決定する」という用語は、定量的及び定性的測定の両方のことを指し、そのようなものとして、「決定する」という用語は、「アッセイする」、「測定する」などと互換的に本明細書中で使用される。
用語「候補薬剤」、「試験薬剤」、「薬剤」、「物質」、及び「化合物」は、互換的に本明細書中で使用される。候補薬剤は、多数の化学物質の種類、典型的には合成、半合成、または天然の無機もしくは有機分子を包含する。候補薬剤として、合成または天然の化合物の大きなライブラリに見出されるものが挙げられる。例えば、合成化合物ライブラリは、Maybridge Chemical Co.(Trevillet、Cornwall、UK)、ComGenex(South San Francisco、CA)、及びMicroSource(New Milford、CT)から市販されている。希少な化学物質ライブラリがAldrich(Milwaukee、Wis.)から入手可能であり、使用することもできる。あるいは、細菌、真菌、植物、及び動物の抽出物の形態にある天然化合物のライブラリは、Pan Labs(Bothell、WA)から入手可能であり、または容易に生産可能である。
候補薬剤は、分子量が50ダルトンよりも大きくて約2,500ダルトンよりも小さい、小さな有機または無機化合物であり得る。候補薬剤は、タンパク質との構造的相互作用(例えば、水素結合)に必要な官能基を含むことができ、少なくともアミン基、カルボニル基、ヒドロキシル基、またはカルボキシル基を含んでよく、さらに、これら化学官能基のうちの少なくとも2つを含んでもよい。候補薬剤は、1または複数の上記官能基と置換された環式炭素または複素環式の構造、及び/あるいは、芳香族または多環芳香族構造を含んでもよい。候補薬剤はまた、ペプチド、サッカライド、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピリミジン、及びそれらの誘導体、構造類似体、または組み合わせを含む生体分子の中から見つけられる。
本開示のアッセイは、対照群を含み、適切な対照群として、活性化する光に曝されたが試験薬剤の投与を受けていない本非ヒト動物モデルが挙げられる。
以下の実施例は、本発明を使用する方法の完全な開示及び説明が提供者に提供されるように、記載されており、本発明者らが本発明とみなすものの範囲を限定することを意図してもしなくても、それらは実験が以下に行われたすべてのまたは唯一の実験であることを示すことを意図している。使用される数(例えば量、体温、その他)に関して精度を確実にするための努力がなされたが、いくつかの実験誤差及び偏差は考慮されなければならない。特に明記されない限り、部は重量部であり、分子量は重量平均分子量であり、温度は摂氏であり、圧力は大気圧または大気圧付近である。標準的な略語を用いる場合もある。例えば、bp、塩基対、kb、キロベース;pl、ピコリットル;sまたはsec、秒;min、分;hまたはhr、時間;aa、アミノ酸;kb、キロ塩基;bp、塩基対;nt、ヌクレオチド;i.m.、筋肉内;i.p.、腹腔内;s.c.、皮下;及びその他。
実施例1
材料及び方法
方法の概要
ウイルス媒介遺伝子発現。AAV5ウイルスをUniversity of North Carolina Vector Core(Chapel Hill, NC, USA)によってパッケージングした。AAVコンストラクトのマップは、http://www(dot)optogenetics(dot)org.で入手可能である。0.5plのウイルスストックをBLA、BNST、LH、PB、またはVTAに定位注入した。
不安アッセイ及び呼吸数測定。ウイルスを注入され、かつカニューレまたは光ファイバを埋め込まれたマウスを、高架式十字迷路(EPM)、オープンフィールド試験(OFT)、及びリアルタイム場所嗜好(RTPP)試験で、続いて試験した。EPM試験セッションは15分長であり、5分間の光オフ/オン/オフのエポックからなるものとした。OFTは20分長であり、5分間の光オフ/オン/オフ/オンのエポックからなるものとした。RTPP試験では、対象は、2つのチェンバーを自由に探索し、それぞれ光遺伝学的刺激をオンまたはオフにされたチェンバーの1つに入ったり、またはそこから出たりした。行動的データを自動的に収集し、BIOBSERVEソフトウェアで分析した。覚醒行動中のマウスの呼吸数をパルスオキシメータで3分間測定した。黄色光を恒常的な照明として送達し、一方で青色光を一連の10Hz、5msのパルスとして送達した。
in vivo生理学。1本の光ファイバを囲む8本のステレオトロードを含むカスタムメードのマイクロドライブをBNSTに埋め込み、覚醒行動中の動物においてBNSTニューロンの光送達及び記録を可能にした。さらに、分析の詳細とEPMスコアの計算とを以下に提供する。
ex vivo電気生理学。急性切片を切片パッチクランプ記録用に準備した。ホールセル記録は、BNSTニューロンから実施し、10Hzの青色光パルスを顕微鏡対物レンズ経由で冠状切断上に送達した。
統計。図中のすべてのグラフと数値は、平均±s.e.m.として表される。統計分析に関する詳細を以下に示す。
対象
オスC57BL/6マウス、実験時6〜8週齢を逆転12時間明/暗サイクルで収容した。餌及び水は、自由に与えた。ドーパミン受容体D1a(Drdia)−Creトランスジェニックマウス(樹立系統:EY266)をGENSATから入手した。行動実験に使用したすべてのマウスは、ベースライン行動の変動性を減らすために一匹ずつ収容した。例外としてeNpHR3.0:BLA−adBNST細胞体マウス及びChR2:BNST細胞体マウスはグループ収容して、ベースライン不安レベルを下げた。さらに、グループ収容された低不安ベースラインの動物においてBLA−adBNST投射の刺激が不安を緩解することを示すべく、ChR2:BLA−adBNSTマウスのコホート(図10d及び図12に示すデータ作成に使用)をグループ収容した。すべての実験プロトコールは、Stanford University Institutional Animal Care and Use Committeeの承認を受け、National Institute of Healthのガイドラインに従った。
ウイルス生産
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターは、AAV5コートタンパク質で血清型が決定されて、University of North Carolina Vector Core(Chapel Hill、NC、USA)によりパッケージングされた。ウイルス力価は以下であった。
AAV5:CaMKIIa::hChR2(H134R)−eYFPについて4x1012粒子/ml
AAV5:CaMKIla::eYFPについて3x1012粒子/ml
AAV5:CaMKIIa::eNpHR3.0−eYFPについて4x1012粒子/ml
AAV5:hSyn::hChR2(H134R)−eYFPについて4x1012粒子/ml
AAV5:hSyn::eYFPについて4x1012粒子/ml
AAV5:hSyn::eNpHR3.0−eYFPについて4x1012粒子/ml
AAV5:EF1a::DIO−eNpHR3.0−eYFPについて2x1012粒子/ml
AAV5:EF1a::DIO−ChR2(H134R)−eYFPについて2x1012粒子/ml
これらのコンストラクトのマップは、www(dot)optogenetics(dot)org.で入手可能である。単純ヘルペスウイルス(HSV)は、HSV株17+からR.N.によって誘導されて、複製不能であった。in vivoでの持続的な発現を可能にするこのHSVアンプリコンウイルスの機能力価は3×10感染単位(IU)/mlだった。狂犬病ウイルス(RV)については、以前に記述されている。狂犬病ウイルス糖タンパク質(RVG)をeGFPまたはtdTomatoと置換して、eGFP(RV:eGFP)またはtdTomato(RV:tdTomato)を発現するウイルスを生成した。
定位ウイルス注入及びガイドカニューレ/光ファイバカニューレ埋め込み
すべての外科的処置を無菌的に行った。マウスを1.5〜3.0%イソフルランで麻酔し、加熱パッド上に静置させながら、脳定位固定装置(Kopf Instruments、Tujunga、CA、USA)内に置いた。薬物注射の実験に使用したマウスについては、小開頭術を行い、ガイドカニューレ(22ゲージC313G/SPC GUIDE38172;PlasticsOne、Roanoke、VA、USA)を、BNST(AP+0.2mm、ML1.0mm、DV−3.9mm)上の片側に配置した。すべての座標は、mmのプレグマを基準にする。接着用セメント(C&B metabond;Parkell、Edgewood、NY、USA)を最初に塗布し、歯科用セメント(Stoelting、Wood Dale、IL、USA)を加えてカニューレを頭蓋骨に固定した。組織接着剤(Vetbond;Fisher、Pittsburgh、PA、USA)を使用して切開を閉じた。ダミーキャップ(C313DC/1/SPC DUMMY.014/.36MM;PlasticsOne)を挿入して、カニューレガイドに障害物がないように保った。
行動の光遺伝学的操作で使われるすべてのマウスについて、1部位あたり0.5μlのウイルスを注入した。ChR2マウスに片側ウイルス注入と光ファイバカニューレ埋め込み(0.22NA、直径200μm;Doric Lenses、Quebec、Canada)を施し、一方、すべてのeNpHR3.0マウスに対しては、片側性機能喪失が他の半球によって補償される可能性があることから、両側に注入して埋め込みを施した。薬物注入、ウイルス注入、及びカニューレ埋め込みを含むすべての片側操作は、半球全体で釣り合うようにした。BNST細胞体の光遺伝学的操作については、小開頭術後、AAV5:hSyn::eNpHR3.0−eYFPまたはAAV5:hSyn::ChR2−eYFPを、10plシリンジ及び33ゲージの傾斜金属針(Nanofil、WPI、Sarasota、FL、USA)を前方にその傾斜面を向けて用いて、背側BNSTの中心(AP+0.2mm、ML±1.0mm、DV−4.3mm)に注入した。hSyn(ヒトシナプシン)は、BNSTのすべてのニューロンで導入遺伝子の発現を可能にする汎神経細胞プロモーターである。シリンジポンプ(UMP3;WPI)により注入を行い、コントローラ(Micro4;WPI)によって速度を0.1μl/分に設定した。注入後、針をゆっくりと100μm持ち上げ、続いて、針に沿って液体が上方向に流れるのを防ぐためにゆっくりと引き抜く前に、さらに5分間その場に置いた。対照群に対して、AAV5:hSyn::eYFPを注入した。次に、2本の光ファイバカニューレを両側BNST(AP+0.2mm、ML1.0mm、DV−4.0mm)上に置き、上記したように頭蓋骨に固定した。暖かいケージの中でマウスを麻酔から回復させ、電気生理学的実験を、注射後、4〜6週間(すべての細胞体操作について)または8〜12週間(すべての終末操作について)のウィンドウ内で実施し、オプシン発現を可能にした。
LH、PB、またはVTAにおけるBNST終末の光遺伝学的刺激に関しては、すべての手順が同じであり、その際、異なる点は、AAV5:hSyn::ChR2−eYFPをBNSTに送達したこと、及び光ファイバカニューレをLH(AP−1.0mm、ML1.3mm、DV−5.0mm)、PB(AP−5.2mm、ML1.5mm、DV−3.2mm)またはVTA(AP−3.4mm、ML0.3mm、DV−3.9mm)の上方に置いたことである。BNSTにおけるBLA終末の光遺伝学的操作については、AAV:CaMKIIa::hChR2(H134R)−eYFP、AAV:CaMKIla::eNpHR3.0−eYFPまたは(対照に対して)AAV:CaMKIla::eYFPをBLA(AP−1.6mm、ML±3.1mm、DV−4.9mm)に送達し、光ファイバカニューレをBNSTの上部に置いた。CaMKIlaがBLAのグルタミン酸作動性錐体ニューロンのマーカーであることから、CaMKIlaプロモーターの使用はBLA錐体ニューロンに有利な導入遺伝子発現を可能にする。大脳前交連のBLAを刺激するために、AAV:CaMKIIa::hChR2(H134R)−eYFPをBLAに注入し、光ファイバカニューレを大脳前交連の右上方(AP+0.14mm、ML1.5mm、DV−4.4mm)に埋め込んだ。ovBNSTの光遺伝学的抑制については、Drd1aCreマウスに対して、BNSTの上部にAAV:EF1a::D10−eNpHR3.0−eYFPの注入を行い、光ファイバカニューレをBNSTの上部に置いた。
ovBNSTに投射している領域を探るために、0.3μlのRV:eGFPをovBNST(AP+0.2mm、ML1.0mm、DV−4.1mm)に注入した。狂犬病ウイルスの二重注入については、LH(AP−1.5mm、ML1.0mm、DV−5.6mm)、PB(AP−5.2mm、ML1.0mm、DV−3.8mm)、またはVTA(AP−3.5mm、ML0.35mm、DV−4.5mm)に対して、RV:eGFPを0.5μl、RV:tdTomatoを0.5μl、または、二種類のウイルスの混合物を0.5μl、注入した。
薬物送達
BNSTへグルタメート受容体アゴニストを注入するために、10mMの2,3−ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイル−ベンゾ[f]キノキサリン−2,3−ジオン(NBQX;Tocris、Ellisville MO、USA)と50mMの2−アミノ−5−ホスホノペンタン酸(D−APV;Tocris)とからなるグルタメートアンタゴニスト溶液を、生理食塩水(0.9%NaCl)に溶解した。不安アッセイの30分前に、0.3μlのグルタメートアンタゴニスト溶液を、光送達用の光ファイバカニューレを導入するために使用される同一のガイドカニューレに挿入された内部注入針(28ゲージC313I/SPC INTERNAL38799;PlasticsOne)を介して、BNSTに注入した。内部注入針を10μl ハミルトンシリンジ(Nanofil;WPI)に接続した。流速(0.1μl/分)をシリンジポンプ(Harvard Apparatus、Holliston、MA、USA)で調整した。内部注入針は、カニューレガイドを超えて約500μm突き出すことで、カニューレガイドの先端部の潜在的血液凝固を突き通って背側BNSTの中心に達するようにした。注入の終了2分後に注入針を取り出し、ガイドカニューレからの流出を避けるようにした。
光送達
eNpHR3.0を使用するすべての光遺伝学的抑制実験については、5mW(光ファイバの先端で159mW/mm)の黄色光を、593.5nmDPSSレーザー(MGLF593.5;OEM Laser Systems、East Lansing、MI、USA)で発生させ、埋め込まれた光ファイバカニューレに連結用プラスチックスリーブを用いて取り付けられた2本の光ファイバパッチコード(0.22NA、直径200μm;Doric Lenses)により両側から、マウスに送達した。ChR2を使用するすべての光遺伝学的刺激実験については、3〜5mWの青色光(光ファイバの先端で95〜159mW/mm)を473nmDPSSレーザー(MBL−111473;OEM Laser Systems)で発生させ、片側から送達させた。すべてのeNpHR3.0マウスに対して黄色光を送達するために一定の黄色レーザーを用いた。一方、パルス発生装置(Master−8;AMPI、Jerusalem、Israel)を用いて青色レーザー出力を制御し、5ミリ秒の光パルス列を10Hz(ChR2:adBNST−VTAマウスを除くすべてのChR2マウスについて)または20Hz(ChR2:adBNST−VTAについて)で送達した。
行動アッセイ
実験者との接触により誘発されるストレスを減らすため、すべてのマウスを行動アッセイの前に3日間、1日あたり5分間、手で触れた。セッション開始前に、1〜5分間、ホームケージで、光ファイバ及びパッチコードを接続するために手で触れてから回復させた。高架式十字迷路をプラスチック製とし、中心プラットホーム(5×5×5cm)から十字の形状に90度で延びる、2本の灰色オープンアーム(30×5cm)と2本の灰色クローズドアーム(30×5×30cm)とからなるものとした。同一タイプのアームは、互いに向き合った。迷路を床から30cm上方に配置した。マウスを個々に中心に置き、頭をクローズドアームに向けさせた。高架式十字迷路試験は15分間のセッションからなり、これは、3つの5分エポックに分けられる:順番に(オフ/オン/オフエポック)、刺激前光オフエポックと、光オンエポックと、刺激後光オフエポック。オープンフィールドチェンバー(50×50cm)は、プラスチック製であり、中心フィールド(中心、25×25cm)と外側フィールド(周囲)とに分けられた。試験開始時に、個々のマウスをフィールドの周囲に置いた。オープンフィールド試験は、4つの5分エポック(オフ/オン/オフ/オンエポック)がある20分のセッションからなった。エポックは、非光刺激時期と光刺激時期とが交互になり、ベースライン光オフエポックから開始された。すべての分析と光オフ及びオンの条件のみが表示されたプロットとに関して、両方のオフエポックをプールし、両方のオンエポックをプールした。リアルタイム場所嗜好試験をカスタムメードの黒色プラスチック領域(50×50×25cm)で実施した。この領域は、見分けのつかない15分用の2つのチェンバーからなる。一方のチェンバーを光刺激と対にした。対になったチェンバーの選択は、マウス全体で釣り合うようにした。セッション開始時、動物は、非刺激チェンバーに置かれ、対になったチェンバーに入るたびに開始される光刺激を受けた。明るいコンパートメントと暗いコンパートメントとからなるカスタムメードの灰色プラスチックアリーナ(50×25cm)で、15分間、明暗ボックス試験を実施した。実験の始めは、マウスを暗いコンパートメントに置いた。すべての行動アッセイについて、ビデオトラッキングソフトウェア(Viewer;BIOBSERVE、St.Augustin、Germany)を用いて、位置及び速度を自動的にトラッキングした。
呼吸数及び心拍数の測定
呼吸数及び心拍数の測定は、MouseOx Plusソフトウェアを備えるコンピュータに接続されたパルスオキシメータ(MouseOx Plus;Starr Life Sciences、Allison Park、PA、USA)で行った。覚醒マウスからの記録には、カラーセンサーを用いた。マウスの頸部の周りを剃り、カラーセンサー(Starr Life Sciences、Allison Park、PA、USA)に一晩、順化させた。さらに、測定の前の3日間、マウスを、実験者が手で触れることに慣らした。すべての記録は、特に明記しない限り、ケージの上部で行われた。マウスがケージで順化するのに5分間を設け、ベースライン測定として3分間記録し、次の3分間で光送達を行った。1.7秒ごとに10回測定の移動平均として呼吸数を得た。鼓動5回の移動平均として心拍数を記録した。記録は、しばしば、シグナル消失または動きのアーチファクトにより中断した。したがって、すべてのパラメータをリアルタイムで注意深くモニターし、不十分なサンプリングのために生理学的に非現実的な値が観察された場合には記録を破棄した(例えば、呼吸数が<100brpmまたは心拍数が<600bpm)。記録の質を確実にするために、1匹のマウスあたり少なくとも2回の記録を行い、平均値を求めた。また、時間の30%を上回って心拍数及び呼吸速度のモニタリングに失敗した記録を破棄した。図9及び15に示すデータを除いて、上記のプロトコールによってすべての呼吸数データを得た。これらの図面で使用される手順を以下に詳述する。
ホームケージとオープンフィールドとの間で呼吸数を比較するために、これらの2つの環境において、同一マウスで呼吸速度を測定した。マウスは、ホームケージまたはオープンフィールドで3分間記録され、新しくてきれいなケージで回復のための5分間が与えられ、次にもう一方の環境で3分間、記録された。マウスを各々の環境に置いた直後に、記録を開始した。記録の順序の影響を打ち消すために、マウスの半分で、記録を最初にホームケージで行い、続いてオープンフィールドで行った(以下の図で、A群)。残り半分については、記録の順番を交換した(B群)。2通りの記録の間、各々のマウスを新しくてきれいなケージで回復させた。図8に示すデータは、図29Aに示すスキームに従って記録された。
オープンフィールドから得た呼吸数をホームケージから得た呼吸数で割り、その結果として得られた値をChR2群とeYFP群との間で比較した。したがって、ホームケージの呼吸数を、A群及びB群両方、すべてのマウスのベースラインとして用いた。マウスを手で触れること及び環境間で搬送することは、ホームケージでの記録の前及びオープンフィールドでの記録の前の両方で、行われた。したがって、手で触れることそれ自体は、環境間での呼吸数の違いの根拠となるものではなかった(さらに、手で触れることとクリッピングされたカラーセンサーを付けての移動との両方に動物が慣れるように、すべての動物を記録前の3日間、徹底的に手で触れた)。手で触れることと環境間での移送が、観察された効果の原因ではないことをさらに実証するために、オープンフィールドのA群の呼吸数をホームケージのB群と比較した。マウスの両方の群が記録前に等しく手で触れられ/搬送されたが、オープンフィールドに置かれたマウスは、ホームケージのものと比較して、統計的に有意なより高い呼吸数を示した(オープンフィールドの場合、233.1±12.8brpm、n=3;ホームケージの場合、170.3±7.4brpm、n=4;p<0.05)。このことにより、呼吸数の増加はオープンフィールドに起因するものであり、先行する搬送及び手で触れることに起因するものではないことが示された。図15に示す実験では、マウスがオープンフィールドに置かれたときに光を送達した。図15に示されたデータを得るために使用されるプロトコールは、図29Bで示されるスキームに示されるように、青色光がオープンフィールドの探査中に送達された点が異なるが、図8で用いたものと同一であった。
ex vivo電気生理学的記録
光遺伝学と組み合わせた切片生理学のために、3〜4週齢オス野生型マウスのBLAにAAV−CaMKIIa::ChR2−eYFPを注射した。または、オスDrd1a−CreマウスのovBNSTにAAV−EF1a::DIO−ChR2(H134R)−eYFPを注射した。1ヶ月後、氷冷ショ糖切除溶液(11mM D−グルコース、234mMショ糖、2.5mM KCl、1.25mM NaHPO、10mM MgSO、0.5mM CaCl、26mM NaHCO)を経心的に灌流し、ビブラトーム(VT1000S;Leica、Buffalo Grove、IL、USA)を用いて同一溶液中でスライスすることによって、300μm冠状急性切片を得た。切片を、32℃、1時間で、酸素添加人工脳脊髄液(aCSF;123mM NaCl、26mM NaHCO、3mM KCl、1.25mM NaHPO、1mM MgCl、2mM CaCl、及び11mMグルコース)に回収した。すべての電気生理学的記録を、95%O/5%COでバブリングし、かつ32℃で加熱しながらaCSFの恒常的な灌流のもと、実施した。ニューロンの視覚化は、40x水浸対物レンズと電荷結合素子(CCD)カメラ(RetigaExi FAST; Qlmaging、Surrey、Canada)とを用い、DIC光学素子とeYFPを視覚化するためのフィルターセットとを備えた直立型顕微鏡(DMLFSA;Leica)により、行った。BLAを含む切片を用いてBLAでのChR2の発現を確認し、BLAに制限されたChR2発現を有するマウス由来の切片のみ、用いた。ホールセル記録をadBNSTニューロンから、カリウムベースの内部溶液(10mM HEPES、4mM Mg−ATP、0.5mM MgCl、0.4mM Na−GTP、10mM NaCl、0.5mM EGTA、及び140mMグルコン酸カリウム)またはセシウムベースの内部溶液(10mM HEPES、4mM Mg−ATP、0.3mM Na−GTP、2mM NaCl、8mM CsCl、4mM EGTA、1mM QX314、及び130mMセシウムグルコネート)で満たされたパッチ電極(3〜6MΩ)を用いて、得た(さらに詳しくは後述)。ほとんどの電圧クランプ実験及びすべての電流クランプ実験をカリウムベースの内部溶液で実施し、一部の電圧クランプ実験をセシウムベースの内部溶液で行って、空間クランプを改善した。直列抵抗は、概して10〜20MΩであった。
青色光送達については、光を300W幅広帯域波長キセノンランプ光源(DG−4、Sutter Instruments、Novato、CA、USA)から発し、470±20nmの帯域フィルター(Semrock;Rochester、NY、USA)でフィルタリングし、追加のニュートラル濃度フィルター(ThorLabs;Newton、NJ、USA)を通し、顕微鏡の蛍光ポートにカップリングさせた。すべての実験について、5〜15mW/mmの光を40×0.8NA対物レンズを通して、切片に送達した。パルス入力シグナルを、pClamp(Molecular Devices;Sunnyvale、CA、USA)から発生させ、BNCを介してDG−4に送達した。
電圧クランプ記録を、EPSCを分離するための−70mVと、IPSCを分離するための0mVとの両方で、実施した。光誘発EPSC及びIPSCを、グルタメート受容体アンタゴニストの浴適用によって無効にした(10μM NBQX及び50μM APV;n=4;図19e)。100μMのピクロトキシン(10μM;n=4;図19f)の浴適用を介して、各々のIPSCを確認した。本発明者らは、細胞が約−60mVで静止状態になる場合に電流クランプ記録を実施した。電流を2kHzでフィルタリングし、50kHzでデジタル化し、pClamp10ソフトウェア(Molecular Devices)を用いて記録した。
BLA軸索線維を刺激する実験について、パッチクランプ記録をadBNSTから得た。DIC光学部品で見られるovBNSTとadBNSTとの間の明確な解剖学的境界線がないにもかかわらず、本発明者らは、ovBNSTがBLAからの投射を受け取らないことから、eYFP発現線維が存在した領域で、記録を行った(図4f及び10a)。これと一致して、BNSTの背側領域の推定上のovBNSTニューロンは、何ら光誘発応答を示さなかった。LHに投射するadBNSTニューロンから記録する実験について、HSV:EF1a::GFPを、切片生理学実験の3〜4日前に、LH(AP−1.5mm、ML1.2mm、DV−6.0mm)に注入して、LHに投射するadBNSTニューロンを標識した。個々の細胞でのGFP発現を視覚的に確認した後に、GEP発現BNSTニューロンで、パッチクランプ記録を実行した。
マイクロドライブ構築及び埋め込み
1本の光ファイバカニューレ(0.22NA、直径200μm;Doric Lenses)の周りに8本のステレオトロードを含むカスタムマイクロドライブを、テフロンプラットホーム(Adhikari他、2011から改良)に取り付けたインタフェースボード(EIB−16;Neuralynx;Bozeman、MT、USA)をベースにして構築した。ステレオトロードは、25mMホルムバール被覆タングステンマイクロ導線(M165260;California Fine Wire;Grover Beach、CA、USA)から構成され、インタフェースボードに取り付けられたカニューレに固定した。光ファイバカニューレをインタフェースボードに取り付け、マイクロ導線が光ファイバの先端を超えて約0.5mm突出するようにして、マイクロ導線に接着させた。プラットホーム全体を3本の微小機械ネジ(SHCX−080−6;Small Parts;Miramar、FL、USA)でテフロンカフに固定し、ネジをカフにねじ込むことでプラットホームを前進させることを可能にした。埋め込みのために、追加のネジを頭蓋骨の前部または後部に埋め込み、それぞれ接地及び物理的支持体としての役割を持たせた。BNSTにマイクロドライブを注意深く設置した後、テフロンカフを頭蓋骨に接着(Grip Dental Cement;Dentsply、York、PA、USA)させ、接地ネジをインタフェースボードに接続させた。
in vivo単一ユニット記録
動物を少なくとも1週間回復させ、次に85%の体重まで食事制限した。食事制限の間、動物をホームケージのヘッドステージに繋げることによって記録のセットアップと手で触れることに慣らした。より多く不安惹起する領域(オープンアーム)と安全領域(クローズドアーム)との境界が明確に定義されていることから、OFTではなくEPMを、in vivo記録用に選択した。さらに、一般的に、マウスはEPM全体を探査するが、OFTの中心の領域のほとんどを訪問しない。このことは、EPMの各群での発火頻度推定精度を増加させる。不安の独自のアッセイとして、明暗ボックス試験を15分間の明るいコンパートメントと暗いコンパートメントとからなるカスタムメードの灰色プラスチックアリーナ(50×25cm)で実行した。実験の始めに、マウスを暗いコンパートメントに置いた。
少なくとも4本の十分に分離された単一ユニットがBNSTで記録可能になるまで、ステレオトロードを前進させた。ChR2またはeNpHR3.0発現BLA線維のそれぞれの活性化または抑制が、記録された領域での活動を増減させた。このことは、記録がadBNSTで行われたことを示している、なぜなら光送達がBLA線維を欠いたovBNSTでの活動を変化させることは、予想されないからである。また、電極の先端に印を付ける電気的障害のみがadBNSTで観察された(図2)。細線ケーブルに取り付けられた単一のゲインヘッドステージ前置増幅器(HS−16;Neuralynx;Bozeman、MT、USA)を介して、記録を得た。40μVを超えるスパイクを帯域フィルター(600〜6,000Hz)でフィルタリングし、32kHzで記録した。スパイクデータをCheetahデータ収集ソフトウェア(Neuralynx)で獲得した。動物の位置を、ヘッドステージに取り付けられた2つの発光ダイオードのオーバーヘッドビデオトラッキング(30Hz)で得た。
単一ユニットスパイクソーティング及び分析
カスタム書き込みソフトウェアを用いて分析するために、データをMatlabにインポートした。スパイクのクラスタリングをオフラインで、SpikeSort 3D(Neuralynx)を用いて実施した。ChR2発現BLA終末の刺激に対するadBNST単一ユニットのin vivo応答を分類するために、本発明者らは5ms青色光パルスの400プレゼンテーション全体の応答を記録した。レーザーパルス開始時を中心とした100msエポックで発火頻度を分析した(−50〜50ms、0msでパルス発生)。zスコア発火頻度がベースライン(−50〜0ms)とパルス後(0〜35ms)との間で有意な差があった場合、ユニットをパルスに対して「応答性」と分類した。「応答性ユニット」の中でも、zスコア平均発火頻度がパルス後でより高い場合、ユニットは「有意に興奮した」と分類した。そうでなければ、ユニットは抑制されたと分類した。興奮したユニットは、さらに、「一過性応答のみ」を示すユニット(0〜10msの発火頻度がベースラインよりも有意に高く、10〜35msの頻度がベースラインと有意な違いはない)または「一過性及び持続的な応答」を示すユニット(開始後の0〜35msの頻度がベースラインの頻度よりも有意に高い)に分けられた。持続性のマルチユニットを、ベースライン(−30〜0秒)と比較して30〜40秒での有意に高い発火頻度(zスコアとして測定)と定義した。応答をレーザーパルスと比較するためにウィルコクソン順位和検定を用いた。
EPMスコア計算
迷路のすべてのアームを探求したマウスからのデータのみを使用した。EPMスコアを計算して、単一ユニットが迷路のオープンアーム構造とクローズドアーム構造とを一貫して区別し得る範囲を定量化した。EPMスコアは以下の式により計算した。
スコア=(A−B)/(A+B)、式中、
A=0.25×(|FL−FU|+|FL−FD|+|FR−FU|+|FR−FD|)及び
B=0.5×(|FL−FR|+|FU−FD|)。
FL、FR、FU、及びFPは、それぞれ、左、右、上、及び下アームの平均発火頻度からの%差である。「A」は、異なる種類のアーム間の正規化された発火頻度の平均差であり、一方「B」は同一種類のアームの平均差である。本発明者らは「平均発火頻度からの%変化」として各位置での頻度を用いたが、「平均発火頻度からの増加倍率」を用いることもできる。なぜなら、この選択は最終EPMスコアに影響しないからである。作業に関連した発火パターンを有する細胞は、同一種類のアームで類似の発火頻度(結果として小さいBをもたらす)と異なる種類のアーム間での頻度の大きな差(結果としてAの大きな値をもたらす)とを有する。重要なことに、正のスコアは、両クローズドアームで選択的に発火する細胞に対して、また両オープンアームで選択的に発火する細胞に対して、割り当てられると考えられる。1.0という最大スコアは、同一種類のアーム全体で発火頻度の差がないことを示す(B=0)。一方では、ゼロのスコアは、迷路のすべてのアームで同一発火頻度を有する細胞に割り当てられると考えられる。最後に、負のスコアは、発火頻度が同一種類のアーム全体よりも異なる種類のアーム全体によりいっそう類似していることを示す(例えば、1つのクローズドアーム及び1つのオープンアームのみで選択的に高い発火頻度を有する細胞)。
光オフエポック中のEPMスコアを計算するべく、10オフエポック中の所定の単一ユニットからのすべてのスパイクをまとめてプールした。各々のエポックは60秒である(図22eを参照)。オフエポックの全秒数(60秒/エポック×10エポック=600秒)で割られたオフエポックの全スパイク数は、オフエポックの平均発火頻度を生じた。各々のアームの発火頻度を、この平均オフ発火頻度からの%変化として計算した。上記の式に示すように、これらの発火頻度を、オフEPMスコアの計算に用いた。
同様に、光オンエポック中のEPMスコアを計算するために、オンエポックで生じた所定の単一ユニットからのスパイクすべてをまとめてプールし、平均オン発火頻度を計算した。なお、オフエポック内のスパイク活動が、オンエポックの特定のアームにおける平均発火頻度または発火頻度の計算に影響を及ぼさないことに留意すること。表1及び2に示すスキームは、未加工データから光オン及びオフエポック中のEPMスコアをどのように計算するか、段階を追って示している。
(表1)
Figure 0006594854
スパイクの合計数=40+30+209+215+30
スパイクの合計数=524
秒の合計数=70+76+191+217+46
秒の合計数=600
平均頻度=524/600=0.87Hz
EPMスコア=(A-B)/(A+B)、式中
A=0.25×(|F-F|+|F-F|+|F-F|+|F-F|)及び
B=0.5×(|F-F|)+|F-F|)
A=64及びB=16
EPMスコア(光オフ)=0.60
(表2)
Figure 0006594854
スパイクの合計数=373
秒の合計数=600
平均頻度=373/600=0.62
EPMスコア=(A-B)/(A+B)、式中
A=0.25×(|F-F|+|F-F|+|F-F|+|F-F|)及び
B=0.5×(|F-F|)+|F-F|)
A=35及びB=16
EPMスコア(光オン)=0.37
シミュレートされたデータによるEPMスコアの計算
実験的に観察されたEPMスコアの母集団が偶然に予想されるよりも有意に異なっていたかを計算するために、スコアの分布シミュレーションを生成した。n個のスパイクを持つ各々のユニットについて、n個のランダムに選択されたタイムスタンプのEPMスコアを500回計算することで、シミュレートされたスコアを500個生成した。これは、500×38のシミュレートされたEPMスコアによる分布を生成した。これらの19000個のシミュレートされたEPMスコアの中で、12730個(67%)の値が負であった。正のシミュレートされたスコアの母集団(33%)は、クローズ及びオープンアームを好む細胞にほぼ完全に等しく分かれた(それぞれ、3129及び3141個の値)。ウィルコクソン順位和検定を使用して、すべての細胞の実験的に観察されたEPMスコアの母集団の有意性を、スコアのシミュレートされた分布との比較により計算した。
組織学的な確認及び共焦点顕微鏡法
マウスを、氷冷4%パラホルムアルデヒド(PFA)含有PBS(pH7.4)で深く麻酔させるとともに経心的に灌流した。脳を一晩4%PFA溶液で固定し、続いて30%ショ糖含有PBSで平衡化させた。脳をショ糖溶液に沈めた後、40μm厚の冠状切片を凍結ミクロトーム上で切り取った。スライス後、ガイドカニューレ、光ファイバ、及びステレオトロードアレイの配置が容易に視覚化された(図1〜3)。切片を、さらに処理するまで、4℃で凍結防止溶液(グリセロール、エチレングリコール、及びPBSの5:6:9混合液)中に保存した。浮動性の断片をPBSで洗い、1:50,000DAPI溶液中で25分間、インキュベートし、再びPBSで洗い、PVD−DABCOとともに顕微鏡スライドに載せた。共焦点像は、20X/0.70NAまたは40X/1.25NA油浸対物レンズを用いるLeica TCS SP5走査型レーザー顕微鏡で得られた。像の分析は、Leica Microsystems LAS AF ソフトウェアを用いて行った。
カルシウムイメージング及び分析
BNSTを含む冠状脳切片を若いマウスから調製し(n=4 切片、P8〜P10、厚さ300μm)、Oregon Green Bapta−1AM(OGB)で染色した。簡潔に言えば、切片を氷冷aCSF(110mM塩化コリン、25mM NaHCO、10mM D−グルコース、7mM MgCl、3.1mMピルビン酸ナトリウム、2.5mM KCl、1.25mM NaHPO、0.5mM CaCl)中、ビブラトーム上で切り取り、直ちに、室温で1時間の回収用aCSF溶液(125mM NaCl、26mM NaHCO、10mM D−グルコース、3mM KCl、2.5mM MgCl、1.6mM CaCl、1.25mM NaHPO)に移した。次に、切片を、2.5mlの回収用ACSFを含む32℃のインキュベーションチェンバーに移した。10μlのOGB溶液(9μlのDMSOに溶解した50μgOGBと1μlの20%プルロン酸含有DMSO)を直接、切片に適用した。OGB溶液中で20〜25分間インキュベーションした後、切片を、室温の実験用aCSF(125mM NaCl、26mM NaHCO、10mM D−グルコース、3mM KCl、1.5mM MgCl、1.6mM CaCl、1.25mM NaHPO)に移した。1時間後、イメージングセッションが開始された。像は、落射蛍光顕微鏡及びCCDカメラを用いて獲得した(50ms積分時間、−4Hzで1回の試験あたり約400フレーム)。刺激試験では、0.2ms電流パルスを、adBNSTに配置され、かつ顕微鏡の視野内にある双極電極に印加した。一組の刺激条件について、電流パルスの振幅は、10μAずつ、増加または減少のいずれかの順序で、10μAと50μAとの間を試験間で変動した。次に、100μMのAPVを灌流槽に添加し、刺激実験を繰り返した。次に、10μMのNBQXをこの槽に添加し(一方でAPVの濃度を保ちながら)、刺激を再び繰り返した。OGB蛍光ムービーの分析のために、半自動化された手順を使用して、関心領域(ROI)を各々の細胞の周りと神経網の周りとに描いた。各ROI内の画素をフレームごとに平均し、時系列を細胞ごとに生成した。蛍光団の光脱色を修正するために、双指数関数を各細胞のベースライン時系列(刺激の前の)に近似させ、細胞の最小限の蛍光値への減衰を仮定し、さらに、近似曲線を細胞の時系列から減算した。神経網のスケーリングされた時系列を各セルの時系列から差し引いて、全体的な事象を取り出した(スケーリングは、神経網の時系列と細胞の時系列との間の最小二乗差によって決定された)。ベースラインを超える蛍光の変化を、試験ごとに各細胞について計算した(AF/F=(F―F)/F、式中、Fiは瞬間的な蛍光であり、Fはベースラインの間の平均蛍光である)。Zスコアを、ベースラインの標準偏差と平均値とに基づいて、各時系列について計算した(刺激に対して、−40〜0秒)。ニューロンの統計的に有意な活動を、何らかの変調と定義した。この変調は、電気刺激の後、少なくとも5秒間生じ(なぜなら、神経網応答が約5秒、減衰してベースラインに戻った)、3.43(p<0.05;ボンフェローニ補正)のzスコアを超えた。
統計
すべての統計学的分析は、GraphPad Prism(GraphPad Software;La Jolla、CA、USA)を用いて実施した。EPM及びOFTデータについて、二元配置反復測定ANOVAを用い、続いてボンフェローニ補正ポストホック検定を行った。メインテキストのP値は、オプシン処理とエポックとの間の相互作用のp値を示し、図中の星印()は所定のエポックでのポストホック検定のp値を示す。単一の変数の二標本比較(実験群及び対照群の呼吸数の%変化またはEPSC及びIPSCの開始潜時など)について、ノンパラメトリックウィルコクソン順位和検定を用いた。すべての試験は両側で、アルファ水準が0.05であった。スピアマン相関をピアソン相関の代わりに用いた。なぜなら、スピアマンの相関がノンパラメトリックであり、外れ値に対して感受性が低く、さらに、2つの変数の間の単調な関係を検出可能であるからである。標準誤差の平均(s.e.m.)をグラフにプロットして、母集団の平均を推定する精度を示した。
YFP
コンストラクト中のYFPのアミノ酸配列は、以下の通りであった。
Figure 0006594854
結果
解剖学的研究、行動研究、及び神経画像処理研究から得られたエビデンスは、BNSTを、病理学的不安及び適応不安に関連付けた。例えば、背側BNST(以下、BNSTと呼ぶ)の損傷は、不安様行動を減少させることが報告された。この知見をさらに調べるために、本発明者らは、高架式十字迷路(EPM)試験前に、グルタメート受容体アンタゴニストをBNSTに注入した(図4a;図1〜3の組織構造)。この介入は、オープンアーム探索を増加させ(p<0.01、統計的分析を参照のこと;図4a)、歩行運動を変更させることはなかった(図5;マウスが生来の嫌悪を示すそのようなオープンスペース探索の増加は、不安様行動の減少を示すと考えられる)。次に、本発明者らは、抑制性ハロロドプシンeNpHR3.0と、BNSTへの黄色光の送達とを用いて、BNSTを光遺伝学的に抑制した(eNpHR3.0:BNST細胞体;図4b)。EPM及びOFTのオープンスペースでの探索の増加が観察され(図4b;図6a及び6b)、不安緩解を示した。これとは逆に、興奮性チャネルロドプシンChR2によるBNST細胞体の刺激は、両アッセイで不安による行動測定値を増加させた(ChR2:BNST細胞体;図7)。この操作が不安の生理学的徴候に変化を与えたかどうかを調べるために、本発明者らは呼吸数をモニタリングしながらBNST細胞体を刺激した。換気亢進は、ヒト及び齧歯類において不安の増加に連関している(図8)。また、BNSTは呼吸中枢に投射することが知られている。実際、呼吸数の増加が観察された(図7d)。同時に、これらの結果は、BNSTの活動が不安様状態を引き起こすことを示唆しており、以前の研究の大部分と整合性がある。
図1。(左側)ChR2:BNST細胞体マウス及びeYFP対照用の光ファイバ先端の片側配置を示す(それぞれシアン色及び灰色)。ガイドカニューレ先端配置を赤色で示す。すべての片側外科手術を半球に対して釣り合うようにした。(右側)eNpHR3.0:BNST細胞体マウス及び対照群用の光ファイバ先端の両側配置を示す(それぞれオレンジ色及び黒色)。数字は、ブレグマからの前後の座標を示す。
図2。(左側)ChR2:BLA−adBNSTマウス及びeYFP対照用の光ファイバ先端の片側配置を示す(それぞれシアン色及び灰色)。in vivo記録用のステレオトロードアレイの先端を赤色で示す。すべての片側外科手術を半球に対して釣り合うようにした。(右側)eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウス及び対照群用の光ファイバ先端の両側配置を示す(それぞれ黄色及び黒色)。数字は、ブレグマからの前後の座標を示す。
図3。(左側)ChR2:adBNST−LHマウス及びeYFP対照用の光ファイバ先端の片側配置を示す(それぞれ青色及び灰色)。すべての片側外科手術を半球に対して釣り合うようにした。(右側)eNpHR3.0:ovBNSTマウス及び対照群用の光ファイバ先端の両側配置を示す(それぞれ黄色及び黒色の記号)。数字は、ブレグマからの前後の座標を示す。
図4a〜h。背側BNST内の機能的異質性。(a)薬物注入用のカニューレ;NBQX+D−APVは、EPMのオープンアーム滞在時間を増加させた(各々、n=5)。(b)eNpHR3.0:BNST細胞体マウスは、BNSTより上方に光ファイバを両側に埋め込まれた。光は、EPMのオープンアーム滞在時間を増加させた(n=8 eNpHR3.0、n=7 eYFP)。(c)eNpHR3.0:ovBNSTマウスは、両側光を受けた。ovBNSTに制限された発現は、D1R−CreマウスにおいてCre依存的eNpHR3.0−AAVによって得られた。(d)eNpHR3.0:ovBNSTマウスのovBNSTへの光送達は、EPMのオープンアーム滞在時間を増加させた(n=7 eNpHR3.0、n=8 eYFP)。また、(e)呼吸数を減少させた(n=7 eNpHR3.0、n=8 eYFP)。(f)BLAでeNpHR3.0を発現しているeNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスは、adBNSTでBLA線維の両側照明を受けた。(g)eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスでの光は、オープンアーム滞在時間を減少させた(n=11 eNpHR3.0、n=15 eYFP)。また、(h)呼吸数を増加させた(n=8 eNpHR3.0、n=8 eYFP)。スケール:200pm。示される平均±s.e.m.;=p<0.05;**=p<0.01。
統計。図4a。群ごとにn=5。p<0.01。ウィルコクソン順位和検定。図4b。eNpHR3.0:BNST細胞体群についてn=8、eYFP:BNST細胞体群についてn=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,28=10.74、p<0.001。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図4d。eNpHR3.0:ovBNST群についてn=7、eYFP:ovBNST群についてn=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,26=14.66、p<0.0001。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.01、ポストホックボンフェローニt検定。図4e。eNpHR3.0:ovBNST群についてn=7、eYFP:ovBNST群について、n=8。p<0.05。ウィルコクソン順位和検定。図4g。eNpHR3.0:BLA−adBNST群についてn=11。eYFP:BLA−adBNST群についてn=15。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,48=5.58、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.01、ポストホックボンフェローニt検定。図4h。eNpHR3.0:BLA−adBNST群についてn=8。eYFP:BLA−adBNST群についてn=8。p<0.01。ウィルコクソン順位和検定。
図5a〜j。歩行運動は、実行された操作のいずれによっても変化しなかった。(a)NBQX及びAPVをBNSTに局所注入すること(実験群についてn=5、対照群についてn=5;p>0.05)、(b)BNST細胞体を抑制すること(実験群についてn=10;対照群についてn=11;p>0.05)、(c)BNST細胞体を刺激すること(実験群についてn=6;対照群についてn=6;p>0.05)、(d)ovBNSTを抑制すること(実験群についてn=8;対照群についてn=8;p>0.05)、(e)ovBNSTを刺激すること(実験群についてn=7;対照群についてn=7;p>0.05)、(f)adBNSTのBLA線維を抑制すること(実験群についてn=11;対照群についてn=11;p>0.05)、(g)adBNSTのBLA線維を刺激すること(実験群についてn=8;対照群についてn=8;p>0.05)、(h)LHのadBNST線維を刺激すること(実験群についてn=11;対照群についてn=8;p>0.05)、(i)PBのBNST線維を刺激すること(実験群についてn=8、対照群についてn=7;p>0.05)、または、(a)VTAのadBNST線維を刺激すること(実験群についてn=8,対照群についてn=7;p>0.05)は、平均移動速度に対して検出可能な効果を示さなかった。値は、平均±s.e.m.である。
図6a〜f。不安パラダイムにおけるBNSTの機能的異質性。eNpHR3.0:BNST細胞体マウスでの黄色光は、OFTでの中心滞在時間(a)とEPMでのオープンアーム進入確率(b)とを増加させた。eNpHR3.0:ovBNSTマウスでの黄色光は、OFTでの中心滞在時間(c)とEPMでのオープンアーム進入確率(d)とを増加させた。eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスでの黄色光は、OFTでの中心滞在時間(e)とEPMでのオープンアーム進入確率(f)とを減少させた。値は、平均±s.e.nnである。**、及び***は、それぞれ、p<0.05、0.01、及び0.001を示す。この図のデータは、図4で示されるものと同じコホートからの、さらなる行動結果を示す。
図6統計。図6a。eNpHR3.0:BNST細胞体群についてn=10、eYFP:BNST細胞体群についてn=11。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった。(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F1,13=8.34、p<0.05。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図6b。eNpHR3.0:BNST細胞体群についてn=10、eYFP:BNST細胞体群についてn=11。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,26=4.70、p<0.05。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図6c。eNpHR3.0:ovBNST群についてn=7、eYFP:ovBNST群について、n=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F3,42=7.93、p<0.001。(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F1,14=31.03,p<0.05。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図6d。eNpHR3.0:ovBNST群についてn=7、eYFP:ovBNST群について、n=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,26=6.67、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.01、ポストホックボンフェローニt検定。図6e。eNpHR3.0:BLA−adBNST群についてn=13、eYFP:BLA−adBNSTについてn=15。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F3,78=4.35、p<0.01.(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F1,26=12.56、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図6f。eNpHR3.0:BLA−adBNST群についてn=13、eYFP:BLA−adBNSTについてn=15。二元配置反復測定ANOVAは、群x光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,48=6.24、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.001、ポストホックボンフェローニt検定。
図7a〜f。BNST細胞体の光遺伝学的刺激は、不安関連行動を増加させる。(a)6〜8週齢マウスは、BNSTに、0.5μlのAAV5:hSyn::ChR2−eYFP(ChR2:BNST細胞体;n=6)またはAAV5:hSyn::eYFP(eYFP:BNST細胞体;n=6)の片側注入を受け、BNSTの真上に光ファイバが埋め込まれた。行動アッセイを、注入の4週間後に実行した。共焦点像は、BNST細胞体でのChR2−eYFPの発現を示す(40X対物レンズ、3X光学ズーム、単一平面)。(b)マウスに、5分間の光オフ/オン/オフのエポックからなる15分間セッションにわたって、高架迷路を走らせた。ChR2:BNST細胞体群でのオンエポック(5msパルス幅、10Hz)中の青色光刺激送達は、eYFP対照と比べて、オープンアーム滞在時間及びオープンアーム進入確率(挿入図)を減少させた(F2,18=5.04、p<0.05;挿入:F2,18=3.94、p<0.05)。(c)1週間後、マウスに、5分間の光オフ/オン/オフ/オンのエポックからなる20分間セッションにわたって、オープンフィールドを走らせた。青色光刺激は、eYFPと比較して光オンエポックの間、OFTでの中心滞在時間を減少させた(左、F3,30=3.89、p<0.05;右、F1,10=16.02、p<0.01)。(d)一週間後、呼吸数を、6分間、同一マウスから測定し、光刺激を最後の3分間与えた。光刺激によって、呼吸数が増加した(p<0.05、ウィルコクソン符号順位検定)。(e〜f)(a)との比較のために、adBNSTにおいてChR2−eYFPを発現しているBLA線維の高解像度像(e)とLHにおいてChR2−eYFPを発現しているadBNST線維の高解像度像(f)とを示す。統計的分析のために、特に明記しない限り、二元配置反復測定ANOVAを用いた。値は、平均±s.e.m.である。及び**は、それぞれ、p<0.05及び<0.01を示す。
図8。不安環境下における呼吸数増加。12〜16週齢未処置マウス(n=7)を3日間、手で触れ、呼吸数測定のために用いられるカラークリップに順化させた。呼吸数はまず、ホームケージまたはオープンフィールドで3分間記録した。マウスを新しいきれいなケージで5分間休ませ、次にもう一方の環境で3分間、記録した。記録の順序は、動物全体で釣り合うようにした。ホームケージで測定した値と比べて、不安を惹起する環境であるオープンフィールド装置に動物を置くことで呼吸数が有意に増加したことに、注意すべきである(p<0.05、ウィルコクソン符号順位検定0>、p<0.05。
しかしながら、これらの結果は、複数の小領域を含むBNSTの完全な像を提供するものではないと考えられる。BNST楕円核(ovBNST)を、ovBNSTに制限されたCre発現を示すCre依存的eNpHR3.0ウイルスをドーパミン受容体la::Cre(Drdla::Cre)マウスのBNSTに導入することによって、標的化した(eNpHR3.0:ovBNST;図4c)。eNpHR3.0:ovBNSTマウスでの黄色光送達は、EPMオープンアーム(p<0.0001;図4d)及びOFT中心(p<0.001;図6c)の回避を減少させた。同じ操作により、呼吸数も減少した(p<0.05;図4e)。これとは逆に、ChR2によるovBNSTの刺激は、不安の行動的測定及び生理学的測定の両方を増加させた(ChR2:ovBNST;図9)。これらの結果は、ovBNSTの不安惹起の役割を示唆しており、BNST全体を調整することによって得られる結果と(図4a〜c)を調整することによって得られる結果と整合した。
本発明者らは、扁桃体基底外側部(BLA)が不安に関係する領域でありBNSTに投射することから、BNSTへのBLA入力の機能を次に調べた。BLA錐体ニューロンでeNpHR3.0−eYFPを発現するマウスは、ovBNSTを囲んでいるBNSTの領域に投射しているeYFP+線維を示し、これを前背中側BNSTまたはadBNSTと呼ぶ(eNpHR3.0:BLA−adBNST;図4f)。驚くべきことに、BLA−adBNST投射を抑制することは、EPMオープンアーム(p<0.01;図4g)及びOFT中心(p<0.01;図6e)の回避を増加させ、さらに呼吸数も増加させた(p<0.01;図4h)。逆に、ChR2によるBLAの刺激(ChR2:BLA−adBNST;図10a)は、行動不安測定(図10b、図11a、11b、及び12)及び呼吸数(p<0.05;図10c)の両方を減少させた。以下に確認されるように、BLA投射は興奮性であると考えられることから、ovBNST活動の不安惹起の性質と対照的に、これらのデータは、adBNST漸増が不安を緩解することを示している。重要なことに、これらの効果は、大脳前交連で、BLA線維の興奮に起因していなかった(図13)。さらなる試験として、不安緩解の臨床的に関連した特徴が正の主観的値であり得ると考え、本発明者らは、BLA−adBNST投射を刺激することが、正の条件的誘発性を引き出すことができるかどうかを検討した(リアルタイム場所嗜好タスク;RTPPを使用、方法を参照)が、本発明者らは引き出された場所嗜好を観察できなかった(図10d)。
本発明者らは、adBNST活動がオープンスペースの回避と呼吸数とを減少させることを発見し、どのadBNST出力がこれらの異なる効果を媒介する可能性があるかについて、次に調査した。外側視床下部(LH)に対するadBNST投射は、LHがadBNSTから投射を受けるがovBNSTからは受けず(図14a)、かつ正常EPM行動に必要とされることから、不安の行動的発露の減少を媒介する候補であった。この仮説と一致して、本発明者らは、LHに投射するadBNSTニューロンがBLA入力を受け取ること(図14b〜d)、及びadBNST−LH投射の刺激によりEPM(p<0.01;図10f)とOFT(p<0.05;図11c)との両方でオープンスペースの回避を減少させることを見出した。しかし、呼吸数(図10g)またはRTPP(図10h)に対しては何ら効果が見られなかった。このことは、adBNST−LH経路が選択的に不安緩解の行動的特徴を調整するが、生理学的または要求的特徴は調整しないことが示唆される。
本発明者らは、傍小脳脚核(PB)に対するadBNST出力は、PBが呼吸を調整する2,1726ことから、ChR2:BLA−adBNSTマウスで見られる呼吸数の減少(図10c)を媒介することができる、と仮定した。実際、ChR2:BNST−PBマウス(図10i)において、青色光が呼吸数を減少させた(p<0.05;図10k)。さらに、adBNST−PB投射を刺激することは、不安環境下における呼吸数増加を減衰させたが(図15)、EPMまたはRTPPにおける行動を変化させなかった(図10j及び10l)。adBNST及びovBNSTの両方がPBに投射するが、ovBNST活動は呼吸数を増加させるので、ChR2:BNST−PBマウスの呼吸数減少はadBNST−PB線維により引き起こされたと思われる(図4e、図9)。最後に、本発明者らは、腹側被蓋野(VTA)に対するadBNST出力を調べた。驚くべきことに、ChR2:adBNST−VTAマウス(図10m)は、刺激されたチェンバーでのRTPPを示し(p<0.001;図10p)、不安関連リスク回避(図10n)または呼吸数(図10o)に影響はみられなかった。異なるadBNST投射の相補的役割を示しているこれらのデータは、adBNSTニューロンの複数の集団が、不安緩解の異なる特徴を調整する異なる下流構造(LH、PB及びVTA;図16)に投射するモデルを支持する。
図9a〜d。ovBNSTの光遺伝学的刺激は、不安関連行動を増加させる。図9(a)6〜8週齢Drd1a−Creマウスは、ovBNSTに、0.5μlのAAV5:EF1α::DIO−ChR2−eYFP(ChR2:ovBNST;n=7)またはAAV5:EF::DIO−eYFP(eYFP:ovBNST;n=7)の片側注入を受け、ovBNSTの真上に光ファイバが埋め込まれた。行動アッセイを、注入の4週間後に実行した。(b)マウスに、5分間の光オフ/オン/オフのエポック3回からなる15分間セッションにわたって、高架式十字迷路を走らせた。ChR2:BNST細胞体群でのオンエポック(5msパルス幅、10Hz)中の青色光刺激送達は、eYFP対照と比べて、オープンアーム滞在時間及びオープンアーム進入確率(挿入図)を減少させた(F2,24=6.208、p<0.05;挿入:F2,24=4.078、p<0.05)。(c)1週間後、マウスに、5分間の光オフ/オン/オフ/オンのエポックからなる20分間セッションにわたって、オープンフィールドを走らせた。青色光刺激は、eYFPと比較して光オンエポックの間、OFTでの中心滞在時間を減少させた(左、F3、36=2.311、p=0.927;右、F1、12=6.206、p<0.05)。(d)1週間後、呼吸数を、6分間、同一マウスから測定し、光刺激を最後の3分間与えた。光刺激は、呼吸数(p<0.001、ウィルコクソン符号順位検定)を増加させた。値は、平均±s.e.m.である。**、及び***は、それぞれ、p<0.05、0.01、及び0.001を示す。
図10a〜p。異なったadBNST出力は、不安緩解に関連した異なる特徴を調整する。(a〜d)ChR2:BLA−adBNSTマウスをBLAで形質導入し、片側性光ファイバをadBNSTマウスのBLA線維の上方に埋め込んだ。(a)adBNSTに対する光は、EPMのオープンアーム滞在時間を増加させ(n=11 ChR2、n=12 eYFP)(b)呼吸数を減少させたが(n=7 ChR2、n=8 eYFP)(c)、場所嗜好を引き出さなかった(n=8 ChR2、n=6 eYFP)(d)。(e〜h)ChR2:adBNST−LHマウスをBNSTで形質導入し、片側性光ファイバをLHの上方に埋め込んだ(e)。ChR2:adBNST−LHマウスでは、光は、EPMでのオープンアーム滞在時間を増加させたが(n=11 ChR2、n=8 eYFP)(f)、呼吸数(n=9 ChR2、n=10 eYFP)(g)または場所嗜好(n=7 ChR2、n=7 eYFP)(h)に影響を及ぼさなかった。(i〜l)ChR2:BNST−PBマウスをBNSTで形質導入し、片側性光ファイバをPBに埋め込んだ(i)。ChR2:BNST−PBマウスの光は、EPMに影響しないが(n=7 ChR2、n=7 eYFP)(j)、呼吸数を減少させた(n=8 ChR2、n=7 eYFP)(k)。場所嗜好には何ら効果は見られなかった(n=7 ChR2、n=5 eYFP)(l)。(m〜p)ChR2:adBNST−VTAマウスをBNSTで形質導入し、片側性光ファイバをVTAの真上に埋め込んだ(m)。光は、EPM(n=7 ChR2、n=7 eYFP)(n)または呼吸数(n=8 ChR2、n=7 eYFP)(o)に影響を及ぼさなかったが、ロバストな場所嗜好を誘導した(n=8 ChR2、n=7 eYFP)(p)。スケール:200pm。平均±s.e.m.;=p<0.05;**=p<0.01;'=p<0.001。
統計。図10b。ChR2:BLA−adBNST群についてn=11、eYFP:BLA−adBNST群についてn=12。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,42=5.58、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.01、ポストホックボンフェローニt検定。図10c。ChR2:BLA−adBNST群についてn=7、eYFP:BLA−adBNST群についてn=8。p<0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10d。ChR2:BLA−adBNST群についてn=8、eYFP:BLA−adBNST群についてn=6。p>0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10f。ChR2:adBNST−LH群についてn=11、eYFP:adBNST−LH群についてn=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,34=8.51、p=0.0010。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.001、ポストホックボンフェローニt検定。図10g。ChR2:adBNST−LH群についてn=9。eYFP:adBNST−LH群についてn=10。p>0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10h。ChR2:adBNST−LH群についてn=7、eYFP:adBNST−LH群についてn=7。p>0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10j。ChR2:BNST−PB群についてn=7、eYFP:BNST−PB群についてn=7、二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。図10k。ChR2:BNST−PB群についてn=8、eYFP:BNST−PB群についてn=7。p<0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10l。ChR2:BNST−PB群についてn=7、eYFP:BNST−PB群についてn=5。p>0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10m。ChR2:adBNST−VTA群についてn=7、eYFP:adBNST−VTA群についてn=7。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。図10o。ChR2:adBNST−VTA群についてn=8、eYFP:adBNST−VTA群についてn=7。P>0.05。ウィルコクソン順位和検定。図10p。ChR2:adBNST−VTA群についてn=8、eYFP:adBNST−VTA群についてn=7。P<0.001。ウィルコクソン順位和検定。
図11。PBまたはVTAではなくLDHへのadBNST投射の刺激は、不安を緩解する。
ChR2:BLA−adBNSTマウスでの青色光は、OFTでの中心滞在時間(a)とEPMでのオープンアーム進入確率(b)とを増加させた。ChR2:adBNST−LHマウスでの青色光は、OFTでの中心滞在時間(c)とEPMでのオープンアーム進入確率(d)とを増加させた。ChR2:BNST−PBマウスでの青色光は、OFTでの中心滞在時間(e)とEPMでのオープンアーム進入確率(f)とを増加させた。ChR2:adBNST−VTAマウスでの青色光は、OFTでの中心滞在時間(g)とEPMでのオープンアーム進入確率(h)とに効果を示さなかった。値は、平均±s.e.m.である。**、及び***は、それぞれ、p<0.05、0.01、及び0.001を示す。以下に統計的分析。この図面のデータは、図10に示される同一コホートからの、さらなる行動結果である。
統計。図11a。ChR2:BLA−adBNST群についてn=11、eYFP:BLA−adBNST群についてn=11。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F3,60=2.89、p<0.05。2つの群は、第1の光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F1,20=9.72、p<0.01。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.05、ポストホックボンフェローニt検定。図11b。ChR2:BLA−adBNST群についてn=11、eYFP:BLAadBNST群についてn=11。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,42=4.21、p<0.05。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.01、ポストホックボンフェローニt検定.図11c。ChR2:adBNST−LH群についてn=11、eYFP:adBNSTLH群についてn=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった。(挿入図)しかし、光オフ及び光オンエポックを平均化させた場合、二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F1,17=5.59、p<0.05。2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.001、ポストホックボンフェローニt検定。図11d。ChR2:adBNST−LH群についてn=11、eYFP:adBNSTLH群についてn=8。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出した:F2,34=4.41、p<0.05.2つの群は、光オンエポックで有意差を示した:p<0.001、ポストホックボンフェローニt検定。図11e。ChR2:BNST−PB群についてn=7、eYFP:BNST−PB群についてn=7、二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。図11f。ChR2:BNST−PB群についてn=7、eYFP:BNST−PB群についてn=7、二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。図11g。ChR2:adBNST−VTA群についてn=8、eYFP:adBNST−VTA群についてn=7。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。(挿入図)二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。図11h。ChR2:adBNST−VTA群についてn=8、eYFP:adBNST−VTA群についてn=7。二元配置反復測定ANOVAは、群×光エポックの有意な相互作用を検出しなかった:p>0.05。
図12。BLA−adBNST投射の光遺伝学的刺激は、EPMに供した最初の5分間において、EPMにおける不安関連行動を減少させる。BLA−adBNSTの光遺伝学的刺激がより一般的に用いられる5分高架式十字迷路試験で不安様行動を減少させることを示すために、群飼育ChR2:BLA−adBNSTマウスの別のコホートを作成した。6〜8週齢マウスは、BLAに、0.5μlのAAV5:CaMKIIα::ChR2−eYFP(ChR2:BLA−adBNST;n=8)またはAAV5:CaMKIIα::eYFP(eYFP:BLA−adBNST;n=6)の片側注入を受け、BNSTの真上に光ファイバが埋め込まれた。行動アッセイを、注入の8週間後に実行した。マウスに、5分間の光オン/オフのエポックからなる10分間セッションにわたって、高架式十字迷路を走らせた。ChR2:BLA−adBNST群でのオンエポック(5msパルス幅、10Hz)中の青色光刺激送達は、eYFP対照と比べて、オープンアーム滞在時間を減少させた(二元配置反復測定ANOVA、F1,12=8.347、p<0.05;ポストホックボンフェローニt検定、光オンエポックでp<0.05)。不安緩解効果が最初の5分間(オンエポック)に存在することに注目。値は、平均±s.e.m.である。
図13。大脳前交連(aca)でBLA線維を刺激することは、不安関連行動に影響を及ぼさない。(a)6〜8週齢マウスは、BLAに、0.5μlのAAV5:CaMKIIα::hChR2(H134R)−eYFP(ChR2:BLA−aca;n=5)またはAAV5:CaMKIIα::eYFP(eYFP:BLA−aca;n=5)の片側注入を受け、BNSTの真上に光ファイバが埋め込まれた。行動実験を注入の8週間後に実施した。共焦点像は、大脳前交連を通過しているBLA線維におけるChR2−eYFPのロバスト発現を示す。ChR2:BLA−aca群(n=5)での青色光刺激(5msパルス幅、10Hz)は、光オンエポックの間、高架式十字迷路試験(5分間オフ/オン/オフエポックに分かれた15分間セッション)でのオープンアーム滞在時間及びオープンアーム進入確率(b)、中心滞在時間(c)、及びオープンフィールド試験(5分間オフ/オン/オフ/オンエポックからなる20分セッション)での歩行運動(d)に影響しなかった。すべて、p>0.05、二元配置反復測定ANOVA。値は、平均±s.e.m.である。
図14。LHに投射するadBNSTニューロンは、BLA軸索末端によって神経支配される。(a)3匹の6週齢マウスのLHに、EF1αプロモーターのもとでGFPをコードする、逆行性増殖ウイルスである単純ヘルペスウイルス(HSV)(HSV:EF1α::GFP)を0.5μl注入した。注入の5日後にマウスを灌流し、BNSTを含む40μmの冠状切片を共焦点顕微鏡法用に調製した。GFP陽性の逆行性標識ニューロンを、すべてのマウスにおいて、ovBNSTではなく、abBNSTのみで、観察した。典型的な共焦点像は、12μmの切片のzmax投射を示す。スケールバー、200μm。(b)3匹の6週齢マウスに対して、LHに0.5μlのHSV:EF1α::GFPを注入し、BLAに0.5μlのAAV5:CaMKIIα::ChR2−eYFPを注入した。注入の3〜5日後に、BNSTを含む急性切片を切片パッチクランプ記録用に調製した。(c)adBNSTにおけるGFP発現ニューロンを、BNSTのBLA終末を光刺激している間に記録した。GFP(+)adBNSTニューロン(V=約−60mV)から得た典型的な電流クランプトレースを下部に示す。(d)電流クランプモードでほとんどのニューロンが静止電位で興奮した(8/9本のニューロン)。驚くべきことに、個々の標識ニューロンが光誘発応答を示した(n=9本のadBNSTニューロン)。
図15。不安を惹起する環境での呼吸数の増加は、BNST−PB投射を刺激することによって減衰させられる。10週齢マウスは、BNSTに、0.5μlのAAV5:hSyn::ChR2−eYFP(ChR2:BNST−PB;n=7)またはAAV5:hSyn::eYFP(eYFP:BNST−PB;n=5)の片側注入を受け、PBの真上に光ファイバが埋め込まれた。実験は、注入の16週間後に開始した。マウスを3日間、手で触れ、呼吸数測定のために用いられるカラークリップに順化させた。呼吸数はまず、ホームケージまたはオープンフィールドで3分間記録した。マウスを5分間、新しくきれいなケージで休ませ、その後、もう一方の環境で3分間、記録した。青色レーザー刺激(5msパルス幅、10Hz)をオープンフィールドに送達した。記録環境の順序は、動物全体で釣り合うようにした。eYFP:BNST−PBマウスでの光刺激と対になったオープンフィールドに動物を配置することによって、ホームケージで測定した値と比べて、呼吸数が有意に増加した。この増加は、ChR2:BNST−PBマウスで有意に減衰し(p<0.01、ウィルコクソン順位和検定)、BNST−PB投射を刺激することが不安惹起刺激によって誘発された呼吸数の増加を減少させるのに十分であることを示した。
図16。LH、PB、及びVTAに投射するadBNSTニューロンの部分集団。(a〜b)LH、PB、及びVTAに投射するBNSTニューロンの部分集団の間の重なりの程度を検討するために、eGFP(RV:eGFP)及びtdTomato(RV:tdTomato)をコードしている狂犬病ウイルス0.5μlを6週齢マウスの示された領域に注入した。注入の4日後にマウスを灌流し、40μmの冠状切片を共焦点顕微鏡法用に調製した。(a)%標識adBNSTニューロンの概要プロット。RV−eGFP及びRV−tdTomatoウイルスの混合物をVTAに注入することで、手綱(Hb)において8.3%二重標識ニューロンを生じた。しかし、RV:eGFP及びRV:tdTomatoをLH、PB、またはVTAのいずれか2つに注入することで同時標識されたBNSTニューロンは、非常に少なかった(PB/LHは1.7%、VTA/LHは0.5%、VTA/PBは0.0%)。すべての群は、陽性対照VTA−VTA群よりも同時標識された細胞の割合が有意に小さいことを示した(P<0.0001)。このことは、LH、PB、及びVTAに投射するadBNSTニューロンの部分集団が完全に重複していることを示唆している。数字は、細胞数を示す。(b)示された領域での蛍光体発現を示している典型的な像(緑色:eGFP、赤色:tdTomato、黄色:二重標識)。(1)単一平面;(2〜4)20μm切片のz最大投射。スケールバー、100μm。これらの同じ狂犬病ウイルス調製物によってニューロンが2度感染し得ることを示している別の正の対照が、Lammel等のNature, 2012 Nov 8;491(7423):212〜7(2012)に見出されることに留意されたい。以下に統計的分析。
図16。統計:カイ2乗検定は、(1)(2)(X,n=347)=19.132,p<0.0001),()(X,n=376)=29.567,p<0.0001)と(1)(4)(X2(1,n=215)=17.287,p<0.0001)との間に、有意差を検出した。
本発明者らは、adBNSTの内因性マイクロ回路を次に調査した。BLAとadBNSTとの間の連結度を検討するために、BLAでChR2を発現するマウスに対して、光ファイバを囲んでいる複数のステレオトロードを含むマイクロドライブをadBNSTに移植し(図17a、図18)、覚醒動物における同時興奮及び記録を可能にした。予想されるように、グルタミン酸作動性BLA終末の興奮はadBNST単一ユニット(図17b及び17c)のスパイキングを増加させた。急性切片からの対応するホールセルパッチ記録は、電圧クランプ(方法;図19)において誘発EPSC及びIPSCの両方を示しているadBNSTニューロンの84%が電流クランプ(図17d〜f)におけるBLA入力刺激に応答して正味の興奮を示したことを、示した。したがって、in vivo及びin vitro電気生理学は、BLA−adBNST投射の刺激が、局所adBNST反回性興奮によって高められ得るadBNST活動を増加させることを示すのと一致していた(図19及び20)。本発明者らはまた、ovBNST入力を光学的に刺激しながらadBNSTニューロンから記録することによって、adBNSTへの局所入力を特徴づけした(図17g)。興味深いことに、ニューロンの79%が正味の抑制を示し(図17h及び17i)、これは、ovBNSTニューロンがほとんどGABA作動性であるという事実と一貫する。対照的に、逆行性追跡実験は、adBNSTがovBNSTにごく弱くしか投射しないこと(図21)を示した。同時に、これらのデータは、ovBNSTとadBNSTが不安の調整において正反対の役割を示すという結論を支持する。
図17a〜i。adBNST求心路のin vivo及びin vitro電気生理学的評価。(a〜f)adBNSTに対するBLA求心路の評価。(a)ChR2:BLA−adBNSTマウスのadBNSTに8本のステレオトロードと1本の光ファイバとを含むマイクロドライブを、adBNSTニューロンの同時光遺伝学的刺激/記録を行うべく、埋め込んだ。(b)5ms光パルス(上側)と、20sの10Hz光パルス列(下側)とに対する典型的な応答を示す、行動中のマウス内のadBNST単一ユニットの典型的なPSTH。興奮は、最も一般的に観察された(n=55)。(d)ChR2は、BLAで発現した。急性切片をBNSTから調製し、BNSTニューロンを電流クランプで記録する一方、光学的にBLA求心路を刺激した。(e)興奮(上側)と抑制(下側)とを示す、adBNSTニューロン(V=−−60mV)からの典型的なトレース。(f)EPSC及びIPSCの両方を示すadBNSTニューロンの中でも、ほとんどが静止電位で興奮した(n=16/19 ニューロン;電圧クランプについては図19を参照)。(g〜i)ovBNSTからadBNSTへの電気生理学的に評価された機能的接続性(図21)は、逆方向において最小限の接続性を示す。(g)ChR2は、Drd1a−Cre系マウスを用いてovBNSTで発現された。ovBNST線維を刺激しながらadBNSTニューロンを記録した。(h)興奮(上側)及び抑制(下側)の応答を示すadBNSTニューロン(V=−−60mV)からの典型的な電流クランプトレース。(i)EPSCとIPSCとを示したadBNSTニューロンの中で、ほとんどが静止電圧で抑制された(n=11/14 ニューロン)。平均±s.e.m.;統計。図3c。n=55 adBNST単一ユニット。図3f。n=19 adBNSTニューロン。図17l。n=14 adBNSTニューロン。
図18。ステレオトロードを介した単一ユニットの分離。マウスに、8本のタングステンステレオトロードを含むマイクロドライブを埋め込んだ。(a)同一ステレオトロードによって同時に記録された2つのadBNST単一ユニットからのスパイクの例。(b)電極2上のピークに対する電極1上のピークの散布図。十分に分離されたクラスターからのこれら2つの単一ユニットのスパイク。SpikeSort3Dソフトウェア(Neuralynx)を用いて、オフラインでスパイクをソートした。
図19。adBNSTのフィードフォワード抑制性及び興奮性の回路のエビデンス。BLAとBNSTとの連結度を検討するために、(a)8匹の4週齢マウスのBLAに0.5μlのAAV5:CaMKIIα::ChR2−eYFPを注入した。注入の4週間後に、BNST及びBLA軸索線維を含む急性切片を切片パッチクランプ記録用に調製した。関連した電流クランプ及びin vivo記録実験については図3を参照。(b)adBNSTニューロンからの典型的な電圧クランプトレースを0mV(上側)と−70mV(下側)とに保持し、10Hz、5ms青色光パルスに応答したIPSCとEPSCとが示された。(c)ほとんどの光応答性ニューロンは、EPSC及びIPSCの両方を示した(n=48 adBNSTニューロン)。これらのIPSCは、おそらく単シナプス性ではなく、局所的adBNSTニューロンによって間接的に駆動される。理由は以下である:(1)本発明者らは、光遺伝学的に興奮性投射を刺激した、(2)EPSCの潜時がIPSCよりも短かった(p<0.001;以下の(d)を参照)、ならびに、(3)興奮性グルタメート受容体アンタゴニストであるNBQX(2,3−ジヒドロキシ−6−ニトロ−7−スルファモイル−ベンゾ[f]キノキサリン−2,3−ジオン)及びAPV((2R)−アミノ−5−ホスホノペンタノエート)の浴適用がEPSC及びIPSCの両方を阻害し、一方、GABAA受容体アンタゴニストであるピクロトキシンの浴適用がIPSCのみを阻害した(以下の(e,f)を参照)。(d)EPSCの開始潜時は、IPSCよりも短かった(EPSCについてn=14、IPSCについてn=16、p<0.001、ウィルコクソン順位和検定)。(e)10μM NBQX及び50μM APVの浴適用は、IPSC及びEPSCの両方を無効にした(n=4)(上側)。一方、(f)100μMピクロトキシンはIPSCを阻害したがEPSCを阻害しなかった(n=4)(下側)。adBNSTニューロンからの典型的な電圧クランプトレースを−70mVに保持したところ、5ms青色光パルスに応答した単一のピーク(g)または二重のピーク(h)が示された。(i)EPSCを示したadBNSTニューロンで観察された応答の概要(n=31)。4匹の6週齢マウスのBLAに0.5μlのAAV5:CaMKIIα::ChR2−eYFPを注入し、adBNSTニューロンの同時光遺伝学的刺激/記録を行うべく、8本のステレオトロード及び1本の光ファイバを含む駆動可能なマイクロドライブをadBNSTに植え込んだ。adBNST単一ユニット記録の典型的なPSTHは、5msレーザーパルスにロックされた活動時間の増加(j)またはレーザーパルスの終了後でさえも活動が持続されていること(k)を示した。(l)青色光に対する興奮性応答を示したadBNST単一ユニットの概要(n=20)。図3の結果とともに、これらのデータは、adBNSTニューロンが直接的な興奮性入力と間接的な阻害性入力との両方をBLAから受け取るが、ほとんどの一般的な正味の応答は興奮である。
図20。反回性興奮は、BNST下流投射の協調的漸増を可能にし得る。(a〜c)図3a〜cと同じ実験。adBNSTに光ファイバ/ステレオトロードのアレイが埋め込まれたChR2:BLA−adBNSTマウスは、30秒間にわたり10Hz光パルス列(5msパルス幅)を受けた(下側)。adBNST投射ニューロンの別個の集団の漸増は、adBNSTにおける反回性興奮を伴うことができ、これはin vivoマルチユニット記録でのそれらの知見と整合した。すなわち、BLA線維刺激後の記録の28%で、持続性の活動が見られた。レーザーパルス列にロックされた活動時間の増加を示すadBNSTマルチユニット記録の典型的なPSTHが示される。(a)ではなく(b)での例は、レーザー刺激の後でさえも持続性の活動を示す。(c)adBNSTマルチユニット記録の概要(n=103)。(d)減少したBNST切片での持続性活動について試験するために、本発明者らはCa2+イメージングを実行し、1回の短時間0.2ms刺激後にadBNST切片での持続活動が検出された。OregonGreenBAPTA−1(OGB−1)注入adBNSTニューロン(画像)を電気刺激の電流レベルの変化に応じてモニターした。(e)電極から100μm上のニューロンの遅発性活性化を含む、0.2ms電気刺激により誘導された持続性活動を示す細胞の典型的なトレース。色分けされた細胞の各々の位置を(d)に示す。縦線は、電気刺激の時間を示す。(f)電気刺激の大きさを上げることで、活性化した細胞の割合が増加し、100μM APV単独または10μM NBQXと100μM APVいずれかの浴適用の後では、40%を上回って減少した。(ヒストグラムビンサイズ:234ms=1フレーム)。(g)ニューロンの活性化の持続時間は、持続性の活動の漸増を示している電気刺激の大きさを増加させることによって高められた。興味深いことに、活性化ニューロンの割合がNBQXとAPVの適用後に減少する一方で、活性化ニューロンの活性化の持続時間は対照条件(50μA)と類似しており、APV及びNBQX条件での興奮性伝達の減少が持続性の活動を完全には妨げなかったことを示唆した。(h)電極先端からの細胞の距離に対して、50μA刺激によって誘発される活動の開始の散布図。異なる刺激強度に関する回帰線を示し、距離を超えた活動開始の伝播が示されている(30、40、及び50μA刺激条件について、P<0.001)。(i)電気刺激後の活性化細胞の平均ΔF/F。電気刺激によって活性化された、後刺激期間(%ΔF/F)にわたって平均化された細胞の活動は、刺激強度が増すにつれて増加する傾向を示す。値は、平均±s.e.m.である。及び***は、それぞれ、p<0.05及び<0.001を示す。統計的分析を以下に示す。
(表3)図20の統計。図20f〜i。各々の条件のnを以下の表に挙げる。
Figure 0006594854
図20f。カイ2乗検定は、0μA〜50μA(X(1,n=220)=49.26、p<0.0001)、50μA−APV(X(1,n=277)=37.31、p<0.0001)、及び50μA−NBQX+APV(X(1,n=279)=41.32、p<0.0001)の間に有意差を検出した。図20g。一方向ANOVAは、刺激条件の有意な主効果を検出した。すなわち、F7,792=8.512、p<0.001。Tukeyのポストホックテストは、0μA〜50μA(p=0.001)、10μA〜30μA(p=0.019)、10μA〜40μA(p=0.001)、10μA〜50μA(p<0.001)、10μA−APV(p=0.001)、10μA−NBQX+APV(p=0.003)、20μA〜50μA(p<0.001)、及び30μA〜50μA(p=0.022)の間に、有意差があることを明らかにした。図20h。n=137 adBNSTニューロン。スピアマンのρ及びpの値:
(表4)
Figure 0006594854
図20i。一方向ANOVA検出は、刺激条件の有意な主効果を検出した。すなわち、F7,792=2.222、p=0.031。Tukeyのポストホックテストは、条件間の有意差を検出できなかった。
図21。adBNSTは、ovBNSTに対して弱く投射する。(a)ovBNSTとadBNSTとの間の連結度を検討するために、糖タンパク質をエンハンスト緑色蛍光タンパク質で置換した狂犬病ウイルス(RV−eGFP)をovBNSTに注入した。(b)局所ovBNSTニューロンでのeGFP発現を示す典型的な蛍光像。adBNSTでのeGFP発現ニューロンの欠乏に注目されたい。これは、adBNSTからovBNSTへの投射が弱いことを示している。(c)扁桃体のCeAでのeGFP発現が制限されていることを示す蛍光像。CeAがovBNST及びadBNSTに投射する一方で、BLAはovBNSTに投射せずにadBNSTにのみ投射することから、この結果は、ovBNSTへのRV−eGFP注入がadBNSTまで広がらなかったことを示す。すべてのスケールバーは、200μmである。すべての像は、20μm切片のz最大投射である。
次に、本発明者らは、自由運動マウスのadBNSTニューロンの本来の発火頻度が環境的安全性の態様をコードしていたかどうかを、探索中のadBNSTにおけるステレオトロードアレイによる記録活動によって、検討した(図22a及び22b)。実際、2つのパラダイム(EPMのクローズドアームと明暗試験ボックスの暗いコンパートメント、図23)でのより安全な位置で、より大きなadBNSTマルチユニット活動が観察された。EPMでクローズドアームとオープンアームとの間で異なるadBNST単一ユニットの範囲を定量化するために、本発明者らはEPMスコアを定義した(方法;図24を参照)、ここでは、正のスコアは、発火頻度が同一種類のアーム(例えば、一対のクローズドアーム)間では類似しているが、オープンアームとクローズドアームとの間では異なることを示している(例えば、図22c)。この測定基準は、光オン及び光オフエポックの両方で各々の単一ユニットについての特定のEPMパフォーマンス関連活動の計算を可能とした。照射なしでは、複数のadBNST単一ユニットからなるサブセットがEPMのクローズドアームで優先的に発火し、一方、他のユニットは優先性を示さなかった(図22c)。実際、正のEPMスコアを有する全てのadBNST単一ユニット(ユニットの66%)は、オープンアームよりもクローズドアームでより高い発火頻度を有した。一方、シミュレーションでは、環境条件に対する依存性がないとすれば、細胞のうち33%しか正のEPMスコアを有さず、それらはクローズドアームを好むユニットとオープンアームを好むユニットとに等しく分かれると、予想される(方法)。
本発明者らは、次に、eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスのadBNSTにステレオトロードと光ファイバとを埋め込み(図22a)、記録とadBNSTへの黄色光送達とを同時に行うことを可能にした。これらのマウスにおける照射は、adBNSTでのマルチユニット活動を減らした(図22d;図25)。最後に、本発明者らは、BLA求心路の抑制の存在または非存在下での各単一ユニットのEPMスコアの計算を可能にするため、1分間の光オフエポック及び光オンエポックを交互にしながら(図22e)、20分間にわたるEPM試験中、eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスのadBNST単一ユニットから記録した。adBNSTにおける不安関連の特徴が表出することはBLA入力に依存すると示唆されることから、本発明者らは、BLA−adBNST投射の光遺伝学的抑制が単一ユニットEPMスコアを減少させたことを観察した(p<0.01;図22f及び22g)。また、EPMスコアの減少は、照射エポック中に発火頻度が低下した細胞ではより高かった(図26)。これらのデータは、adBNSTにおけるEPM環境の生来の不安関連エンコーディングが部分的にBLA入力に依存することを示しており;この同じ操作(BLA−adBNSTを抑制する)が、オープンアームへの移行を阻止した全体的な不安の増加を引き起こすことに整合した様式で、不安様のEPM行動を増加させたことに留意されたい(図4g)。
ここで、本発明者らは、不安行動状態の構築及び変調におけるBNST回路要素の役割をマッピングした。本発明者らは、ovBNST及びadBNSTが不安関連行動をそれぞれ増加及び減少させることを示した。ovBNSTは、adBNSTを抑制することによって(概要図としての図27を参照)、または、扁桃体中心核などの構造に対して直接投射することを介して、不安を促進することができた。次に、本発明者らは、異なったadBNST投射が、不安緩解に関連した行動状態の異なる特徴、すなわち、adBNSTからPB、VTA、及びLHへの投射によってそれぞれが媒介される、呼吸数減少、正の条件付け誘発性、およびリスク回避行動減少を調整するという、知見を得た。この機構は、発達及び経験を超える状態自体のモジュール式適合化を容易にすることが可能であり、原則として、発散する投射の強さを調整することによって、異なる特徴を個別に調整し、その一方で行動状態の上流での協調を保つと思われる。さらなる研究は、協調が最終的にどのようにして起こるかとともに、これらの経路の機能的分化が生ずる回路機構を決定するために必要とされる。adBNST投射ニューロンの別個の集団の協調的漸増は、反回性興奮を含むことができた(図19及び20)。実際、BLA線維刺激終了後の記録の28%で持続性の活動が見られたので、in vivoでのマルチユニット記録は、adBNSTでの反回性興奮の存在を支持している(図20a〜c)。また、急性BNST切片でのCa2+イメージングにより、1回の短い刺激の後のadBNSTでの持続的活動が明らかになった(図20d〜i)。
図22a〜g。BNSTニューロンは、安全位置と不安惹起位置とを識別するために部分的にBLA入力に依存する。(a)in vivo記録構成の概略。(b)EPMからトレースされる典型的な行動トラック。すべてのEPM図面に関して、水平/垂直アームはそれぞれクローズド/オープンアームを表す。(c)上側、2つの典型的なadBNST単一ユニットの空間発火頻度マップ。一方のユニットは、クローズドアームでより高い活動を示したが(左側)、他方のユニットは嗜好を示さなかった(右側)。正規化された平均発火頻度は、空間位置のピクセルごとに色分けされている。下側、例示ユニットの各アームの正規化された頻度(平均発火頻度からの%変化)。これらの頻度は、EPMスコアの計算に用いられる(方法及び図24)。EPMスコアが高ければ、クローズドアームとオープンアームとの間の差がより大きいことを示している。BLA−adBNST投射を抑制する光は、adBNSTでのマルチユニット活動を適度に抑制した。(e)1分間の光オフエポック及び光オンエポックを交互にして、eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスに20分間、EPM内を走らせた。(f)左側、光オフ及び光オン条件でのEPMスコアの散布図。右側、ほとんど(n=28/38)のユニットのEPMスコアを減少させる黄色光に応答して1つの単一ユニット(散布図の赤色の点)のEPMスコアにおける変化を示す、空間発火マップ。(g)単一ユニット(n=38)全体の概要データ:−adBNST投射の抑制によるEPMスコアの平均変化。とりわけ、EPMスコアは、光オンボックスにおいても、ランダムにシミュレートされたスパイクから生ずるEPMスコアよりも有意に高かった(p<0.01)。このことは、たとえ光オンであっても、光オフの場合よりもロバスト性が落ちるにも関わらず、BNSTユニットはクローズドアームとオープンアームとを区別することができたことを示す。平均±s.e.m.;=p<0.05;***=p<0.001。統計。図22f。n=38 adBNST単一ユニット。Spearmanのρ値=0.57、p<0.0001。図22g。n=38 adBNST単一ユニット。光オンエポックのEPMスコアは、光オフエポックのEPMスコアより小さかった:p<0.05、ウィルコクソン順位和検定。ジッタスパイクから発生するEPMスコアは、光オンエポック及び光オフエポックでのEPMスコアよりも小さかった。両方ともp<0.001、ウィルコクソン順位和検定。
図23。adBNSTマルチユニット活動は、不安パラダイムの安全コンパートメントにおいて、より高い。マウスのadBNSTに、adBNSTマルチユニット活動を可能にするべく、8本のステレオトロードを含むマイクロドライブを埋め込んだ。マウスに、EPM(a〜b)と明暗ボックス(c〜d)とを走らせた。(a)各々のアームからの空間発火頻度マップ(左側)及び正規化された発火頻度(平均頻度との%差)を、15分間にわたってEPMを探索したマウスのadBNSTにおける典型的なマルチユニット記録について、示した。左側:より暖かい色は、より高い発火頻度に対応する。(b)すべてのマルチユニット記録についてクローズドアーム及びオープンアームでの頻度を示している散布図(4匹のマウスからn=32 マルチユニット記録)。頻度は、クローズドアームで有意に高かった(p<10−5、ウィルコクソン符号順位検定)。留意すべきことは、すべてのマウスのすべてのチャネルからのadBNSTマルチユニット活動は、クローズドアームでより高かったことである。データを、未加工の発火頻度の自然対数変換として、Hzでプロットすることで、視覚化をより容易にした。(c)15分間にわたって明暗テストの探索を行ったマウスのadBNSTでの典型的なマルチユニット記録の空間的発火頻度マップ。留意すべきことは、明暗テストボックスの暗いコンパートメントで、活動がより高かったことである。左側チェンバーの上側コーナーでの投射は、壁の1つに反射するLEDをトラッキングする位置に起因した。より暖かい色は、より高い発火頻度を表す。(d)明るいコンパートメントからの増加倍率としてプロットされた、暗いコンパートメントでのマルチユニット発火頻度のヒストグラム。留意すべきことは、この分散の平均が1よりも有意に高いことである(平均=1.16、p<0.005、ウィルコクソン符号順位検定)。
図24。adBNST単一ユニットによるクローズドアームとオープンアームとの識別を測定するための、EPMスコアの計算。同一マウス由来の典型的な2つの単一ユニットを、15分間EPM探索セッションの間に、同時に記録した。(a)左側パネル:EPMにおいてマウスが取る経路を示す行動トラック。中央パネル:クローズドアームとオープンアームとを識別した単一ユニットの空間発火頻度マップ(より高い頻度を暖かい色で示す)。このユニットは、クローズドアームでより活動的であった。右側パネル:EPMの各下位位置の正規化された発火頻度を示す棒グラフ(平均頻度からの%変化としてプロット)。留意すべきことは、このユニットが両方のクローズドアームでより発火したことである。図の下にある式に従って計算されたこのユニットのEPMスコアは、その空間発火頻度マップの上方に表示されている。FL、FR、FU、FD、及びFCは、それぞれ、EPMの左アーム、右アーム、上アーム、下アーム、及び中心の正規化された発火頻度(平均頻度からの%変化)を示す。(b)(a)と同様であるが、同一のセッションで記録された単一ユニットがEPMにおいてタスク関連活動を示さなかったという点で、異なる。留意すべきことは、異なるアームでは該ユニットは異なる発火をしたにもかかわらず、該ユニットは、一貫して、クローズドアームをオープンアームと区別しなかったので、結果として低いEPMスコアをもたらした(方法を参照)。対照的に、高EPMスコアは、ユニットが同一種類のアームでは類似の発火頻度を有し、異なる種類のアームでは異なる発火頻度を有することを示している。(a)のユニットは、同一種類のアームでは類似の発火頻度を有するが、クローズドアームとオープンアームの頻度とは、互いにかなり異なる。
図25。adBNSTマルチユニット活動は、EPM上で安全位置と嫌悪位置とを識別するためのBLA入力に依存する。(a)eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスにおける黄色光オフ及びオンエポックの間のマルチユニット発火頻度の散布図。(b)1分間のレーザーオフエポック及びレーザーオンエポック(図4と同一実験)を交互にして、eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスに20分間、EPMを走らせた。BLA−adBNST投射の抑制は、マルチユニット記録のEPMスコアを減少させた(n=32 記録、P<0.05ウィルコクソン符号順位検定)。このことは、単一ユニットデータの場合と一致した。値は、平均±s.e.m.である。(c)EPMスコア変化の分散を示す散布図。記録のうち25/32例は、オフエポックと比較して、光オンエポックでEPMスコアがより小さいことを示した。EPMスコアは、光オフエポックで有意に高かった(p<0.01、ウィルコクソン符号順位検定)。(d)正のEPMスコアを有するマルチユニット記録の数もまた、黄色光で減少した(p<0.05、フィッシャーの正確確率検定)。
図26。BLA−adBNST投射を抑制することにより、クローズドアームの発火頻度とEPMスコアとを減少させる。1分間のレーザーオフエポック及びレーザーオンエポック(図4と同一実験)を交互にして、eNpHR3.0:BLA−adBNSTマウスに20分間、EPMを走らせた。(a)BLA−adBNST投射を抑制することは、adBNST単一ユニットの発火頻度を減少させる傾向があった。しかし、この効果は、すべてのニューロンを一緒にプールした場合には統計学的有意に達しなかった(p<0.68、ウィルコクソンの検定、マウス4匹からのn=38 単一ユニット)。(b)しかし、光オンエポックの間に発火頻度の有意な減少を示したadBNST単一ユニット(38単一ユニットのうちn=20)は、クローズドアームで頻度の有意な減少を示したが(p<0.05、ウィルコクソン符号順位検定)、オープンアームでは示さなかった(p<0.34、ウィルコクソン符号順位検定)。光誘発性の発火減少の有意性については、各単一ユニットについて、10回の1分間の光オフエポック及び10回の1分間の光オンエポック全体の頻度と比較することで、調べた。(c)EPMスコアの減少は、光オンの間の発火頻度の有意な減少を伴って、adBNST単一ユニットで高かった。(すべての細胞についてn=38、光オンにおいて発火の減少を伴う細胞についてn=20、p<0.05、ウィルコクソン符号順位検定)。値は、平均±s.e.m.である。
図27。概要図。BNST回路の可能性がある機能的組織を例示する模式図。ovBNSTはadBNSTを抑制するが、adBNSTは弱い投射だけをovBNSTに送る。adBNSTは、LH、PB、及びVTAに投射する。これらの投射の各々は、不安発露の別個の態様を減少させる。これらの部分集団の協調的漸増は、adBNSTの反復性回路によって実現可能である。BLA入力は、特定の状況下ではVTAへではなくLH及びPBへのBNST出力ニューロンを漸増する。ovBNSTは、adBNSTを抑制することによって、あるいは、扁桃体中心核(CeA)、無名質(SI)、PB、または中脳網様体(mRT)などの下流構造に個別に影響を及ぼすことによって、不安を増加させるために作用する可能性がある。赤色及び青色の矢印は、それぞれ興奮性及び抑制性の投射を示す。紫色の矢印は、未知の神経伝達物質アイデンティティによる投射を示す。実線は、本研究で直接対象とされ、かつ調査される投射を示し、破線はデータによって存在することが示唆される投射を示す。
本発明は、その特定の実施形態を参照して説明したが、それは様々な変更を行うことができ、等価物が本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく置換されていてもよいことは、当業者によって理解されるべきである。加えて、本発明の目的、精神、及び範囲に対して、個々の状況、材料、組成物、プロセス、プロセスの工程または複数の工程を適応させるべく、多くの変更がなされてもよい。すべてのそのような変更は、本明細書に添付される特許請求の範囲の範囲内であることを意図している。

Claims (9)

  1. 対象において不安の特徴を減少させる方法において使用するための、SEQ ID NO:5〜11の一つに対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む活性化光応答性ポリペプチド、または該光応答性ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸を含む医薬組成物であって、該特徴が、呼吸数、リスク回避、または嫌悪であり、該方法が、
    (a) 前背側分界条床核(BNST)ニューロンに対する扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力を、
    (i) 活性化光応答性ポリペプチドを、該BNSTニューロンにおいて発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロンを活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、それによりBLA錐体ニューロンが活性化され、該活性化がリスク回避を減少させ、かつ呼吸数を減少させる、工程;または
    (b) 外側視床下部への前背側BNSTニューロンの投射を、
    (i) 活性化光応答性ポリペプチドを、該前背側BNSTニューロン投射において発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロン投射を活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、該活性化がリスク回避を減少させ、かつ呼吸数に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、工程;または
    (c) 傍小脳脚核への前背側BNSTニューロンの投射を、
    (i) 活性化光応答性ポリペプチドを、該前背側BNSTニューロン投射において発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロン投射を活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、それにより該前背側BNSTニューロン投射が活性化され、該活性化が呼吸数を減少させ、かつリスク回避行動に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、工程
    を含む、組成物。
  2. 前記方法が、腹側被蓋野への前背側BNSTニューロンの投射を活性化する工程をさらに含み、該活性化が、正常化された行動をもたらす、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記方法が、前背側BNSTニューロンに対するBLA錐体ニューロン入力を、
    (i) SEQ ID NO:5〜11の一つに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む活性化光応答性ポリペプチドを、該BNSTニューロンにおいて発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロンを活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、それによりBLA錐体ニューロンが活性化され、該活性化がリスク回避を減少させ、かつ呼吸数を減少させる、工程
    を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  4. 前記方法が、外側視床下部への前背側BNSTニューロンの投射を、
    (i) SEQ ID NO:5〜11の一つに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む活性化光応答性ポリペプチドを、該前背側BNSTニューロン投射において発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロン投射を活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、該活性化がリスク回避を減少させ、かつ呼吸数に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、工程
    を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  5. 前記方法が、傍小脳脚核への前背側BNSTニューロンの投射を、
    (i) SEQ ID NO:5〜11の一つに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含む活性化光応答性ポリペプチドを、該前背側BNSTニューロン投射において発現させること;および
    (ii) 該前背側BNSTニューロン投射を活性化波長の光へ曝露すること
    によって活性化する工程であって、それにより該前背側BNSTニューロン投射が活性化され、該活性化が呼吸数を減少させ、かつリスク回避行動に対しては実質的に何ら作用を及ぼさない、工程
    を含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  6. ヌクレオチド配列が、ニューロン特異的プロモーターに作動可能に連結されている、請求項1に記載の医薬組成物。
  7. ニューロン特異的プロモーターが、EF1αプロモーター、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、CAGプロモーター、シナプシンIプロモーター、ヒトシヌクレイン1プロモーター、ヒトThy1プロモーター、またはカルシウム/カルモデュリン依存キナーゼIIアルファ(CAMKIIα)プロモーターである、請求項に記載の医薬組成物。
  8. 行動障害の処置のための候補薬剤を特定する方法であって、該方法は
    (a) 行動の齧歯類モデルに対して試験薬剤を投与する工程;ならびに
    (b) 行動障害の行動的および/または生理学的特徴の一つまたは複数における、該試験薬剤の効果を、高架式十字迷路(EPM)、オープンフィールド試験(OFT)、およびリアルタイム場所嗜好(RTPP)試験を用いて決定する工程
    を含み、行動障害の行動的および/または生理学的特徴を改善する試験薬剤が、行動障害の処置のための候補薬剤である、方法であって、
    該齧歯類が、前背側BNSTニューロンへの扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力において発現する抑制性光応答性ポリペプチドを含み、該抑制性光応答性ポリペプチドはSEQ ID NO:1、4、12、14、または15の一つに対して少なくとも90%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、および活性化波長の光への該BLA錐体ニューロンの曝露が、該齧歯類において不安を誘発し、かつ呼吸数を増加させる、方法。
  9. 前記齧歯類が、前背側BNSTニューロンへの扁桃体基底外側部(BLA)錐体ニューロン入力において発現する抑制性光応答性ポリペプチドを含み、該抑制性光応答性ポリペプチドはSEQ ID NO:1、4、12、14、または15の一つに対して少なくとも95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、および活性化波長の光への該BLA錐体ニューロンの曝露が、該齧歯類において不安を誘発し、かつ呼吸数を増加させる、請求項に記載の方法。
JP2016502906A 2013-03-15 2014-03-14 行動状態の光遺伝学的制御方法 Expired - Fee Related JP6594854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361789961P 2013-03-15 2013-03-15
US61/789,961 2013-03-15
US201361808965P 2013-04-05 2013-04-05
US61/808,965 2013-04-05
PCT/US2014/028807 WO2014144409A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Optogenetic control of behavioral state

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522794A JP2016522794A (ja) 2016-08-04
JP6594854B2 true JP6594854B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=51537702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502906A Expired - Fee Related JP6594854B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 行動状態の光遺伝学的制御方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10974064B2 (ja)
EP (1) EP2968997B1 (ja)
JP (1) JP6594854B2 (ja)
CN (1) CN105246550A (ja)
AU (1) AU2014227600B2 (ja)
CA (1) CA2906756A1 (ja)
ES (1) ES2742492T3 (ja)
WO (1) WO2014144409A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8906360B2 (en) 2005-07-22 2014-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US20090093403A1 (en) 2007-03-01 2009-04-09 Feng Zhang Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US8398692B2 (en) 2007-01-10 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
ES2608498T3 (es) 2008-04-23 2017-04-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sistemas, métodos y composiciones para la estimulación óptica de células diana
WO2010006049A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
CA2791094A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-sensitive ion-passing molecules
CN106947741A (zh) 2010-11-05 2017-07-14 斯坦福大学托管董事会 光活化嵌合视蛋白及其使用方法
CN110215614A (zh) 2010-11-05 2019-09-10 斯坦福大学托管董事会 用于光遗传学方法的光的上转换
US8932562B2 (en) 2010-11-05 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically controlled CNS dysfunction
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
JP6406581B2 (ja) 2011-12-16 2018-10-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー オプシンポリペプチドおよびその使用法
ES2728077T3 (es) 2012-02-21 2019-10-22 Univ Leland Stanford Junior Composiciones para el tratamiento de trastornos neurogénicos del suelo pélvico
US9636380B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
JP6594854B2 (ja) 2013-03-15 2019-10-23 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 行動状態の光遺伝学的制御方法
CN105431046B (zh) 2013-04-29 2020-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于靶细胞中的动作电位的光遗传学调节的装置、系统和方法
CA2921221A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for controlling pain
EP3581580A1 (en) 2014-03-28 2019-12-18 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Engineered light-activated anion channel proteins and methods of use thereof
US10568516B2 (en) 2015-06-22 2020-02-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and devices for imaging and/or optogenetic control of light-responsive neurons
CA3013781A1 (en) * 2016-02-08 2017-08-17 Circuit Therapeutics, Inc. System and method to modulate pain and itch through cutaneous transfer of genetic information
US11294165B2 (en) 2017-03-30 2022-04-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Modular, electro-optical device for increasing the imaging field of view using time-sequential capture
WO2024097857A1 (en) * 2022-11-02 2024-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Treating or preventing anorexia nervosa via precision targeting of neuronal circuit

Family Cites Families (308)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968302A (en) 1956-07-20 1961-01-17 Univ Illinois Multibeam focusing irradiator
US3131690A (en) 1962-10-22 1964-05-05 American Optical Corp Fiber optics devices
US3499437A (en) 1967-03-10 1970-03-10 Ultrasonic Systems Method and apparatus for treatment of organic structures and systems thereof with ultrasonic energy
US3567847A (en) 1969-01-06 1971-03-02 Edgar E Price Electro-optical display system
US4343301A (en) 1979-10-04 1982-08-10 Robert Indech Subcutaneous neural stimulation or local tissue destruction
US4559951A (en) 1982-11-29 1985-12-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Catheter assembly
US4616231A (en) 1984-03-26 1986-10-07 Hughes Aircraft Company Narrow-band beam steering system
US4602624A (en) 1984-10-11 1986-07-29 Case Western Reserve University Implantable cuff, method of manufacture, and method of installation
US4797368A (en) 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
FR2580277B1 (fr) 1985-04-15 1988-06-10 Oreal Nouveaux derives naphtaleniques a action retinoique, le ur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
US4865042A (en) 1985-08-16 1989-09-12 Hitachi, Ltd. Ultrasonic irradiation system
US5139941A (en) 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
EP0335326B1 (en) 1988-03-28 1994-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Ion permeable membrane and ion transport method by utilizing said membrane
US5082670A (en) 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
JP2882818B2 (ja) 1989-09-08 1999-04-12 株式会社エス・エル・ティ・ジャパン レーザ光の照射装置
CA2028261C (en) 1989-10-28 1995-01-17 Won Suck Yang Non-invasive method and apparatus for measuring blood glucose concentration
US5032123A (en) 1989-12-28 1991-07-16 Cordis Corporation Laser catheter with radially divergent treatment beam
AU7906691A (en) 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5173414A (en) 1990-10-30 1992-12-22 Applied Immune Sciences, Inc. Production of recombinant adeno-associated virus vectors
DK0574402T3 (da) 1990-11-26 1998-05-18 Chiron Corp Ekspression af PACE i værtsceller og fremgangsmåder til anvendelse deraf
US5550316A (en) 1991-01-02 1996-08-27 Fox Chase Cancer Center Transgenic animal model system for human cutaneous melanoma
US6497872B1 (en) 1991-07-08 2002-12-24 Neurospheres Holdings Ltd. Neural transplantation using proliferated multipotent neural stem cells and their progeny
US5249575A (en) 1991-10-21 1993-10-05 Adm Tronics Unlimited, Inc. Corona discharge beam thermotherapy system
US5252479A (en) 1991-11-08 1993-10-12 Research Corporation Technologies, Inc. Safe vector for gene therapy
SE9103752D0 (sv) 1991-12-18 1991-12-18 Astra Ab New compounds
US5670113A (en) 1991-12-20 1997-09-23 Sibia Neurosciences, Inc. Automated analysis equipment and assay method for detecting cell surface protein and/or cytoplasmic receptor function using same
US5739273A (en) 1992-02-12 1998-04-14 Yale University Transmembrane polypeptide and methods of use
US5460954A (en) 1992-04-01 1995-10-24 Cheil Foods & Chemicals, Inc. Production of human proinsulin using a novel vector system
US5330515A (en) 1992-06-17 1994-07-19 Cyberonics, Inc. Treatment of pain by vagal afferent stimulation
US5382516A (en) 1992-09-15 1995-01-17 Schleicher & Schuell, Inc. Method and devices for delivery of substrate for the detection of enzyme-linked, membrane-based binding assays
US5527695A (en) 1993-01-29 1996-06-18 Purdue Research Foundation Controlled modification of eukaryotic genomes
WO1994021789A1 (en) 1993-03-25 1994-09-29 The Regents Of The University Of California Expression of heterologous polypeptides in halobacteria
US5411540A (en) 1993-06-03 1995-05-02 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for preferential neuron stimulation
GB2278783A (en) 1993-06-11 1994-12-14 Daniel Shellon Gluck Method of magnetically stimulating neural cells
US6346101B1 (en) 1993-07-19 2002-02-12 Research Foundation Of City College Of New York Photon-mediated introduction of biological materials into cells and/or cellular components
US5445608A (en) 1993-08-16 1995-08-29 James C. Chen Method and apparatus for providing light-activated therapy
JPH07171162A (ja) 1993-09-07 1995-07-11 Olympus Optical Co Ltd レーザプローブ
US6251100B1 (en) 1993-09-24 2001-06-26 Transmedica International, Inc. Laser assisted topical anesthetic permeation
US5470307A (en) 1994-03-16 1995-11-28 Lindall; Arnold W. Catheter system for controllably releasing a therapeutic agent at a remote tissue site
JPH10501686A (ja) 1994-04-13 1998-02-17 ザ ロックフェラー ユニヴァーシティ 神経系の細胞へのdnaのaav仲介送達
US6436908B1 (en) 1995-05-30 2002-08-20 Duke University Use of exogenous β-adrenergic receptor and β-adrenergic receptor kinase gene constructs to enhance myocardial function
US5495541A (en) 1994-04-19 1996-02-27 Murray; Steven C. Optical delivery device with high numerical aperture curved waveguide
US5503737A (en) 1994-07-25 1996-04-02 Ingersoll-Rand Company Air inflow restrictor for disc filters
US5807285A (en) 1994-08-18 1998-09-15 Ethicon-Endo Surgery, Inc. Medical applications of ultrasonic energy
US5520188A (en) 1994-11-02 1996-05-28 Focus Surgery Inc. Annular array transducer
US6334846B1 (en) 1995-03-31 2002-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound therapeutic apparatus
US5795581A (en) 1995-03-31 1998-08-18 Sandia Corporation Controlled release of molecular components of dendrimer/bioactive complexes
WO1996032076A1 (en) 1995-04-11 1996-10-17 Baxter Internatonal Inc. Tissue implant systems
US6342379B1 (en) 1995-06-07 2002-01-29 The Regents Of The University Of California Detection of transmembrane potentials by optical methods
US6480743B1 (en) 2000-04-05 2002-11-12 Neuropace, Inc. System and method for adaptive brain stimulation
US5755750A (en) 1995-11-13 1998-05-26 University Of Florida Method and apparatus for selectively inhibiting activity in nerve fibers
US5722426A (en) 1996-02-26 1998-03-03 Kolff; Jack Coronary light probe and method of use
US5703985A (en) 1996-04-29 1997-12-30 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Optical fiber device and method for laser surgery procedures
US5939320A (en) 1996-05-20 1999-08-17 New York University G-coupled receptors associated with macrophage-trophic HIV, and diagnostic and therapeutic uses thereof
US5898058A (en) 1996-05-20 1999-04-27 Wellman, Inc. Method of post-polymerization stabilization of high activity catalysts in continuous polyethylene terephthalate production
US20040076613A1 (en) * 2000-11-03 2004-04-22 Nicholas Mazarakis Vector system
US7732129B1 (en) 1998-12-01 2010-06-08 Crucell Holland B.V. Method for the production and purification of adenoviral vectors
US5741316A (en) 1996-12-02 1998-04-21 Light Sciences Limited Partnership Electromagnetic coil configurations for power transmission through tissue
US5756351A (en) 1997-01-13 1998-05-26 The Regents Of The University Of California Biomolecular optical sensors
US5782896A (en) 1997-01-29 1998-07-21 Light Sciences Limited Partnership Use of a shape memory alloy to modify the disposition of a device within an implantable medical probe
US5904659A (en) 1997-02-14 1999-05-18 Exogen, Inc. Ultrasonic treatment for wounds
WO1998046273A2 (en) 1997-04-17 1998-10-22 Paola Leone Delivery system for gene therapy to the brain
US5816256A (en) 1997-04-17 1998-10-06 Bioanalytical Systems, Inc. Movement--responsive system for conducting tests on freely-moving animals
US7276488B2 (en) 1997-06-04 2007-10-02 Oxford Biomedica (Uk) Limited Vector system
US5984861A (en) 1997-09-29 1999-11-16 Boston Scientific Corporation Endofluorescence imaging module for an endoscope
ES2399232T3 (es) 1997-09-05 2013-03-26 Genzyme Corporation Procedimientos para la generación de preparaciones de vectores de AAV recombinantes de títulos altos exentas de auxiliares
US6566118B1 (en) 1997-09-05 2003-05-20 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US6989264B2 (en) 1997-09-05 2006-01-24 Targeted Genetics Corporation Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant AAV vectors
US6647296B2 (en) 1997-10-27 2003-11-11 Neuropace, Inc. Implantable apparatus for treating neurological disorders
US6597954B1 (en) 1997-10-27 2003-07-22 Neuropace, Inc. System and method for controlling epileptic seizures with spatially separated detection and stimulation electrodes
US6016449A (en) 1997-10-27 2000-01-18 Neuropace, Inc. System for treatment of neurological disorders
US6790652B1 (en) 1998-01-08 2004-09-14 Bioimage A/S Method and apparatus for high density format screening for bioactive molecules
US6289229B1 (en) 1998-01-20 2001-09-11 Scimed Life Systems, Inc. Readable probe array for in vivo use
EP1091685B1 (en) 1998-04-07 2008-06-11 Cytyc Corporation Devices for the localization of lesions in solid tissue
US6319241B1 (en) 1998-04-30 2001-11-20 Medtronic, Inc. Techniques for positioning therapy delivery elements within a spinal cord or a brain
US6108081A (en) 1998-07-20 2000-08-22 Battelle Memorial Institute Nonlinear vibrational microscopy
AU5898599A (en) 1998-08-19 2000-03-14 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for genomic modification
US7142925B1 (en) 1998-09-16 2006-11-28 Axon Engineering, Inc. Combined stimulation of ventral and dorsal sacral roots for control of bladder function
US6377842B1 (en) 1998-09-22 2002-04-23 Aurora Optics, Inc. Method for quantitative measurement of fluorescent and phosphorescent drugs within tissue utilizing a fiber optic probe
US6253109B1 (en) 1998-11-05 2001-06-26 Medtronic Inc. System for optimized brain stimulation
EP1128769A4 (en) 1998-11-06 2007-08-01 Univ Rochester METHODS FOR IMPROVING BLOOD CIRCULATION IN ISCHEMIC TISSUE
US6303362B1 (en) 1998-11-19 2001-10-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Adenoviral vector and methods for making and using the same
US6790657B1 (en) 1999-01-07 2004-09-14 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Lentivirus vector system
US7507545B2 (en) 1999-03-31 2009-03-24 Cardiome Pharma Corp. Ion channel modulating activity method
US6224566B1 (en) 1999-05-04 2001-05-01 Cardiodyne, Inc. Method and devices for creating a trap for confining therapeutic drugs and/or genes in the myocardium
US6161045A (en) 1999-06-01 2000-12-12 Neuropace, Inc. Method for determining stimulation parameters for the treatment of epileptic seizures
US7655423B2 (en) 1999-06-14 2010-02-02 Henry Ford Health System Nitric oxide donors for inducing neurogenesis
US6662039B2 (en) 1999-06-18 2003-12-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Optical probing of neuronal connections with fluorescent indicators
US7674463B1 (en) 1999-07-15 2010-03-09 Research Development Foundation Method of inhibiting angiogenesis by administration of a corticotropin releasing factor receptor 2 agonist
US20040034882A1 (en) 1999-07-15 2004-02-19 Vale Wylie W. Corticotropin releasing factor receptor 2 deficient mice and uses thereof
AU775394B2 (en) 1999-07-19 2004-07-29 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Apparatus and method for ablating tissue
ES2152900B1 (es) 1999-07-23 2001-08-16 Palleja Xavier Estivill Ratones transgenicos y modelo de sobreexpresion del gen ntrk3 (trkc) basado en los mismos para el estudio y monitorizacion de tratamientos de la ansiedad, depresion y enfermedades psiquiatricas relacionadas.
US6780490B1 (en) 1999-08-06 2004-08-24 Yukadenshi Co., Ltd. Tray for conveying magnetic head for magnetic disk
ES2478635T3 (es) 1999-08-09 2014-07-22 Targeted Genetics Corporation Incremento de la expresión de una secuencia de nucleótidos heteróloga monocatenaria de vectores virales recombinantes diseñando la secuencia de modo que forma pares de bases intracatenarios
GB9923558D0 (en) 1999-10-05 1999-12-08 Oxford Biomedica Ltd Producer cell
GB9928248D0 (en) 1999-12-01 2000-01-26 Gill Steven S An implantable guide tube for neurosurgery
US6808873B2 (en) 2000-01-14 2004-10-26 Mitokor, Inc. Screening assays using intramitochondrial calcium
US6595934B1 (en) 2000-01-19 2003-07-22 Medtronic Xomed, Inc. Methods of skin rejuvenation using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area containing a plurality of lesions
US7706882B2 (en) 2000-01-19 2010-04-27 Medtronic, Inc. Methods of using high intensity focused ultrasound to form an ablated tissue area
AU3979201A (en) 2000-02-18 2001-08-27 Univ Leland Stanford Junior Altered recombinases for genome modification
US6473639B1 (en) 2000-03-02 2002-10-29 Neuropace, Inc. Neurological event detection procedure using processed display channel based algorithms and devices incorporating these procedures
WO2001083729A2 (en) 2000-05-01 2001-11-08 Novartis Ag Vectors for ocular transduction and use thereof for genetic therapy
US6599281B1 (en) 2000-05-03 2003-07-29 Aspect Medical Systems, Inc. System and method for adaptive drug delivery
US6551346B2 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Kent Crossley Method and apparatus to prevent infections
US7250294B2 (en) 2000-05-17 2007-07-31 Geron Corporation Screening small molecule drugs using neural cells differentiated from human embryonic stem cells
AU2001268149B2 (en) 2000-06-01 2005-08-18 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compounds for controlled release of recombinant parvovirus vectors
WO2002002639A2 (en) 2000-07-05 2002-01-10 Pharmacia & Upjohn Company Human ion channels
US6686193B2 (en) 2000-07-10 2004-02-03 Vertex Pharmaceuticals, Inc. High throughput method and system for screening candidate compounds for activity against target ion channels
US6921413B2 (en) 2000-08-16 2005-07-26 Vanderbilt University Methods and devices for optical stimulation of neural tissues
US6567690B2 (en) 2000-10-16 2003-05-20 Cole Giller Method and apparatus for probe localization in brain matter
US6536440B1 (en) 2000-10-17 2003-03-25 Sony Corporation Method and system for generating sensory data onto the human neural cortex
US6584357B1 (en) 2000-10-17 2003-06-24 Sony Corporation Method and system for forming an acoustic signal from neural timing difference data
US7350522B2 (en) 2000-10-17 2008-04-01 Sony Corporation Scanning method for applying ultrasonic acoustic data to the human neural cortex
US20020086814A1 (en) 2000-11-15 2002-07-04 Brian Storrie B/B-like fragment targeting for the purposes of photodynamic therapy and medical imaging
US6506154B1 (en) 2000-11-28 2003-01-14 Insightec-Txsonics, Ltd. Systems and methods for controlling a phased array focused ultrasound system
SE525540C2 (sv) 2000-11-30 2005-03-08 Datainnovation I Lund Ab System och förfarande för automatisk provtagning från ett provobjekt
US20070196838A1 (en) 2000-12-08 2007-08-23 Invitrogen Corporation Methods and compositions for synthesis of nucleic acid molecules using multiple recognition sites
US6489115B2 (en) 2000-12-21 2002-12-03 The Board Of Regents Of The University Of Nebraska Genetic assays for trinucleotide repeat mutations in eukaryotic cells
US6615080B1 (en) 2001-03-29 2003-09-02 John Duncan Unsworth Neuromuscular electrical stimulation of the foot muscles for prevention of deep vein thrombosis and pulmonary embolism
US7047078B2 (en) 2001-03-30 2006-05-16 Case Western Reserve University Methods for stimulating components in, on, or near the pudendal nerve or its branches to achieve selective physiologic responses
JP2004526510A (ja) 2001-03-30 2004-09-02 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 選択的生理学的応答を達成するための、陰部神経または陰部神経枝の中、その上またはその付近の成分を選択的に刺激するためのシステムおよび方法
WO2002080758A2 (en) 2001-04-04 2002-10-17 Irm Llc Methods for treating drug addiction
US7107996B2 (en) 2001-04-10 2006-09-19 Ganz Robert A Apparatus and method for treating atherosclerotic vascular disease through light sterilization
US6961045B2 (en) 2001-06-16 2005-11-01 Che-Chih Tsao Pattern projection techniques for volumetric 3D displays and 2D displays
US6810285B2 (en) 2001-06-28 2004-10-26 Neuropace, Inc. Seizure sensing and detection using an implantable device
US7144733B2 (en) 2001-08-16 2006-12-05 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Bio-synthetic photostimulators and methods of use
US6600956B2 (en) 2001-08-21 2003-07-29 Cyberonics, Inc. Circumneural electrode assembly
DE60219810D1 (de) 2001-08-23 2007-06-06 Univ California Universelles, durch licht einschaltbares genpromotorsystem
US6974448B2 (en) 2001-08-30 2005-12-13 Medtronic, Inc. Method for convection enhanced delivery catheter to treat brain and other tumors
US7904176B2 (en) 2006-09-07 2011-03-08 Bio Control Medical (B.C.M.) Ltd. Techniques for reducing pain associated with nerve stimulation
WO2003020103A2 (en) 2001-09-04 2003-03-13 Amit Technology Science & Medicine Ltd. Method of and device for therapeutic illumination of internal organs and tissues
WO2003026618A1 (en) 2001-09-28 2003-04-03 Saoirse Corporation Localized non-invasive biological modulation system
US7175596B2 (en) 2001-10-29 2007-02-13 Insightec-Txsonics Ltd System and method for sensing and locating disturbances in an energy path of a focused ultrasound system
US8308784B2 (en) 2006-08-24 2012-11-13 Jackson Streeter Low level light therapy for enhancement of neurologic function of a patient affected by Parkinson's disease
US7303578B2 (en) 2001-11-01 2007-12-04 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the brain
WO2003040323A2 (en) 2001-11-08 2003-05-15 Children's Medical Center Corporation Bacterial ion channel and a method for screening ion channel modulators
WO2003041496A1 (fr) 2001-11-14 2003-05-22 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Animal transgenique
AU2002360424A1 (en) 2001-11-26 2003-06-10 Advanced Cell Technology, Inc. Methods for making and using reprogrammed human somatic cell nuclei and autologous and isogenic human stem cells
US20030104512A1 (en) 2001-11-30 2003-06-05 Freeman Alex R. Biosensors for single cell and multi cell analysis
US10695577B2 (en) 2001-12-21 2020-06-30 Photothera, Inc. Device and method for providing phototherapy to the heart
US6873868B2 (en) 2001-12-31 2005-03-29 Infraredx, Inc. Multi-fiber catheter probe arrangement for tissue analysis or treatment
US6721603B2 (en) 2002-01-25 2004-04-13 Cyberonics, Inc. Nerve stimulation as a treatment for pain
US6666857B2 (en) 2002-01-29 2003-12-23 Robert F. Smith Integrated wavefront-directed topography-controlled photoablation
CA2474922A1 (en) 2002-02-01 2003-08-14 Ali Rezai Microinfusion device
EP1476080A4 (en) 2002-02-20 2010-06-02 Medicis Technologies Corp ULTRASOUND TREATMENT AND COMPOSITE EXPLANATION OF FAT FABRICS
JP4363843B2 (ja) 2002-03-08 2009-11-11 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡
US20030186249A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Zairen Sun Human TARPP genes and polypeptides
US20070135875A1 (en) 2002-04-08 2007-06-14 Ardian, Inc. Methods and apparatus for thermally-induced renal neuromodulation
DE10216005A1 (de) 2002-04-11 2003-10-30 Max Planck Gesellschaft Verwendung von biologischen Photorezeptoren als direkt lichtgesteuerte Ionenkanäle
US9592409B2 (en) 2002-04-30 2017-03-14 The Regents Of The University Of California Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US7283861B2 (en) 2002-04-30 2007-10-16 Alexander Bystritsky Methods for modifying electrical currents in neuronal circuits
US7298143B2 (en) 2002-05-13 2007-11-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reduction of susceptibility artifacts in subencoded single-shot magnetic resonance imaging
JP2006511197A (ja) 2002-05-31 2006-04-06 スローン − ケッタリング インスティチュート フォー キャンサー リサーチ 異種刺激依存性イオンチャンネル及びその使用方法
WO2003101532A2 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Cyberkinetics, Inc. Optically-connected implants and related systems and methods of use
US7292890B2 (en) 2002-06-20 2007-11-06 Advanced Bionics Corporation Vagus nerve stimulation via unidirectional propagation of action potentials
US20040049134A1 (en) 2002-07-02 2004-03-11 Tosaya Carol A. System and methods for treatment of alzheimer's and other deposition-related disorders of the brain
US20050020945A1 (en) 2002-07-02 2005-01-27 Tosaya Carol A. Acoustically-aided cerebrospinal-fluid manipulation for neurodegenerative disease therapy
EP1527407A2 (de) 2002-08-09 2005-05-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren sowie computerprogramm mit programmcode-mitteln und computerprogramm-produkt zur analyse einer wirksamkeit eines pharmazeutischen präparats
US7702395B2 (en) 2002-08-19 2010-04-20 Arizona Board Of Regents, A Body Corporate, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Neurostimulator
WO2004033647A2 (en) 2002-10-10 2004-04-22 Merck & Co., Inc. Assay methods for state-dependent calcium channel agonists/antagonists
US7355033B2 (en) 2002-11-18 2008-04-08 Health Research, Inc. Screening for West Nile Virus antiviral therapy
WO2004060053A2 (en) 2002-12-16 2004-07-22 Genentech, Inc. Transgenic mice expressing human cd20
US20040122475A1 (en) 2002-12-18 2004-06-24 Myrick Andrew J. Electrochemical neuron systems
CN1781019A (zh) 2003-03-12 2006-05-31 萨马里坦药品公司 模拟神经系统疾病的动物模型
US20040216177A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Congenic rats containing a mutant GPR10 gene
US7377900B2 (en) 2003-06-02 2008-05-27 Insightec - Image Guided Treatment Ltd. Endo-cavity focused ultrasound transducer
CA2432810A1 (en) 2003-06-19 2004-12-19 Andres M. Lozano Method of treating depression, mood disorders and anxiety disorders by brian infusion
US7091500B2 (en) 2003-06-20 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Multi-photon endoscopic imaging system
US8367410B2 (en) 2003-06-20 2013-02-05 Massachusetts Institute Of Technology Application of electrical stimulation for functional tissue engineering in vitro and in vivo
JP2005034073A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Masamitsu Iino ミオシン軽鎖リン酸化の測定用蛍光性プローブ
US20050153885A1 (en) 2003-10-08 2005-07-14 Yun Anthony J. Treatment of conditions through modulation of the autonomic nervous system
EP1684861B1 (en) 2003-10-21 2014-12-03 The Regents Of The University Of Michigan Intracranial neural interface system
US6952097B2 (en) 2003-10-22 2005-10-04 Siemens Aktiengesellschaft Method for slice position planning of tomographic measurements, using statistical images
US20080119421A1 (en) 2003-10-31 2008-05-22 Jack Tuszynski Process for treating a biological organism
US20060034943A1 (en) 2003-10-31 2006-02-16 Technology Innovations Llc Process for treating a biological organism
EP1701772A4 (en) 2003-11-21 2012-03-28 Univ Johns Hopkins BIOMOLECULAR SEPARATION PATTERNS AND USES
US20050124897A1 (en) 2003-12-03 2005-06-09 Scimed Life Systems, Inc. Apparatus and methods for delivering acoustic energy to body tissue
US7783349B2 (en) 2006-04-10 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for closed-loop neural stimulation
CN1236305C (zh) 2004-02-03 2006-01-11 复旦大学 生物光敏蛋白-纳米半导体复合光电极的制备方法
US7662114B2 (en) 2004-03-02 2010-02-16 Focus Surgery, Inc. Ultrasound phased arrays
US20050215764A1 (en) 2004-03-24 2005-09-29 Tuszynski Jack A Biological polymer with differently charged portions
ITMI20040598A1 (it) 2004-03-26 2004-06-26 Carlotta Giorgi Metodo per la rilevazione di parametri intracellulari con sonde proteiche luminescenti per lo screening di molecole in grado di alterare detti parametri
US8512219B2 (en) 2004-04-19 2013-08-20 The Invention Science Fund I, Llc Bioelectromagnetic interface system
EP1750800A1 (en) 2004-04-30 2007-02-14 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Method of treating mood disorders and/or anxiety disorders by brain stimulation
US7670838B2 (en) 2004-05-24 2010-03-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Coupling of excitation and neurogenesis in neural stem/progenitor cells
US20050279354A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Harvey Deutsch Structures and Methods for the Joint Delivery of Fluids and Light
US20060057614A1 (en) 2004-08-04 2006-03-16 Nathaniel Heintz Tethering neuropeptides and toxins for modulation of ion channels and receptors
US7699780B2 (en) 2004-08-11 2010-04-20 Insightec—Image-Guided Treatment Ltd. Focused ultrasound system with adaptive anatomical aperture shaping
US8409099B2 (en) 2004-08-26 2013-04-02 Insightec Ltd. Focused ultrasound system for surrounding a body tissue mass and treatment method
US8821559B2 (en) 2004-08-27 2014-09-02 Codman & Shurtleff, Inc. Light-based implants for treating Alzheimer's disease
US7734340B2 (en) 2004-10-21 2010-06-08 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. Stimulation design for neuromodulation
US7544171B2 (en) 2004-10-22 2009-06-09 General Patent Llc Methods for promoting nerve regeneration and neuronal growth and elongation
WO2007013891A2 (en) 2004-11-12 2007-02-01 Northwestern University Apparatus and methods for optical stimulation of the auditory nerve
EP1814630A4 (en) 2004-11-15 2008-05-07 Christopher Decharms APPLICATIONS FOR NERVE BEND STIMULATION BY LIGHT
US20060129126A1 (en) 2004-11-19 2006-06-15 Kaplitt Michael G Infusion device and method for infusing material into the brain of a patient
US8109981B2 (en) 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
US7686839B2 (en) 2005-01-26 2010-03-30 Lumitex, Inc. Phototherapy treatment devices for applying area lighting to a wound
US9034650B2 (en) 2005-02-02 2015-05-19 Intrexon Corporation Site-specific serine recombinases and methods of their use
US7553284B2 (en) 2005-02-02 2009-06-30 Vaitekunas Jeffrey J Focused ultrasound for pain reduction
JP2006217866A (ja) 2005-02-10 2006-08-24 Tohoku Univ 光感受性を新たに賦与した神経細胞
US7548780B2 (en) 2005-02-22 2009-06-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Cell therapy and neural stimulation for cardiac repair
US7288108B2 (en) 2005-03-14 2007-10-30 Codman & Shurtleff, Inc. Red light implant for treating Parkinson's disease
US20070059775A1 (en) 2005-03-29 2007-03-15 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Synthesis and conjugation of iron oxide nanoparticles to antibodies for targeting specific cells using fluorescence and MR imaging techniques
WO2006103678A2 (en) 2005-03-31 2006-10-05 Esther Mayer Probe device, system and method for photobiomodulation of tissue lining a body cavity
US9445211B2 (en) 2005-04-11 2016-09-13 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Methods for manufacturing high intensity ultrasound transducers
GB0508254D0 (en) 2005-04-23 2005-06-01 Smith & Nephew Ultrasound device
US7640057B2 (en) 2005-04-25 2009-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods of providing neural markers for sensed autonomic nervous system activity
US8066908B2 (en) 2005-04-26 2011-11-29 Uvic Industry Partnerships Inc. Production of light from sol-gel derived thin films made with lanthanide doped nanoparticles, and preparation thereof
DK1879623T3 (da) 2005-05-02 2012-12-17 Genzyme Corp Genterapi til rygmarvssygdomme
CN1879906A (zh) 2005-06-15 2006-12-20 郑云峰 中枢神经系统磁刺激装置及其使用方法
US20070027443A1 (en) 2005-06-29 2007-02-01 Ondine International, Ltd. Hand piece for the delivery of light and system employing the hand piece
US20090093403A1 (en) 2007-03-01 2009-04-09 Feng Zhang Systems, methods and compositions for optical stimulation of target cells
US8926959B2 (en) 2005-07-22 2015-01-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9274099B2 (en) 2005-07-22 2016-03-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Screening test drugs to identify their effects on cell membrane voltage-gated ion channel
US10052497B2 (en) 2005-07-22 2018-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US9238150B2 (en) 2005-07-22 2016-01-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optical tissue interface method and apparatus for stimulating cells
US8906360B2 (en) 2005-07-22 2014-12-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-activated cation channel and uses thereof
US7736382B2 (en) 2005-09-09 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Apparatus for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US8852184B2 (en) 2005-09-15 2014-10-07 Cannuflow, Inc. Arthroscopic surgical temperature control system
US20080077200A1 (en) 2006-09-21 2008-03-27 Aculight Corporation Apparatus and method for stimulation of nerves and automated control of surgical instruments
US8058509B2 (en) 2005-12-21 2011-11-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods and compositions for in planta production of inverted repeats
US7610100B2 (en) 2005-12-30 2009-10-27 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Methods and systems for treating osteoarthritis
US20070191906A1 (en) 2006-02-13 2007-08-16 Anand Iyer Method and apparatus for selective nerve stimulation
US20070219600A1 (en) 2006-03-17 2007-09-20 Michael Gertner Devices and methods for targeted nasal phototherapy
US20070282404A1 (en) 2006-04-10 2007-12-06 University Of Rochester Side-firing linear optic array for interstitial optical therapy and monitoring using compact helical geometry
US20070253995A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Medtronic, Inc. Drug Delivery Methods and Devices for Treating Stress Urinary Incontinence
US8057464B2 (en) 2006-05-03 2011-11-15 Light Sciences Oncology, Inc. Light transmission system for photoreactive therapy
US8470790B2 (en) 2006-05-04 2013-06-25 Wayne State University Restoration of visual responses by in vivo delivery of rhodopsin nucleic acids
US20080176076A1 (en) 2006-05-11 2008-07-24 University Of Victoria Innovation And Development Corporation Functionalized lanthanide rich nanoparticles and use thereof
US20080262411A1 (en) 2006-06-02 2008-10-23 Dobak John D Dynamic nerve stimulation in combination with other eating disorder treatment modalities
EP2550992B1 (en) 2006-06-19 2015-08-19 Highland Instruments, Inc. Apparatus for stimulation of biological tissue
US7795632B2 (en) 2006-06-26 2010-09-14 Osram Sylvania Inc. Light emitting diode with direct view optic
US20080027505A1 (en) 2006-07-26 2008-01-31 G&L Consulting, Llc System and method for treatment of headaches
US9284363B2 (en) 2006-07-26 2016-03-15 Case Western Reserve University System and method for controlling G-protein coupled receptor pathways
SG139588A1 (en) 2006-07-28 2008-02-29 St Microelectronics Asia Addressable led architecure
US7848797B2 (en) 2006-08-17 2010-12-07 Neurometrix, Inc. Motor unit number estimation (MUNE) for the assessment of neuromuscular function
ATE553206T1 (de) 2006-08-24 2012-04-15 Virovek Inc Expression von genen mit überlappenden offenen leserastern in insektenzellen, verfahren und zusammensetzungen dafür
US7521590B2 (en) 2006-09-01 2009-04-21 Korea Institute Of Science And Technology Phospholipase C β1 (PLCβ1) knockout mice as a model system for testing schizophrenia drugs
US10420948B2 (en) 2006-10-30 2019-09-24 Medtronic, Inc. Implantable medical device with variable data retransmission characteristics based upon data type
US20100021982A1 (en) 2006-12-06 2010-01-28 Stefan Herlitze Light-sensitive constructs for inducing cell death and cell signaling
EE200600039A (et) * 2006-12-12 2008-10-15 Tartu Ülikool Transgeenne loommudel patoloogilise ärevuse modelleerimiseks, meetod patoloogilisest ärevusest p?hjustatud haiguste v?i seisundite ravimiseks sobilike ühendite tuvastamiseks ja meetod Wfs1 valgu kasutamiseks sihtmärgina patoloogilise ärevuse vastase
US8398692B2 (en) 2007-01-10 2013-03-19 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System for optical stimulation of target cells
US7996092B2 (en) 2007-01-16 2011-08-09 Ndi Medical, Inc. Devices, systems, and methods employing a molded nerve cuff electrode
US7883536B1 (en) 2007-01-19 2011-02-08 Lockheed Martin Corporation Hybrid optical-electrical probes
WO2008101128A1 (en) 2007-02-14 2008-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University System, method and applications involving identification of biological circuits such as neurological characteristics
US8282559B2 (en) 2007-03-09 2012-10-09 Philip Chidi Njemanze Method for inducing and monitoring long-term potentiation and long-term depression using transcranial doppler ultrasound device in head-down bed rest
US8139339B2 (en) 2007-03-16 2012-03-20 Old Dominion University Research Foundation Modulation of neuromuscular functions with ultrashort electrical pulses
US20080287821A1 (en) 2007-03-30 2008-11-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Computational user-health testing
WO2008137579A1 (en) 2007-05-01 2008-11-13 Neurofocus, Inc. Neuro-informatics repository system
US20110165681A1 (en) 2009-02-26 2011-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Light-Activated Proton Pumps and Applications Thereof
US8097422B2 (en) 2007-06-20 2012-01-17 Salk Institute For Biological Studies Kir channel modulators
US9138596B2 (en) 2007-08-22 2015-09-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Optical depolarization of cardiac tissue
US10434327B2 (en) 2007-10-31 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Implantable optical stimulators
US10035027B2 (en) 2007-10-31 2018-07-31 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Device and method for ultrasonic neuromodulation via stereotactic frame based technique
DE112008003192T5 (de) 2007-11-26 2010-10-07 Micro-Transponder, Inc., Dallas Übertragungsspulenarchitektur
WO2009072123A2 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Technion Research & Development Foundation Ltd. Method and system for optical stimulation of neurons
US8883719B2 (en) 2008-01-16 2014-11-11 University Of Connecticut Bacteriorhodopsin protein variants and methods of use for long term data storage
US20090254134A1 (en) 2008-02-04 2009-10-08 Medtrode Inc. Hybrid ultrasound/electrode device for neural stimulation and recording
JP5544659B2 (ja) 2008-03-24 2014-07-09 国立大学法人東北大学 改変された光受容体チャネル型ロドプシンタンパク質
CA2906990A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Immunolight, Llc Non-invasive systems and methods for in-situ photobiomodulation
ES2608498T3 (es) 2008-04-23 2017-04-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Sistemas, métodos y composiciones para la estimulación óptica de células diana
MX2010012592A (es) 2008-05-20 2011-05-05 Eos Neuroscience Inc Vectores para la administracion de proteinas sensibles a la luz y metodos de uso de las mismas.
JP5890176B2 (ja) 2008-05-29 2016-03-22 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー セカンドメッセンジャーを光制御するためのセルライン、システム、および方法
US8636653B2 (en) 2008-06-09 2014-01-28 Capso Vision, Inc. In vivo camera with multiple sources to illuminate tissue at different distances
MX2010014101A (es) 2008-06-17 2011-03-04 Univ Leland Stanford Junior Aparato y metodos para controlar el desarrollo celular.
EP2303406B1 (en) 2008-06-17 2016-11-09 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Devices for optical stimulation of target cells using an optical transmission element
WO2010006049A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Materials and approaches for optical stimulation of the peripheral nervous system
JP2012503798A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 構造物の光刺激およびイメージングを提供するためのデバイス、装置、および方法
NZ602416A (en) 2008-11-14 2014-08-29 Univ Leland Stanford Junior Optically-based stimulation of target cells and modifications thereto
US8878760B2 (en) 2008-11-26 2014-11-04 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, method for driving liquid crystal display device, and television receiver
US8380318B2 (en) 2009-03-24 2013-02-19 Spinal Modulation, Inc. Pain management with stimulation subthreshold to paresthesia
KR101081360B1 (ko) 2009-03-25 2011-11-08 한국과학기술연구원 어레이형 광 자극 장치
AR076361A1 (es) 2009-04-21 2011-06-08 Immunoligtht Llc Composicion farmaceutica. kit. metodos y sistemas de conversion ascendente de energia no invasivos para la fotobiomodulacion in-situ
WO2011005978A2 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Duke University Methods of manipulating cell signaling
US20110112463A1 (en) 2009-11-12 2011-05-12 Jerry Silver Compositions and methods for treating a neuronal injury or neuronal disorders
US8936630B2 (en) 2009-11-25 2015-01-20 Medtronic, Inc. Optical stimulation therapy
AU2011220367B2 (en) 2010-02-26 2016-05-12 Cornell University Retina prosthesis
CA2791094A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light-sensitive ion-passing molecules
GB2492719A (en) 2010-04-05 2013-01-09 Eos Neuroscience Inc Methods and compositions for decreasing chronic pain
US10051240B2 (en) 2010-06-14 2018-08-14 Howard Hughes Medical Institute Structured plane illumination microscopy
CA2838330C (en) 2010-08-23 2021-01-26 President And Fellows Of Harvard College Optogenetic probes for measuring membrane potential
US8748578B2 (en) 2010-09-08 2014-06-10 Max-Planck-Gesellschaft zur Foerderrung der Wissenschaften e.V. Mutant channelrhodopsin 2
CN106947741A (zh) 2010-11-05 2017-07-14 斯坦福大学托管董事会 光活化嵌合视蛋白及其使用方法
EP2635111B1 (en) 2010-11-05 2018-05-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
ES2661093T3 (es) 2010-11-05 2018-03-27 The Board Of Trustees Of The University Of The Leland Stanford Junior University Control y caracterización de la función de la memoria
CN110215614A (zh) 2010-11-05 2019-09-10 斯坦福大学托管董事会 用于光遗传学方法的光的上转换
CN106267236A (zh) 2010-11-05 2017-01-04 斯坦福大学托管董事会 精神病状态的控制和表征
US8932562B2 (en) 2010-11-05 2015-01-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optically controlled CNS dysfunction
US9992981B2 (en) 2010-11-05 2018-06-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of reward-related behaviors
US8957028B2 (en) 2010-11-13 2015-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Red-shifted opsin molecules and uses thereof
US8696722B2 (en) 2010-11-22 2014-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic magnetic resonance imaging
WO2012106407A2 (en) * 2011-02-01 2012-08-09 The University Of Vermont And State Agricultural College Diagnostic and therapeutic methods and products related to anxiety disorders
US20120253261A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Medtronic, Inc. Systems and methods for optogenetic modulation of cells within a patient
US20140128800A1 (en) 2011-06-28 2014-05-08 University Of Rochester Photoactivatable receptors and their uses
US9782091B2 (en) 2011-07-25 2017-10-10 Neuronexus Technologies, Inc. Opto-electrical device for artifact reduction
KR102023754B1 (ko) 2011-07-27 2019-09-20 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 생체분자 특성규명용 나노포어 센서
JP6406581B2 (ja) 2011-12-16 2018-10-17 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー オプシンポリペプチドおよびその使用法
ES2728077T3 (es) 2012-02-21 2019-10-22 Univ Leland Stanford Junior Composiciones para el tratamiento de trastornos neurogénicos del suelo pélvico
EP2817670B1 (en) 2012-02-23 2020-07-29 The United States Of America, As Represented By The Sectretary, Department Of Health And Human Services Multi-focal structured illumination microscopy systems and methods
CN104270942B (zh) * 2012-03-20 2018-02-02 斯坦福大学托管董事会 非人类动物抑郁症模型及其使用方法
AU2013348395A1 (en) 2012-11-21 2015-06-11 Circuit Therapeutics, Inc. System and method for optogenetic therapy
EP2949117A4 (en) 2013-01-25 2016-10-05 Univ Columbia SLM MICROSCOPE FOR FIELD DEPTH 3D MODELING
US9636380B2 (en) 2013-03-15 2017-05-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
JP6594854B2 (ja) 2013-03-15 2019-10-23 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 行動状態の光遺伝学的制御方法
CN105431046B (zh) 2013-04-29 2020-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于靶细胞中的动作电位的光遗传学调节的装置、系统和方法
US20150112411A1 (en) 2013-10-18 2015-04-23 Varaya Photoceuticals, Llc High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
CN107106862A (zh) 2014-07-29 2017-08-29 电路治疗公司 用于光遗传治疗的系统和方法
HUE043265T2 (hu) 2014-11-11 2019-08-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Villamos adapter, terminál és töltõ rendszer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2968997A1 (en) 2016-01-20
JP2016522794A (ja) 2016-08-04
US10974064B2 (en) 2021-04-13
US20160038764A1 (en) 2016-02-11
AU2014227600A1 (en) 2015-10-08
AU2014227600B2 (en) 2018-10-04
CA2906756A1 (en) 2014-09-18
EP2968997A4 (en) 2016-11-23
EP2968997B1 (en) 2019-06-26
WO2014144409A1 (en) 2014-09-18
ES2742492T3 (es) 2020-02-14
CN105246550A (zh) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594854B2 (ja) 行動状態の光遺伝学的制御方法
US9636380B2 (en) Optogenetic control of inputs to the ventral tegmental area
US20200121942A1 (en) Compositions and methods for controlling pain
JP6396883B2 (ja) うつ病の非ヒト動物モデルおよびその使用方法
AU2011323199B2 (en) Stabilized step function opsin proteins and methods of using the same
US9992981B2 (en) Optogenetic control of reward-related behaviors
JP5986575B2 (ja) 精神病状態の制御および特徴付け
CN110267673B (zh) 利用chrimson来进行光遗传视觉恢复

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees