JP5836622B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5836622B2 JP5836622B2 JP2011079557A JP2011079557A JP5836622B2 JP 5836622 B2 JP5836622 B2 JP 5836622B2 JP 2011079557 A JP2011079557 A JP 2011079557A JP 2011079557 A JP2011079557 A JP 2011079557A JP 5836622 B2 JP5836622 B2 JP 5836622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- mirror
- cover member
- support
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cameras In General (AREA)
Description
本発明は、例えば一眼レフカメラ等の撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus such as a single-lens reflex camera.
デジタルカメラ等の撮像装置では、撮像素子の撮像面に塵埃等のゴミが付着すると、その付着部分が黒い点となって撮像画像に映り込み、画像の見栄えが低下する。 In an imaging apparatus such as a digital camera, when dust such as dust adheres to the imaging surface of the image sensor, the attached portion becomes a black dot and is reflected in the captured image, so that the appearance of the image is deteriorated.
特にレンズ交換可能な一眼レフカメラでは、シャッタやミラー等の機械的な駆動部が撮像面の近傍に配置されており、駆動部で発生した摩耗粉やグリスを含む粘着性の高いゴミが撮像面やシャッタ幕などに付着するおそれがある。 In particular, in a single-lens reflex camera with interchangeable lenses, a mechanical drive unit such as a shutter or a mirror is disposed in the vicinity of the imaging surface, and highly sticky dust containing wear powder or grease generated in the drive unit is captured on the imaging surface. There is a risk of sticking to the shutter curtain.
撮像面にパトローネ形状の保護部材を備えることで、撮像面やシャッタ幕にゴミが付着することを防ぐ技術が提案されている(特許文献1)。 There has been proposed a technique for preventing dust from adhering to an imaging surface and a shutter curtain by providing a cartridge-shaped protective member on the imaging surface (Patent Document 1).
しかし、上記特許文献1では、ミラーの駆動時には、保護部材が撮像面から退避している必要があるため、ミラーの駆動時にミラーの回転軸やミラーの駆動部から飛散するゴミが撮像面やシャッタ幕に付着するのを防ぐことができない。
However, in
そこで、本発明は、ミラーの回転動作時に発生したゴミがミラーより像面側の空間に飛散するのを防止して撮像面やシャッタ幕等にゴミが付着するのを防止することができる撮像装置を提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention provides an imaging apparatus capable of preventing dust generated during the rotation of the mirror from scattering into the space on the image plane side from the mirror and preventing dust from adhering to the imaging surface, shutter curtain, and the like. The purpose is to provide.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、ミラーと、回転軸が固定されており、前記ミラーを保持する保持部材と、軸嵌合部および回転軸遮蔽部を有し、前記軸嵌合部が前記回転軸に外挿される第1のカバー部材と、前記第1のカバー部材が外挿された前記回転軸が回転可能に支持される支持部材と、前記保持部材を駆動する駆動部材と、を備え、前記第1のカバー部材は前記支持部材に対して回転しないように取り付けられており、前記回転軸遮蔽部は、円弧板形状を有し、前記回転軸遮蔽部が前記軸嵌合部と前記支持部材との間の隙間を遮蔽することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention has a mirror, a rotation shaft fixed, a holding member that holds the mirror, a shaft fitting portion, and a rotation shaft shielding portion, and the shaft A first cover member whose fitting portion is extrapolated to the rotary shaft, a support member which is rotatably supported by the rotary shaft from which the first cover member is extrapolated, and a drive which drives the holding member comprising a member, the first cover member is mounted so as not to rotate relative to the support member, the rotary shaft shielding portion has an arc-like shape, the rotary shaft shielding portion said shaft A gap between the fitting portion and the support member is shielded.
本発明によれば、ミラーの回転動作時に発生したゴミがミラーより像面側の空間に飛散するのを防止することができる。 According to the present invention, it is Ru can dust generated during rotation of the mirror is prevented from scattering to the space on the image plane side of the mirror.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の撮像装置の第1の実施形態であるデジタル一眼レフカメラの概略断面図である。なお、本実施形態では、説明の便宜上、図1の左方向をZ方向、上方向をY方向、紙面奥方向をX方向として説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a digital single-lens reflex camera which is a first embodiment of an imaging apparatus of the present invention. In the present embodiment, for convenience of explanation, the left direction in FIG. 1 will be described as the Z direction, the upward direction as the Y direction, and the back direction in the drawing as the X direction.
図1に示すように、本実施形態のデジタル一眼レフカメラは、カメラ本体1にレンズ鏡筒1aが着脱可能に装着される。また、カメラ本体1には、ミラーユニット10が不図示のミラーボックスに対して回転可能に支持されている。ミラーユニット10は、ハーフミラーからなるメインミラー100と、メインミラー100に対して回転可能に支持されるサブミラー200とを有する。そして、ミラーユニット10は、回転動作により、ファインダ観察時に、撮影光路内に進入(ミラーダウン)し、撮影時に、撮影光路から退避(ミラーアップ)する。
As shown in FIG. 1, in the digital single-lens reflex camera of this embodiment, a lens barrel 1a is detachably attached to a
ミラーユニット10のミラーダウン状態では、レンズ鏡筒1aを通って撮影光路に進入した被写体の光束は、メインミラー100で上方に反射する光束とメインミラー100を透過する光束とに分かれる。
When the
メインミラー100で上方に反射した光束は、ペンタダハプリズム14等を介して接眼レンズ16及び測光装置15に導かれ、メインミラー100を透過した光束は、サブミラー200で反射して下方に配置された焦点検出装置11に導かれる。測光装置15の出力信号に基づき、露光時の露出制御が行われ、焦点検出装置11の出力音号に基づき、レンズ鏡筒1aの駆動が制御される。
The light beam reflected upward by the
一方、ミラーユニット10のミラーアップ状態では、レンズ鏡筒1aを通過して撮影光路に進入した被写体の光束は、シャッタ地板500、及びシャッタ幕12を通過して撮像素子13に結像する。撮像素子13に結像した画像は、カメラ本体1の背面に設けられた不図示の表示装置に表示されるとともに、不図示の記録媒体に画像データとして記録される。
On the other hand, when the
次に、図2を参照して、ミラーユニット10の駆動部120について説明する。図2は、ミラーユニット10の駆動部120を図1のX方向から見た図である。
Next, the
図2に示すように、駆動部120は、ミラーユニット10を撮影光路から退避させるアップレバー301、ミラーユニット10を撮影光路に進入させるダウンレバー302、及び、ダウンレバー302に係合するフックレバー303を備える。アップレバー301及びダウンレバー302は、ねじ300によりミラーボックスに対して同軸上で回転可能に支持されている。アップレバー301には、フックレバー303が回転可能に支持され、アップレバー301は、ばね部材304により図の反時計回り方向に付勢されている。
As shown in FIG. 2, the
図3はミラーユニット10と駆動部120との関係を示す図であり、図3(a)はミラーユニット10が撮影光路に進入したミラーダウン状態を示す図、図3(b)はミラーユニット10が撮影光路から退避したミラーアップ状態を示す図である。図3(c)は、図3(b)の状態で撮影動作後、再度、ミラーユニット10が撮影光路に進入した状態を示す図である。なお、図3においては、保持板102と駆動部120との間に配置される後述する駆動部支持部材113の図示は、省略している。
3A and 3B are diagrams showing the relationship between the
図3(a)に示すように、メインミラー100は、ホルダ101に保持され、ホルダ101のX方向の両側には、それぞれ保持板102が固定されている。また、ホルダ101は、ばね部材305により図の反時計回り方向に付勢されている。ここで、保持板102は、本発明の保持部材の一例に相当する。
As shown in FIG. 3A, the
保持板102には、メインミラー100の回転中心となる回転軸110が嵌合固定されると共に、駆動部120から駆動力が伝達される駆動軸114が回転軸110と平行に配置されるように固定されている。
The
サブミラー200は、ホルダ201に保持され、ホルダ201は、保持板102に設けられた回転軸104を中心にメインミラー100に対して回転可能とされている。また、ホルダ201は、ばね部材205により、図の反時計回り方向に付勢されている。
The
そして、図3(a)の状態では、アップレバー301は、不図示の駆動源によりばね部材304の付勢力に抗して時計回り方向に回転してばね部材304をチャージし、不図示の係止レバーがアップレバー301の曲げ部301aに係止して停止している。
In the state of FIG. 3A, the up
図3(b)の状態では、撮影信号に基づき、係止レバーによるアップレバー301の曲げ部301aの係止が解除され、アップレバー301がばね部材304の付勢力により図の反時計回り方向に回転する。ばね部材304は、ばね部材305より十分に付勢力が大きいため、フックレバー303と係合したダウンレバー302もアップレバー301と一体となって回転する。そして、ダウンレバー302が駆動軸114のローラ111を動作させて、ミラーユニット10を撮影光路から退避させる。
In the state of FIG. 3B, based on the photographing signal, the locking of the
図3(c)の状態では、撮影完了信号に基づき、フックレバー303が図の時計回り方向に回転して、ダウンレバー302との係合が解除される。そして、ばね部材305の付勢力によりミラーユニット10が図の反時計回り方向に回転して駆動軸114のローラ111によりダウンレバー302が押圧され、これにより、ダウンレバー302が図の時計回り方向に回転する。
In the state of FIG. 3C, the
その後、次の撮影の準備のため、アップレバー301をばね部材304の付勢力に抗して図の時計回り方向に回転させて、ばね部材304のチャージを行い、図3(a)の状態となる。
Thereafter, in preparation for the next shooting, the up
次に、図4を参照して、ホルダ101の保持板102に嵌合された回転軸110のカバー部材107について説明する。図4(a)はミラーユニット10、回転軸110、カバー部材107、及び駆動部支持部材113の分解斜視図、図4(b)はカバー部材107の拡大斜視図である。ここで、カバー部材107は、本発明の第1のカバー部材の一例に相当する。
Next, the
図4に示すように、カバー部材107は、金属又は樹脂等で薄肉の略円筒形状に形成されており、軸嵌合部107a、及び回転軸遮蔽部107bを備える。軸嵌合部107aは、円筒形状をなしており、回転軸110の外周部全周を覆うように回転軸110に対して回転可能に同軸に外挿される。回転軸遮蔽部107bは、円弧板形状をなしており、軸嵌合部107aの駆動部支持部材113側の端部に一体に設けられる。
As shown in FIG. 4, the
駆動部支持部材113は、ミラーユニット10の保持板102と駆動部120との間に配置されており、回転軸遮蔽部107bの周方向の両側部には、駆動部支持部材113に当接してカバー部材107の回転を規制する回転止め部107cが設けられている。
The drive
ここで、カバー部材107の回転が規制された状態においては、回転軸遮蔽部107bは、シャッタ幕12及び撮像素子13側を向くように配置される。従って、ミラーユニット10より像面側の空間、即ち、撮像面やシャッタ幕12側の空間に対して、軸嵌合部107aと駆動部支持部材113との間の隙間が回転軸遮蔽部107bにより遮蔽される。
Here, in a state where the rotation of the
これにより、ミラーユニット10より像面側の空間と回転軸110との間が遮蔽されて、ミラーユニット10の回転動作時に回転軸110で発生した摩耗粉等のゴミが撮像面やシャッタ幕12側に飛散するのを防止することができる。なお、組み立てに際しては、保持板102に嵌合された回転軸110に軸嵌合部107aを外挿した後、回転軸110を駆動部支持部材113に嵌め込む。
As a result, the space between the image plane side of the
図5(a)は回転軸110に外挿されたカバー部材107とシャッタ地板500との位置関係を説明するための断面図、図5(b)はシャッタ地板500を背面側から見た図である。
5A is a cross-sectional view for explaining the positional relationship between the
メインミラー100は、カメラの小型化を図るためになるべくシャッタ地板500側に配置することが望ましい。そのため、シャッタ地板500にカバー部材107の一部である回転軸遮蔽部107bが収容される切欠き501を形成し、これにより、メインミラー100の回転軸110をシャッタ地板500側に寄せて配置することを可能にしている。なお、本実施形態では、回転軸110のカバー部材107をメインミラー100の両側に配置しているが、必要に応じて、いずれか一方の側のみに配置してもよい。
The
次に、図5(a)及び図6を参照して、駆動軸114のカバー部材108について説明する。図6は、駆動軸114のカバー部材108を説明するための分解斜視図である。
Next, the
図5(a)及び図6に示すように、保持板102には、支持軸112が回転軸110と平行になるように固定されており、支持軸112は、駆動部支持部材113に形成された穴113aを貫通して駆動部120のダウンレバー302側に突出して配置されている。また、支持軸112の先端部は、小径部112bが形成されている。
As shown in FIGS. 5A and 6, the
支持軸112の小径部112bには、ローラ111より大径に形成された環状板状のカバー部材108が穴113aを塞ぐように外挿される。その後、支持軸112の小径部112bにローラ111が回転可能に嵌合され、ローラ111と支持軸112の小径部112bの段差面112aとの間にカバー部材108が軸方向に挟み込まれて駆動軸114を構成している。
An annular plate-shaped
図7は駆動部支持部材113に形成された穴113aの幅Lとカバー部材108の直径Dとの関係を説明する図である。図7に示すように、カバー部材108の直径Dは穴113aの幅Lよりも十分に大きい。これにより、ミラーユニット10の回転動作時に保持板102等に付着したグリス等を含むゴミが飛散しても、飛散したゴミは、穴113aの外側でカバー部材108により遮られてカバー部材108に付着する。したがって、飛散したグリス等を含むゴミが穴113aの内側に侵入することを防ぐことができる。
FIG. 7 is a view for explaining the relationship between the width L of the
また、カバー部材108は、ローラ111と同軸に回転可能になっているため、一定の領域にゴミが偏って付着することを防ぐことができる。なお、カバー部材108に両面テープ等を張り付けて表面に粘着性を持たせることで、飛散したゴミを吸着させるようにしてもよい。ここで、カバー部材108は、本発明の第2のカバー部材の一例に相当する。
In addition, since the
以上説明したように、本実施形態では、ミラーユニット10の回転動作時に発生したゴミがミラーユニット10より像面側に配置される撮像素子13の撮像面やシャッタ幕12側に飛散するのを防止することができる。これにより、撮像素子13の撮像面やシャッタ幕12にゴミが付着するのを防止することができ、撮像画像へのゴミの映り込みやシャッタ幕12の走行が阻害されるのを回避することができる。
As described above, in the present embodiment, dust generated during the rotation operation of the
(第2の実施形態)
次に、図8を参照して、本発明の撮像装置の第2の実施形態であるデジタル一眼レフカメラについて説明する。なお、上記第1の実施形態に対して重複する部分については、説明を省略し、符号を流用しつつ相違点についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
Next, a digital single-lens reflex camera which is a second embodiment of the imaging apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, about the part which overlaps with the said 1st Embodiment, description is abbreviate | omitted and only a different point is demonstrated, using a code | symbol.
本実施形態では、上記第1の実施形態(図4)のカバー部材107に代えてカバー部材107Aを用いている。図8は、ミラーユニット10、回転軸110、カバー部材107A、及び駆動部支持部材113の分解斜視図である。
In the present embodiment, a
図8に示すように、カバー部材107Aには、回転軸110の外周部に対応する凹形状部107dが形成され、凹形状部107dの図1のY方向の両側には、それぞれ位置決め穴107eが形成されている。
As shown in FIG. 8, the
凹形状部107dは、シャッタ地板500に形成された切欠き501に収容されており、カバー部材107Aは、回転軸110、シャッタ地板500、及びシャッタ幕12と干渉しないようになっている。
The
そして、カバー部材107Aの位置決め穴107eをシャッタ地板500に形成した位置決め凸部500aに嵌め込んで位置決めし、この状態で、両面テープや接着剤などでカバー部材107Aをシャッタ地板500に固定する。
Then, the
これにより、ミラーユニット10の回転動作時に回転軸110で発生した摩耗粉等のゴミが撮像面やシャッタ幕12側に飛散するのを防止することができる。なお、カバー部材107Aとシャッタ地板500の固定方法や位置決め方法については特に限定されない。その他の構成、及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
Thereby, it is possible to prevent dust such as wear powder generated on the
なお、本発明の構成は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。 The configuration of the present invention is not limited to those exemplified in the above embodiments, and the material, shape, dimensions, form, number, arrangement location, and the like are appropriately changed without departing from the gist of the present invention. Is possible.
12 シャッタ幕
13 撮像素子
107 カバー部材
108 カバー部材
110 回転軸
113 保持板
114 駆動軸
120 駆動部
500 シャッタ地板
12
Claims (4)
回転軸が固定されており、前記ミラーを保持する保持部材と、
軸嵌合部および回転軸遮蔽部を有し、前記軸嵌合部が前記回転軸に外挿される第1のカバー部材と、
前記第1のカバー部材が外挿された前記回転軸が回転可能に支持される支持部材と、
前記保持部材を駆動する駆動部材と、を備え、
前記第1のカバー部材は、前記支持部材に対して回転しないように取り付けられており、
前記回転軸遮蔽部は、円弧板形状を有し、前記回転軸遮蔽部が前記軸嵌合部と前記支持部材との間の隙間を遮蔽することを特徴とする撮像装置。 Mirror,
A rotating shaft is fixed, and a holding member for holding the mirror;
A first cover member having a shaft fitting portion and a rotation shaft shielding portion, wherein the shaft fitting portion is extrapolated to the rotation shaft;
A support member that is rotatably supported by the rotation shaft on which the first cover member is extrapolated;
A drive member for driving the holding member,
The first cover member is mounted so as not to rotate relative to the support member,
The rotation shaft shielding portion has an arc plate shape, and the rotation shaft shielding portion shields a gap between the shaft fitting portion and the support member.
前記支持部材には、前記支持軸が貫通して挿入される穴が形成されており、
前記穴から突出している前記支持軸には、第2のカバー部材が前記穴を塞ぐように、前記支持軸に外挿されており、
前記第2のカバー部材から突出している前記支持軸には、ローラ部材が外挿されており、
前記駆動部材は駆動部材前記ローラ部材に当接することで前記保持部材を駆動することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 A support shaft parallel to the rotation shaft is fixed to the holding member,
The support member is formed with a hole through which the support shaft is inserted,
The support shaft protruding from the hole is extrapolated to the support shaft so that a second cover member closes the hole,
A roller member is extrapolated to the support shaft protruding from the second cover member,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the driving member drives the holding member by contacting the driving member with the roller member.
前記回転軸遮蔽部は、前記シャッタ地板に形成される切欠きに収容されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の撮像装置。The imaging apparatus according to claim 1, wherein the rotation shaft shielding portion is accommodated in a notch formed in the shutter base plate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079557A JP5836622B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079557A JP5836622B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012215651A JP2012215651A (en) | 2012-11-08 |
JP5836622B2 true JP5836622B2 (en) | 2015-12-24 |
Family
ID=47268482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011079557A Expired - Fee Related JP5836622B2 (en) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5836622B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6033734B2 (en) * | 2013-04-30 | 2016-11-30 | 日東電工株式会社 | Film adhesive, dicing tape integrated film adhesive, and method for manufacturing semiconductor device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62166324A (en) * | 1986-01-20 | 1987-07-22 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Vibration-proof device for single lens reflex camera |
JPH0531637Y2 (en) * | 1986-01-24 | 1993-08-13 | ||
JPS62184444A (en) * | 1986-02-10 | 1987-08-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Control device for motor for driving mirror and light shielding plate |
JP2007206324A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Nikon Corp | Rotary mirror device and camera system |
JP5463673B2 (en) * | 2009-01-26 | 2014-04-09 | 株式会社ニコン | Mirror unit and imaging device |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011079557A patent/JP5836622B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012215651A (en) | 2012-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743530B2 (en) | Imaging device | |
JP2011242423A (en) | Lens mirror barrel and imaging apparatus provided with the same | |
JP2009098377A (en) | Single-lens reflex camera including mirror driving device | |
JP2006133682A (en) | Lens barrel with lens barrier and camera | |
JP5836622B2 (en) | Imaging device | |
JP4996087B2 (en) | Barrier mechanism, camera and portable information terminal | |
JP5215235B2 (en) | Lens barrel | |
JP2011085762A (en) | Camera | |
US20130343744A1 (en) | Shutter apparatus and image-pickup apparatus having the same | |
JP2014106264A (en) | Lens barrel, and imaging apparatus | |
JP7294340B2 (en) | Imaging device | |
JP6235240B2 (en) | Imaging device and focal plane shutter | |
JP5940352B2 (en) | Exposure amount adjustment device | |
JP2011123107A (en) | Barrier mechanism and photographing apparatus | |
JP5939905B2 (en) | Shutter device and imaging device including the same | |
US7857528B2 (en) | Lens barrel and imaging apparatus | |
JP2010161569A (en) | Imaging apparatus | |
JP5779976B2 (en) | Electronic camera back | |
JP2007183407A (en) | Imaging apparatus | |
JP2015203814A (en) | Single lens reflex camera | |
JP6084017B2 (en) | Lens barrel and imaging device | |
JP2016133688A (en) | Optical filter switching device | |
JP2006189726A (en) | Lens device, digital camera and optical device | |
JP5863251B2 (en) | Imaging device | |
JP2003091033A (en) | Lens frame device and electronic camera using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151006 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151104 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5836622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |