JP6147227B2 - トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 - Google Patents
トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6147227B2 JP6147227B2 JP2014126666A JP2014126666A JP6147227B2 JP 6147227 B2 JP6147227 B2 JP 6147227B2 JP 2014126666 A JP2014126666 A JP 2014126666A JP 2014126666 A JP2014126666 A JP 2014126666A JP 6147227 B2 JP6147227 B2 JP 6147227B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interval
- electrical signal
- unit
- acquisition
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は前記画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。また、図3は画像形成ユニット31の構成を示す断面模式図である。
以下、図4を参照しつつ、前記画像形成装置10において前記制御部5が前記濃度検出プログラムに従って実行する閾値設定処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、前記制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記閾値設定処理は、例えば前記画像形成装置10の電源が投入された場合、及び前記画像形成装置10がスリープ状態から復帰した場合に実行される。また、前記閾値設定処理は、前記画像形成部3で予め定められた枚数の前記シートが印刷されるごとに実行されるものであってもよい。
まず、ステップS11において、前記制御部5は、前記第1間隔で前記透磁率検知部313Eに前記制御信号を送信して、前記透磁率検知部313Eから前記電気信号の周波数を取得する。
ステップS12において、前記制御部5は、前記透磁率検知部313Eからの前記電気信号の周波数の取得開始時から前記回転周期が経過したか否かを判断する。
ステップS13において、前記制御部5は、前記ステップS11で取得されて前記RAMに記憶された前記電気信号の周波数のうち、最大値を特定する。そして、前記制御部5は、特定された周波数の最大値を前記EEPROMに記憶させる。
ステップS14において、前記制御部5は、前記ステップS11で取得されて前記RAMに記憶された前記電気信号の周波数の中から、前記ステップS13で特定された周波数の取得時から前記第2間隔に相当する時間だけ前に取得された前記電気信号の周波数を特定する。
ステップS15において、前記制御部5は、前記ステップS14で特定された前記電気信号の周波数に基づいて、前記閾値を設定する。具体的に、前記制御部5は、前記ステップS14で特定された前記電気信号の周波数の値を前記EEPROMの予め定められた記憶領域に記憶させることで、前記閾値を設定する。ここに、前記ステップS13〜S15の処理は、前記制御部5の前記閾値設定部55により実行される。
次に、図6を参照しつつ、前記画像形成装置10において前記制御部5が前記濃度検出プログラムに従って実行する濃度検出処理の手順の一例について説明する。なお、前記濃度検出処理は、前記印刷処理と並行して実行される。
まず、ステップS21において、前記制御部5は、前記第2間隔で前記透磁率検知部313Eに前記制御信号を送信して、前記透磁率検知部313Eから前記電気信号の周波数を取得する。
ステップS22において、前記制御部5は、前記ステップS21で取得された前記電気信号の周波数が前記閾値設定処理で設定された前記閾値以上であるか否かを判断する。
ステップS23において、前記制御部5は、前記透磁率検知部313Eからの前記電気信号の周波数の取得間隔を前記第2間隔から前記第1間隔に切り替える。
ステップS24において、前記制御部5は、前記第1間隔で前記透磁率検知部313Eに前記制御信号を送信して、前記透磁率検知部313Eから前記電気信号の周波数を取得する。ここに、前記ステップS21、及び前記ステップS24の処理が、本発明における第1ステップの一例であって、前記制御部5の前記第1取得部51により実行される。
ステップS25において、前記制御部5は、前記ステップS24で取得された前記電気信号の周波数が前記閾値設定処理で設定された前記閾値未満であるか否かを判断する。
ステップS26において、前記制御部5は、前記透磁率検知部313Eからの前記電気信号の周波数の取得間隔を前記第1間隔から前記第2間隔に切り替える。ここに、前記ステップS22、前記ステップS23、前記ステップS25、及び前記ステップS26の処理が、本発明における第3ステップの一例であって、前記制御部5の前記取得間隔切替部53により実行される。
ステップS27において、前記制御部5は、前記ステップS24で取得されて前記RAMに記憶された前記電気信号の周波数のうち、最大値を特定する。
ステップS28において、前記制御部5は、前記ステップS27で特定された周波数に基づいて、前記EEPROMに記憶された前記テーブルデータを参照することで、前記現像剤中の前記トナーの濃度を取得する。ここに、前記ステップS28の処理が、本発明における第2ステップの一例であって、前記制御部5の前記濃度検出部52により実行される。
ステップS29において、前記制御部5は、前記閾値設定処理において特定された前記電気信号の周波数の最大値と、前記ステップS27で特定された前記電気信号の周波数の最大値とに基づいて、前記閾値設定処理で設定された前記閾値を変更する。ここに、前記ステップS29の処理は、前記制御部5の前記閾値変更部56により実行される。
2 :画像読取部
3 :画像形成部
31〜34:画像形成ユニット
313:現像装置
313A:攪拌スクリュー
313E:透磁率検知部
4 :給紙部
5 :制御部
51:第1取得部
52:濃度取得部
53:取得間隔切替部
54:第2取得部
55:閾値設定部
56:閾値変更部
6 :操作表示部
10:画像形成装置
Claims (7)
- 磁性体のキャリア及び非磁性体のトナーを含む現像剤を収容する現像装置に設けられ、前記現像装置内において攪拌部材により攪拌される前記現像剤の透磁率に応じた電気信号を出力する透磁率検知部と、
予め定められた第1間隔及び前記第1間隔より長い第2間隔のいずれかの取得間隔で前記透磁率検知部から前記電気信号を取得する第1取得部と、
前記第1取得部によって前記攪拌部材の回転周期内で取得される前記電気信号の最大値及び最小値のいずれか一方又は両方に基づいて前記現像剤中の前記トナーの濃度を取得する濃度取得部と、
前記第1取得部によって前記第1間隔で取得される前記電気信号の値が予め設定された特定範囲外に達した場合に前記取得間隔を前記第2間隔に切り替え、前記第1取得部によって前記第2間隔で取得される前記電気信号の値が前記特定範囲内に達した場合に前記取得間隔を前記第1間隔に切り替える取得間隔切替部と、
を備えるトナー濃度検出装置。 - 前記濃度取得部が、前記第1取得部によって前記回転周期内で取得される前記電気信号の最大値に基づいて前記現像剤中の前記トナーの濃度を取得し、
前記特定範囲が、予め設定された閾値以上前記透磁率検知部から出力される前記電気信号の最大値以下の範囲である請求項1に記載のトナー濃度検出装置。 - 前記濃度取得部が、前記第1取得部によって前記回転周期内で取得される前記電気信号の最小値に基づいて前記現像剤中の前記トナーの濃度を取得し、
前記特定範囲が、前記透磁率検知部から出力される前記電気信号の最小値以上予め設定された閾値以下の範囲である請求項1に記載のトナー濃度検出装置。 - 前記回転周期の間、前記第1間隔で前記透磁率検知部から前記電気信号を取得する第2取得部と、
前記第2取得部によって取得される前記電気信号の最大値又は最小値の取得時より前記第2間隔以上前に前記第2取得部によって取得された前記電気信号の値に基づいて前記閾値を設定する閾値設定部と、
を更に備える請求項2又は3に記載のトナー濃度検出装置。 - 前記第1取得部によって取得される前記電気信号の最大値及び最小値のいずれか一方又は両方の前記回転周期ごとの変動に応じて前記閾値を変更する閾値変更部を更に備える請求項2〜4のいずれかに記載のトナー濃度検出装置。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のトナー濃度検出装置と、画像データに基づいて画像を形成可能な画像形成部と、を備える画像形成装置。
- 磁性体のキャリア及び非磁性体のトナーを含む現像剤を収容する現像装置に設けられ、前記現像装置内において攪拌部材により攪拌される前記現像剤の透磁率に応じた電気信号を出力する透磁率検知部を備えるトナー濃度検出装置で実行されるトナー濃度検出方法であって、
予め定められた第1間隔及び前記第1間隔より長い第2間隔のいずれかの取得間隔で前記透磁率検知部から前記電気信号を取得する第1ステップと、
前記第1ステップによって前記攪拌部材の回転周期内で取得される前記電気信号の最大値及び最小値のいずれか一方又は両方に基づいて前記現像剤中の前記トナーの濃度を取得する第2ステップと、
前記第1ステップによって前記第1間隔で取得される前記電気信号の値が予め設定された特定範囲外に達した場合に前記取得間隔を前記第2間隔に切り替え、前記第1ステップによって前記第2間隔で取得される前記電気信号の値が前記特定範囲内に達した場合に前記取得間隔を前記第1間隔に切り替える第3ステップと、
を含むトナー濃度検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014126666A JP6147227B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014126666A JP6147227B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016004250A JP2016004250A (ja) | 2016-01-12 |
JP6147227B2 true JP6147227B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=55223537
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014126666A Expired - Fee Related JP6147227B2 (ja) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6147227B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100370539B1 (ko) * | 1997-04-03 | 2005-01-15 | 가부시키가이샤 리코 | 화상형성장치및방법 |
JP2006267593A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | トナー濃度検知装置および現像装置 |
JP2010191249A (ja) * | 2009-02-19 | 2010-09-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、トナー濃度算出方法、及びトナー濃度算出プログラム |
JP5136859B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-02-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5966604B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2016-08-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
-
2014
- 2014-06-19 JP JP2014126666A patent/JP6147227B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016004250A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105691008B (zh) | 打印装置及打印装置的控制方法 | |
EP2741146A2 (en) | Printing apparatus, control method of the printing apparatus, and program | |
US9366984B2 (en) | Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors | |
US9311580B2 (en) | Printing apparatus, method for controlling a printing apparatus, and storage medium for performing reading at a reading position, generating image data and printing an image based on the image data | |
JP2012189797A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6150764B2 (ja) | トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 | |
JP6147227B2 (ja) | トナー濃度検出装置、画像形成装置、トナー濃度検出方法 | |
US11550240B2 (en) | Developing device capable of detecting storage amount of developer, image forming apparatus, and developer detection method | |
US20120230712A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5523384B2 (ja) | 画像形成装置およびトナー濃度制御方法 | |
JP2010256823A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6773017B2 (ja) | 画像形成装置、消耗品の発注タイミング報知方法 | |
JP2010134129A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JPWO2016190363A1 (ja) | 画像形成装置 | |
US12332595B2 (en) | Image forming apparatus and image quality adjustment method capable of suppressing variation in image quality of output image immediately after start of image forming process | |
EP3287832A1 (en) | Laser scanning device, image forming apparatus and reflection surface identification method for identifying reflection surface of rotary polygon mirror | |
US20240329583A1 (en) | Image forming apparatus and image quality adjustment method capable of suppressing variation in image quality of output image and reducing amount of toner used for adjusting image quality of output image | |
JP2015059975A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240330633A1 (en) | Image forming apparatus and image quality adjustment method capable of suppressing user's perception of change in image quality caused by adjustment of image quality of output image | |
JP7192351B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
US11474446B2 (en) | Identifying occurrence of background based on an image density | |
US11054764B2 (en) | Image forming apparatus and developer conveyance setting method | |
JP2010072258A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法、画像形成制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2017207529A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019028409A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170418 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6147227 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |