JP5886428B2 - カウンタートラックジョイント - Google Patents
カウンタートラックジョイント Download PDFInfo
- Publication number
- JP5886428B2 JP5886428B2 JP2014527502A JP2014527502A JP5886428B2 JP 5886428 B2 JP5886428 B2 JP 5886428B2 JP 2014527502 A JP2014527502 A JP 2014527502A JP 2014527502 A JP2014527502 A JP 2014527502A JP 5886428 B2 JP5886428 B2 JP 5886428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- track
- joint
- center
- ball
- center line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 35
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 102200012545 rs111033635 Human genes 0.000 description 1
- 102220203159 rs7042788 Human genes 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/24—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts comprising balls, rollers, or the like between overlapping driving faces, e.g. cogs, on both coupling parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22306—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts having counter tracks, i.e. ball track surfaces which diverge in opposite directions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/16—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
- F16D3/20—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
- F16D3/22—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
- F16D3/223—Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
- F16D2003/22309—Details of grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
長手方向軸線L12と、互いに軸方向に対向する接続端および開口端とを含み、さらに第1外側ボールトラックおよび第2外側ボールトラックを含む外側ジョイント部を備えており、
長手方向軸線L13と、外側ジョイント部の開口端を向いているシャフトの接続手段とを含み、さらに第1内側ボールトラックおよび第2内側ボールトラックを含む内側ジョイント部を備えており、
第1外側ボールトラックおよび第1内側ボールトラックが第1トラック対を形成し、カウンタートラックジョイントの整合した状態にあるとき、外側ジョイント部の開口端に向かって広がり、
第2外側ボールトラックおよび第2内側ボールトラックが第2トラック対を形成し、カウンタートラックジョイントの整合した状態にあるとき、外側ジョイント部の接続端に向かって広がり、
各第1トラック対および各第2トラック対にあるトルク伝達ボールを備えており、
外側ジョイント部と内側ジョイント部との間に配置されて、それぞれがトルク伝達ボールのうちの少なくとも1つを収容する周方向に分配されているケージ窓を含む環状ボールケージを備えており、
内側ジョイント部および外側ジョイント部の長手方向軸線L12、L13が同軸上に整合しているとき、ボールはボールケージによりジョイント中心平面EMに保持され、内側ジョイント部が外側ジョイント部に対して角移動する場合、長手方向軸線L12、L13の間の角度二等分平面に案内され、
第1ボールトラックの前記ボールの中心は、前記ボールが外側および内側の第1ボールトラックに沿って移動するとき、第1トラック中心線Aを規定し、
第2ボールトラックのボールの中心は、前記ボールが外側および内側の第2ボールトラックに沿って移動するとき、第2トラック中心線Bを規定し、
外側ジョイント部12の長手方向軸線L12の半径中心MRAと第1トラック中心線Aとジョイント中心平面EMの中心平面交点PEAとの間に第1基準半径RRAが規定され、半径中心MRAは、長手方向軸線L12と、前記中心平面交点PEAを通り、ジョイント中心平面EMの第1トラック中心線Aの接線に垂直な線との交点に位置付けられており、
ジョイント中心平面EMから接続端に向かう方向に、第1トラック中心線Aの少なくとも一部は、前記第1基準半径RRAによって規定される基準円弧CRAの半径方向内側に延びていることを特徴とする、カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイントを提供することによって達成される。
0.26<DZ/DO<0.34
0.27<PCDS/DO<0.33
1.31<PCDS/DB<1.51
2.7<PCD/DB<3.8
2.2<PCD/PCDS<2.5
2.2<PCD/DZ<2.7
0.2<OFC/OFA<0.5
1.2<HB/HA<3.5
1.3<PCDS/LF<1.8
0.01<ORC<0.2
0.01<IRC<0.2
W>2.5mm
−0.02mm<SKR<+0.05mm
−0.04mm<SKF<+0.04mm
DZ:ジョイントが屈曲するとき、外側ジョイント部に接触できる領域におけるジャーナルの外径
DO:外側ジョイント部の外径
PCD:ボールのピッチ円直径
PCDS:シャフトスプラインのピッチ円直径
DB:ボール径
OFA:開口端に向かって開いているトラックAのボールトラックのオフセット
OFC:ケージのオフセット
ORC:外側ジョイント部とボールケージとの間の半径方向の遊び
IRC:内側ジョイント部とボールケージとの間の半径方向の遊び
HA:第1ボールトラックのアンダーカット(外側ジョイント部)
HB:第2ボールトラックのアンダーカット(外側ジョイント部)
LF:機能長、つまりジョイントが47°の角度で屈曲したとき、内側ジョイント部でボールによって覆われる軸方向距離
W:最深のトラックベースと外側ジョイント部の外面との間の半径方向厚さ
SKR:ボールトラックのボールの半径方向の遊び
SKF:ケージ窓のボールの遊び
12 外側ジョイント部
13 内側ジョイント部
14 ボール
15 ボールケージ
16 外球面
17 内球面
18 窓
19 接続端
20 開口端
21 開口
22 外側ボールトラック
23 内側ボールトラック
A 第1中心線(外側ジョイント部)
A’ 第1中心線(内側ジョイント部)
A1、A2、A3 部分
CRA 基準円弧
RA1、RA2 半径
RRA 基準半径(第1中心線)
MA1、MA2 中心
MRA 基準半径RRAの中心
M ジョイント中心
EM ジョイント中心平面
B 第2中心線(外側ジョイント部)
B’ 第2中心線(内側ジョイント部)
B1、B2、B3、B4 部分
RB2、RB3 半径
MB2、MB3 中心
RRB 基準半径(第2中心線)
P トラック点
T 接線
EA 第1オフセット平面
EB 第2オフセット平面
α 接線角度
β ジョイント屈曲角度
γ トラック部分角度
δ 口開放角
Claims (14)
- カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイントであって、
第1の長手方向軸線(L12)と互いに軸方向に対向する接続端および開口端とを含み、さらに第1外側ボールトラック(22A)および第2外側ボールトラック(22B)を含む外側ジョイント部(12)を備えており、
第2の長手方向軸線(L13)と前記外側ジョイント部(12)の前記開口端に向いているシャフトの接続手段とを含み、さらに第1内側ボールトラック(23A)および第2内側ボールトラック(23B)を含む内側ジョイント部(13)を備えており、
前記第1外側ボールトラック(22A)および前記第1内側ボールトラック(23A)はともに第1トラック対(22A、23A)を形成し、前記カウンタートラックジョイントが整合した位置にあるとき、前記外側ジョイント部(12)の前記開口端に向かって広がり、
前記第2外側ボールトラック(22B)および前記第2内側ボールトラック(23B)はともに第2トラック対(22B、23B)を形成し、前記カウンタートラックジョイントが整合した状態にあるとき、前記外側ジョイント部(12)の前記接続端に向かって広がり、
各第1トラック対(22A、23A)および各第2トラック対(22B、23B)にあるトルク伝達ボール(14A、14B)を備えており、
前記カウンタートラックジョイントの整合状態において、前記トルク伝達ボール(14A,14B)のボール中心により、ジョイント中心平面(EM)が規定されており、
前記外側ジョイント部(12)と前記内側ジョイント部(13)との間に配置されて、それぞれ前記トルク伝達ボール(14)のうちの少なくとも1個を収容する、周方向に分布されるケージ窓(18)を含む環状ボールケージ(15)を備えており、
前記内側ジョイント部(13)および前記外側ジョイント部(12)の前記第2及び第1の長手方向軸線(L13,L12)が同軸上に整合しているとき、前記ボール(14)は前記ボールケージ(15)によってジョイント中心平面(EM)上に保持され、前記内側ジョイント部(13)が前記外側ジョイント部(12)に対して角変位する場合、前記ボール(14)は前記第1及び第2の長手方向軸線(L12、L13)間の角度二等分平面上に案内され、
前記第1ボールトラック(22A、23A)の前記ボール(14A)の中心は、前記ボールが前記外側および内側の第1ボールトラック(22A、23A)に沿って移動するとき、それぞれ第1トラック中心線(A、A’)を規定し、
前記第2ボールトラック(22B、23B)の前記ボール(14B)の中心は、前記ボールが前記外側および内側の第2ボールトラック(22B、23B)に沿って移動するとき、それぞれ第2トラック中心線(B、B’)を規定し、
前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)上の半径中心(MRA)と、前記第1トラック中心線(A)と前記ジョイント中心平面(EM)との中心平面交点(PEA)との間に第1基準半径(RRA)が規定されていて、前記半径中心(MRA)は、前記第1の長手方向軸線(L12)と、前記中心平面交点(PEA)を通る直線であって、前記中心平面交点(PEA)における前記第1トラック中心線(A)の接線(TMA)に垂直な直線との交点に位置付けられ、
前記ジョイント中心平面(EM)から前記接続端に向かう方向で、前記第1トラック中心線(A)の少なくとも一部は前記第1基準半径(RRA)によって規定される基準円弧(CRA)の半径方向内側に延びていることを特徴とする、
カウンタートラックジョイントとしての等速ジョイント。 - 前記第1トラック中心線(A)は、前記ジョイント中心平面(EM)に対して前記ジョイント中心(M)を中心に少なくとも8°の角度から始まって、前記接続端に向かって前記基準円弧(CRA)の半径方向内側に延びていることを特徴とする、請求項1に記載のカウンタートラックジョイント。
- 前記第1トラック中心線(A)と、前記ジョイント中心平面(EM)と15°の角度を成す前記ジョイント中心(M)を通る直線との交点において、第1後中心線点(P1)が規定され、
前記外側ジョイント部(12)において、前記第1トラック中心線(A)の後部分(A2)は、前記第1後中心線点(P1)における前記第1トラック中心線(A)の第1接線(T1)と、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)との間の第1接線角度(α1)が28°から38°の範囲になるように設計されており、且つ
前記第1トラック中心線(A)と、前記ジョイント中心平面(EM)と20°の角度を成す前記ジョイント中心(M)を通る直線との間の交点において、第2後中心線点(P2)が規定され、
前記外側ジョイント部(12)において、前記第1トラック中心線(A)の後部分(A2)は、前記第2後中心線点(P2)における前記第1トラック中心線(A)の第2接線(T2)と、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)との間の第2接線角度(α2)が36°から46°の範囲になるように設計されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記外側ジョイント部(12)の前記第1トラック中心線(A)は、第1曲率を有しており、前記ジョイント中心(M)に対して、前記ジョイント中心平面(EM)を中心として少なくとも±3°の角度領域で延びている中心湾曲部分(A1)と、第2曲率を有しており、前記接続端に向かって前記中心湾曲部分(A1)に隣接する後湾曲部分(A2)とを含み、
前記後湾曲部分(A2)の前記第2曲率は、前記中心湾曲部分(A1)の前記第1曲率よりも大きいことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記第1トラック中心線(A)の前記中心湾曲部分(A1)は、中心(MA1)を中心とする半径(RA1)を有する円弧によって形成され、
前記第1トラック中心線(A)の前記後湾曲部分(A2)は、第2中心(MA2)を中心とする第2半径(RA2)を有する円弧によって形成され、前記後湾曲部分(A2)の前記第2半径(RA2)は前記中心湾曲部分(A1)の前記第1半径(RA1)よりも小さいことを特徴とする、請求項4記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記外側ジョイント部(12)において、前記後湾曲部分(A2)の前記円弧の中心(MA2)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)に対する半径方向オフセットを含み、および/または前記外側ジョイント部(12)で、前記後湾曲部分(A2)の前記円弧の中心(MA2)は、前記ジョイント中心平面(EM)に対する軸方向のオフセットを含むことを特徴とする、請求項5に記載のカウンタートラックジョイント。
- 前記外側ジョイント部(12)において、前記ジョイント中心平面(EM)に平行に延びており、前記第1トラック中心線(A)の前記中心湾曲部分(A1)の前記中心(MA1)を含む第1オフセット平面(EA)が前記開口端に向けて規定され、
前記第1オフセット平面(EA)から始まる前記第1トラック中心線(A)の前記中心湾曲部分(A1)は、16°より大きく18°よりも小さいトラック角度(γA1)で前記接続端に向かって延びていることを特徴とする、請求項4から6のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記ボールケージ(15)は第1面中心(M17)を中心とする内半径(R17)を有する内球面(17)と、第2面中心(M16)を中心とする外半径(R16)を有する外球面(16)とを含んでおり、前記第1面中心(M17)および前記第2面中心(M16)は互いに軸方向の距離(オフセット)を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。
- 前記外側ジョイント部(12)において、前記ジョイント中心平面(EM)における前記第1トラック中心線(A)の接線(TMA)と、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)との間に第1制御角度(δA/2)を有し、
前記外側ジョイント部(12)において、前記ジョイント中心平面(EM)における前記第2トラック中心線の接線(TMB)と、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)との間に第2制御角度(δB/2)を有し、
前記第1トラック中心線(A)の前記第1制御角度(δA/2)は、前記第2トラック中心線(B)の前記第2制御角度(δB/2)よりも大きいことを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。 - 半径中心(MRB)と、前記第2トラック中心線(B)と前記ジョイント中心平面(EM)との中心平面交点(PEB)との間に、前記外側ジョイント部(12)の前記第2トラック中心線(B)の第2基準半径(RRB)が規定され、前記第2基準半径(RRB)の前記半径中心(MRB)は、前記中心平面交点(PEB)における前記第2トラック中心線(B)の半径中心(MB2)に等しく、
前記外側ジョイント部(12)の前記第2トラック中心線(B)の少なくとも一部は、前記第2基準半径(RRB)によって規定される第2基準円弧(CRB)の半径方向内側に延びていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記第2トラック中心線(B)は、前記半径中心(MB2)を中心とする半径(RB2)を有する中心湾曲部分(B2)と、前記接続端に向かって前記中心湾曲部分(B2)に隣接し、中心(MB3)を中心とする半径(RB3)を有する後湾曲部分(B3)とを有しており、
前記後湾曲部分(B3)の前記半径(RB3)は、前記中心湾曲部分(B2)の前記半径(RB2)よりも小さいことを特徴とする、請求項10に記載のカウンタートラックジョイント。 - 前記外側ジョイント部(12)において、前記第2トラック中心線(B)の前記中心湾曲部分(B2)の中心(MB2)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)に対して、前記第2トラック中心線(B)から離れる方向に延びている半径方向オフセットと、前記ジョイント中心平面(EM)に対して、前記接続端に向かって延びている軸方向のオフセットとを含むことを特徴とする、請求項11に記載のカウンタートラックジョイント。
- 前記外側ジョイント部(12)において、前記第2トラック中心線(B)の前記後湾曲部分(B3)の前記中心(MB3)は、前記外側ジョイント部(12)の前記第1の長手方向軸線(L12)に対して、前記第2トラック中心線(B)に向かった半径方向オフセットと、前記ジョイント中心平面(EM)に対して、前記接続端に向かって延びている軸方向のオフセットとを含むことを特徴とする、請求項11又は12に記載のカウンタートラックジョイント。
- 前記外側ジョイント部(12)の前記第2トラック中心線(B)は、前記開口端に向かって前記中心湾曲部分(B2)に隣接する前部分(B1)を含み、前記前部分(B1)は前記第2基準半径(RRB)によって規定される前記第2円弧(CRB)の半径方向外側に延びていることを特徴とする、請求項11から13のいずれか1項に記載のカウンタートラックジョイント。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2011/064845 WO2013029655A1 (en) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | Counter track joint |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014525552A JP2014525552A (ja) | 2014-09-29 |
JP5886428B2 true JP5886428B2 (ja) | 2016-03-16 |
Family
ID=44543238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014527502A Active JP5886428B2 (ja) | 2011-08-29 | 2011-08-29 | カウンタートラックジョイント |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9133888B2 (ja) |
EP (1) | EP2705266B1 (ja) |
JP (1) | JP5886428B2 (ja) |
KR (1) | KR101571256B1 (ja) |
CN (1) | CN103946571B (ja) |
BR (1) | BR112014002555A2 (ja) |
MX (1) | MX340709B (ja) |
PL (1) | PL2705266T3 (ja) |
WO (1) | WO2013029655A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013103155B4 (de) * | 2013-03-27 | 2017-08-24 | Gkn Driveline International Gmbh | Gleichlaufgelenk in Form eines Gegenbahngelenks |
JP5744103B2 (ja) * | 2013-05-09 | 2015-07-01 | 本田技研工業株式会社 | 固定型等速ジョイント |
JP6199159B2 (ja) * | 2013-11-05 | 2017-09-20 | Ntn株式会社 | 固定式等速自在継手 |
US10184524B2 (en) | 2014-04-04 | 2019-01-22 | Dana Automotive Systems Group, Llc | Constant velocity joint assembly |
RU2693394C1 (ru) | 2016-02-10 | 2019-07-02 | Дана Отомоутив Системз Груп, Ллк | Шарнир равных угловых скоростей с прямым креплением ведущей шестерни |
JP2017201196A (ja) * | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 株式会社ジェイテクト | 等速ジョイント |
BR112018072052A2 (pt) | 2016-05-10 | 2019-02-12 | Dana Automotive Systems Group, Llc | conjunto de coifa para uma junta homocinética |
CN110691918B (zh) | 2017-03-31 | 2022-04-15 | 德纳汽车系统集团有限责任公司 | 等速接头组件 |
US12234864B2 (en) * | 2018-06-15 | 2025-02-25 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Constant velocity joint with asymmetric opposed tracks |
CN112368484B (zh) * | 2018-07-05 | 2023-03-24 | Gkn 动力传动系统国际有限责任公司 | 等速万向节 |
JP7135756B2 (ja) | 2018-11-14 | 2022-09-13 | 株式会社ジェイテクト | 等速自在継手 |
JP7188124B2 (ja) * | 2019-01-23 | 2022-12-13 | 株式会社ジェイテクト | 等速自在継手 |
WO2022122170A1 (de) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | Gkn Driveline International Gmbh | Gegenbahngelenk und verfahren zur herstellung eines gegenbahngelenks |
JP2024528090A (ja) | 2021-07-30 | 2024-07-26 | ゲー カー エヌ ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | カウンタトラックジョイントおよびサイドシャフト |
CN119137386A (zh) | 2022-06-10 | 2024-12-13 | 吉凯恩动力传动系统国际有限责任公司 | 反向轨道铰接部 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3475924A (en) * | 1968-08-01 | 1969-11-04 | Loehr & Bromkamp Gmbh | Universal joint |
WO1997024538A1 (fr) * | 1995-12-26 | 1997-07-10 | Ntn Corporation | Couplage universel a vitesse constante |
JP3909992B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2007-04-25 | Ntn株式会社 | 固定式等速自在継手のケージおよびその製造方法並びに固定式等速自在継手 |
DE10337612B4 (de) * | 2002-11-15 | 2009-11-05 | Gkn Driveline International Gmbh | Gegenbahngelenk mit Steuerwinkelumkehr |
DE102004006225B4 (de) * | 2003-08-22 | 2009-11-19 | Gkn Driveline Deutschland Gmbh | Gleichlaufgelenk mit geringer Radialbewegung der Kugeln |
US7632189B2 (en) * | 2003-08-22 | 2009-12-15 | Gkn Driveline Deutschland Gmbh | Counter track joint for large articulation angles |
EP1807634B1 (de) * | 2004-11-02 | 2011-01-26 | GKN Driveline International GmbH | Gegenbahngelenk mit bahnwendepunkt |
DE102005042910B4 (de) | 2005-09-08 | 2011-08-18 | GKN Driveline International GmbH, 53797 | Gelenkwelle, umfassend ein Gegenbahngelenk mit begrenzter Axialverschiebung |
CN101542149B (zh) | 2006-10-13 | 2013-10-16 | Gkn动力传动系统国际有限责任公司 | 呈相对滚道接头形式的等速球形接头 |
DE112007003190B4 (de) | 2006-12-29 | 2016-03-24 | Gkn Driveline International Gmbh | Gelenkanordnung mit Käfig- und Laufbahnversatz |
-
2011
- 2011-08-29 CN CN201180073168.XA patent/CN103946571B/zh active Active
- 2011-08-29 KR KR1020147004827A patent/KR101571256B1/ko active Active
- 2011-08-29 EP EP11751591.6A patent/EP2705266B1/en active Active
- 2011-08-29 WO PCT/EP2011/064845 patent/WO2013029655A1/en active Application Filing
- 2011-08-29 US US14/241,618 patent/US9133888B2/en active Active
- 2011-08-29 BR BR112014002555A patent/BR112014002555A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2011-08-29 JP JP2014527502A patent/JP5886428B2/ja active Active
- 2011-08-29 PL PL11751591T patent/PL2705266T3/pl unknown
- 2011-08-29 MX MX2014002265A patent/MX340709B/es active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014525552A (ja) | 2014-09-29 |
KR101571256B1 (ko) | 2015-11-23 |
CN103946571B (zh) | 2016-12-28 |
EP2705266A1 (en) | 2014-03-12 |
KR20140053228A (ko) | 2014-05-07 |
US9133888B2 (en) | 2015-09-15 |
MX2014002265A (es) | 2014-03-31 |
US20140206463A1 (en) | 2014-07-24 |
CN103946571A (zh) | 2014-07-23 |
MX340709B (es) | 2016-07-20 |
WO2013029655A1 (en) | 2013-03-07 |
EP2705266B1 (en) | 2014-11-12 |
PL2705266T3 (pl) | 2015-04-30 |
BR112014002555A2 (pt) | 2017-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5886428B2 (ja) | カウンタートラックジョイント | |
JP5023081B2 (ja) | 等速固定継手 | |
JP5420369B2 (ja) | 固定式等速自在継手 | |
US8251829B2 (en) | Constant velocity ball joint in the form of a counter track joint | |
US7258616B2 (en) | Fixed type constant velocity universal joint | |
CN100467894C (zh) | 滚珠径向运动较小的等速万向节 | |
US8096887B2 (en) | Fixed type constant velocity joint | |
JP5931272B2 (ja) | 等速ジョイント | |
JP2009507196A (ja) | 制限された軸方向移動量を有するカウンタトラックジョイントを備えたジョイント軸 | |
JP4885236B2 (ja) | 大きな屈曲角の固定式等速自在継手 | |
CN110671437A (zh) | 具有非对称相对轨道的高效率等速接头 | |
CN111183296B (zh) | 等速万向接头 | |
JP2025518396A (ja) | カウンタトラックジョイント | |
CN113710911B (zh) | 等速旋转接头 | |
JP2008106881A (ja) | 固定式等速自在継手 | |
JP4745186B2 (ja) | 固定式等速自在継手 | |
US7070508B2 (en) | Constant velocity fixed ball joint with a multi-component outer joint part | |
JP2007503554A (ja) | ボールの半径方向運動が少ない等速ジョイント | |
JP4896673B2 (ja) | 固定式等速自在継手及びその製造方法 | |
CN117730212A (zh) | 配对轨道关节和半轴 | |
JP2021148185A (ja) | 動力伝達シャフト | |
JP2010249295A (ja) | 固定式等速自在継手およびその製造方法 | |
JP2007170422A (ja) | 固定式等速自在継手 | |
JP2005207450A (ja) | 摺動式等速自在継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150302 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150602 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150824 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5886428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |