[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6320632B2 - シフトレジスタ - Google Patents

シフトレジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP6320632B2
JP6320632B2 JP2017515512A JP2017515512A JP6320632B2 JP 6320632 B2 JP6320632 B2 JP 6320632B2 JP 2017515512 A JP2017515512 A JP 2017515512A JP 2017515512 A JP2017515512 A JP 2017515512A JP 6320632 B2 JP6320632 B2 JP 6320632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
node
signal
potential
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017515512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016175118A1 (ja
Inventor
佐々木 寧
寧 佐々木
村上 祐一郎
祐一郎 村上
成 古田
成 古田
山中 秀一
秀一 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2016175118A1 publication Critical patent/JPWO2016175118A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320632B2 publication Critical patent/JP6320632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0286Details of a shift registers arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、シフトレジスタに関し、特に、表示装置の駆動回路などに好適に使用されるシフトレジスタに関する。
アクティブマトリクス型の表示装置は、2次元状に配置された画素回路を行単位で選択し、選択した画素回路に画像データに応じた電圧を書き込むことにより、画像を表示する。画素回路を行単位で選択するためには、走査線駆動回路として、クロック信号に基づき出力信号を順にシフトするシフトレジスタが用いられる。また、点順次駆動を行う表示装置では、データ線駆動回路の内部に同様のシフトレジスタが設けられる。
液晶表示装置などでは、画素回路内のTFT(Thin Film Transistor)を形成するための製造プロセスを用いて、画素回路の駆動回路を画素回路と一体に形成することがある。この場合には、製造コストを削減するために、シフトレジスタを含む駆動回路をTFTと同じ導電型のトランジスタで形成することが好ましい。
シフトレジスタについては、従来から各種の回路が知られている。例えば、特許文献1には、図27に示すシフトレジスタ900が記載されている。シフトレジスタ900は、図28に示す単位回路901を多段接続した構成を有する。シフトレジスタ900は、初期化信号INITと全オン制御信号AONがローレベルで、全オン制御信号の否定信号AONBがハイレベルのときに通常動作を行う。このときトランジスタQ7、Q9、Q11はオフし、トランジスタQ8、Q10はオンする。
以下、単位回路901の通常動作を説明する。まず入力信号INがハイレベルに変化すると、トランジスタQ3がオンし、ノードN1の電位はハイレベルになり、ノードN1はフローティング状態になり、トランジスタQ1はオンする。このときクロック信号CKAはローレベルであるので、出力信号OUTはローレベルである。また、入力信号INがハイレベルに変化すると、トランジスタQ5がオンし、ノードN2、N3の電位はローレベルになる。次に入力信号INがローレベルになると、トランジスタQ3、Q5はオフする。
次にクロック信号CKAがハイレベルに変化すると、出力信号OUTはハイレベルになる。このとき、コンデンサCvやトランジスタQ1の寄生容量を介して、ノードN1の電位が突き上げられ、ノードN1の電位は(VDD+Vth)よりも高くなる(VthはTFTの閾値電圧)。このため、出力信号OUTの電位はVDDになる。次に、クロック信号CKAがローレベルに変化すると、ノードN1の電位は元のハイレベルに戻り、出力信号OUTはローレベルになる。
次にクロック信号CKBがハイレベルに変化すると、トランジスタQ6がオンし、ノードN2、N3の電位はハイレベルになり、ノードN2、N3はフローティング状態になる。このため、トランジスタQ2、Q4がオンし、ノードN1の電位はローレベルになる。次にクロック信号CKBがローレベルに変化すると、トランジスタQ6はオフする。
その後、クロック信号CKBは、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。クロック信号CKBのハイレベル期間では、トランジスタQ6がオンし、ノードN2、N3にハイレベル電位が印加される。クロック信号CKBのローレベル期間では、トランジスタQ6はオフし、ノードN2、N3はフローティング状態でハイレベル電位を保持する。
出力信号OUTがハイレベルのときにノードN2がフローティング状態であるすると、出力信号OUTに載るノイズによってノードN2の電位が変動し、トランジスタQ2がオンし、シフトレジスタ900が誤動作する可能性がある。トランジスタQ12は、出力信号OUTがハイレベルのときにノードN2の電位をローレベルに固定する機能を有する。トランジスタQ14、Q15は、入力信号IN、BINが共にハイレベルのときに、ノードN2の電位をハイレベルにする機能を有する。トランジスタQ12、Q14、Q15を設けることにより、シフトレジスタ900の信頼性を高くすることができる。
シフトレジスタ900は、電源オン時に、図29に示すタイミングチャートに従い動作する。初期化信号INITと全オン制御信号AONがハイレベルに変化し、全オン制御信号の否定信号AONBがローレベルに変化すると、トランジスタQ7、Q9、Q11はオンし、トランジスタQ8、Q10はオフする。このため、ノードN2の電位はローレベルになり、ノードN3の電位はハイレベルになる。これに伴い、トランジスタQ2はオフし、トランジスタQ4はオンし、ノードN1の電位はローレベルになり、トランジスタQ1はオフする。このようにトランジスタQ1、Q2はオフし、トランジスタQ7はオンするので、出力信号OUTはハイレベルになり、トランジスタQ12はオンする。以下、このようにすべての単位回路の出力信号をオンレベル(ここではハイレベル)にすることを全オン出力という。
次に全オン制御信号AONがローレベルに変化し、全オン制御信号の否定信号AONBがハイレベルに変化すると、トランジスタQ7、Q11はオフし、トランジスタQ8、Q10はオンする。このときノードN2の電位はハイレベルになり、トランジスタQ2がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタQ12はオフする。以下、このようにすべての単位回路の出力信号をオフレベル(ここではローレベル)にすることを初期化という。
シフトレジスタ900が電源オン時に全オン出力と初期化を行うことにより、初段の単位回路901の入力端子INに与えられるスタート信号STがハイレベルに変化する前に、すべての単位回路901内のノードN1の電位と出力信号OUTをローレベルにし、ノードN2、N3の電位をハイレベルにすることができる。
国際公開第2012/29876号
しかしながら、トランジスタQ12の状態は初期化前は不定であり、トランジスタQ12は初期化前にオン状態である可能性がある。トランジスタQ10、Q12がオン状態のときに初期化信号INITがハイレベルになると、ノードN2、N3にはトランジスタQ9を介してハイレベル電位が印加され、トランジスタQ12を介してローレベル電位が印加される。このため、ノードN2、N3の電位は、初期化時にハイレベルになりにくい。したがって、シフトレジスタ900は、場合によっては初期化を行えず、誤動作することがある。
それ故に、本発明は、出力信号に基づき単位回路内のノードの電位を安定化でき、初期化を確実に行えるシフトレジスタを提供することを目的とする。
本発明の第1の局面は、複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
前記単位回路は、
クロック信号を入力するためのクロック端子に接続された第1導通端子と、前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された第2導通端子と、第1ノードに接続された制御端子とを有する出力トランジスタと、
前記出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、第2ノードに接続された制御端子とを有する出力リセットトランジスタと、
前記第1および第2ノードの電位を制御するノード制御部とを備え、
前記ノード制御部は、前記第2ノードに接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、前記出力端子に接続された制御端子とを有するノード安定化トランジスタを含み、
前記単位回路は、前記出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、初期化時にオンレベルになる初期化信号が与えられた制御端子とを有する出力初期化トランジスタをさらに備えることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記ノード制御部は、
前記単位回路の入力信号に応じて前記第1ノードの電位をオンレベルに制御する第1トランジスタと、
前記第2ノードの電位に応じて前記第1ノードの電位をオフレベルに制御する第2トランジスタと、
前記入力信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御する第3トランジスタと、
前記単位回路の第2クロック信号に応じて前記第2ノードの電位をオンレベルに制御する第4トランジスタとをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
前記ノード制御部は、前記初期化信号に応じて前記第2ノードの電位をオンレベルに制御する第5トランジスタをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第3の局面において、
前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタの第2導通端子には、オフ電位が固定的に印加されることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
前記単位回路は、全オン出力時にオンレベルになる全オン制御信号に応じて前記出力端子の電位をオンレベルに制御するトランジスタをさらに備えることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第5の局面において、
前記ノード制御部は、
前記全オン制御信号の否定信号に応じて前記第1トランジスタにオン電位を供給するトランジスタと、
前記第2ノードに接続された導通端子と、第3ノードに接続された導通端子と、前記全オン制御信号の否定信号が与えられた制御端子とを有するトランジスタと、
前記全オン制御信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタとをさらに含み、
前記第2トランジスタの制御端子、前記第4トランジスタの第2導通端子、および、前記第5トランジスタの第2導通端子は、前記第3ノードに接続されることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第5の局面において、
前記ノード制御部は、
前記全オン制御信号に応じて前記第1ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタと、
前記全オン制御信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタとをさらに含み、
前記第1トランジスタは、前記入力信号に応じて前記第1ノードに前記全オン制御信号の否定信号を与えることを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第3の局面において、
前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタの第2導通端子には、全オン出力時にオンレベルになる全オン制御信号が与えられることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第2の局面において、
前記ノード制御部は、前記第1ノードに接続された導通端子と、前記第1および第2トランジスタの一方の導通端子に接続された導通端子と、オン電位が固定的に印加された制御端子とを有するトランジスタをさらに含むことを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第2の局面において、
前記第1および第2トランジスタの一方の導通端子は、前記第1ノードに接続されることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第1の局面において、
前記単位回路の入力信号として、前段の単位回路の出力信号および次段の単位回路の出力信号のいずれかを選択する複数の選択回路をさらに備える。
本発明の第12の局面は、本発明の第1の局面において、
前記単位回路は、前記出力トランジスタ、前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタを複数個ずつ備えることを特徴とする。
本発明の第13の局面は、表示装置であって、
互いに平行に配置された複数の走査線と、
前記走査線と直交するように互いに平行に配置された複数のデータ線と、
前記走査線および前記データ線の交点に対応して配置された複数の画素回路と、
前記走査線を駆動する走査線駆動回路として、第1〜第12のいずれかの局面に係るシフトレジスタとを備える。
本発明の第1の局面によれば、初期化時に出力初期化トランジスタがオンするので、出力端子にはオフ電位が印加され、ノード安定化トランジスタはオフする。したがって、初期化前のノード安定化トランジスタの状態にかかわらず、初期化時に第2ノードの電位を所望のレベルに制御し、シフトレジスタを確実に初期化することができる。
本発明の第2の局面によれば、入力信号と第2クロック信号に基づき、単位回路の状態を第1ノードの電位がオンレベルで第2ノードの電位がオフレベルである状態と、その逆の状態とに切り替えることができる。
本発明の第3の局面によれば、初期化時に第2ノードの電位をオンレベルに制御することができる。
本発明の第4の局面によれば、3個のトランジスタの第2導通端子に固定的に印加されたオフ電位を用いて、出力信号と第2ノードの電位をオフレベルに制御することができる。
本発明の第5の局面によれば、全オン出力時にシフトレジスタの出力信号をすべてオンレベルに制御することができる。
本発明の第6の局面によれば、通常動作時には、第2ノードと第3ノードは電気的に接続され、第1トランジスタは入力信号に応じて第1ノードの電位をオンレベルに制御する。全オン出力時には、第3ノードの電位はオンレベル、第1および第2ノードの電位はオフレベルになるので、出力トランジスタはオフし、出力端子の電位はオンレベルになる。このようにしてシフトレジスタは、通常動作と全オン出力を選択的に行うことができる。
本発明の第7の局面によれば、通常動作時には、第1トランジスタは入力信号に応じて第1ノードの電位をオンレベルに制御する。全オン出力時には、第1および第2ノードの電位はオフレベルになり、出力トランジスタはオフし、出力端子の電位はオンレベルになる。このようにしてシフトレジスタは、通常動作と全オン出力を選択的に行うことができる。
本発明の第8の局面によれば、通常動作時に、3個のトランジスタの第2導通端子に与えられたオフレベルの全オン制御信号を用いて、出力信号と第2ノードの電位をオフレベルに制御することができる。
本発明の第9の局面によれば、第1および第2トランジスタを用いて第1ノードの電位を制御すると共に、第1ノードに接続されるトランジスタの端子間に高電圧が印加されることを防止することができる。
本発明の第10の局面によれば、第1および第2トランジスタを用いて第1ノードの電位を直接制御することができる。
本発明の第11の局面によれば、選択回路を用いてシフトレジスタのスキャン方向を切り替えることができる。
本発明の第12の局面によれば、1個の単位回路から複数の信号を出力することにより、シフトレジスタの回路量を削減することができる。
本発明の第13の局面によれば、初期化を確実に行えるシフトレジスタを用いて、信頼性の高い表示装置を構成することができる。
本発明の第1の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図1に示すシフトレジスタの単位回路の回路図である。 図1に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図4に示すシフトレジスタの選択回路の回路図である。 本発明の第3の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図6に示すシフトレジスタの単位回路の回路図である。 図6に示すシフトレジスタの全オン出力および初期化時のタイミングチャートである。 本発明の第4の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 本発明の第5の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図10に示すシフトレジスタの単位回路の回路図である。 本発明の第6の実施形態の第1例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図12に示すシフトレジスタの単位回路の回路図である。 図12に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 第6の実施形態の第2例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図15に示すシフトレジスタの単位回路の回路図である。 図15に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 第6の実施形態の第3例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図18に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 第6の実施形態の第4例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 図20に示すシフトレジスタのタイミングチャートである。 本発明の第7の実施形態に係るシフトレジスタの単位回路の回路図である。 第7の実施形態に係るシフトレジスタのタイミングチャートである。 本発明の第8の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 第8の実施形態に係る液晶表示装置の他の構成を示すブロック図である。 図25に示す液晶表示装置が2倍パルス駆動を行う場合のタイミングチャートである。 従来のシフトレジスタの構成を示すブロック図である。 従来のシフトレジスタの単位回路の回路図である。 従来のシフトレジスタの全オン出力および初期化時のタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るシフトレジスタについて説明する。以下の説明では、トランジスタの導通端子がソース端子にもドレイン端子にもなる場合には、一方の導通端子を固定的にソース端子と呼び、他方の導通端子を固定的にドレイン端子と呼ぶ。また、ある端子経由で入力または出力される信号を当該端子と同じ名称で呼ぶ(例えば、クロック端子CKA経由で入力される信号をクロック信号CKAという)。また、ゲート端子に与えたときにトランジスタがオンする電位をオン電位、トランジスタがオフする電位をオフ電位という。例えば、Nチャネル型トランジスタについては、ハイレベル電位がオン電位、ローレベル電位がオフ電位である。また、トランジスタの閾値電圧をVth、ハイレベル電位をVDD、ローレベル電位をVSSとする。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図1に示すシフトレジスタ10は、n個(nは2以上の整数)の単位回路11を多段接続した構成を有する。単位回路11は、入力端子IN、クロック端子CKA、CKB、初期化端子INIT、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ10には外部から、スタート信号ST、2相のクロック信号CK1、CK2、および、初期化信号INITが供給される。以下、i段目(iは1以上n以下の整数)の単位回路をSRiともいう。
スタート信号STは、初段の単位回路11の入力端子INに与えられる。クロック信号CK1は、奇数段目の単位回路11のクロック端子CKAと、偶数段目の単位回路11のクロック端子CKBとに与えられる。クロック信号CK2は、奇数段目の単位回路11のクロック端子CKBと、偶数段目の単位回路11のクロック端子CKAとに与えられる。初期化信号INITは、n個の単位回路11の初期化端子INITに与えられる。単位回路11の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路11の入力端子INに与えられる。n個の単位回路11には、電源回路(図示せず)からハイレベル電位VDDとローレベル電位VSSが供給される。
図2は、単位回路11の回路図である。図2に示す単位回路11は、10個のNチャネル型トランジスタTr1〜Tr9、Trt、コンデンサC1、および、抵抗R1を含んでいる。トランジスタTr1のドレイン端子は、クロック端子CKAに接続される。トランジスタTr1のソース端子は、トランジスタTr2、Tr9のドレイン端子、トランジスタTr8のゲート端子、および、出力端子OUTに接続される。トランジスタTr1のゲート端子は、トランジスタTrtの一方の導通端子(図2では右側の端子)に接続される。トランジスタTrtの他方の導通端子は、トランジスタTr3のソース端子、および、トランジスタTr4のドレイン端子に接続される。トランジスタTr2のゲート端子は、トランジスタTr4のゲート端子、トランジスタTr5、Tr8のドレイン端子、トランジスタTr7のソース端子、および、抵抗R1の一端(図2では下端)に接続される。トランジスタTr3、Tr5のゲート端子は、入力端子INに接続される。トランジスタTr6のゲート端子はクロック端子CKBに接続され、トランジスタTr6のソース端子は抵抗R1の他端に接続される。トランジスタTr7のドレイン端子とゲート端子は、初期化端子INITに接続される。トランジスタTr3、Tr6のドレイン端子、および、トランジスタTrtのゲート端子には、ハイレベル電位VDDが固定的に印加される。トランジスタTr2、Tr4、Tr5、Tr8、Tr9のソース端子には、ローレベル電位VSSが固定的に印加される。コンデンサC1は、トランジスタTr1のゲート端子とソース端子の間に設けられ、ブートストラップ容量として機能する。以下、トランジスタTr1のゲート端子が接続されたノードをn1、トランジスタTr2のゲート端子が接続されたノードをn2、トランジスタTr3のソース端子が接続されたノードをn3という。
単位回路11において、トランジスタTr3〜Tr8、Trt、および、抵抗R1は、ノードn1、n2の電位を制御するノード制御部として機能する。トランジスタTr1は、クロック端子CKAに接続されたドレイン端子と、出力端子OUTに接続されたソース端子と、ノードn1に接続されたゲート端子とを有し、出力トランジスタとして機能する。トランジスタTr2は、出力端子OUTに接続されたドレイン端子と、オフ電位(ローレベル電位VSS)が印加されるソース端子と、ノードn2に接続されたゲート端子とを有し、出力リセットトランジスタとして機能する。トランジスタTr8は、ノードn2に接続されたドレイン端子と、オフ電位が印加されるソース端子と、出力端子OUTに接続されたゲート端子とを有し、ノード安定化トランジスタとして機能する。トランジスタTr9は、出力端子OUTに接続されたドレイン端子と、オフ電位が印加されるソース端子と、初期化信号INITが与えられたゲート端子とを有し、出力初期化トランジスタとして機能する。
トランジスタTr3は、入力信号INに応じてノードn3にオン電位(ハイレベル電位VDD)を印加することにより、ノードn1の電位をオンレベルに制御する第1トランジスタとして機能する。トランジスタTr4は、ノードn2の電位に応じてノードn1の電位をオフレベルに制御する第2トランジスタとして機能する。トランジスタTr5は、入力信号INに応じてノードn2の電位をオフレベルに制御する第3トランジスタとして機能する。トランジスタTr6は、クロック信号CKBに応じてノードn2の電位をオンレベルに制御する第4トランジスタとして機能する。トランジスタTr7は、初期化信号INITに応じてノードn2の電位をオンレベルに制御する第5トランジスタとして機能する。トランジスタTrtは、ノードn1に接続された導通端子と、トランジスタTr3のソース端子およびトランジスタTr4のドレイン端子に接続された導通端子と、オン電位が固定的に印加されたゲート端子とを有する。
シフトレジスタ10は、初期化信号INITがハイレベルのときには初期化を行い、初期化信号INITがローレベルのときには通常動作を行う。図3は、シフトレジスタ10の通常動作時のタイミングチャートである。通常動作時には、初期化信号INITはローレベルであるので、トランジスタTr7、Tr9はオフする。このため、これらのトランジスタは、シフトレジスタ10の通常動作に影響を与えない。
通常動作時には、クロック信号CK1は、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。クロック信号CK1のハイレベル期間は、1/2周期よりも短い。クロック信号CK2は、クロック信号CK1を1/2周期遅延させた信号である。スタート信号STは、期間t0内のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベルになる。
以下、初段の単位回路SR1の通常動作を説明する。単位回路SR1では、スタート信号STが入力信号IN、クロック信号CK1がクロック信号CKA、クロック信号CK2がクロック信号CKBである。
期間t0において、入力信号INはハイレベルに変化する。このため、トランジスタTr3はオンし、ノードn3の電位は(VDD−Vth)まで上昇する。トランジスタTrtのゲート端子にはハイレベル電位VDDが印加されるので、ノードn1とノードn3は電気的に接続される。このため、ノードn1の電位も(VDD−Vth)まで上昇する。ノードn1の電位が(VDD−Vth)になると、トランジスタTrtはオフし、ノードn1、n3はフローティング状態になる。途中でノードn1の電位がトランジスタのオンレベルを超えると、トランジスタTr1はオンする。このときクロック信号CKAはローレベルであるので、出力信号OUTはローレベルのままである。
また、入力信号INがハイレベルに変化すると、トランジスタTr5はオンする。このときクロック信号CKBはハイレベルであるので、トランジスタTr6もオンする。トランジスタTr6のソース端子とノードn2との間には抵抗R1が設けられているので、トランジスタTr5、Tr6が共にオンすると、ノードn2の電位はローレベル電位VSSに近い電位(トランジスタのオフ電位)になる。このため、トランジスタTr2、Tr4はオフする。期間t0の後半部で、入力信号INはローレベルに変化する。このため、トランジスタTr3、Tr5はオフする。これ以降、ノードn1、n3はフローティング状態でハイレベル電位を保持する。
期間t1では、クロック信号CKAはハイレベルに変化する。このときトランジスタTr1はオン状態であるので、出力端子OUTの電位は上昇し、出力信号OUTはハイレベルになる。これに伴い、コンデンサC1やトランジスタTr1の寄生容量を介して、フローティング状態であるノードn1の電位が突き上げられ、ノードn1の電位は(VDD−Vth+α)(αは突き上げ電圧)まで上昇する(ブートストラップ動作)。ノードn1の電位が(VDD+Vth)より高くなるので、出力端子OUTの電位はクロック信号CKAのハイレベル電位VDD(閾値落ちのないハイレベル電位)に等しくなる。このとき、トランジスタTr8はオンし、ノードn2の電位をローレベル電位VSSに固定する。期間t1の後半部で、クロック信号CKAはローレベルに変化する。このため、出力信号OUTはローレベルになり、ノードn1の電位は期間t0と同じ電位(VDD−Vth)に戻り、トランジスタTr8はオフする。
期間t2では、クロック信号CKBはハイレベルに変化する。このため、トランジスタTr6はオンし、ノードn2にはハイレベル電位が印加される。このときトランジスタTr5はオフ状態であるので、ノードn2の電位は(VDD−Vth)になる。このため、トランジスタTr4がオンし、ノードn1、n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1はオフする。途中でノードn2の電位がトランジスタのオンレベルを超えると、トランジスタTr2がオンし、出力信号OUTは再びローレベルに固定される。
期間t2の後半部で、クロック信号CKBはローレベルに変化する。このため、トランジスタTr6はオフする。これ以降、クロック信号CKBのハイレベル期間では、トランジスタTr6がオンし、ノードn2にはハイレベル電位が印加される。クロック信号CKBのローレベル期間では、ノードn2はフローティング状態でハイレベル電位を保持する。このように単位回路SR1の出力信号OUTは、期間t1内のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。
単位回路SR1の出力信号OUTは、2段目の単位回路SR2の入力端子INに与えられる。単位回路SR2は、期間t1〜t3において、単位回路SR1の期間t0〜t2と同様に動作する。単位回路SR2の出力信号OUTは、3段目の単位回路SR3の入力端子INに与えられる。単位回路SR3は、期間t2〜t4において、単位回路SR1の期間t0〜t2と同様に動作する。n個の単位回路11は、クロック信号CK1の1/2周期ずつ遅れながら同様の動作を順に行う。したがって、シフトレジスタ10の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/2周期ずつ遅れながら、クロック信号CK1のハイレベル期間と同じ長さの時間だけ順にハイレベルになる。
次に、シフトレジスタ10の初期化について説明する。シフトレジスタ10の初期化は、例えば、シフトレジスタ10の状態が不定であるときや、シフトレジスタ10の出力信号O1〜Onをすべて一旦オフレベル(ここではローレベル)にするときに行われる。初期化時には、初期化信号INITがハイレベルになる。
単位回路11では、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr7がオンし、ノードn2の電位は(VDD−Vth)になる。このため、トランジスタTr4はオンし、ノードn1、n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1はオフする。また、トランジスタTr2がオンし、出力信号OUTはローレベルになる。
単位回路11の入力信号INは、前段の単位回路11の出力信号OUTである。このため、前段の単位回路11の出力信号OUTがローレベルになると、トランジスタTr3、Tr5はオフする。また、出力信号OUTがローレベルになると、トランジスタTr8はオフする。さらに、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9がオンし、出力端子OUTにはローレベル電位VSSが印加される。このように初期化信号INITがハイレベルに変化すると、ノードn1の電位と出力信号OUTはローレベルになり、ノードn2の電位はハイレベルになる。
出力信号OUTは、初期化前は不定であり、ハイレベルである可能性がある。出力信号OUTがハイレベルの場合、トランジスタTr8はオンする。このため、トランジスタTr9を含まない単位回路では、初期化信号INITがハイレベルになり、トランジスタTr7がオンしても、ノードn2の電位がハイレベルにならないことがある。
これに対して単位回路11では、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタTr8はオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ10によれば、確実に初期化を行うことができる。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタ10の単位回路11は、クロック信号を入力するためのクロック端子に接続された第1導通端子と、クロック信号を出力するための出力端子に接続された第2導通端子と、第1ノード(ノードn1)に接続された制御端子とを有する出力トランジスタ(トランジスタTr1)と、出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、第2ノード(ノードn2)に接続された制御端子とを有する出力リセットトランジスタ(トランジスタTr2)と、第1および第2ノードの電位を制御するノード制御部(トランジスタTr3〜Tr8、および、抵抗R1)と、出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、初期化時にオンレベルになる初期化信号が与えられた制御端子とを有する出力初期化トランジスタ(トランジスタTr9)とを備えている。ノード制御部は、第2ノードに接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、出力端子に接続された制御端子とを有するノード安定化トランジスタ(トランジスタTr8)を含んでいる。単位回路11では、初期化時に出力初期化トランジスタがオンするので、出力端子にはオフ電位が印加され、ノード安定化トランジスタはオフする。したがって、初期化前のノード安定化トランジスタの状態にかかわらず、初期化時に第2ノードの電位を所望レベルに制御し、シフトレジスタを確実に初期化することができる。
また、ノード制御部は、単位回路の入力信号に応じて第1ノードの電位をオンレベルに制御する第1トランジスタ(トランジスタTr3)と、第2ノードの電位に応じて第1ノードの電位をオフレベルに制御する第2トランジスタ(トランジスタTr4)と、入力信号に応じて第2ノードの電位をオフレベルに制御する第3トランジスタ(トランジスタTr5)と、単位回路の第2クロック信号に応じて第2ノードの電位をオンレベルに制御する第4トランジスタ(トランジスタTr6)とを含んでいる。したがって、入力信号と第2クロック信号に基づき、単位回路の状態を第1ノードの電位がオンレベルで第2ノードの電位がオフレベルである状態と、その逆の状態とに切り替えることができる。また、ノード制御部は、初期化信号に応じて第2ノードの電位をオンレベルに制御する第5トランジスタ(トランジスタTr7)を含んでいる。したがって、初期化時に第2ノードの電位をオンレベルに制御することができる。
また、出力リセットトランジスタ、ノード安定化トランジスタ、および、出力初期化トランジスタの第2導通端子には、オフ電位が固定的に印加される。したがって、これらのトランジスタの第2導通端子に固定的に印加されたオフ電位を用いて、出力信号と第2ノードの電位をオフレベルに制御することができる。また、ノード制御部は、第1ノードに接続された導通端子と、第1および第2トランジスタの一方の導通端子に接続された導通端子と、オン電位が固定的に印加された制御端子とを有するトランジスタTrtを含んでいる。したがって、第1および第2トランジスタを用いて第1ノードの電位を制御すると共に、第1ノードに接続されるトランジスタの端子間に高電圧が印加されることを防止することができる。
なお、本実施形態に係るシフトレジスタ10については、以下の変形例を構成することができる。変形例に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、以下に示す単位回路を多段接続した構成を有する。第1変形例では、単位回路11からコンデンサC1を削除した単位回路が使用される。この場合、コンデンサC1に代えて、トランジスタTr1の寄生容量を使用することができる。第2変形例では、単位回路11からトランジスタTrtを削除した単位回路が使用される。この場合、トランジスタTr3のソース端子とトランジスタTr4のドレイン端子は、ノードn1に接続される。したがって、トランジスタTr3、Tr4を用いてノードn1の電位を直接制御することができる。第3変形例では、単位回路11においてトランジスタTr6と抵抗R1を逆順に接続した単位回路が使用される。第4変形例では、単位回路11において抵抗R1を1個または複数のダイオードに置換した単位回路が使用される。第5変形例では、初段の単位回路として、単位回路11においてトランジスタTr5のソース端子を初期化端子INITに接続した単位回路が使用される。第5変形例に係るシフトレジスタによれば、ノイズによる誤動作を防止することができる。第6変形例では、単位回路11においてトランジスタTr7のドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加した単位回路が使用される。これら変形例に係るシフトレジスタでも、シフトレジスタ10と同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図4に示すシフトレジスタ20は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10にスキャン方向(シフト方向)を切り替える機能を追加したものである。シフトレジスタ20は、n個の単位回路11、および、n個の選択回路22を備えている。n個の単位回路11とn個の選択回路22は、1対1に対応づけられる。以下、i段目の単位回路SRiに対応した選択回路をi段目の選択回路SELiともいう。選択回路22は、入力端子IN1、IN2、制御端子UD、UDB、および、出力端子Zを有する。シフトレジスタ20には外部から、スタート信号ST、2相のクロック信号CK1、CK2、初期化信号INIT、および、制御信号UD、UDBが供給される。制御信号UDBは、制御信号UDの否定信号である。
初期化信号INITとクロック信号CK1、CK2は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10と同じ態様でn個の単位回路11に与えられる。スタート信号STは、初段の選択回路SEL1の入力端子IN1と、最終段の選択回路SELnの入力端子IN2とに与えられる。制御信号UD、UDBは、n個の選択回路22の制御端子UD、UDBにそれぞれ与えられる。i段目の選択回路SELiの出力端子Zは、i段目の単位回路SRiの入力端子INに接続される。単位回路11の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力される。i段目の単位回路SRiの出力信号OUTは、次段の選択回路SELi+1の入力端子IN1と、前段の選択回路SELi−1の入力端子IN2とに与えられる。
図5は、選択回路22の回路図である。図5に示す選択回路22は、2個のトランジスタTr21、Tr22を含んでいる。トランジスタTr21、Tr22の一方の導通端子(図5では左側の端子)は、それぞれ、入力端子IN1、IN2に接続される。トランジスタTr21、Tr22の他方の導通端子は、出力端子Zに接続される。トランジスタTr21、Tr22のゲート端子は、それぞれ、制御端子UD、UDBに接続される。
制御信号UDがハイレベルで、制御信号UDBがローレベルのときには、トランジスタTr21はオンし、トランジスタTr22はオフする。このとき、出力端子Zは入力端子IN1に電気的に接続され、前段の単位回路SRi−1の出力信号OUTが単位回路SRiの入力信号INになる。したがって、シフトレジスタ20は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10と同様に動作する(順方向スキャン)。
制御信号UDがローレベルで、制御信号UDBがハイレベルのときには、トランジスタTr21はオフし、トランジスタTr22はオンする。このとき、出力端子Zは入力端子IN2に電気的に接続され、次段の単位回路SRi+1の出力信号OUTが単位回路SRiの入力信号INになる。したがって、シフトレジスタ20は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10とは逆方向にシフト動作を行う(逆方向スキャン)。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタ20は、単位回路SRiの入力信号INとして、前段の単位回路SRi−1の出力信号OUTおよび次段の単位回路SRi+1の出力信号OUTのいずれかを選択する複数の選択回路22を備えている。したがって、選択回路22を用いてシフトレジスタ20のスキャン方向を切り替えることができる。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図6に示すシフトレジスタ30は、n個の単位回路31を多段接続した構成を有する。単位回路31は、入力端子IN、クロック端子CKA、CKB、初期化端子INIT、全オン制御端子AON、AONB、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ30には外部から、スタート信号ST、2相のクロック信号CK1、CK2、初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、全オン制御信号の否定信号AONB(以下、否定信号AONBと略称する)が供給される。
スタート信号STは、初段の単位回路31の入力端子INに与えられる。クロック信号CK1、CK2と初期化信号INITは、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10と同じ態様でn個の単位回路31に与えられる。全オン制御信号AONと否定信号AONBは、それぞれ、n個の単位回路31の全オン制御端子AON、AONBに与えられる。単位回路31の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路31の入力端子INに与えられる。
図7は、単位回路31の回路図である。図7に示す単位回路31は、14個のNチャネル型トランジスタTr1〜Tr9、Tr11、Tr12、Tr14、Tr15、Trt、コンデンサC1、および、抵抗R1を含んでいる。単位回路31は、以下の点で単位回路11と相違する。単位回路31では、トランジスタTr2のゲート端子は、トランジスタTr5、Tr8、Tr11のドレイン端子、および、トランジスタTr14の一方の導通端子(図7では右側の端子)に接続される。トランジスタTr14の他方の導通端子は、トランジスタTr4のゲート端子、トランジスタTr7のソース端子、および、抵抗R1の一端(図7では下端)に接続される。トランジスタTr3のドレイン端子は、トランジスタTr15のソース端子に接続される。トランジスタTr15のドレイン端子にはハイレベル電位VDDが印加され、トランジスタTr14、Tr15のゲート端子は全オン制御端子AONB(否定信号AONBの入力端子)に接続される。トランジスタTr12のドレイン端子、および、トランジスタTr11、Tr12のゲート端子は、全オン制御端子AONに接続される。トランジスタTr12のソース端子は、出力端子OUTなどに接続される。トランジスタTr11のソース端子には、ローレベル電位VSSが印加される。以下、トランジスタTr4のゲート端子が接続されたノードをn4という。
単位回路31において、トランジスタTr3〜Tr8、Tr11、Tr14、Tr15、Trt、および、抵抗R1は、ノードn1、n2の電位を制御するノード制御部として機能する。トランジスタTr1〜Tr9、Trtの機能は、単位回路11の場合と同じである。ただし、トランジスタTr7は、初期化信号INITに応じてノードn4の電位をオンレベル(ハイレベル)に制御することにより、ノードn2の電位をオンレベルに制御する。トランジスタTr12は、全オン制御信号AONに応じて出力端子OUTの電位をオンレベルに制御する。トランジスタTr15は、否定信号AONBに応じて第1トランジスタ(トランジスタTr3)にオン電位を供給する。トランジスタTr14は、ノードn2に接続された導通端子と、ノードn4(第3ノードに相当)に接続された導通端子と、否定信号AONBが与えられたゲート端子とを有する。トランジスタTr11は、全オン制御信号AONに応じてノードn2の電位をオフレベル(ローレベル)に制御する。
シフトレジスタ30は、初期化信号INITがハイレベルで、全オン制御信号AONがローレベルのときには初期化を行い、初期化信号INITと全オン制御信号AONがローレベルのときには通常動作を行い、全オン制御信号AONがハイレベルのときには全オン出力を行う。なお、初期化信号INITがローレベルで、全オン制御信号AONがハイレベルになることはない。
通常動作時には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはローレベル、否定信号AONBはハイレベルになる。このため、トランジスタTr7、Tr9、Tr11、Tr12はオフし、トランジスタTr14、Tr15はオンする。したがって、トランジスタTr3のドレイン端子にはハイレベル電位VDDが印加され、ノードn2とノードn4は電気的に接続される。単位回路31は、通常動作時に単位回路11と同じ回路になり、単位回路11と同じ動作を行う。
図8は、シフトレジスタ30の全オン出力および初期化時のタイミングチャートである。全オン出力および初期化を行う前には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはローレベルで、否定信号AONBはハイレベルである。
まず期間taにおいて、初期化信号INITと全オン制御信号AONはハイレベルに変化し、否定信号AONBはローレベルに変化する。このため、トランジスタTr7、Tr9、Tr11、Tr12はオンし、トランジスタTr14、Tr15はオフし、ノードn2とノードn4は電気的に切り離される。ノードn4の電位は、トランジスタTr7の作用によりハイレベルになる。ノードn2の電位はトランジスタTr11の作用によりローレベルになり、トランジスタTr2はオフする。ノードn4の電位がハイレベルになると、トランジスタTr4はオンし、ノードn1、n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1はオフする。このようにトランジスタTr1、Tr2はオフし、トランジスタTr9、Tr12はオンする。
単位回路31は、トランジスタTr12の駆動能力がトランジスタTr9の駆動能力よりも高くなるように設計される。例えば、トランジスタTr12のチャネル幅は、トランジスタTr9のチャネル幅よりも大きく設計される。このため、トランジスタTr9、Tr12が共にオンしたとき、出力信号OUTはハイレベルになり、トランジスタTr8はオンする。このようにしてシフトレジスタ30は、すべての出力信号OUTをハイレベルにする(全オン出力)。
次に期間tbにおいて、初期化信号INITがハイレベルである間に、全オン制御信号AONはローレベルに変化し、否定信号AONBはハイレベルに変化する。このため、トランジスタTr11、Tr12はオフし、トランジスタTr14、Tr15はオンする。このときトランジスタTr7はオン状態であるので、ノードn2、n4の電位はハイレベルになる。これに伴い、トランジスタTr2がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタTr8はオフする。このようにしてシフトレジスタ30は、すべての出力信号OUTをローレベルにする(初期化)。
次に期間tbの終了時に、初期化信号INITはローレベルに変化する。これ以降、シフトレジスタ30にはスタート信号ST、クロック信号CK1、CK2が供給され、シフトレジスタ30は通常動作を行う。
単位回路31でも単位回路11と同様に、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタTr8はオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ30によれば、確実に初期化を行うことができる。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタ30の単位回路31は、全オン出力時にオンレベルになる全オン制御信号に応じて出力端子の電位をオンレベルに制御するトランジスタTr12を備えている。したがって、全オン出力時にシフトレジスタ30の出力信号をすべてオンレベルに制御することができる。
また、ノード制御部は、全オン制御信号の否定信号AONBに応じて第1トランジスタ(トランジスタTr3)にオン電位を供給するトランジスタTr15と、第2ノードに接続された導通端子と、第3ノード(ノードn4)に接続された導通端子と、全オン制御信号の否定信号AONBが与えられた制御端子とを有するトランジスタTr14と、全オン制御信号AONに応じて第2ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタTr11とを含んでいる。第2トランジスタの制御端子(トランジスタTr4のゲート端子)、第4トランジスタの第2導通端子(トランジスタTr6のソース端子)、および、第5トランジスタの第2導通端子(トランジスタTr7のソース端子)は、第3ノードに接続される。したがって、通常動作時には、第2ノードと第3ノードは電気的に接続され、第1トランジスタは入力信号に応じて第1ノードの電位をオンレベルに制御する。全オン出力時には、第3ノードの電位はオンレベル、第1および第2ノードの電位はオフレベルになるので、出力トランジスタはオフし、出力端子の電位はオンレベルになる。このようにしてシフトレジスタは、通常動作と全オン出力を選択的に行うことができる。
本実施形態に係るシフトレジスタ30についても、上記第1〜第6変形例を構成することができる。第6変形例では、単位回路31においてトランジスタTr7、Tr12のドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加した単位回路が使用される。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係るシフトレジスタは、図6に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路31に代えて、図9に示す単位回路41を備えている。図9に示す単位回路41は、単位回路11にトランジスタTr10〜Tr12を追加し、トランジスタTr3のドレイン端子の接続先を全オン制御端子AONBに変更したものである。
単位回路41は、以下の点で単位回路11と相違する。単位回路41では、トランジスタTr12のドレイン端子とゲート端子は、全オン制御端子AONに接続される。トランジスタTr12のソース端子は、出力端子OUTなどに接続される。トランジスタTr10のドレイン端子は、トランジスタTr3のソース端子などに接続される。トランジスタTr11のドレイン端子は、トランジスタTr2のゲート端子などに接続される。トランジスタTr10、Tr11のゲート端子は全オン制御端子AONに接続され、トランジスタTr10、Tr11のソース端子にはローレベル電位VSSが印加される。
単位回路41において、トランジスタTr3〜Tr8、Tr10、Tr11、Trt、および、抵抗R1は、ノードn1、n2の電位を制御するノード制御部として機能する。トランジスタTr1〜Tr9、Trtの機能は、単位回路11の場合と同じである。ただし、トランジスタTr3は、入力信号INに応じてノードn1に全オン制御信号の否定信号AONBを与える。トランジスタTr12は、全オン制御信号AONに応じて出力端子OUTの電位をオンレベルに制御する。トランジスタTr10は、全オン制御信号AONに応じてノードn1の電位をオフレベルに制御する。トランジスタTr11は、全オン制御信号AONに応じてノードn2の電位をオフレベルに制御する。
本実施形態に係るシフトレジスタは、初期化信号INITがハイレベルのときには初期化を行い、初期化信号INITと全オン制御信号AONがローレベルのときには通常動作を行い、全オン制御信号AONがハイレベルのときには全オン出力を行う。なお、初期化信号INITと全オン制御信号AONが同じ時間帯でハイレベルになることはない。
通常動作時には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはローレベル、否定信号AONBはハイレベルになる。このため、トランジスタTr7、Tr9〜Tr12はオフし、トランジスタTr3のドレイン端子にはハイレベルの否定信号AONBが与えられる。単位回路41は、通常動作時に単位回路11と同じ回路になり、単位回路11と同じ動作を行う。
初期化時には、初期化信号INITはハイレベルになる。このため、トランジスタTr7はオンし、ノードn2の電位は(VDD−Vth)になる。これに伴い、トランジスタTr4はオンし、ノードn1、n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1はオフする。また、トランジスタTr2がオンし、出力信号OUTはローレベルになる。シフトレジスタ10の出力信号O1〜Onは、初期化時にすべてローレベルになる。
全オン出力時には、全オン制御信号AONはハイレベル、否定信号AONBはローレベルになる。このため、トランジスタTr10〜Tr12がオンし、ノードn1〜n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1、Tr2、Tr4はオフし、出力信号OUTはハイレベルになる。したがって、トランジスタTr8はオンし、ノードn2の電位はローレベルに固定される。
初段の単位回路SR1の入力信号INはスタート信号STであり、2段目以降の単位回路SR2〜SRnの入力信号INは前段の単位回路の出力信号OUTである。このため、全オン出力時に、2段目以降の単位回路SR2〜SRnでは、入力信号INがハイレベルになり、トランジスタTr3はオンする。初段の単位回路SR1では、トランジスタTr3の状態はスタート信号STのレベルによる。全オン出力時にトランジスタTr3がトランジスタTr10と共にオンする場合、全オン制御端子AONBはトランジスタTr10のソース端子に電気的に接続される。この場合でも、否定信号AONBはローレベルであるので、ノードn1、n3の電位は安定的にローレベルになる。
単位回路41でも単位回路11と同様に、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタTr8はオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、本実施形態に係るシフトレジスタによれば、確実に初期化を行うことができる。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタの単位回路41では、ノード制御部は、全オン制御信号に応じて第1ノード(ノードn1)の電位をオフレベルに制御するトランジスタTr10と、全オン制御信号に応じて第2ノード(ノードn2)の電位をオフレベルに制御するトランジスタTr11とを含んでいる。第1トランジスタ(トランジスタTr3)は、入力信号に応じて第1ノードに全オン制御信号の否定信号AONBを与える。したがって、通常動作時には、第1トランジスタは入力信号に応じて第1ノードの電位をオンレベルに制御する。全オン出力時には、第1および第2ノードの電位はオフレベルになり、出力トランジスタはオフし、出力端子の電位はオンレベルになる。このようにしてシフトレジスタは、通常動作と全オン出力を行うことができる。
本実施形態に係るシフトレジスタについても、上記第1〜第6変形例を構成することができる。第6変形例では、単位回路41においてトランジスタTr7、Tr12のドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加した単位回路が使用される。また、第7変形例として、単位回路41においてトランジスタTr10、Tr11のソース端子を初期化端子INITに接続した単位回路を使用してもよい。第7変形例に係るシフトレジスタによれば、ノイズによる誤動作を防止することができる。
(第5の実施形態)
図10は、本発明の第5の実施形態に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図10に示すシフトレジスタ50は、n個の単位回路51を多段接続した構成を有する。単位回路51は、入力端子IN、クロック端子CKA、CKB、初期化端子INIT、全オン制御端子AON、および、出力端子OUTを有する。シフトレジスタ50には外部から、スタート信号ST、2相のクロック信号CK1、CK2、初期化信号INIT、および、全オン制御信号AONが供給される。
スタート信号STは、初段の単位回路51の入力端子INに与えられる。クロック信号CK1、CK2、初期化信号INIT、および、全オン制御信号AONは、第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同じ態様でn個の単位回路51に与えられる。単位回路51の出力信号OUTは、出力信号O1〜Onとして外部に出力されると共に、次段の単位回路51の入力端子INに与えられる。
図11は、単位回路51の回路図である。単位回路51は、単位回路11において、トランジスタTr2、Tr4、Tr5、Tr8、Tr9のソース端子の接続先を全オン制御端子AONに変更したものである。
シフトレジスタ50は、初期化信号INITがハイレベルで、全オン制御信号AONがローレベルのときには初期化を行い、初期化信号INITと全オン制御信号AONがローレベルのときには通常動作を行い、初期化信号INITと全オン制御信号AONがハイレベルのときには全オン出力を行う。
初期化時および通常動作時には、全オン制御信号AONはローレベルになる。このため、トランジスタTr2、Tr4、Tr5、Tr8、Tr9のソース端子にはローレベル電位VSSが印加される。単位回路51は、初期化時および通常動作時に単位回路11と同じ回路になり、単位回路11と同じ動作を行う。
全オン出力時には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはハイレベルになる。このときトランジスタTr7、Tr9はオンし、ノードn2の電位はハイレベルになり、トランジスタTr2はオンする。このようにトランジスタTr2、Tr9はオンし、トランジスタTr2、Tr9のソース端子にはハイレベルの全オン制御信号AONが与えられるので、出力信号OUTはハイレベルになる。
なお、初期化信号INITがローレベルで、全オン制御信号AONがハイレベルのときでも、シフトレジスタ50は以下に示すように全オン出力を行うことができる。初期化信号INITがローレベルのとき、ノードn2はフローティング状態である。全オン制御信号AONがローレベルからハイレベルに変化すると(電位がVSSからVDDに変化すると)、ノードn2の電位はトランジスタTr2、Tr4、Tr5、Tr8の寄生容量を介して突き上げられる。シフトレジスタ50が動作する前にノードn2の電位の初期値が(VDD―Vth)である場合、ノードn2の電位は突き上げによって(VDD―Vth+α)(αは突き上げ電圧)に変化する。トランジスタTr2は出力リセットトランジスタであり、他のトランジスタと比べてサイズが大きい。このため、ノードn2の容量の大部分は、トランジスタTr2の寄生容量である。したがって、突き上げ電圧αは(VDD−VSS)にほぼ等しい。よって、突き上げによってトランジスタTr2はオンし、出力信号OUTはハイレベルになる。ただし、トランジスタTr2のサイズがあまり大きくない場合や、ノードn2の電位の初期値がVSSである場合には、シフトレジスタ50は全オン出力を正しく行えないことがある。したがって、シフトレジスタ50が確実に全オン出力を行うためには、初期化信号INITと全オン制御信号を共にハイレベルに制御する必要がある。
単位回路51でも単位回路11と同様に、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9がオンし、出力信号OUTはローレベルになり、トランジスタTr8はオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ50によれば、確実に初期化を行うことができる。本実施形態に係るシフトレジスタ50についても、上記第1〜第6変形例を構成することができる。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタ50では、出力リセットトランジスタ、ノード安定化トランジスタ、および、出力初期化トランジスタの第2導通端子(トランジスタTr2、Tr8、Tr9のソース端子)には、全オン制御信号AONが与えられる。したがって、通常動作時に、3個のトランジスタの第2導通端子に与えられたオフレベルの全オン制御信号を用いて、出力信号と第2ノードの電位をオフレベルに制御することができる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態では、1個の単位回路から複数の出力信号を出力するシフトレジスタについて説明する。第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同様に、本実施形態に係るシフトレジスタは、初期化信号INITがハイレベルのときには初期化を行い、初期化信号INITと全オン制御信号AONがローレベルのときには通常動作を行い、全オン制御信号AONがハイレベルのときには全オン出力を行う。
図12は、本実施形態の第1例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図12に示すシフトレジスタ60は、(n/2)個の単位回路61を多段接続した構成を有する。単位回路61は、入力端子IN、クロック端子CKA、CKB、CKC、初期化端子INIT、全オン制御端子AON、AONB、および、出力端子OUT1、OUT2を有する。シフトレジスタ60には外部から、スタート信号ST、3相のクロック信号CK1〜CK3、初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBが供給される。シフトレジスタ60は、3相のクロック信号に基づき動作し、1個の単位回路から2個の出力信号を出力する。
スタート信号STは、初段の単位回路61の入力端子INに与えられる。初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBは、第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同じ態様で(n/2)個の単位回路61に与えられる。1以上n/3以下の整数をkとしたとき、クロック信号CK1は、(3k−2)段目の単位回路61のクロック端子CKA、(3k−1)段目の単位回路61のクロック端子CKB、および、3k段目の単位回路61のクロック端子CKCに与えられる。クロック信号CK2は、(3k−2)段目の単位回路61のクロック端子CKB、(3k−1)段目の単位回路61のクロック端子CKC、および、3k段目の単位回路61のクロック端子CKAに与えられる。クロック信号CK3は、(3k−2)段目の単位回路61のクロック端子CKC、(3k−1)段目の単位回路61のクロック端子CKA、および、3k段目の単位回路61のクロック端子CKBに与えられる。単位回路61の出力信号OUT1、OUT2は、出力信号O1〜Onとして外部に出力される。出力信号OUT2は、次段の単位回路61の入力端子INに与えられる。
図13は、単位回路61の回路図である。図13に示す単位回路61は、単位回路41(図9)において、出力端子OUTを出力端子OUT1に名称変更し、トランジスタTr1b、Tr2b、Tr8b、Tr9b、Tr12b、TrtbとコンデンサC1bを追加し、トランジスタTr6のゲート端子の接続先をクロック端子CKCに変更したものである。トランジスタTr1b、Tr2b、Tr8b、Tr9b、Tr12b、TrtbとコンデンサC1bは、トランジスタTr1、Tr2、Tr8、Tr9、Tr12、TrtとコンデンサC1と同じ態様に接続される。ただし、トランジスタTr1bのドレイン端子は、クロック端子CKBに接続される。
図14は、シフトレジスタ60の通常動作時のタイミングチャートである。図14に示すように、通常動作時には、クロック信号CK1は、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。クロック信号CK1のハイレベル期間は、1/3周期よりも短い。クロック信号CK2はクロック信号CK1を1/3周期遅延させた信号であり、クロック信号CK3はクロック信号CK1を2/3周期遅延させた信号である。スタート信号STは、期間t0内のクロック信号CK3のハイレベル期間でハイレベルになる。
通常動作時には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはローレベルであるので、トランジスタTr7、Tr9〜Tr12、Tr9b、Tr12bはオフする。このため、これらのトランジスタは、シフトレジスタ60の通常動作に影響を与えない。トランジスタTr3のドレイン端子には、ハイレベルの否定信号AONBが与えられる。
以下、初段の単位回路SR1の通常動作を説明する。期間t0、t1では、単位回路SR1は、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10の初段の単位回路11と同様に動作する。期間t0において、単位回路SR1の入力信号IN(スタート信号ST)はハイレベルに変化する。このため、ノードn1、n1b、n3の電位は(VDD−Vth)になり、ノードn2の電位はローレベル電位VSSに近い電位になり、トランジスタTr1、Tr1bはオンする。期間t0では、単位回路SR1のクロック信号CKA、CKB(クロック信号CK1、CK2)はローレベルであるので、出力信号OUT1、OUT2はローレベルのままである。期間t0の後半部で、入力信号INはローレベルに変化する。これ以降、ノードn1、n1b、n3はフローティング状態でハイレベル電位を保持する。
期間t1では、単位回路SR1のクロック信号CKAはハイレベルに変化する。このとき、ノードn1の電位はブートストラップ動作によって(VDD−Vth)よりも高くなり、出力端子OUT1の電位はクロック信号CKAのハイレベル電位VDDに等しくなる。期間t1の後半部で、クロック信号CKAはローレベルに変化する。このため、出力信号OUT1はローレベルになり、ノードn1の電位は(VDD−Vth)に戻る。
期間t2では、単位回路SR1のクロック信号CKBはハイレベルに変化する。このとき、ノードn1bの電位はブートストラップ動作によって(VDD−Vth)よりも高くなり、出力端子OUT2の電位はクロック信号CKBのハイレベル電位VDDに等しくなる。期間t2の後半部で、クロック信号CKBはローレベルに変化する。このため、出力信号OUT2はローレベルになり、ノードn1bの電位は(VDD−Vth)に戻る。
期間t3では、単位回路SR1のクロック信号CKC(クロック信号CK3)はハイレベルに変化する。このとき、ノードn2の電位はハイレベル、ノードn1、n1b、n3の電位はローレベルになり、トランジスタTr1、Tr1bはオフし、トランジスタTr2、Tr2bはオンする。出力信号OUT1、OUT2は、ローレベルに固定される。期間t3の後半部で、クロック信号CKCはローレベルに変化する。これ以降、ノードn2はフローティング状態でハイレベル電位を保持する。
単位回路SR1の出力信号OUT1は、期間t1内のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。単位回路SR1の出力信号OUT2は、期間t2内のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。このように単位回路SR1は、クロック信号CK1の1/3周期だけ遅らせて、2個の出力信号OUT1、OUT2を順にハイレベルにする。2段目以降の単位回路SR2〜SRn/2は、前段の単位回路61からクロック信号CK1の2/3周期だけ遅れて同様に動作する。したがって、シフトレジスタ60の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/3周期ずつ遅れながら、クロック信号CK1のハイレベル期間と同じ長さの時間だけ順にハイレベルになる。
シフトレジスタ60は、初期化時および全オン出力時に、第4の実施形態に係るシフトレジスタと同様に動作する。単位回路61でも単位回路41と同様に、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9、Tr9bがオンし、出力信号OUT1、OUT2はローレベルになり、トランジスタTr8、Tr8bはオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ60によれば、確実に初期化を行うことができる。
図15は、本実施形態の第2例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図15に示すシフトレジスタ62は、(n/3)個の単位回路63を多段接続した構成を有する。単位回路63は、入力端子IN、クロック端子CKA、CKB、CKC、CKD、初期化端子INIT、全オン制御端子AON、AONB、および、出力端子OUT1〜OUT3を有する。シフトレジスタ62には外部から、スタート信号ST、4相のクロック信号CK1〜CK4、初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBが供給される。シフトレジスタ62は、4相のクロック信号に基づき動作し、1個の単位回路から3個の出力信号を出力する。
スタート信号STは、初段の単位回路63の入力端子INに与えられる。初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBは、第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同じ態様で(n/3)個の単位回路63に与えられる。1以上n/4以下の整数をkとしたとき、クロック信号CK1は、(4k−3)段目の単位回路63のクロック端子CKA、(4k−2)段目の単位回路63のクロック端子CKB、(4k−1)段目の単位回路63のクロック端子CKC、および、4k段目の単位回路63のクロック端子CKDに与えられる。クロック信号CK2は、(4k−3)段目の単位回路63のクロック端子CKB、(4k−2)段目の単位回路63のクロック端子CKC、(4k−1)段目の単位回路63のクロック端子CKD、および、4k段目の単位回路63のクロック端子CKAに与えられる。クロック信号CK3は、(4k−3)段目の単位回路63のクロック端子CKC、(4k−2)段目の単位回路63のクロック端子CKD、(4k−1)段目の単位回路63のクロック端子CKA、および、4k段目の単位回路63のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK4は、(4k−3)段目の単位回路63のクロック端子CKD、(4k−2)段目の単位回路63のクロック端子CKA、(4k−1)段目の単位回路63のクロック端子CKB、および、4k段目の単位回路63のクロック端子CKCに与えられる。単位回路63の出力信号OUT1〜OUT3は、出力信号O1〜Onとして外部に出力される。出力信号OUT3は、次段の単位回路63の入力端子INに与えられる。
図16は、単位回路63の回路図である。図16に示す単位回路63は、単位回路61に対して、トランジスタTr1c、Tr2c、Tr8c、Tr9c、Tr12c、TrtcとコンデンサC1cを追加し、トランジスタTr6のゲート端子の接続先をクロック端子CKDに変更したものである。トランジスタTr1c、Tr2c、Tr8c、Tr9c、Tr12c、TrtcとコンデンサC1cは、トランジスタTr1、Tr2、Tr8、Tr9、Tr12、TrtとコンデンサC1と同じ態様に接続される。ただし、トランジスタTr1cのドレイン端子は、クロック端子CKCに接続される。
図17は、シフトレジスタ62の通常動作時のタイミングチャートである。図17に示すように、通常動作時には、クロック信号CK1は、所定の周期でハイレベルとローレベルになる。クロック信号CK1のハイレベル期間は、1/4周期よりも短い。クロック信号CK2はクロック信号CK1を1/4周期遅延させた信号であり、クロック信号CK3はクロック信号CK1を1/2周期遅延させた信号であり、クロック信号CK4はクロック信号CK1を3/4周期遅延させた信号である。スタート信号STは、期間t0内のクロック信号CK4のハイレベル期間でハイレベルになる。
通常動作時には、初期化信号INITと全オン制御信号AONはローレベルであるので、トランジスタTr7、Tr9〜Tr12、Tr9b、Tr12b、Tr9c、Tr12cはオフする。このため、これらのトランジスタは、シフトレジスタ62の通常動作に影響を与えない。トランジスタTr3のドレイン端子には、ハイレベルの否定信号AONBが与えられる。
シフトレジスタ62は、通常動作時にシフトレジスタ60と同様に動作する。単位回路SR1の出力信号OUT1は、期間t1内のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。単位回路SR1の出力信号OUT2は、期間t2内のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。単位回路SR1の出力信号OUT3は、期間t3内のクロック信号CK3のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。このように初段の単位回路SR1は、クロック信号CK1の1/4周期だけ遅らせて、3個の出力信号OUT1〜OUT3を順にハイレベルにする。2段目以降の単位回路SR2〜SRn/3は、前段の単位回路63からクロック信号CK1の3/4周期だけ遅れて同様に動作する。したがって、シフトレジスタ62の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/4周期ずつ遅れながら、クロック信号CK1のハイレベル期間と同じ長さの時間だけ順にハイレベルになる。
シフトレジスタ62は、初期化時および全オン出力時に、第4の実施形態に係るシフトレジスタと同様に動作する。単位回路63でも単位回路41と同様に、出力信号OUTが初期化前にハイレベルである場合でも、初期化信号INITがハイレベルに変化すると、トランジスタTr9、Tr9b、Tr9cがオンし、出力信号OUT1〜OUT3はローレベルになり、トランジスタTr8、Tr8b、Tr8cはオフする。このときトランジスタTr7がオンするので、ノードn2の電位はハイレベルになる。したがって、シフトレジスタ62によれば、確実に初期化を行うことができる。
図18は、本実施形態の第3例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図18に示すシフトレジスタ64は、(n/2)個の単位回路61を多段接続した構成を有する。シフトレジスタ64には外部から、スタート信号ST、4相のクロック信号CK1〜CK4、初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBが供給される。シフトレジスタ64は、4相のクロック信号に基づき動作し、1個の単位回路から2個の出力信号を出力する。
スタート信号STは、初段の単位回路61の入力端子INに与えられる。初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBは、第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同じ態様で(n/2)個の単位回路61に与えられる。クロック信号CK1は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKAと、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKCとに与えられる。クロック信号CK2は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKBに与えられる。クロック信号CK3は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKCと、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKAとに与えられる。クロック信号CK4は、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKBに与えられる。単位回路61の出力信号OUT1、OUT2は、出力信号O1〜Onとして外部に出力される。出力信号OUT2は、次段の単位回路61の入力端子INに与えられる。
図19は、シフトレジスタ64の通常動作時のタイミングチャートである。図19に示すように、スタート信号STとクロック信号CK1〜CK4は、シフトレジスタ62の場合と同様に変化する。シフトレジスタ64は、通常動作時にシフトレジスタ60、62と同様に動作する。単位回路SR1の出力信号OUT1は、期間t1内のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。単位回路SR1の出力信号OUT2は、期間t2内のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。このように初段の単位回路SR1は、クロック信号CK1の1/4周期だけ遅らせて、2個の出力信号OUT1、OUT2を順にハイレベルにする。2段目以降の単位回路SR2〜SRn/2は、前段の単位回路61からクロック信号CK1の1/2周期だけ遅れて同様に動作する。したがって、シフトレジスタ64の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/4周期ずつ遅れながら、クロック信号CK1のハイレベル期間と同じ長さの時間だけ順にハイレベルになる。
シフトレジスタ64は、初期化時および全オン出力時に、第4の実施形態に係るシフトレジスタと同様に動作する。シフトレジスタ60、62と同様の理由により、シフトレジスタ64によれば確実に初期化を行うことができる。
図20は、本実施形態の第4例に係るシフトレジスタの構成を示すブロック図である。図20に示すシフトレジスタ66は、(n/2)個の単位回路61を多段接続した構成を有する。シフトレジスタ66には外部から、スタート信号ST、4相のクロック信号CK1〜CK4、初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBが供給される。シフトレジスタ66は、4相のクロック信号に基づき動作し、1個の単位回路から2個の出力信号を出力する。
スタート信号STは、初段の単位回路61の入力端子INに与えられる。初期化信号INIT、全オン制御信号AON、および、否定信号AONBは、第3の実施形態に係るシフトレジスタ30と同じ態様で(n/2)個の単位回路61に与えられる。クロック信号CK1は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKAに与えられる。クロック信号CK2は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKBと、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKCとに与えられる。クロック信号CK3は、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKAに与えられる。クロック信号CK4は、奇数段目の単位回路61のクロック端子CKCと、偶数段目の単位回路61のクロック端子CKBとに与えられる。単位回路61の出力信号OUT1、OUT2は、出力信号O1〜Onとして外部に出力される。出力信号OUT2は、次段の単位回路61の入力端子INに与えられる。
図21は、シフトレジスタ66の通常動作時のタイミングチャートである。図21に示すように、スタート信号STとクロック信号CK1〜CK4は、シフトレジスタ62、64の場合と同様に変化する。シフトレジスタ66は、通常動作時にシフトレジスタ60、62、64と同様に動作する。単位回路SR1の出力信号OUT1は、期間t1内のクロック信号CK1のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。単位回路SR1の出力信号OUT2は、期間t2内のクロック信号CK2のハイレベル期間でハイレベル(電位はVDD)になる。このように初段の単位回路SR1は、クロック信号CK1の1/4周期だけ遅らせて、2個の出力信号OUT1、OUT2を順にハイレベルにする。2段目以降の単位回路SR2〜SRn/2は、前段の単位回路61からクロック信号CK1の1/2周期だけ遅れて同様に動作する。したがって、シフトレジスタ66の出力信号O1〜Onは、クロック信号CK1の1/4周期ずつ遅れながら、クロック信号CK1のハイレベル期間と同じ長さの時間だけ順にハイレベルになる。なお、シフトレジスタ66では、シフトレジスタ64と比べて、ノードn1、n1bの電位がハイレベルで、ノードn2の電位がローレベルである期間が、クロック信号CK1の1/4周期だけ長い。
シフトレジスタ66は、初期化時および全オン出力時に、第4の実施形態に係るシフトレジスタと同様に動作する。シフトレジスタ60、62、64と同様の理由により、シフトレジスタ66によれば確実に初期化を行うことができる。
以上に示すように、本実施形態に係るシフトレジスタ60、62、64、66の単位回路61、63は、出力トランジスタ、出力リセットトランジスタ、ノード安定化トランジスタ、および、出力初期化トランジスタ(トランジスタTr1、Tr2、Tr8、Tr9)を複数個ずつ備えている。したがって、1個の単位回路から複数の信号を出力することにより、シフトレジスタの回路量を削減することができる。
本実施形態に係るシフトレジスタ60、62、64、66についても、上記第1〜第7変形例を構成することができる。第1変形例では、単位回路61からコンデンサC1、C1bを削除した単位回路、または、単位回路63からコンデンサC1、C1b、C1cを削除した単位回路が使用される。第2変形例では、単位回路61からトランジスタTrt、Trtbのいずれかまたは両方を削除した単位回路、あるいは、単位回路63からトランジスタTrt、Trtb、Trtcのうちの1個以上を削除した単位回路が使用される。第6変形例では、単位回路61においてトランジスタTr7、Tr12、Tr12bのドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加した単位回路、または、単位回路63においてトランジスタTr7、Tr12、Tr12b、Tr12cのドレイン端子にハイレベル電位VDDを印加した単位回路が使用される。
また、第8変形例として、単位回路41以外の単位回路を用いて、1個の単位回路から複数の出力信号を出力するシフトレジスタを構成してもよい。また、第9変形例として、上記と同様の方法を用いて、5相以上のクロック信号に基づき動作し、1個の単位回路から複数の出力信号を出力するシフトレジスタを構成してもよい。シフトレジスタ60、66の単位回路61やシフトレジスタ62の単位回路63のように、トランジスタTr5、Tr6が共にオンする単位回路には、トランジスタTr6とノードn2の間に抵抗R1を設ける必要がある。これに対して、シフトレジスタ64の単位回路61のように、トランジスタTr5、Tr6が共にオンすることがない単位回路には抵抗R1を設ける必要がない。
(第7の実施形態)
本発明の第7の実施形態に係るシフトレジスタは、図1に示す構成を有する。ただし、本実施形態に係るシフトレジスタは、単位回路11に代えて、図22に示す単位回路71を備えている。単位回路71は、単位回路11をPチャネル型トランジスタを用いて構成したものである。単位回路71は、10個のPチャネル型トランジスタTrp1〜Trp9、Trpt、コンデンサC1、および、抵抗R1を含んでいる。
一般に、Nチャネル型トランジスタを用いて構成された回路をPチャネル型トランジスタを用いて構成するためには、Nチャネル型トランジスタをPチャネル型トランジスタに置換し、電源の極性を入れ替え(ハイレベル電位VDDとローレベル電位VSSを逆にする)、入力信号の極性を反転させればよい(ハイレベルとローレベルを逆にする)。図23は、本実施形態に係るシフトレジスタのタイミングチャートである。図23に示すタイミングチャートは、図3に示すタイミングチャートについて、信号とノードの電位の極性を反転させたものである。
本実施形態に係るシフトレジスタによれば、Pチャネル型トランジスタを用いて構成されたシフトレジスタについて、初期化を確実に行うことができる。なお、ここでは、例として、第1の実施形態に係る単位回路11をPチャネル型トランジスタを用いて構成する場合について説明したが、第2〜第6の実施形態に係る単位回路についても同様の方法を適用することができる。
(第8の実施形態)
第8の実施形態では、シフトレジスタを備えた表示装置の例を説明する。図24は、本実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図24に示す液晶表示装置100は、n本の走査線GL1〜GLn、m本(mは2以上の整数)のデータ線SL1〜SLm、(m×n)個の画素回路101、表示制御回路102、シフトレジスタ103、および、データ線駆動回路104を備えている。シフトレジスタ103は、走査線駆動回路として機能する。シフトレジスタ103には、上述したシフトレジスタのいずれかが使用される。図24では、第1の実施形態に係るシフトレジスタ10が使用される。
走査線GL1〜GLnは互いに平行に配置され、データ線SL1〜SLmは走査線GL1〜GLnと直交するように互いに平行に配置される。(m×n)個の画素回路101は、走査線GL1〜GLnとデータ線SL1〜SLmの交点に対応して配置される。画素回路101は、Nチャネル型トランジスタTw(書き込み制御トランジスタ)、液晶容量Clc、および、補助容量Ccsを含んでいる。トランジスタTwのゲート端子は1本の走査線に接続され、トランジスタTwのソース端子は1本のデータ線に接続される。トランジスタTwのドレイン端子は、液晶容量Clcと補助容量Ccsの一端に接続される。補助容量Ccsの他端は、補助容量線CSに接続される。
以下、画素回路101の配置領域を表示領域という。シフトレジスタ103は、表示領域の一辺(図24では左辺)に沿って配置される。データ線駆動回路104は、表示領域の他の一辺(図24では上辺)に沿って配置される。表示制御回路102は、シフトレジスタ103に対してスタート信号ST、2相のクロック信号CK1、CK2、および、初期化信号INITを供給し、データ線駆動回路104に対して制御信号SCとデータ信号DTを供給する。
シフトレジスタ103の出力端子O1〜Onは、それぞれ、走査線GL1〜GLnの一端(図24では左端)に接続される。シフトレジスタ103は、初期化信号INITに応じて、初期化および通常動作を選択的に行う。シフトレジスタ103は、通常動作時には、スタート信号STと2相のクロック信号CK1、CK2に基づき、走査線GL1〜GLnを駆動する。データ線駆動回路104は、制御信号SCとデータ信号DTに基づき、データ線SL1〜SLmを駆動する。
図25は、本実施形態に係る液晶表示装置の他の構成を示すブロック図である。図25に示す液晶表示装置110は、2n本の走査線GL1〜GL2n、m本のデータ線SL1〜SLm、(m×2n)個の画素回路101、表示制御回路(図示せず)、シフトレジスタ111、112、および、データ線駆動回路104を備えている。走査線GL1〜GL2n、データ線SL1〜SLm、(m×2n)個の画素回路101、および、データ線駆動回路104は、液晶表示装置100と同じ態様に配置される。シフトレジスタ111、112は、走査線駆動回路として機能する。シフトレジスタ111、112には、第6の実施形態の第3例に係るシフトレジスタ64が使用される。
シフトレジスタ111は表示領域の一辺(図25では左辺)に沿って配置され、シフトレジスタ112は表示領域の対向する辺(図25では右辺)に沿って配置される。シフトレジスタ111、112は、それぞれ、n個の出力端子O1〜Onを有する。シフトレジスタ111のi番目(iは1以上n以下の整数)の出力端子Oiは、奇数番目の走査線GL2i−1の一端(図25では左端)に接続される。シフトレジスタ111は、奇数番目の走査線GL2i−1を一端側から駆動する。シフトレジスタ112のi番目の出力端子Oiは、偶数番目の走査線GL2iの他端(図25では右端)に接続される。シフトレジスタ112は、偶数番目の走査線GL2iを他端側から駆動する。このように液晶表示装置110では、奇数番目の走査線GL2i−1はシフトレジスタ111を用いて一端側から駆動され、偶数番目の走査線GL2iはシフトレジスタ112を用いて他端側から駆動される。このような走査線の駆動方法は、櫛歯駆動とも呼ばれる。一方、表示領域の対向する2辺にそれぞれ走査線駆動回路を設け、走査線の両端を2個の走査線駆動回路にそれぞれ接続し、走査線を両側から駆動する方法は、両側駆動とも呼ばれる。
シフトレジスタ111にはスタート信号STLと4相のクロック信号CK1L〜CK4Lが供給され、シフトレジスタ112にはスタート信号STRと4相のクロック信号CK1R〜CK4Rが供給される。液晶表示装置110では、シフトレジスタ111に供給される5個の信号の位相と、シフトレジスタ112に供給される5個の信号の位相とを揃えてもよく、クロック信号の1/8周期だけ異ならせてもよい。後者の駆動方法は、2倍パルス駆動とも呼ばれる。液晶表示装置110が2倍パルス駆動を行う場合のタイミングチャートは、図26に示すようになる。
櫛歯駆動を行う表示装置では、走査線の一端だけがシフトレジスタ(走査線駆動回路)に接続される。このため、両側駆動を行う表示装置と比べて、走査線の負荷が大きくなり、走査線の電位をローレベルに制御することが困難になる。本発明の実施形態および変形例に係るシフトレジスタの単位回路は、初期化時に出力信号をオフレベルにする出力初期化トランジスタを備えている。したがって、櫛歯駆動や2倍パルス駆動を行う表示装置でも、初期化時に出力初期化トランジスタを用いて出力信号を短時間でオフレベルに制御することができる。
以上に示すように、本実施形態に係る表示装置は、互いに平行に配置された複数の走査線と、走査線と直交するように互いに平行に配置された複数のデータ線と、走査線およびデータ線の交点に対応して配置された複数の画素回路と、走査線を駆動する走査線駆動回路として、上述したいずれかのシフトレジスタとを備えている。したがって、初期化を確実に行えるシフトレジスタを用いて、信頼性の高い表示装置を構成することができる。
なお、以上に述べたシフトレジスタについては、複数の単位回路の特徴をその性質に反しない限り任意に組み合わせて、各種の変形例に係るシフトレジスタを構成することができる。
本発明のシフトレジスタは、出力信号に基づき単位回路内のノードの電位を安定化でき、初期化を確実に行えるという特徴を有するので、例えば表示装置の駆動回路などに利用することができる。
10、20、30、50、60、62、64、66、103、111、112…シフトレジスタ
11、31、41、51、61、63、71…単位回路
22…選択回路
100、110…液晶表示装置
101…画素回路
102…表示制御回路
104…データ線駆動回路
Tr1、Tr1b、Tr1c…トランジスタ(出力トランジスタ)
Tr2、Tr2b、Tr2…トランジスタ(出力リセットトランジスタ)
Tr3…トランジスタ(第1トランジスタ)
Tr4…トランジスタ(第2トランジスタ)
Tr5…トランジスタ(第3トランジスタ)
Tr6…トランジスタ(第4トランジスタ)
Tr7…トランジスタ(第5トランジスタ)
Tr8、Tr8b、Tr8c…トランジスタ(ノード安定化トランジスタ)
Tr9、Tr9b、Tr9c…トランジスタ(出力初期化トランジスタ)
Tr10〜Tr12、Tr14、Tr15、Trt、Tr12b、Trtb、Tr12c、Trtc、Tr21、Tr22…トランジスタ

Claims (13)

  1. 複数の単位回路を多段接続した構成を有するシフトレジスタであって、
    前記単位回路は、
    クロック信号を入力するためのクロック端子に接続された第1導通端子と、前記クロック信号を出力するための出力端子に接続された第2導通端子と、第1ノードに接続された制御端子とを有する出力トランジスタと、
    前記出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、第2ノードに接続された制御端子とを有する出力リセットトランジスタと、
    前記第1および第2ノードの電位を制御するノード制御部とを備え、
    前記ノード制御部は、前記第2ノードに接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、前記出力端子に接続された制御端子とを有するノード安定化トランジスタを含み、
    前記単位回路は、前記出力端子に接続された第1導通端子と、オフ電位が印加される第2導通端子と、初期化時にオンレベルになる初期化信号が与えられた制御端子とを有する出力初期化トランジスタをさらに備えることを特徴とする、シフトレジスタ。
  2. 前記ノード制御部は、
    前記単位回路の入力信号に応じて前記第1ノードの電位をオンレベルに制御する第1トランジスタと、
    前記第2ノードの電位に応じて前記第1ノードの電位をオフレベルに制御する第2トランジスタと、
    前記入力信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御する第3トランジスタと、
    前記単位回路の第2クロック信号に応じて前記第2ノードの電位をオンレベルに制御する第4トランジスタとをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のシフトレジスタ。
  3. 前記ノード制御部は、前記初期化信号に応じて前記第2ノードの電位をオンレベルに制御する第5トランジスタをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のシフトレジスタ。
  4. 前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタの第2導通端子には、オフ電位が固定的に印加されることを特徴とする、請求項3に記載のシフトレジスタ。
  5. 前記単位回路は、全オン出力時にオンレベルになる全オン制御信号に応じて前記出力端子の電位をオンレベルに制御するトランジスタをさらに備えることを特徴とする、請求項4に記載のシフトレジスタ。
  6. 前記ノード制御部は、
    前記全オン制御信号の否定信号に応じて前記第1トランジスタにオン電位を供給するトランジスタと、
    前記第2ノードに接続された導通端子と、第3ノードに接続された導通端子と、前記全オン制御信号の否定信号が与えられた制御端子とを有するトランジスタと、
    前記全オン制御信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタとをさらに含み、
    前記第2トランジスタの制御端子、前記第4トランジスタの第2導通端子、および、前記第5トランジスタの第2導通端子は、前記第3ノードに接続されることを特徴とする、請求項5に記載のシフトレジスタ。
  7. 前記ノード制御部は、
    前記全オン制御信号に応じて前記第1ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタと、
    前記全オン制御信号に応じて前記第2ノードの電位をオフレベルに制御するトランジスタとをさらに含み、
    前記第1トランジスタは、前記入力信号に応じて前記第1ノードに前記全オン制御信号の否定信号を与えることを特徴とする、請求項5に記載のシフトレジスタ。
  8. 前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタの第2導通端子には、全オン出力時にオンレベルになる全オン制御信号が与えられることを特徴とする、請求項3に記載のシフトレジスタ。
  9. 前記ノード制御部は、前記第1ノードに接続された導通端子と、前記第1および第2トランジスタの一方の導通端子に接続された導通端子と、オン電位が固定的に印加された制御端子とを有するトランジスタをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載のシフトレジスタ。
  10. 前記第1および第2トランジスタの一方の導通端子は、前記第1ノードに接続されることを特徴とする、請求項2に記載のシフトレジスタ。
  11. 前記単位回路の入力信号として、前段の単位回路の出力信号および次段の単位回路の出力信号のいずれかを選択する複数の選択回路をさらに備えた、請求項1に記載のシフトレジスタ。
  12. 前記単位回路は、前記出力トランジスタ、前記出力リセットトランジスタ、前記ノード安定化トランジスタ、および、前記出力初期化トランジスタを複数個ずつ備えることを特徴とする、請求項1に記載のシフトレジスタ。
  13. 互いに平行に配置された複数の走査線と、
    前記走査線と直交するように互いに平行に配置された複数のデータ線と、
    前記走査線および前記データ線の交点に対応して配置された複数の画素回路と、
    前記走査線を駆動する走査線駆動回路として、請求項1〜12のいずれかに記載のシフトレジスタとを備えた、表示装置。
JP2017515512A 2015-04-28 2016-04-21 シフトレジスタ Active JP6320632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091120 2015-04-28
JP2015091120 2015-04-28
PCT/JP2016/062604 WO2016175118A1 (ja) 2015-04-28 2016-04-21 シフトレジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016175118A1 JPWO2016175118A1 (ja) 2018-02-08
JP6320632B2 true JP6320632B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=57198387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515512A Active JP6320632B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-21 シフトレジスタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10347209B2 (ja)
JP (1) JP6320632B2 (ja)
CN (1) CN107533866B (ja)
WO (1) WO2016175118A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102600597B1 (ko) * 2016-11-18 2023-11-10 삼성디스플레이 주식회사 주사 구동부 및 그의 구동방법
CN107316658B (zh) * 2017-07-10 2020-06-23 上海天马有机发光显示技术有限公司 移位寄存单元、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN107331418B (zh) * 2017-07-31 2020-06-19 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器及其驱动方法、栅极驱动电路及显示装置
KR102519364B1 (ko) * 2018-03-16 2023-04-10 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
CN108630167A (zh) * 2018-07-26 2018-10-09 武汉华星光电技术有限公司 一种goa电路、显示面板及显示装置
US11361703B2 (en) * 2019-03-28 2022-06-14 Ordos Yuansheng Optoelectronics Co., Ltd. Gate driving unit including four clock signals, gate driving method, gate driving circuit, display panel and display device
CN114495785A (zh) * 2020-11-13 2022-05-13 合肥京东方光电科技有限公司 一种goa单元及其驱动方法、goa电路和显示装置
WO2024221410A1 (zh) * 2023-04-28 2024-10-31 京东方科技集团股份有限公司 移位寄存器、扫描驱动电路及显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752602B1 (ko) 2001-02-13 2007-08-29 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터와, 이를 이용한 액정 표시 장치
JP5090008B2 (ja) * 2007-02-07 2012-12-05 三菱電機株式会社 半導体装置およびシフトレジスタ回路
WO2009084267A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha シフトレジスタおよび表示装置
WO2012029799A1 (ja) 2010-09-02 2012-03-08 シャープ株式会社 シフトレジスタ及び表示装置
US8779809B2 (en) * 2010-09-02 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Signal processing circuit, inverter circuit, buffer circuit, level shifter, flip-flop, driver circuit, and display device
WO2012029915A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 シャープ株式会社 トランジスタ回路、フリップフロップ、信号処理回路、ドライバ回路、および表示装置
US8923472B2 (en) 2010-09-02 2014-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Flip flop, shift register, driver circuit, and display device
JP6076332B2 (ja) * 2012-03-30 2017-02-08 シャープ株式会社 表示装置
US9632527B2 (en) 2013-03-21 2017-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
WO2014148170A1 (ja) * 2013-03-21 2014-09-25 シャープ株式会社 シフトレジスタ
CN105493195B (zh) * 2013-07-25 2019-08-02 夏普株式会社 移位寄存器和显示装置
US20160240159A1 (en) * 2013-10-08 2016-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register and display device
JP6320631B2 (ja) * 2015-04-28 2018-05-09 シャープ株式会社 シフトレジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016175118A1 (ja) 2016-11-03
CN107533866B (zh) 2020-05-15
CN107533866A (zh) 2018-01-02
US20180122320A1 (en) 2018-05-03
US10347209B2 (en) 2019-07-09
JPWO2016175118A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6320632B2 (ja) シフトレジスタ
JP6116665B2 (ja) シフトレジスタ
JP6320631B2 (ja) シフトレジスタ
WO2014054517A1 (ja) シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
JP6116664B2 (ja) シフトレジスタ
WO2014054516A1 (ja) シフトレジスタ、それを備える表示装置、およびシフトレジスタの駆動方法
TWI514365B (zh) 閘極驅動電路及移位暫存器
JP5188382B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP4990034B2 (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP5241724B2 (ja) シフトレジスタ
KR100847091B1 (ko) 시프트 레지스터 회로 및 그것을 구비한 화상표시장치
JP4912121B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5528084B2 (ja) シフトレジスタ回路
JP5436335B2 (ja) 走査線駆動回路
JP5527647B2 (ja) シフトレジスタ
WO2013002228A1 (ja) シフトレジスタ、表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置
JP2008217902A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2007257812A (ja) シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
JP2010086640A (ja) シフトレジスタ回路
WO2013089071A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、表示パネル、及び表示装置
JP2010033690A (ja) シフトレジスタ回路
WO2013002229A1 (ja) シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、表示パネル、及び表示装置
WO2013002192A1 (ja) 表示駆動回路、表示パネル、及び表示装置
TWI552137B (zh) 閘極驅動電路及其移位暫存器
JP2006344306A (ja) シフトレジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150