JP6167356B2 - 酸化乾燥性インク組成物 - Google Patents
酸化乾燥性インク組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6167356B2 JP6167356B2 JP2015545721A JP2015545721A JP6167356B2 JP 6167356 B2 JP6167356 B2 JP 6167356B2 JP 2015545721 A JP2015545721 A JP 2015545721A JP 2015545721 A JP2015545721 A JP 2015545721A JP 6167356 B2 JP6167356 B2 JP 6167356B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- materials
- oxidative drying
- drying ink
- ink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/03—Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/26—Printing on other surfaces than ordinary paper
- B41M1/30—Printing on other surfaces than ordinary paper on organic plastics, horn or similar materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42D—BOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
- B42D25/00—Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
- B42D25/30—Identification or security features, e.g. for preventing forgery
- B42D25/36—Identification or security features, e.g. for preventing forgery comprising special materials
- B42D25/378—Special inks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/10—Printing inks based on artificial resins
- C09D11/102—Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/02—Printing inks
- C09D11/12—Printing inks based on waxes or bitumen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D11/00—Inks
- C09D11/52—Electrically conductive inks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/26—Printing on other surfaces than ordinary paper
- B41M1/28—Printing on other surfaces than ordinary paper on metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M1/00—Inking and printing with a printer's forme
- B41M1/26—Printing on other surfaces than ordinary paper
- B41M1/34—Printing on other surfaces than ordinary paper on glass or ceramic surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M3/00—Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
- B41M3/14—Security printing
-
- B42D2033/30—
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0091—Complexes with metal-heteroatom-bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/13—Phenols; Phenolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/35—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
- C08K5/357—Six-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
[002]酸化乾燥性インク又は組成物(以降「酸化乾燥性インク」と称する)とは、酸素、特に大気中の酸素の存在下で酸化乾燥するインクを指す。乾燥工程中に、酸素はインク媒体の1種又は複数種の成分と結合して、インクを半固体又は固体状態に変換する。該工程は、金属塩などの触媒の使用により、及び/又は熱処理の適用により加速することができる。酸化乾燥性インクの従来の印刷中に、乾燥工程は数時間から数日間で進行する。
[015]驚くべきことに、ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材に、オフセット工程、凸版工程又は凹版工程により印刷することに適した、少なくとも1種の酸化乾燥性ワニス、及び酸化触媒又は乾燥剤としての式(I)で表される1種又は複数種の中性マンガン錯体化合物を含む酸化乾燥性インクが、使用及び経時で良好な非黄ばみ特性を示しつつ短い乾燥時間を有することに加えて、環境に優しいことが見出された。
[式中、
R1は、互いに同一又は異なって、C1〜C18−アルキル、C1〜C18−アルケニル、C1〜C18−アルキニル及びC3〜C12−シクロアルキルからなる群から選択され;
nは、1〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、R2COO−であり;
R2は、互いに同一又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、C1〜C18−アルケニル、C1〜C18−アルキニル、C3〜C12−シクロアルキル、C3〜C12−シクロアルケニル、C1〜C12−ヘテロシクロアルキル及びC7〜C12−アラルキルからなる群から選択される]
[016]説明において論じられ、1請求項に記載の用語の意味を解釈するために、以下の定義が使用されるべきである。
[式中、
R1は、互いに同一又は異なって、C1〜C18−アルキル、C1〜C18−アルケニル、C1〜C18−アルキニル及びC3〜C12−シクロアルキルからなる群から選択され;
nは、1〜5、好ましくは2〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、R2COO−であり;
R2は、互いに同一又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、C1〜C18−アルケニル、C1〜C18−アルキニル、C3〜C12−シクロアルキル、C3〜C12−シクロアルケニル、C1〜C12−ヘテロシクロアルキル及びC7〜C12−アラルキルからなる群から選択される]
[式中
R1は、互いに同一であるか又は異なり、C1〜C18−アルキルからなる群から選択され、
nは、1〜5、好ましくは2〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一であるか又は異なるR2COO−であり;
R2は、C1〜C18−アルキルからなる群から選択される]
[式中、
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、CH3−COO−又はCH3−(CH2)3−CH(CH3CH2)COO−からなる群から選択され、及び
nは、1〜4、好ましくは2〜4、より好ましくは2〜3の範囲の整数である]
イオン性マンガン錯体D6及びD7は、国際公開第2011/098587A1号、23〜24ページに記載されており、以下の構造を有する。
D6 [(MeTACN)2Mn2(O3)]2+(PF6−)2錯体):
D7 [(MeTACN)2Mn2(O)((OOCC6H5)2]2+(PF6−)2錯体):
3座リガンドN,N’,N’’−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン(MeTACN)は、ABCR GmbH&Co KG、Karlsruhe、ドイツから入手した。全ての他の製品は、Fluka、Buchs、スイスから入手した。
D6の合成は、引用文献K.Wieghardtら、JACS、(1988)、110、7398〜7411ページ、及びJ.Chem.Soc.Chem Commun.、(1985)、347〜349ページと類似の国際公開第2011/098583号A1、22ページ31行〜23ページ2行に開示されているようにして実施した。
アルゴン雰囲気下で、N,N’,N’’−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン(8.6g、49.9mmol)の85:15EtOH/H2O混合物(260ml)中の溶液を、酢酸マンガンMn(CH3COO)3・2H2O(7.74g、28.9mmol)及び酢酸ナトリウム(17.2g、151mmol)で処理した。透明な深赤色溶液が得られた。濃過塩素酸HClO4及び過塩素酸ナトリウムNaClO4(25.8g)を添加することにより、溶液のpHをpH=5に調節した。深赤色結晶が沈殿して、8.0gの[(N,N’,N’’−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン)2MnIII 2(μ−O)(μ−CH3CO2)2](ClO4)2が生じた(58%)。
それに続いて、トリエチルアミン(48ml)を、EtOH/H2O(480ml)の1:1混合物に溶解した[(N,N’,N’’−トリメチル−1,4,7−トリアザシクロノナン)2MnIII 2(μ−O)(μ−CH3CO2)2](ClO4)2(8g、9.95mmol)の溶液に添加した。NaPF6(32g、55mmol)を添加した。沈殿した二酸化マンガンMnO2を濾過により除去した。マンガン錯体D6は大きい赤色結晶として結晶化した。MeCN/EtOHの1:9混合物からの再結晶で、3.63gの赤色結晶が生じた(45%)。
微量分析(2回測定)C18H42N6O3Mn2F12P2(計算値:C%:27.35;H%:5.36、N%:10.63):C%:27.13及び27.16;H%:5.27及び5.29、N%:10.52及び10.56。D6の生成物の構造はX線結晶構造分析により確認した。
D7の調製(国際公開第2011/098583A1号、23ページに、マンガンカルボキシレート錯体Aとして開示されている)は、国際公開第2011/098583A1号、23ページ10〜16行に記載されたようにして実施した。
40mlのH2O中のL−アスコルビン酸(0.37g、2.1mmol)の溶液を、マンガン錯体D6(1.6g、2.02mmol)及び安息香酸(0.47g、3.84mmol)の400mlのH2O中の溶液に、急速な攪拌下で添加した。マンガン錯体D7は、深紫色の結晶として沈殿した(0.90g、45%)。
ESI−MS:(C32H52N6O5Mn2)2+(M=710.27601;m/z=355.1377(z=2として)。
微量分析(2回測定)C32H52N6O5Mn2F12P2(計算値:C%:38.41;H%:5.24、N%:8.40):C%:37.71及び37.77;H%:4.78及び4.89、N%:8.14及び8.19。D7の生成物の構造はX線結晶構造分析により確認した。
酸化乾燥性インク組成物は、表1にリストで示した含有成分を室温で混合することにより調製した。生じたペーストをSDY300の3つの回転ミルに3回通して破砕した(最初の通過は6barの圧力で、2回目及び3回目の通過は12barの圧力で)。
乾燥剤をこの前に記載したようにして得られたペーストに添加して(表3〜5に挙げた量で)、前記のそのように得られた組成物の約10gを、スピードミキサー(Speed Mixer)(商標)(Hauschild EngineeringからのDAC150 SP CM31)中2500rpmの速度で3分間室温で混合した。オフセット用の酸化乾燥性インク組成物の粘度を、Haake Roto Visco 1回転式レオメーター(40℃及び1000s−1)で表1に示したように測定した。
オフセット用の酸化乾燥性インク組成物を、PrufbauからのMultipurpose Printability Testerを用いて表3〜5に示した基材に印刷した。オフセット用の酸化乾燥性インク組成物の量は、表3〜5に示したように1g/m2又は4g/m2であった。
オフセット用の酸化乾燥性インク組成物を基材に印刷した後約1時間で、試験検体(2cm×3cmの四角片)を切った。該四角片を同じ基材のブランクの四角片で覆った。合わせた四角片を、Intaglio Proof Press ORMAGに80℃で3.4barの圧力下に通した。四角片を分離して、任意のインク組成物の転写をブランクの基材四角片上で検査した。該工程を、1時間毎に、インク組成物の転写がブランクのポリマー基材四角片で見えなくなるまで繰り返した。実験室の条件は、20〜22℃及び50〜60%の相対湿度であった。
オフセット用の酸化乾燥性インク組成物の安定性を、ガラス板にコーティングされた厚い層により評価した。安定期間とは、オフセット用の酸化乾燥性インク組成物が、ガラス板上に皮張りの形成が観察されずに留まる時間を指す。
2枚の厚さ55マイクロメートルの粘着テープを、ガラス板の2つの端に置いた。ガラス板上の2枚の接着剤テープの間に、スパチュラを用いてオフセット用の酸化乾燥性インク組成物試料をコーティングした。粘着テープを除去した。
オフセット用の酸化乾燥性インク組成物が付いたガラス板を、Mickle Lab EngineeringからのDrying Recorder BK10又はBK3の上に置いた。インクのコーティングが完全に乾燥するまで、即ち、ASTM5895の基準によるステージ(IV、Dry−Through Time)に対応して、Drying Recorderの針がコーティングされた試料中に何のマークも残さなくなるまでの時間を記録した。その時間が該インク組成物の安定時間として記録される。実験室条件20〜22℃及び50〜60%の相対湿度であった。
乾燥剤D#を含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物と乾燥剤D2を3.7wt%で含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(比較例C2)との間の色の差を測定してΔE CIELAB(1976)として表した。ΔE値は、Datacolorの分光光度計SF300で測定した。測定は、ダブルビーム分光光度計を用いて、拡散照明器/検出の幾何学的配置8°で実施した(球の直径:66mm;BaSO4でコーティングされた光源:パルスキセノン、約D65に露光した(標準的観察者10°))。
ΔEは、比較例C2の試料を参照化合物として使用して以下により測定した。
ΔE=[(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2]1/2=[(L* (試料#)−L* (C2))2+(a* (試料#)−a* (C2))2+(b* (試料#)−b* (C2))2]1/2、ここで、
ΔL*は明度の差であり、
Δa*は赤色−緑色の差であり、
Δb*は青色/黄色の差である。
ΔEが大きいほど標準として使用された試料(C2、D2を0.35wt%の金属濃度で含む試料)の色からの強い偏りを示す。
褐色化値は、Phymaの分光光度計WICO10 5&5を用いて測定した。
乾燥したオフセット用の酸化乾燥性インク組成物を、D65光源を用いて(CIE 10°標準観察者)45°で(基材表面の法線方向から)照明した。色相値「h」の測定は、0°で(基材表面の法線方向から)及び−22.5°で(基材表面の法線方向から)実施した。差|Δh|を以下の式:
|Δh|=h(0°)−h(−22.5°)
を用いて計算した。
|Δh|が大きいほど2つの観察角度において示される色差は大きく、即ち、褐色化効果が強い。
オフセット用の酸化乾燥性インク組成物で作製された層の黄ばみは、Δb* CIELAB(1976)として表される。b*値は、Datacolorの分光光度計マイクロフラッシュ(Microflash)(登録商標)MF45を用いて測定した。オフセット用の酸化乾燥性インク組成物は、D65光源(10°標準観察者)で照明した。Δb*は以下の式:
Δb*=[b* オーブン中60℃で7日後−b* オーブン中60℃で1日後]
Δb*=[b* オーブン中60℃で14日後−b* オーブン中60℃で1日後]
により計算した。
表3に示したように、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E1)は、乾燥剤成分のオクタン酸コバルト及びオクタン酸マンガン(C1〜C2)、ネオデカン酸マンガン及び2,2’−ビピリジル(C3〜C4)、ビス(2−エチルヘキサノエート−O)ジオキソモリブデン(C5〜C6)、バナジウム化合物(C7〜C8)又はマンガン化合物(C9〜C10)を含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物と比較して、短縮された乾燥時間を示した。同量の金属(0.035wt%)を含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物に対して、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E1)は、少なくとも3倍の乾燥時間の短縮を示した。
大きく短縮された乾燥時間に加えて、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E1)は、改善された褐色化挙動をさらに示した。
表4に示したように、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E2)の乾燥時間に関する改善された性能は、異なる非多孔質基材にインクが適用された場合と同様である。同様な性能が、乾燥剤成分としてオクタン酸コバルト及びオクタン酸マンガン(C12)を含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物を用いても、幾つかの基材で得ることができるが、前記乾燥剤成分は、本発明による組成物中に存在する量よりも10倍の量で存在した(0.035wt%の代わりに0.35wt%)。
表5A−1/2及び5B−1/2に示したように、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E3〜4)は、劣化の過程で、他のインク組成物と比較して類似の又は改善された非黄ばみ特性を示した。乾燥剤成分としてビス(2−エチルヘキサノエート−O)ジオキソモリブデン(D4、C21及びC28)を含むオフセット用の酸化乾燥性インク組成物は、劣化の過程で、本発明によるオフセット用の酸化乾燥性インク組成物(E3及びE4)と比較して類似の又はより優れた非黄ばみ特性を示したが、新しく調製したインク組成物(C21及びC28)は、モリブデン錯体に起因する固有の褐色がかった色調を有し、この色調は時間が経ってもそのままであった。
表3〜5に示したように、酸化乾燥性インク中において構造(II)の中性マンガン錯体化合物を使用することにより、驚くべきことに、当分野で一般的に使用される他の乾燥剤と比較して環境に優しい解決法であると同時に劣化の過程で良好な非黄ばみ特性及び挙動を維持しながらも、インクが非多孔質基材に適用された場合に乾燥時間を大きく短縮した。
それに加えて、有色の顔料を含む酸化乾燥性インク中において、構造(II)の中性マンガン錯体化合物を使用することにより、上記の利点だけでなく驚くべきことに改善された褐色化性能ももたらされた。
Claims (16)
- ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材上に、オフセット工程、凸版工程又は凹版工程により印刷するための酸化乾燥性インクであって、
少なくとも1種の酸化乾燥性ワニス、及び式(I)で表される1つ又は複数の中性マンガン錯体化合物を含む、酸化乾燥性インク。
[式中、
R1は、互いに同一又は異なって、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル及びC3〜C12−シクロアルキルからなる群から選択され;
nは、1〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、R2COO−であり;
R2は、互いに同一又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル、C3〜C12−シクロアルキル、C3〜C12−シクロアルケニル、C1〜C12−ヘテロシクロアルキル及びC7〜C12−アラルキルからなる群から選択される] - a)1つ又は複数の染料、及び/又はb)無機顔料、有機顔料若しくはそれらの混合物をさらに含み、ここで重量パーセントは酸化乾燥性インクの全重量に基づく、請求項1又は2に記載の酸化乾燥性インク。
- 前記1つ又は複数の染料が1〜20wt%の量で存在し、及び/又は、前記無機顔料、有機顔料若しくはそれらの混合物が0.1〜45wt%の量で存在し、ここで重量パーセントは酸化乾燥性インクの全重量に基づく、請求項3に記載の酸化乾燥性インク。
- 光学的可変顔料又は異なる光学的可変顔料の混合物をさらに含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インク。
- 0.05〜3wt%の量の、1つ又は複数の抗酸化剤をさらに含み、ここで重量パーセントは酸化乾燥性インクの全重量に基づく、請求項1〜5のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インク。
- 0.1〜40wt%の量の、1つ又は複数の充填剤又は増量剤をさらに含み、ここで重量パーセントは酸化乾燥性インクの全重量に基づく、請求項1〜6のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インク。
- 0.1〜15wt%の量の、1つ又は複数のワックスをさらに含み、ここで重量パーセントは酸化乾燥性インクの全重量に基づく、請求項1〜7のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インク。
- 磁性材料、発光性材料、導電性材料、赤外線吸収材料及びそれらの組合せ又は混合物からなる群から選択される1つの又は機械読み取り可能な材料をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インク。
- 酸化乾燥性ワニスと、1つ又は複数の中性マンガン錯体化合物とを、分散するステップ、混合するステップ、及び/又は粉砕するステップを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インクを製造する方法。
- ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材と、請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インクで作製された層又はコーティングと、を含むセキュリティ要素。
- ポリマー材料、複合材料、金属若しくは金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材と、請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インクで作製された層若しくはコーティング、又は請求項11に記載のセキュリティ要素と、を含むセキュリティ文書。
- a)オフセット、凸版、及び凹版からなる群から選択される印刷工程により、請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インクを、ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材に適用するステップを含む、セキュリティ要素を製造する方法。
- b)酸化乾燥性インクを空気の存在下で乾燥して、ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材上に、層又はコーティングを形成するステップをさらに含み、
乾燥の前記ステップは前記ステップa)の後で実施される、請求項13に記載の方法。 - 式(I)で表される1つ又は複数の中性マンガン化合物の使用であって、
オフセット工程、凸版工程又は凹版工程により、ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材に、印刷するための酸化乾燥性インクのための酸化重合触媒としての中性マンガン化合物の使用。
[式中、
R1は、互いに同一又は異なって、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル及びC3〜C12−シクロアルキルからなる群から選択され;
nは、1〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、R2COO−であり;
R2は、互いに同一又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル、C3〜C12−シクロアルキル、C3〜C12−シクロアルケニル、C1〜C12−ヘテロシクロアルキル及びC7〜C12−アラルキルからなる群から選択される] - 請求項1〜9のいずれか一項に記載の酸化乾燥性インクにおける、式(I)で表される1つ又は複数の中性マンガン錯体化合物の使用であって、
ポリマー材料、複合材料、金属又は金属化材料及びそれらの組合せからなる群から選択される非多孔質基材に、オフセット工程、凸版工程及び凹版印刷工程からなる群から選択される工程印刷により層又はコーティングとして適用される場合に、前記酸化乾燥性インクの乾燥時間を短縮するための、使用。
[式中、
R1は、互いに同一又は異なって、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル及びC3〜C12−シクロアルキルからなる群から選択され;
nは、1〜5の範囲の整数であり;
X、Y及びZは、互いに同一又は異なって、R2COO−であり;
R2は、互いに同一又は異なって、H、C1〜C18−アルキル、C 2 〜C18−アルケニル、C 2 〜C18−アルキニル、C3〜C12−シクロアルキル、C3〜C12−シクロアルケニル、C1〜C12−ヘテロシクロアルキル及びC7〜C12−アラルキルからなる群から選択される]
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP12196115.5 | 2012-12-07 | ||
EP12196115 | 2012-12-07 | ||
PCT/EP2013/073585 WO2014086556A1 (en) | 2012-12-07 | 2013-11-12 | Oxidatively drying ink compositions |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016505663A JP2016505663A (ja) | 2016-02-25 |
JP6167356B2 true JP6167356B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=47294786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015545721A Active JP6167356B2 (ja) | 2012-12-07 | 2013-11-12 | 酸化乾燥性インク組成物 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9840632B2 (ja) |
EP (1) | EP2928973B1 (ja) |
JP (1) | JP6167356B2 (ja) |
KR (1) | KR102131779B1 (ja) |
CN (1) | CN104837937B (ja) |
AR (1) | AR093830A1 (ja) |
AU (1) | AU2013354392B2 (ja) |
BR (1) | BR112015007856B1 (ja) |
CA (1) | CA2886487C (ja) |
ES (1) | ES2691096T3 (ja) |
IN (1) | IN2015DN02712A (ja) |
MX (1) | MX374371B (ja) |
MY (1) | MY173264A (ja) |
PH (1) | PH12015501086A1 (ja) |
RU (1) | RU2614677C2 (ja) |
TW (1) | TWI586764B (ja) |
UA (1) | UA114018C2 (ja) |
WO (1) | WO2014086556A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201503596B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
LT3077467T (lt) | 2013-12-03 | 2022-12-27 | Ppg Europe B.V. | Džioviklio kompozicija ir jos panaudojimas |
ES2735949T3 (es) * | 2015-04-28 | 2019-12-20 | Sicpa Holding Sa | Proceso de impresión offset en húmedo |
TW201708435A (zh) * | 2015-07-01 | 2017-03-01 | 西克帕控股有限公司 | 用於濕式平版印刷製程的環境友善油墨與潤版液以及濕式平版印刷製程 |
TW201728699A (zh) * | 2016-01-29 | 2017-08-16 | 西克帕控股有限公司 | 凹刻印刷磁電機可讀取的氧化乾燥油墨 |
AR107530A1 (es) | 2016-02-05 | 2018-05-09 | Catexel Ltd | Método para preparar una formulación para un recubrimiento curable por oxidación |
EP3438211A4 (en) * | 2016-03-30 | 2019-12-11 | Seiko Epson Corporation | INK JET INK, INK SET, INK CARTRIDGE, INK JETTING DEVICE AND RECORDING |
CN113354982A (zh) * | 2021-06-16 | 2021-09-07 | 上海景条印刷有限公司 | 一种绿色环保的印刷工艺 |
CN116814114A (zh) * | 2023-07-04 | 2023-09-29 | 深圳市四鼎华悦科技有限公司 | 一种环保油墨及加工工艺 |
KR102787564B1 (ko) * | 2023-07-21 | 2025-04-03 | 나노씨엠에스(주) | 근적외선 영역에서 높은 흡수능을 가지는 나노 구리 화합물을 이용한 잉크 조성물 |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2418479A (en) | 1944-02-16 | 1947-04-08 | Du Pont | Process for orienting ferromagnetic flakes in paint films |
US2570856A (en) | 1947-03-25 | 1951-10-09 | Du Pont | Process for obtaining pigmented films |
DE2006848A1 (en) | 1970-02-14 | 1971-09-02 | Magnetfabrik Bonn GmbH, vormals Gewerkschaft Windhorst, 5300 Bonn Bad Godesberg, Weilburger Lackfabrik, J Grebe, 6290 Weilburg | Magnetic loaded varnish for prodn of pat-terns |
US3676273A (en) | 1970-07-30 | 1972-07-11 | Du Pont | Films containing superimposed curved configurations of magnetically orientated pigment |
IT938725B (it) | 1970-11-07 | 1973-02-10 | Magnetfab Bonn Gmbh | Procedimento e dispositivo per otte nere disegni in strati superficiali per mezzo di campi magnetici |
US5135812A (en) | 1979-12-28 | 1992-08-04 | Flex Products, Inc. | Optically variable thin film flake and collection of the same |
US5084351A (en) | 1979-12-28 | 1992-01-28 | Flex Products, Inc. | Optically variable multilayer thin film interference stack on flexible insoluble web |
US5383995A (en) | 1979-12-28 | 1995-01-24 | Flex Products, Inc. | Method of making optical thin flakes and inks incorporating the same |
US5569535A (en) | 1979-12-28 | 1996-10-29 | Flex Products, Inc. | High chroma multilayer interference platelets |
EP0096207B1 (en) * | 1982-05-24 | 1987-06-16 | Ashland Oil, Inc. | Water-borne permanent coating compositions and processes therefor |
US4705300A (en) | 1984-07-13 | 1987-11-10 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Thin film optically variable article and method having gold to green color shift for currency authentication |
US4705356A (en) | 1984-07-13 | 1987-11-10 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Thin film optical variable article having substantial color shift with angle and method |
JPS62190272A (ja) | 1986-02-17 | 1987-08-20 | Canon Inc | 記録液 |
US4721217A (en) | 1986-08-07 | 1988-01-26 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Tamper evident optically variable device and article utilizing the same |
JPS63218766A (ja) | 1986-11-20 | 1988-09-12 | Canon Inc | 含金属モノアゾ化合物及び該化合物を含む記録液 |
JPH064799B2 (ja) | 1987-03-31 | 1994-01-19 | 谷口インキ製造株式会社 | 印刷インキ |
US4838648A (en) | 1988-05-03 | 1989-06-13 | Optical Coating Laboratory, Inc. | Thin film structure having magnetic and color shifting properties |
DE3830592A1 (de) | 1988-09-08 | 1990-04-12 | Consortium Elektrochem Ind | (meth)acryloxygruppen enthaltende fluessigkristalline polyorganosiloxane |
JPH0280470A (ja) | 1988-09-14 | 1990-03-20 | Mitsubishi Kasei Corp | 記録液 |
JPH02191683A (ja) | 1988-10-25 | 1990-07-27 | Canon Inc | 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法 |
US5214530A (en) | 1990-08-16 | 1993-05-25 | Flex Products, Inc. | Optically variable interference device with peak suppression and method |
GB9118242D0 (en) * | 1991-08-23 | 1991-10-09 | Unilever Plc | Machine dishwashing composition |
DE69218582T2 (de) | 1992-02-21 | 1997-07-10 | Hashimoto Forming Kogyo Co | Lackierung mit magnetisch hergestelltem Muster und lackiertes Produkt mit magnetisch hergestelltem Muster |
DE4240743A1 (de) | 1992-12-03 | 1994-06-09 | Consortium Elektrochem Ind | Pigmente mit vom Betrachtungswinkel abhängiger Farbigkeit, ihre Herstellung und Verwendung |
BR9407925A (pt) | 1993-12-23 | 1996-11-26 | Basf Corp | Composiçao de revestimento contendo pigmento opticamente variável e pigmento metálico |
DE4419173A1 (de) | 1994-06-01 | 1995-12-07 | Basf Ag | Magnetisierbare mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente |
DE4439455A1 (de) | 1994-11-04 | 1996-05-09 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von dreidimensionale optische Effekte aufweisenden Beschichtungen |
DE19714825A1 (de) | 1997-04-10 | 1998-10-15 | Borchers Gmbh | Verwendung spezieller Vanadiumverbindungen als Sikkative für oxidativ trocknende Lacke |
US6103361A (en) | 1997-09-08 | 2000-08-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Patterned release finish |
US6001161A (en) | 1998-12-01 | 1999-12-14 | Eastman Kodak Company | Metal complex for ink jet ink |
US5997622A (en) | 1998-12-01 | 1999-12-07 | Eastman Kodak Company | Ink jet printing with metal complex |
DE50000351D1 (de) | 1999-04-15 | 2002-09-12 | Consortium Elektrochem Ind | Thermostabile Pigmente, Filme und Effektbeschichtungen sowie Mischungen zu deren Herstellung |
US7047883B2 (en) | 2002-07-15 | 2006-05-23 | Jds Uniphase Corporation | Method and apparatus for orienting magnetic flakes |
EP1213338B1 (de) | 2000-11-16 | 2003-07-23 | Consortium für elektrochemische Industrie GmbH | Verfahren zur Herstellung von Plättchen |
EP1239307A1 (en) | 2001-03-09 | 2002-09-11 | Sicpa Holding S.A. | Magnetic thin film interference device |
JP2002317154A (ja) | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Dainippon Ink & Chem Inc | 印刷用ニス |
US20020160194A1 (en) | 2001-04-27 | 2002-10-31 | Flex Products, Inc. | Multi-layered magnetic pigments and foils |
US6808806B2 (en) | 2001-05-07 | 2004-10-26 | Flex Products, Inc. | Methods for producing imaged coated articles by using magnetic pigments |
US6797748B2 (en) | 2001-06-08 | 2004-09-28 | Bic Corporation | Polyurethane based inks for writing instruments |
JP4122464B2 (ja) | 2001-10-26 | 2008-07-23 | Dic株式会社 | 印刷インキ用ドライヤー及び該ドライヤーを含む印刷インキ |
US7258900B2 (en) | 2002-07-15 | 2007-08-21 | Jds Uniphase Corporation | Magnetic planarization of pigment flakes |
EP1382648A1 (en) | 2002-07-17 | 2004-01-21 | Universiteit Leiden | Drier for alkyd based coating |
CN100424146C (zh) | 2002-08-30 | 2008-10-08 | 大日本油墨化学工业株式会社 | 印刷油墨用催干剂和含该催干剂的印刷油墨 |
EP1493590A1 (en) | 2003-07-03 | 2005-01-05 | Sicpa Holding S.A. | Method and means for producing a magnetically induced design in a coating containing magnetic particles |
ES2349052T3 (es) | 2005-06-01 | 2010-12-22 | Akzo Nobel Coatings International Bv | Composición acuosa de revestimiento. |
PL1790701T5 (pl) * | 2005-11-25 | 2012-05-31 | Sicpa Holding Sa | Farba do wklęsłodruku absorbująca w zakresie podczerwieni |
EP1854852A1 (en) | 2006-05-12 | 2007-11-14 | Sicpa Holding S.A. | Coating composition for producing magnetically induced images |
AU2007271228B2 (en) | 2006-07-07 | 2010-12-16 | Omg Uk Technology Limited | Liquid hardening |
JP2010515645A (ja) | 2007-01-11 | 2010-05-13 | チバ ホールディング インコーポレーテッド | 顔料混合物 |
EP2014729A1 (en) | 2007-07-09 | 2009-01-14 | Sicpa Holding S.A. | Vanadium-drier intaglio ink |
WO2009007988A1 (en) | 2007-07-11 | 2009-01-15 | Alembic Limited | Process for the preparation of 6-o-methylerythromycin a 9-oxime |
JP5380697B2 (ja) | 2007-07-20 | 2014-01-08 | シクパ ホルディング ソシエテ アノニム | 凹版印刷用インキ |
EP2343336A1 (en) | 2010-01-06 | 2011-07-13 | Unilever Plc, A Company Registered In England And Wales under company no. 41424 of Unilever House | Curing liquids |
DK2534216T3 (en) | 2010-02-11 | 2016-08-22 | Dsm Ip Assets Bv | Manga complex as the drying agent for coating compositions |
AU2010365740B2 (en) * | 2010-12-15 | 2015-12-24 | Ppg Europe Bv | Drier composition and use thereof |
EP2607434A1 (en) * | 2011-12-20 | 2013-06-26 | Akzo Nobel Coatings International B.V. | Drier for auto-oxidisable coating composition |
LT3077467T (lt) * | 2013-12-03 | 2022-12-27 | Ppg Europe B.V. | Džioviklio kompozicija ir jos panaudojimas |
-
2013
- 2013-11-12 JP JP2015545721A patent/JP6167356B2/ja active Active
- 2013-11-12 ES ES13789324.4T patent/ES2691096T3/es active Active
- 2013-11-12 CN CN201380063498.XA patent/CN104837937B/zh active Active
- 2013-11-12 KR KR1020157012424A patent/KR102131779B1/ko active Active
- 2013-11-12 IN IN2712DEN2015 patent/IN2015DN02712A/en unknown
- 2013-11-12 RU RU2015127017A patent/RU2614677C2/ru active
- 2013-11-12 WO PCT/EP2013/073585 patent/WO2014086556A1/en active Application Filing
- 2013-11-12 MY MYPI2015701017A patent/MY173264A/en unknown
- 2013-11-12 US US14/650,180 patent/US9840632B2/en active Active
- 2013-11-12 BR BR112015007856-7A patent/BR112015007856B1/pt active IP Right Grant
- 2013-11-12 UA UAA201506432A patent/UA114018C2/uk unknown
- 2013-11-12 EP EP13789324.4A patent/EP2928973B1/en active Active
- 2013-11-12 AU AU2013354392A patent/AU2013354392B2/en active Active
- 2013-11-12 CA CA2886487A patent/CA2886487C/en active Active
- 2013-11-12 MX MX2015006904A patent/MX374371B/es active IP Right Grant
- 2013-12-02 TW TW102144023A patent/TWI586764B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-12-05 AR ARP130104530A patent/AR093830A1/es active IP Right Grant
-
2015
- 2015-05-15 PH PH12015501086A patent/PH12015501086A1/en unknown
- 2015-05-21 ZA ZA2015/03596A patent/ZA201503596B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY173264A (en) | 2020-01-09 |
TW201439228A (zh) | 2014-10-16 |
RU2614677C2 (ru) | 2017-03-28 |
CA2886487C (en) | 2020-05-12 |
UA114018C2 (xx) | 2017-04-10 |
HK1209449A1 (en) | 2016-04-01 |
MX2015006904A (es) | 2015-09-16 |
US20150307724A1 (en) | 2015-10-29 |
BR112015007856B1 (pt) | 2021-08-03 |
MX374371B (es) | 2025-03-06 |
CA2886487A1 (en) | 2014-06-12 |
CN104837937A (zh) | 2015-08-12 |
PH12015501086A1 (en) | 2015-08-03 |
JP2016505663A (ja) | 2016-02-25 |
AR093830A1 (es) | 2015-06-24 |
ZA201503596B (en) | 2017-09-27 |
CN104837937B (zh) | 2018-01-12 |
KR102131779B1 (ko) | 2020-07-09 |
ES2691096T3 (es) | 2018-11-23 |
US9840632B2 (en) | 2017-12-12 |
BR112015007856A2 (pt) | 2017-07-04 |
AU2013354392A1 (en) | 2015-04-16 |
TWI586764B (zh) | 2017-06-11 |
EP2928973A1 (en) | 2015-10-14 |
IN2015DN02712A (ja) | 2015-09-04 |
AU2013354392B2 (en) | 2016-09-22 |
RU2015127017A (ru) | 2017-01-12 |
EP2928973B1 (en) | 2018-07-18 |
KR20150093660A (ko) | 2015-08-18 |
WO2014086556A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6167356B2 (ja) | 酸化乾燥性インク組成物 | |
JP6870181B2 (ja) | 機械可読酸化乾燥磁性凹版インク | |
TW201441313A (zh) | 用於印刷多特性凹版構造之方法 | |
TWI855117B (zh) | 輻射可固化之凹版墨水 | |
RU2720092C2 (ru) | Экологически безопасная краска и увлажняющий раствор для способа офсетной печати с увлажнением, а также способ офсетной печати с увлажнением | |
HK1209449B (zh) | 氧化干燥型油墨組合物 | |
KR20250034420A (ko) | 산화성 건조 요판 잉크로 만들어진 보안 특징을 제조하기 위한 요판 인쇄 방법 | |
HK40061372A (en) | Radiation curable intaglio inks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6167356 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |