JP6463336B2 - 周波数信号発生装置 - Google Patents
周波数信号発生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6463336B2 JP6463336B2 JP2016507361A JP2016507361A JP6463336B2 JP 6463336 B2 JP6463336 B2 JP 6463336B2 JP 2016507361 A JP2016507361 A JP 2016507361A JP 2016507361 A JP2016507361 A JP 2016507361A JP 6463336 B2 JP6463336 B2 JP 6463336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- output
- filter
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/02—Digital function generators
- G06F1/03—Digital function generators working, at least partly, by table look-up
- G06F1/0321—Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
- G06F1/0328—Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers in which the phase increment is adjustable, e.g. by using an adder-accumulator
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2211/00—Indexing scheme relating to details of data-processing equipment not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00
- G06F2211/902—Spectral purity improvement for digital function generators by adding a dither signal, e.g. noise
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Description
ところでDDSは、スプリアスの発生が避けられない。その要因として量子化雑音が挙げられ、またクロック周波数とDDS出力周波数との関係から発生する周期性誤差も起因する。そしてD/A変換部においては、各ディジタル信号の入力に対応するアナログ信号の出力のタイミングの時間間隔やアナログ値の大きさが厳密には一定ではなく、このこともスプリアスの要因になっている。
ディジタル信号からなるランダムノイズを発生するノイズ発生部と、
前記ノイズ発生部から出力された出力信号に対して、前記ランダムノイズにおける周波数スペクトラムの信号レベルを、前記波形信号の周波数から外れた周波数帯域に偏らせる処理を行うフィルタと、
前記波形出力部の出力信号と前記フィルタの出力信号とを加算する加算部と、
前記加算部にて得られたディジタル信号をアナログ信号に変換するための変換部と、を備えたことを特徴とする。
図1は、本発明の周波数信号発生装置をDDSに適用した実施形態である。1は、位相アキュムレータ、2は波形データメモリである。位相アキュムレータ1は加算部11とラッチ回路12とを備えている。加算部11には、DDSから出力される周波数信号について目的とする周波数を設定するための周波数設定データが入力される。周波数設定データを例えばNとすると、1番目のクロック信号によりラッチ回路12からNが出力され、後続のクロック信号により、ラッチ回路12から順次2N、3N、4N…が出力される。
位相アキュムレータ1及び波形データメモリ2は、周期的な波形信号を出力する波形出力部に相当する。
図2に上述の信号処理回路の一例を示す。図2(a)では信号処理回路31は、1ビットの入力信号に対して下位に1ビットの論理「1」を付加する処理を行って、2の補数で表現される2ビットの信号を出力する。図2(b)では信号処理回路32はマルチプレクサからなり、マルチプレクサの一方の入力端及び他方の入力端に夫々2の補数で表現される2ビットの信号「01」、「11」が入力されている。マルチプレクサは、1ビットの信号である「0」が選択信号として入力されたときに他方の入力端の入力信号「11」が出力され、「1」が選択信号として入力されたときに一方の入力端の入力信号「01」が出力されるように構成されている。
本願の明細書及び特許請求の範囲において、「移動平均化回路」とは、このようにまるめ処理を行わない回路も含まれ、またまるめ処理を行う回路も含まれる。まるめ処理を行わない場合(8個のデータの加算値を「8」で割らない場合)には、移動平均化回路にて3ビット分だけディジタル値が増えるので、ランダムノイズ生成部3から2ビットのディジタル値が入力され、5ビットのディジタル値が出力される。
[第2の実施形態]
第1の実施形態におけるDDSの設定周波数は42MHzであるが、前記設定周波数を例えば21MHzとした場合においても、図9の周波数スペクトラムを得るために使用したフィルタ4をそのまま用いると、設定周波数の近傍のフロアノイズのレベルが高くなる懸念がある。そこで第2の実施形態では、フィルタ4から出力されるノイズ信号の周波数スペクトラムにおいて偏っている帯域を、設定周波数よりも高域側でありかつ十分離れている帯域に移動する処理を行う。
図15は、帯域移動処理部40のタイムチャートであり、入力データ(フィルタ4の出力データ)であるd1、d2、…について一つ置きに−1が掛け算されており、言い換えれば一つ置きにディジタル値の極性が反転している。即ち、クロック信号の周波数fsの1/2の周波数で、振幅が「−1」と「1」からなる周波数信号が入力データに混合(ミキシング)されていることになる。クロック信号の周波数は例えば200MHzであるから、概略的な言い方をすれば、ノイズの周波数スペクトラムにおいてフィルタ4により偏った部分が100MHzのところに移動する。
更にまた、図19に示すように切り替え部50を設けて、フィルタ4の出力を帯域移動処理部40を通して加算部5に入力するモードと、帯域移動処理部40を通さずに加算部5に入力するモードと、を選択できるようにしてもよい。このような構成によれば、DDSのより一層広い設定周波数に対して、スプリアスを低減することができる。
Claims (5)
- ディジタル信号からなる周期的な波形信号を出力する波形出力部と、
ディジタル信号からなるランダムノイズを発生するノイズ発生部と、
前記ノイズ発生部から出力された出力信号に対して、前記ランダムノイズにおける周波数スペクトラムの信号レベルを、前記波形信号の周波数から外れた周波数帯域に偏らせる処理を行うフィルタと、
前記波形出力部の出力信号と前記フィルタの出力信号とを加算する加算部と、
前記加算部にて得られたディジタル信号をアナログ信号に変換するための変換部と、を備えたことを特徴とする周波数信号発生装置。 - 前記フィルタは、前記ノイズ発生部から出力されたディジタル値に対して移動平均処理を行う回路部であることを特徴とする請求項1記載の周波数信号発生装置。
- 前記信号レベルが偏った周波数帯域を、前記波形信号の周波数からより一層はなれた位置に移動させるために、前記フィルタと前記加算部との間に、当該フィルタの出力における前記周波数帯域を移動するための帯域移動処理部が介在していることを特徴とする請求項1記載の周波数信号発生装置。
- 前記帯域移動処理部は、前記フィルタに周波数帯域を移動させるための周波数信号を混合するように構成されていることを特徴とする請求項3記載の周波数信号発生装置。
- 前記フィルタの出力を前記帯域移動処理部を通して前記加算部に入力する信号路と、前記フィルタの出力を前記帯域移動処理部を通さずに前記加算部に入力する信号路と、の間で切り替え可能な切替え部を備えたことを特徴とする請求項3記載の周波数信号発生装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014049392 | 2014-03-12 | ||
JP2014049392 | 2014-03-12 | ||
PCT/JP2015/001337 WO2015136929A1 (ja) | 2014-03-12 | 2015-03-11 | 周波数信号発生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015136929A1 JPWO2015136929A1 (ja) | 2017-04-06 |
JP6463336B2 true JP6463336B2 (ja) | 2019-01-30 |
Family
ID=54071386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016507361A Active JP6463336B2 (ja) | 2014-03-12 | 2015-03-11 | 周波数信号発生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6463336B2 (ja) |
WO (1) | WO2015136929A1 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4901265A (en) * | 1987-12-14 | 1990-02-13 | Qualcomm, Inc. | Pseudorandom dither for frequency synthesis noise |
JP3268138B2 (ja) * | 1994-09-29 | 2002-03-25 | 三菱電機株式会社 | 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法 |
JP2000252750A (ja) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 数値制御発振器 |
JP5667596B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2015-02-12 | 旭化成エレクトロニクス株式会社 | ダイレクトデジタルシンセサイザ |
-
2015
- 2015-03-11 JP JP2016507361A patent/JP6463336B2/ja active Active
- 2015-03-11 WO PCT/JP2015/001337 patent/WO2015136929A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015136929A1 (ja) | 2015-09-17 |
JPWO2015136929A1 (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1066556A1 (en) | Dither noise source with notched frequency spectrum | |
JP2009290867A (ja) | 信号を合成するためのシステムおよび方法 | |
CN110957983A (zh) | 一种三频率伪随机可变的扩频调制方法及用该方法构建的免滤波脉冲宽度调制器 | |
JP2008021119A (ja) | デジタルフィルタおよびこれを用いた画像処理装置 | |
US20150295619A1 (en) | Method and apparatus for spectrum spreading of a pulse-density modulated waveform | |
JP6463336B2 (ja) | 周波数信号発生装置 | |
CN106026988B (zh) | 伪随机二进制序列的频谱成形 | |
JP2018516518A5 (ja) | ||
US8223819B2 (en) | Spectrally shaped pseudo-random noise sequence generator and method thereof | |
JP2018201142A (ja) | アイドルトーン分散装置および周波数比計測装置 | |
HK1044424A1 (en) | Digital-analog converter and method, and data interpolation device and method | |
JP2016092675A (ja) | Pwm変調装置および音声信号出力装置 | |
US7385538B2 (en) | Delta sigma modulator with multiple filters | |
JP5230528B2 (ja) | Da変換回路 | |
TWI469529B (zh) | 非整數頻率時脈產生電路及其方法 | |
JP4865000B2 (ja) | ディジタル信号処理装置 | |
US8339160B2 (en) | Clock generating device and jitter reducing method in the clock generating device | |
EP2687864A1 (en) | Method and apparatus for reduction of the subpulses reciprocal intermodulation in a complex electromagnetic pulse | |
JP5958232B2 (ja) | デジタルアナログ変換装置 | |
JP4013958B2 (ja) | 信号変換装置及び信号変換方法 | |
JP2001237902A (ja) | 受信機 | |
Abd El-Azeem et al. | High performance interpolation filter using direct computation | |
JP2007067851A (ja) | 周波数変換装置および周波数変換方法 | |
JP4814136B2 (ja) | 信号処理方法および信号処理装置 | |
JP6346041B2 (ja) | 帰還型パルス幅変調a/d変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171122 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6463336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |