JP6478791B2 - 自動取引装置 - Google Patents
自動取引装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6478791B2 JP6478791B2 JP2015091383A JP2015091383A JP6478791B2 JP 6478791 B2 JP6478791 B2 JP 6478791B2 JP 2015091383 A JP2015091383 A JP 2015091383A JP 2015091383 A JP2015091383 A JP 2015091383A JP 6478791 B2 JP6478791 B2 JP 6478791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- transaction
- magnetic
- stripe
- customer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。図2は第1の実施の形態に関する自動取引装置の外観図である。自動取引装置100は、金融機関などに設置され、顧客の操作により現金の入出金取引、振込取引及び通帳の記帳取引等を可能とし、取引に伴って各種の媒体を排出する。顧客が操作する自動取引装置100には、カード挿入排出口1、通帳挿入排出口2、紙幣入出金口3、硬貨入出金口4、タッチパネル5、近接センサ6が設けられる。
第2のストライプ内容判定手段12は、第2のカード読取部22が読み取ったカード表面のJIS 2側ストライプの内容をチェックしてエラーの判定を行い、読取情報を保持する。
S101:共通制御部10は、近接センサ6に対し、顧客が自動取引装置100へ接近するのを監視するよう指示する。
S103:取引選択画面において顧客により、例えば出金取引が選択されると、共通制御部10は、顧客操作キー入力部15から出金取引の選択信号を受信する。すると、共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、キャッシュカード30の挿入を促す図示しないカード挿入画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。
S105:更に、共通制御部10は、第1のカード読取部21に対し、顧客が挿入したキャッシュカード30の裏面に設けられたJIS 1/ISO側ストライプ31を読み取るよう指示する。
S112:暗証番号、金額などの取引情報が顧客により入力されると、共通制御部10は、インターフェース部19に対して取引情報をホストコンピュータ200へ送信するよう指示する。その後、ホストコンピュータ200と取引送受信を行う。
S116:共通制御部10は、顧客操作画面表示部14に対し、顧客が明細票の発行の有無を選択する図示しない明細票発行選択画面をタッチパネル5に表示するよう指示する。
S118:最後に、共通制御部10は、現金処理部16に対し、紙幣入出金口3及び硬貨入出金口4より紙幣及び硬貨の排出を行うよう指示する。
第1の実施の形態では、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、JIS1エラー確認画面35を情報出力部としての顧客操作画面表示部14によってタッチパネル5に表示されることとしたが、これに限らない。即ち、もう一つの情報出力部としての明細票処理部17によって明細票への印字を行い、顧客へ案内することもできる。
図7は第1の実施の形態の変形例2に関するJIS1エラー確認画面を示す説明図である。第1の実施の形態では、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、JIS1エラー確認画面35を図5に示すようにタッチパネル5に表示されることとしたが、これに限らない。即ち、図7に示すように確認ボタン37とは別に、JIS1エラー確認画面35の表示を以後は希望しないことを意味する「以後表示しない」ボタン43を設けてもよい。
第1の実施の形態では、図3に示すようにキャッシュカード30の表面と裏面のそれぞれにJIS2側ストライプ(表面)及びJIS 1/ISOストライプ(裏面)が設けられた場合について説明したが、これに限らない。二本の磁気ストライプは、ともにキャッシュカード30の表面に設けられる磁気ストライプであってもよい。図8は第1の実施の形態の変形例3に関するキャッシュカードの外観図である。
以上の本実施の形態において、キャッシュカード30に設けられた2本の磁気ストライプに対応して設けられた磁気読取手段について説明した。具体的には、第1のカード読取部21及び第2のカード読取部22がそれぞれ別々の要素として説明したが、これに限らない。即ち、一つの共通の磁気読取手段を移動可能とすることにより、2本の磁気ストライプに対応した読取位置に移動させて磁気情報を読むようにしても、本発明は適用可能である。
以上の本実施の形態において、JIS 1/ISOストライプ(裏面)の内容がエラーの場合、取引の都度、エラー内容を顧客操作画面表示部14に表示することを説明したが、これに限らない。即ち、顧客にとって取引の毎回表示されることは、かえって煩わしいので、表示するのは例えば月当たり一度とか、取引の2乃至3回当たり一度とかのように頻度を変えて表示するようにしてもよい。
以上の本実施の形態において、ステップS114におけるエラー情報ありの場合、共通制御部10は、明細票処理部17に対し、当該顧客に対して明細票を発行するときは、キャッシュカード30の裏面のJIS 1/ISO側ストライプ31の読取内容にエラー情報があったことを明細票に印字することを説明したが、これに限らない。
5 タッチパネル
10 共通制御部
11 第1のストライプ内容判定手段
12 第2のストライプ内容判定手段
13 エラー表示指示手段
14 顧客操作画面表示部
15 顧客操作キー入力部
20 カード処理部
21 第1のカード読取部
22 第2のカード読取部
30 キャッシュカード
31 JIS 1/ISO側ストライプ
32 JIS 2側ストライプ
36 案内文
100 自動取引装置
Claims (10)
- 複数の磁気ストライプを備えた取引媒体を受入可能とし、前記取引媒体における一の磁気ストライプに格納された情報に基づいて取引を行う自動取引装置において、
前記取引媒体を挿入排出する媒体挿入排出口と、
前記複数の磁気ストライプに対応して設けられ、前記磁気ストライプに格納された情報を読み取る磁気読取手段と、
取引に関する情報を出力する情報出力部と、
前記一の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を中断し、前記一以外の磁気ストライプから情報を読み取れなかったときは取引を続行し、前記情報出力部へ前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを出力するよう制御する制御部を有することを特徴とする自動取引装置。 - 前記磁気読取手段は、前記複数の磁気ストライプに対応して複数設けたことを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
- 前記情報出力部は、顧客に対して情報を表示する表示部であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動取引装置。
- 前記制御部は、ホストコンピュータとの取引送受信中に、前記表示部に対し、前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことの表示を行うことを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。
- 前記情報出力部は、顧客に対して取引の結果を印刷する明細票処理部であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動取引装置。
- 前記制御部は、前記明細票処理部へ前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことを強制的に印刷するよう制御することを特徴とする請求項5記載の自動取引装置。
- 前記表示部には、前記一以外の磁気ストライプからの情報が読み取れなかったことの前記表示を希望しないことを意味する「以後表示しない」ボタンを設けたことを特徴とする請求項3記載の自動取引装置。
- 前記磁気読取手段は、前記複数の磁気ストライプに共通の一の前記磁気読取手段であることを特徴とする請求項1記載の自動取引装置。
- 前記一の磁気ストライプは、前記取引媒体の表面に設けられる磁気ストライプであり、前記一以外の磁気ストライプは、前記取引媒体の裏面に設けられる磁気ストライプであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一記載の自動取引装置。
- 前記一の磁気ストライプ及び前記一以外の磁気ストライプは、ともに前記取引媒体の表面に設けられる磁気ストライプであることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一記載の自動取引装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091383A JP6478791B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 自動取引装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015091383A JP6478791B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 自動取引装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016207131A JP2016207131A (ja) | 2016-12-08 |
JP6478791B2 true JP6478791B2 (ja) | 2019-03-06 |
Family
ID=57490046
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015091383A Active JP6478791B2 (ja) | 2015-04-28 | 2015-04-28 | 自動取引装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6478791B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7432986B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2024-02-19 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07334720A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-22 | Hitachi Ltd | 現金自動取引装置 |
JP3209953B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2001-09-17 | 株式会社三井住友銀行 | 国際キャッシュカードおよびそのカード運用システムにおける情報処理方法 |
JP2004054556A (ja) * | 2002-07-19 | 2004-02-19 | Toshiba Corp | カード処理システム、カード処理装置、上位装置 |
JP4586474B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2010-11-24 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置 |
JP5633363B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-12-03 | 沖電気工業株式会社 | 自動取引装置、自動取引方法、及びプログラム |
JP5712867B2 (ja) * | 2011-08-29 | 2015-05-07 | 沖電気工業株式会社 | 取引装置及び制御プログラム |
-
2015
- 2015-04-28 JP JP2015091383A patent/JP6478791B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016207131A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9640008B2 (en) | Cash transaction machine | |
JP5251108B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5119905B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP4952144B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP6478791B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP2012104019A (ja) | 現金自動取引装置 | |
JP7362867B2 (ja) | 金銭収受装置及び制御プログラム | |
JP6206148B2 (ja) | 取引装置及び取引方法 | |
JP4951992B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5550871B2 (ja) | 自動取引装置 | |
CN101488259B (zh) | 交易处理装置 | |
JP2008165469A (ja) | 自動取引装置 | |
JP6045800B2 (ja) | 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法 | |
JP2012098961A (ja) | 貨幣入出金システム、紙幣収納装置及び金銭登録機 | |
JP4706346B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP5931496B2 (ja) | 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機 | |
JP2011059835A5 (ja) | ||
JP5023817B2 (ja) | 自動取引装置および自動取引システム | |
JP7519780B2 (ja) | 入金処理機、入金処理方法、及び入金処理システム | |
JP5720236B2 (ja) | 自動取引装置 | |
JP4753598B2 (ja) | 自動取引装置 | |
US20220375314A1 (en) | Processing of medium | |
JP6631211B2 (ja) | 現金処理装置 | |
JP2018081579A (ja) | 金銭収受装置、決済装置及び制御プログラム | |
JP2005258852A (ja) | 自動取引装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6478791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |