[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5862651B2 - 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents

耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5862651B2
JP5862651B2 JP2013260986A JP2013260986A JP5862651B2 JP 5862651 B2 JP5862651 B2 JP 5862651B2 JP 2013260986 A JP2013260986 A JP 2013260986A JP 2013260986 A JP2013260986 A JP 2013260986A JP 5862651 B2 JP5862651 B2 JP 5862651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
martensite
steel sheet
area ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013260986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117403A (ja
Inventor
長谷川 寛
寛 長谷川
金子 真次郎
真次郎 金子
洋一 牧水
洋一 牧水
善継 鈴木
善継 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013260986A priority Critical patent/JP5862651B2/ja
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to PCT/JP2014/005982 priority patent/WO2015092987A1/ja
Priority to US15/106,606 priority patent/US10227672B2/en
Priority to MX2016007948A priority patent/MX2016007948A/es
Priority to CN201480068976.0A priority patent/CN105829563B/zh
Priority to EP14871118.7A priority patent/EP3085802B1/en
Priority to KR1020167018747A priority patent/KR101828196B1/ko
Publication of JP2015117403A publication Critical patent/JP2015117403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862651B2 publication Critical patent/JP5862651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/22Martempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • C23C2/0224Two or more thermal pretreatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、自動車用鋼板としての用途に好適な、耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法に関する。
地球環境保全の観点から、CO排出量を削減すべく、自動車車体の強度を維持しつつ、その軽量化を図り、自動車の燃費を改善することが自動車業界においては常に重要な課題となっている。自動車車体の強度を維持しつつその軽量化を図るためには、自動車部品用素材となる鋼板の高強度化により鋼板を薄肉化することが有効である。一方、鋼板を素材とする自動車部品の多くは、プレス加工やバーリング加工等によって成形される。このため、自動車部品用素材として用いられる高強度鋼板には所望の強度を有することに加えて、優れた成形性が要求される。
近年、自動車車体の骨格用素材として引張強度TSが1180MPa超級の超高強度鋼板の適用が拡大しつつある。しかしながら、このような超高強度鋼板は成形難度が高く、従来のプレス成形をそのまま適用し難いため、ロールフォーミング等の曲げ主体の加工が施されることが多い。このため、1180MPa超級の超高強度鋼板の適用にあたっては、曲げ加工性が最も重要な特性の一つである。また、一方で、自動車用部品素材において、重要な特性の一つとして、耐衝撃性が挙げられる。自動車の衝突時、鋼板からなる各部品が受けるひずみ速度は10/s程度にまで達する。そのため、例えば、ピラー、メンバー、バンパー等の自動車部品においては、自動車が走行中に万一衝突した場合に乗員の安全を確保するために必要な耐衝撃性が求められる。すなわち、衝突時に上記の高いひずみ速度を受けた場合であっても優れた衝突エネルギー吸収能を発揮するような、耐衝撃性を具えた高強度鋼板を適用し、自動車の衝突安全性を確保する必要がある。
このような要求に対して、例えば、特許文献1では成形性および耐衝撃性に優れたTSが1180MPa級の超高強度鋼板に関する技術が開示されている。また、特許文献2や特許文献3では曲げ加工性やスポット溶接性等が良好な高強度鋼板に関する技術が開示されている。
特開2012−31462号公報 特開2011−132602号公報 特開2010−070843号公報
しかしながら、特許文献1では、伸びや伸びフランジ性などの成形性は優れているものの、曲げ加工性については検討されていない。また、特許文献2、3では、耐衝撃性について評価しておらず、また、TSが1180MPa超級の超高強度鋼板を想定しているわけではない。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、自動車部品用素材として好適な、引張強度(TS)が1180MPa以上であり、耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋼板の成分組成、組織および製造方法の観点から鋭意研究を重ねた結果、以下のことを見出した。
特定の成分組成において、フェライトの面積率を0〜10%、ベイニティックフェライトの面積率を20〜50%、焼戻しマルテンサイトの面積率を20〜50%、マルテンサイトの面積率を15〜60%とし、塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径がそれぞれ15μm以下であり、ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値が20%以下であり、全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率(つまり、全マルテンサイトに対する隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率)が5%以下であり、さらに鋼板表面から深さ100μm位置のビッカース硬度から、鋼板表面から深さ20μm位置のビッカース硬度を差し引いた値を30以上とすることにより、TSが1180MPa以上で優れた耐衝撃性および曲げ加工性を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られることがわかった。また、熱間圧延、冷間圧延および焼鈍条件を制御することにより、TSが1180MPa以上で優れた耐衝撃性および曲げ加工性を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られることがわかった。
本発明は、このような知見に基づきなされたもので、その要旨は以下の通りである。
[1]成分組成として、質量%で、C:0.10%超え〜0.18%未満、Si:0.01〜1.00%、Mn:1.5〜4.0%、P:0.100%以下、S:0.020%以下、Al:0.010〜0.500%、Cr:0.010〜2.000%、Nb:0.005〜0.100%、Ti:0.005〜0.100%、B:0.0005%超え〜0.0030%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、ミクロ組織が、面積率0〜10%のフェライト、面積率15〜60%のマルテンサイト、面積率20〜50%の焼戻しマルテンサイト、面積率20〜50%のベイニティックフェライトからなり、塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径がそれぞれ15μm以下、ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値が20%以下、全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率が5%以下、鋼板表面から深さ100μm位置のビッカース硬度から、鋼板表面から深さ20μm位置のビッカース硬度を差し引いた値が30以上である鋼板の表面に溶融亜鉛めっき皮膜を有することを特徴とする耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[2]さらに、質量%で、Mo:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Ni:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%から選ばれる少なくとも一種の元素を含有することを特徴とする[1]に記載の耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[3]さらに、質量%で、Ca:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%から選ばれる少なくとも一種の元素を含有することを特徴とする[1]または[2]に記載の耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[4]前記溶融亜鉛めっき皮膜は合金化溶融亜鉛めっき皮膜であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
[5][1]〜[3]のいずれかに記載の成分を有するスラブに、最終仕上げパスの圧下率が10%以上で仕上げ圧延温度を850〜950℃として熱間圧延を施し、次いで600〜700℃での滞留時間が10秒以下となるように冷却した後、450℃以上〜600℃未満の巻取温度で巻取り熱延板とし、該熱延板に20%超えの圧下率で冷間圧延して冷延板とし、該冷延板に焼鈍を施すに際し、300℃〜焼鈍温度までの温度域において、−45〜20℃の露点および0.80以上の空気比で0.5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、焼鈍温度を(Ac変態点−20)〜950℃として10〜1000秒の保持時間で保持した後、5℃/s以上の平均冷却速度で冷却停止温度が200℃以上〜450℃未満となるように冷却し、前記冷却停止温度で保持時間1秒以上〜10秒未満保持した後、450〜550℃に再加熱してその温度で10〜1000秒保持した後、溶融亜鉛めっき処理を施すことを特徴とする耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
[6]溶融亜鉛めっき処理後、さらに合金化処理を施すことを特徴とする[5]に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
本発明によれば、自動車部品用素材として好適な、TSが1180MPa以上であり、耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。
以下に、本発明の詳細を説明する。なお、成分元素の含有量を表す「%」は、特に断らない限り、「質量%」を意味する。
1)成分組成
C:0.10%超え〜0.18%未満
Cは、マルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの強度を増大させ、TSを上昇させるために必要な元素である。C量が0.10%以下では、マルテンサイトおよび焼戻しマルテンサイトの強度が低く、TSが1180MPa以上を得ることができない。一方、C量が0.18%以上では耐衝撃性が劣化する。したがって、C量は0.10%超え〜0.18%未満とする。好ましくは0.10%超え〜0.15%とする。
Si:0.01〜1.00%
Siは、鋼を固溶強化してTSを上昇させるのに有効な元素である。こうした効果を得るには、Si量を0.01%以上とする必要がある。一方、1.00%を超えると、めっき性や溶接性の劣化を招く。したがって、Si量は0.01〜1.00%とする。好ましくは0.01〜0.80%、より好ましくは0.01〜0.60%とする。
Mn:1.5〜4.0%
Mnは、鋼を固溶強化してTSを上昇させる。また、フェライト変態やベイナイト変態を抑制してマルテンサイトを生成させ、TSを上昇させる元素である。こうした効果を得るには、Mn量を1.5%以上にする必要がある。一方、Mn量が4.0%を超えると、介在物の増加が顕著になり、鋼の清浄度や耐衝撃性劣化の原因となる。したがって、Mn量は1.5〜4.0%とする。好ましくは1.8〜3.5%、より好ましくは2.0〜3.0%とする。
P:0.100%以下
Pは、粒界偏析により耐衝撃性を劣化させ、溶接性を劣化させるため、その量は極力低減することが望ましい。しかし、製造コストの面などから、P量は0.100%以下とする。下限は特に規定しない。なお、P量が0.001%未満では生産能率の低下を招くため、0.001%以上が好ましい。
S:0.020%以下
Sは、MnSなどの介在物として存在して、溶接性を劣化させるため、その量は極力低減することが好ましい。しかし、製造コストの面から、S量は0.020%以下とする。下限は特に規定しない。なお、S量が0.0005%未満では生産能率の低下を招くため、0.0005%以上が好ましい。
Al:0.010〜0.500%
Alは、脱酸剤として作用し、脱酸工程で添加することが好ましい。こうした効果を得るには、Al量を0.010%以上にする必要がある。一方、Al量が0.500%を超えると、連続鋳造時のスラブ割れの危険性が高まる。したがって、Al量は0.010〜0.500%とする。
Cr:0.010〜2.000%
Crは、フェライト変態やベイナイト変態を抑制してマルテンサイトを生成させ、TSを上昇させる元素である。こうした効果を得るには、Cr量を0.010%以上にする必要がある。一方、Cr量が2.000%を超えると、その効果は飽和しコストアップをまねく。したがって、Cr量は0.010〜2.000%とする。好ましくは0.010〜1.500%、より好ましくは0.010〜1.000%とする。
Nb:0.005〜0.100%
Nbは、焼鈍時にフェライトの再結晶を抑制し、結晶粒を微細化するのに有効な元素である。こうした効果を得るには、Nb量を0.005%以上にする必要がある。一方、Nb量が0.100%を超えると、その効果は飽和し、コストアップをまねく。したがって、Nb量は0.005〜0.100%とする。好ましくは0.010〜0.080%、より好ましくは0.010〜0.060%とする。
Ti:0.005〜0.100%
Tiは、焼鈍時にフェライトの再結晶を抑制し、結晶粒を微細化するのに有効な元素である。こうした効果を得るには、Ti量を0.005%以上にする必要がある。一方、Ti量が0.100%を超えると、その効果は飽和し、コストアップをまねく。したがって、Ti量は0.005〜0.100%とする。好ましくは0.010〜0.080%、より好ましくは0.010〜0.060%とする。
B:0.0005%超え〜0.0030%以下
Bは、粒界からのフェライトおよびベイナイトの核生成を抑制し、マルテンサイトを得るのに有効な元素である。こうした効果を得るには、B量を0.0005%超えにする必要がある。一方、B量が0.0030%を超えると、その効果が飽和し、コストアップを招く。したがって、B量は0.0005%超え〜0.0030%以下とする。好ましくは0.0005%超え〜0.0025%以下、より好ましくは0.0005%超え〜0.0020%以下とする。
残部はFeおよび不可避的不純物である。
なお、必要に応じて以下の元素の1種以上を適宜含有させることができる。
さらに、Mo:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Ni:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%から選ばれる少なくとも1種
Mo、V、Ni、Cuは、マルテンサイトなどの低温変態相を生成させるため、高強度化に有効な元素である。こうした効果を得るには、Mo、V、Ni、Cuから選ばれる少なくとも1種の元素を含有し、Mo、V、Ni、Cuの含有量はそれぞれ0.005%以上にすることが好ましい。一方、Mo、V、Ni、Cuの含有量がそれぞれ2.000%を超えると、その効果が飽和し、コストアップを招く。したがって、Mo、V、Ni、Cuの含有量はそれぞれ0.005〜2.000%とすることが好ましい。
また、本発明において、上記成分組成に加えて、さらにCa:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%から選ばれる少なくとも1種を含有することができる。
Ca、REMは、いずれも硫化物の形態制御により加工性を改善させるのに有効な元素である。こうした効果を得るには、Ca、REMから選ばれる少なくとも1種の元素を含有し、Ca、REMの含有量はそれぞれ0.001%以上とすることが好ましい。一方、Ca、REMのそれぞれの含有量が0.005%を超えると、鋼の清浄度に悪影響を及ぼし特性が低下するおそれがある。したがって、Ca、REMの含有量はそれぞれ0.001〜0.005%とすることが好ましい。
2)ミクロ組織
フェライトの面積率:0〜10%
フェライトの面積率が10%を超えると、1180MPa以上のTSと耐衝撃性を両立することが困難となる。したがって、フェライトの面積率は10%以下とする。好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下とする。なお、本発明におけるフェライトとは、ポリゴナルフェライトである。
マルテンサイトの面積率:15〜60%
マルテンサイトは強度を上昇させる効果があり、1180MPaのTSを得るためには必要である。マルテンサイトの面積率が15%未満では、1180MPa以上のTSを得ることが困難となる。一方、マルテンサイトの面積率が60%を超えると、曲げ加工性が劣化する。したがって、マルテンサイトの面積率は15〜60%とする。好ましくは20〜55%とする。
焼戻しマルテンサイトの面積率:20〜50%
焼戻しマルテンサイトは、耐衝撃性および曲げ加工性を向上させるのに有効である。焼戻しマルテンサイトの面積率が20%未満では、こうした効果を十分に得られない。一方、50%を超えると、1180MPa以上のTSを得ることが困難となる。したがって、焼戻しマルテンサイトの面積率は20〜50%とする。好ましくは25〜45%、より好ましくは25〜40%とする。
ベイニティックフェライトの面積率:20〜50%
ベイニティックフェライトは、強度や耐衝撃性を大きく低下させずに鋼の曲げ性を向上させるのに有効である。ベイニティックフェライトの面積率が20%未満では、こうした効果を十分に得られない。一方、50%を超えると、1180MPa以上のTSを得ることが困難となる。したがって、ベイニティックフェライトの面積率は20〜50%とする。好ましくは25〜45%、より好ましくは25〜40%とする。
塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径:それぞれ15μm以下
本発明において、主体組織であるマルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトについて、いずれも微細であることが重要である。マルテンサイトのうち、塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトが微細であることにより、耐衝撃性および曲げ加工性が向上する。塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径がそれぞれ15μmを超えると、耐衝撃性および曲げ性が低下する。したがって、塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径はそれぞれ15μm以下とする。好ましくはそれぞれ12μm以下、より好ましくはそれぞれ10μm以下とする。なお、本発明における塊状マルテンサイトとは、旧オーステナイト粒界を含むマルテンサイトであり、ベイニティックフェライト中に孤立する島状マルテンサイトは含まない。
ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値:20%以下
ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値が20%を超えると、曲げ加工性が劣化する。このメカニズムは明らかではないが、次のように推測される。焼戻しマルテンサイトは、ベイニティックフェライトとマルテンサイトの中間の硬さをもち、ひずみ分配の均一化に寄与していると考えられる。ベイニティックフェライトが多すぎると、焼戻しマルテンサイトの中間層の役割が不十分になり、曲げ加工性が劣化する。ベイニティックフェライトが少なすぎると、延性低下起因で曲げ加工性劣化が生じる。したがって、ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値は20%以下とする。
全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率(全マルテンサイトに対する隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率)の割合が5%以下
硬質なマルテンサイトが複数隣接し、マルテンサイトが局在化すると加工や衝突等の際、不均一にひずみが導入されるため、曲げ加工性や耐衝撃性の劣化を招く。全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率の割合が5%を超えると、曲げ加工性や耐衝撃性が顕著に劣化する。したがって、全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率の割合は5%以下、好ましくは3%以下、より好ましくは2%以下とする。
鋼板表面から深さ100μm位置のビッカース硬度から、鋼板表面から深さ20μm位置のビッカース硬度を差し引いた値(ΔHv):30以上
鋼板表面から100μm位置のビッカース硬度(Hv100)と、鋼板表面から20μm位置のビッカース硬度(Hv20)との差(Hv100−Hv20)であるΔHvが30未満では曲げ加工性が劣化する。このメカニズムは明らかではないが、次のように推測される。曲げ加工の際、亀裂が確認され始めるのは鋼板表面から100μm程度の深さまで亀裂が伸展した時である。したがって、微小亀裂の抑制にあたっては鋼板の平均の特性に加えて、鋼板表面から100μm以内の特性の制御が重要であると考えられる。曲げ加工の際は鋼板の表面から内部にかけてひずみ勾配が生じる。あらかじめ鋼板表面近傍に逆の強度勾配(ひずみの大きい表層ほど低強度)を与えることで、亀裂の発生および伝播が抑制されるものと考えられる。この強度勾配を、上記ΔHvで表し、ΔHvを30以上とすることで曲げ加工性が向上する。
なお、フェライト、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイト、ベイニティックフェライト以外の相として、残留オーステナイトやパーライトを含む場合もあるが、上記のミクロ組織の条件を満たしていれば、本発明の目的は達成される。
ここで、フェライト、マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの面積率とは、観察面積に占める各相の面積の割合のことである。各相の面積率は、鋼板の板厚断面を研磨後、3%ナイタールで腐食し、板厚1/4位置をSEM(走査型電子顕微鏡)で1500倍の倍率で3視野撮影し、得られた画像データからMedia Cybernetics社製のImage−Proを用いて各相の面積率を求め、3視野の面積率の平均値を各相の面積率とした。前記画像データにおいて、フェライトは黒色、ベイニティックフェライトは島状のマルテンサイトを含む黒色あるいは方位の揃った炭化物を含む灰色、焼戻しマルテンサイトは微細な方位の揃っていない炭化物を含む明灰色、マルテンサイトは白色として区別できる。
また、ベイニティックフェライト、焼戻しマルテンサイトおよび塊状マルテンサイトの平均結晶粒径は、上記の各相の面積率を求めた画像データにおいて、視野内に占める当該相の面積の合計を、該視野内に存在する当該相の個数で除することにより、当該相の平均面積を求め、その1/2乗を平均結晶粒径とする(正方形の1辺相当(正方形近似))。
3)製造条件
本発明の高強度鋼板は、上記の成分組成を有するスラブに、最終仕上げパスの圧下率が10%以上で仕上げ圧延温度を850〜950℃として熱間圧延を施し、次いで600〜700℃での滞留時間が10秒以下となるように冷却した後、450℃以上〜600℃未満の巻取温度で巻取り熱延板とし、該熱延板に20%超えの圧下率で冷間圧延して冷延板とし、該冷延板に焼鈍を施すに際し、300℃〜焼鈍温度までの温度域において、−45〜20℃の露点および0.80以上の空気比で0.5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、焼鈍温度を(Ac変態点−20)〜950℃として10〜1000秒の保持時間で保持した後、5℃/s以上の平均冷却速度で冷却停止温度が200℃以上〜450℃未満となるように冷却し、前記冷却停止温度で保持時間1秒以上〜10秒未満保持した後、450〜550℃に再加熱してその温度で10〜1000秒保持した後、溶融亜鉛めっき処理を施すことを特徴とする。
まず、熱間圧延の各条件について説明する。
最終仕上げパスの圧下率:10%以上
熱間圧延の仕上げ圧延工程において、最終仕上げパスの圧下率が10%未満では、焼鈍後の鋼板表層の硬度差ΔHvが30未満となって曲げ性が劣化する。このメカニズムは明らかではないが、仕上げ圧延の圧下率が低下すると熱延板の表層組織が粗大になり、酸素の拡散経路が減少して表層付近の炭素の希薄化が抑制されるためと推測される。したがって、最終仕上げパスの圧下率は10%以上とする。
仕上げ圧延温度:850〜950℃
最終仕上げパスの仕上げ圧延温度が850℃未満では、焼鈍後の鋼板表層の硬度差ΔHvが30未満となって曲げ性が劣化する。このメカニズムは明らかではないが、仕上げ圧延温度が低下すると鋼板表層に伸展組織が残存するため、酸素の拡散経路が減少して表層付近の炭素の希薄化が抑制されるためと推測される。一方、950℃を超えると結晶粒が粗大化し、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、仕上げ圧延温度は850〜950℃とする。
600〜700℃の滞留時間が10秒以下となるように冷却
仕上げ圧延後の冷却において、600〜700℃における滞留時間が10秒を超えると、B炭化物等のBを含む化合物が生成して、鋼中の固溶Bが低下する。その結果、焼鈍時のBの効果が減退して本発明のミクロ組織が得られなくなる。したがって、600〜700℃の滞留時間は10秒以下とする。好ましくは、8秒以下とする。
450℃以上〜600℃未満の巻取温度で巻取る
巻取温度が600℃以上では、B炭化物等のBを含む化合物が生成して、鋼中の固溶Bが低下する。その結果、焼鈍時のBの効果が減退して本発明のミクロ組織が得られなくなる。一方、450℃未満では、鋼板表層への酸素の供給が抑制され、表層付近の炭素の希薄化が抑制されて、焼鈍後の鋼板表層の硬度差ΔHvが30未満と曲げ性が劣化する。したがって、巻取温度は450℃以上〜600℃未満とする。好ましくは、500℃以上〜600℃未満とする。
次に、得られた熱延板を冷間圧延する際の条件について説明する。
20%超えの圧下率で冷間圧延する
圧下率が20%以下では、粗大粒が生成して耐衝撃性を劣化させる。したがって、冷間圧延の圧下率は20%超え、好ましくは30%以上とする。なお、上限は特に規定しないが、形状の安定性等の観点から90%以下程度が好ましい。
次に、得られた冷延板を焼鈍する際の条件について説明する。
300℃〜焼鈍温度までの温度域において、−45〜20℃の露点および0.80以上の空気比で0.5℃/s以上の平均加熱速度で加熱
300℃〜焼鈍温度までの温度域において、炉内雰囲気の露点が−45℃未満では鋼板表層に酸素が十分供給されず、表層付近の炭素の希薄化が抑制されて、焼鈍後の鋼板表層の硬度差ΔHvが30未満となって曲げ性が劣化する。一方、露点が20℃を超えるとめっき性が劣化する。したがって、300℃〜焼鈍温度までの露点は−45〜20℃とする。好ましくは−40〜0℃、より好ましくは−40〜−10℃である。
300℃〜焼鈍温度までの温度域において、酸化処理を行う際の空気比が0.80未満では鋼板表層に酸素が十分供給されず表層付近の炭素の希薄化が抑制されて、焼鈍後の鋼板表層の硬度差ΔHvが30未満となって曲げ性が劣化する。したがって、空気比は0.80以上、好ましくは0.90以上、より好ましくは1.00以上とする。上限は特に規定しないが、1.50を超えると生産性を阻害するため、1.50以下が好ましい。なお、ここで空気比とは、製鉄所の副生ガスであるコークス炉ガス(COG)等の燃料と空気の比の意味である。また、この酸化処理を行う酸化炉の種類は特に限定するものではないが、直火バーナを備えた直火式の加熱炉を使用することが好適である。直火バーナとは、製鉄所の副生ガスであるコークス炉ガス(COG)等の燃料と空気を混ぜて燃焼させたバーナ火炎を直接鋼板表面に当てて鋼板を加熱するものである。直火バーナの燃料としては、COG、液化天然ガス(LNG)等を使用できる。
300℃〜焼鈍温度までの温度域において、平均加熱速度が0.5℃/s未満ではオーステナイトが粗大になり、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、平均加熱速度は0.5℃/s以上とする。
焼鈍温度を(Ac変態点−20)〜950℃として10〜1000秒保持
焼鈍温度が(Ac変態点−20)℃未満では、オーステナイトの生成が不十分となり、過剰なフェライトが生成して本発明のミクロ組織が得られない。一方、950℃を超えるとオーステナイト粒が粗大になり、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、焼鈍温度は(Ac変態点−20)〜950℃とする。好ましくは(Ac変態点−10)〜900℃、より好ましくはAc変態点〜880℃とする。なお、Ac変態点は以下の式(1)から求める。
Ac変態点(℃)=910−203×[C]0.5+44.7×[Si]−30×[Mn]−11×[Cr]・・・(1)
ここで、[C]、[Si]、[Mn]および[Cr]は鋼中の各元素の質量%である。
焼鈍温度である(Ac変態点−20)〜950℃での保持時間が10秒未満では、オーステナイトの生成が不十分となり、過剰なフェライトが生成して本発明のミクロ組織が得られない。一方、1000秒を超えるとオーステナイト粒が粗大になり、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、保持時間は10〜1000秒とする。好ましくは30〜600秒とする。
5℃/s以上の平均冷却速度
平均冷却速度が5℃/s未満では、冷却中にフェライトやベイナイトが過度に生成して本発明のミクロ組織が得られない。したがって、平均冷却速度は5℃/s以上とする。
冷却停止温度が200℃以上〜450℃未満
冷却停止温度が450℃以上では焼戻しマルテンサイトが生じず、本発明のミクロ組織が得られない。一方、200℃未満では焼戻しマルテンサイトが過剰になり、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、冷却停止温度は200℃以上〜450℃未満とする。好ましくは250〜450℃未満、より好ましくは300〜430℃とする。
保持時間1秒以上〜10秒未満で保持
本発明のように焼戻しマルテンサイトが50%以下になるような場合、冷却停止温度200℃以上〜450℃未満での保持時間が1秒未満では、焼戻しマルテンサイトの分布が不均一になり、耐衝撃性が劣化する。一方、10秒以上ではベイナイト変態が過度に進行して本発明のミクロ組織が得られない。したがって、保持時間は1秒以上〜10秒未満とする。
450〜550℃に再加熱してその温度で10〜1000秒保持
450℃未満ではベイナイトが過度に生成して本発明のミクロ組織が得られない。一方、550℃を超えるとフェライトが過剰に生成して本発明のミクロ組織が得られない。したがって、450〜550℃に再加熱する。
保持時間が10秒未満ではベイナイト変態が不十分になって、本発明のミクロ組織が得られない。一方、1000秒を超えるとベイナイト変態が過度に起きて本発明のミクロ組織が得られない。したがって、保持時間は10〜1000秒、好ましくは30〜500秒とする。
次に、溶融亜鉛めっき処理の条件について説明する。
溶融亜鉛めっき処理は、上記により得られた鋼板を440℃以上500℃以下の亜鉛めっき浴中に浸漬し、その後、ガスワイピングなどによってめっき付着量を調整して行うことが好ましい。さらに、亜鉛めっきを合金化する際は、460℃以上580℃以下の温度域に1秒以上40秒以下保持して合金化することが好ましい。亜鉛めっき浴としては、Al量が0.08〜0.18%である亜鉛めっき浴を用いることが好ましい。
溶融亜鉛めっき処理または合金化処理を施した後の鋼板には、形状矯正や表面粗度の調整などを目的に、調質圧延を行うことができる。ただし、調質圧延は調圧率が0.5%を超えると表層硬化により曲げ性が劣化することがあるため、調圧率は0.5%以下にすることが好ましい。より好ましくは0.3%以下である。また、樹脂や油脂コーティングなどの各種塗装処理を施すこともできる。
その他の製造方法の条件は、特に限定しないが、以下の条件で行うのが好ましい。
スラブは、マクロ偏析を防止するため、連続鋳造法で製造するのが好ましく、造塊法、薄スラブ鋳造法により製造することもできる。スラブを熱間圧延するには、スラブをいったん室温まで冷却し、その後再加熱して熱間圧延を行ってもよい。また、スラブを室温まで冷却せずに加熱炉に装入して熱間圧延を行うこともできる。あるいは、わずかの保熱を行った後に直ちに熱間圧延する省エネルギープロセスも適用できる。スラブを加熱する場合は、炭化物を溶解させたり、圧延荷重の増大を防止するため、1100℃以上に加熱することが好ましい。また、スケールロスの増大を防止するため、スラブの加熱温度は1300℃以下とすることが好ましい。
スラブを熱間圧延する時は、スラブの加熱温度を低くしたときに圧延時のトラブルを防止する観点から、粗圧延後の粗バーを加熱することもできる。また、粗バー同士を接合し、仕上げ圧延を連続的に行う、いわゆる連続圧延プロセスを適用できる。また、圧延荷重の低減や形状・材質の均一化のために、仕上げ圧延の全パスあるいは一部のパスで摩擦係数が0.10〜0.25となる潤滑圧延を行うことが好ましい。
巻取り後の鋼板は、スケールを酸洗などにより除去してもよい。酸洗後、上記の条件で冷間圧延、焼鈍、溶融亜鉛めっきが施される。
表1に示す成分組成の鋼を真空溶解炉により溶製し、分塊圧延して鋼スラブとした。なお、表1中、Nは不可避的不純物である。
Figure 0005862651
これらの鋼スラブを1200℃に加熱後粗圧延、仕上げ圧延して巻取り、熱延板とした。次いで、1.4mmまで冷間圧延して冷延板とし、得られた冷延板を焼鈍に供した。熱延条件、冷延条件および焼鈍条件は、表2、3に示すとおりである。表2、3に示す条件で作製した鋼板を、460℃のめっき浴中に浸漬し、めっき付着量35〜45g/mの溶融亜鉛めっき層を形成させた後、冷却速度10℃/秒で冷却して溶融亜鉛めっき鋼板(GI)得た。また一部の鋼板については、溶融亜鉛めっき層を形成させた後、530℃で合金化処理を行い、冷却速度10℃/秒で冷却して合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を得た。
Figure 0005862651
Figure 0005862651
得られた溶融亜鉛めっき鋼板または合金化溶融亜鉛めっき鋼板に、圧下率0.3%のスキンパス圧延を施した後、上記した手法にしたがい、フェライト(F)、マルテンサイト(M)、焼戻しマルテンサイト(TM)およびベイニティックフェライト(BF)の面積率をそれぞれ求めた。また、塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径をそれぞれ求めた。
また、以下の試験方法にしたがい、硬度差ΔHv、引張特性、曲げ加工性および衝突エネルギー吸収能を求めた。
<硬度試験>
圧延方向に対して平行方向を断面とする幅が10mm、長さが15mmの試験片を採取し、表面から深さ20μmおよび100μm位置について、ビッカース硬度試験を行った。荷重は50gとし、各板厚位置で5点測定し、最大値と最小値を除いた3点のHvの平均値を、その位置における硬度Hvとして求め、100μm位置の硬度Hvから20μm位置の硬度Hvを差し引いた値を硬度差ΔHvとした。
<引張試験>
圧延方向に対して直角方向にJIS5号引張試験片(JIS Z2201)を採取し、歪速度が10−3/sとするJIS Z 2241の規定に準拠した引張試験を行い、降伏強さ(YS)および引張強度(TS)を求めた。YSは0.2%耐力とした。なお、TSが1180MPa以上を合格とした。
<曲げ試験>
圧延方向に対して平行方向を曲げ試験軸方向とする、幅が35mm、長さが100mmの短冊形の試験片を採取し、曲げ試験を行った。ストローク速度を10mm/s、押込み荷重を10ton、押付け保持時間を5秒、曲げ半径Rを1mmとして、90°V曲げ試験を行った。曲げ頂点の稜線部を10倍の拡大鏡で観察し、1mm以上の亀裂が認められたものを劣、亀裂が1mm未満のものを優として判定した。
<衝撃引張試験>
圧延方向に対して直角方向を引張試験方向とする、平行部の幅が5mm、長さが7mmの試験片を採取し、ホプキンソン棒法を応用した衝撃引張試験機を用いて、ひずみ速度が2000/sで引張試験を行った。ひずみ量が5%までの吸収エネルギー(AE)を求めて、衝突エネルギー吸収能(耐衝撃性)を評価した(社会法人日本鉄鋼協会「鉄と鋼」vol.83(1997)No.11,p.748−753、参照)。なお、上記吸収エネルギー(AE)は、応力真ひずみ曲線を、ひずみ量が0〜5%の範囲を積分することにより求めた。なお、AE/TSが0.050J/m・Pa以上を合格とした。
結果を表4、5に示す。
Figure 0005862651
Figure 0005862651
いずれの発明例も、TSが1180MPa以上で、AE/TSが0.050J/m・Pa以上の優れた耐衝撃性および曲げ性を有することが確認できる。
したがって、本発明によれば、耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板が得られ、自動車の軽量化に寄与し、自動車車体の高性能化に大きく寄与するという優れた効果を奏する。
本発明によれば、TSが1180MPa以上で耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板を得ることができる。本発明の高強度溶融亜鉛めっき鋼板を自動車用部品用途に使用すると、自動車の軽量化に寄与し、自動車車体の高性能化に大きく寄与することができる。

Claims (6)

  1. 成分組成として、質量%で、C:0.10%超え〜0.18%未満、Si:0.01〜1.00%、Mn:1.5〜4.0%、P:0.100%以下、S:0.020%以下、Al:0.010〜0.500%、Cr:0.010〜2.000%、Nb:0.005〜0.100%、Ti:0.005〜0.100%、B:0.0005%超え〜0.0030%以下を含み、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
    ミクロ組織が、面積率0〜%のフェライト、面積率15〜60%のマルテンサイト、面積率20〜50%の焼戻しマルテンサイト、面積率20〜50%のベイニティックフェライトからなり、
    塊状マルテンサイト、焼戻しマルテンサイトおよびベイニティックフェライトの平均結晶粒径がそれぞれ15μm以下、
    ベイニティックフェライトの面積率から焼戻しマルテンサイトの面積率を差し引いた値が20%以下、
    全マルテンサイトの面積率に占める隣接相がマルテンサイトのみからなるマルテンサイトの面積率が5%以下であり、
    鋼板表面から深さ100μm位置のビッカース硬度から、鋼板表面から深さ20μm位置のビッカース硬度を差し引いた値が30以上である鋼板の表面に溶融亜鉛めっき皮膜を有することを特徴とする耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  2. さらに、質量%で、Mo:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Ni:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%から選ばれる少なくとも一種の元素を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  3. さらに、質量%で、Ca:0.001〜0.005%、REM:0.001〜0.005%から選ばれる少なくとも一種の元素を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  4. 前記溶融亜鉛めっき皮膜は合金化溶融亜鉛めっき皮膜であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であって、
    ラブに、最終仕上げパスの圧下率が10%以上で仕上げ圧延温度を850〜950℃として熱間圧延を施し、
    次いで600〜700℃での滞留時間が10秒以下となるように冷却した後、
    450℃以上〜600℃未満の巻取温度で巻取り熱延板とし、
    該熱延板に20%超えの圧下率で冷間圧延して冷延板とし、
    該冷延板に焼鈍を施すに際し、
    300℃〜焼鈍温度までの温度域において、−45〜20℃の露点および0.80以上の空気比で0.5℃/s以上の平均加熱速度で加熱し、
    焼鈍温度を(Ac変態点−20)〜950℃として10〜1000秒の保持時間で保持した後、5℃/s以上の平均冷却速度で冷却停止温度が200℃以上〜450℃未満となるように冷却し、前記冷却停止温度で保持時間1秒以上〜10秒未満保持した後、450〜550℃に再加熱してその温度で10〜1000秒保持した後、溶融亜鉛めっき処理を施すことを特徴とする耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  6. 溶融亜鉛めっき処理後、さらに合金化処理を施すことを特徴とする請求項5に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
JP2013260986A 2013-12-18 2013-12-18 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Active JP5862651B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260986A JP5862651B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US15/106,606 US10227672B2 (en) 2013-12-18 2014-12-01 High-strength hot-dip galvanized steel sheet and method for producing the same
MX2016007948A MX2016007948A (es) 2013-12-18 2014-12-01 Lamina de acero galvanizada por inmersion de caliente de alta resistencia y metodo para la produccion de la misma.
CN201480068976.0A CN105829563B (zh) 2013-12-18 2014-12-01 高强度熔融镀锌钢板及其制造方法
PCT/JP2014/005982 WO2015092987A1 (ja) 2013-12-18 2014-12-01 高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
EP14871118.7A EP3085802B1 (en) 2013-12-18 2014-12-01 High strength hot-dip galvanized steel sheet and manufacturing method therefor
KR1020167018747A KR101828196B1 (ko) 2013-12-18 2014-12-01 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013260986A JP5862651B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117403A JP2015117403A (ja) 2015-06-25
JP5862651B2 true JP5862651B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=53402366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013260986A Active JP5862651B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10227672B2 (ja)
EP (1) EP3085802B1 (ja)
JP (1) JP5862651B2 (ja)
KR (1) KR101828196B1 (ja)
CN (1) CN105829563B (ja)
MX (1) MX2016007948A (ja)
WO (1) WO2015092987A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5858032B2 (ja) * 2013-12-18 2016-02-10 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP5884210B1 (ja) * 2014-07-25 2016-03-15 Jfeスチール株式会社 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
EP3330396B1 (en) * 2015-07-29 2020-05-06 JFE Steel Corporation Cold rolled steel sheet, plated steel sheet and methods for producing same
KR101736619B1 (ko) 2015-12-15 2017-05-17 주식회사 포스코 화성처리성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
KR101736620B1 (ko) * 2015-12-15 2017-05-17 주식회사 포스코 화성처리성 및 구멍확장성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
SE539519C2 (en) 2015-12-21 2017-10-03 High strength galvannealed steel sheet and method of producing such steel sheet
KR101767762B1 (ko) * 2015-12-22 2017-08-14 주식회사 포스코 굽힘 가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP6249113B2 (ja) * 2016-01-27 2017-12-20 Jfeスチール株式会社 高降伏比型高強度亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
KR102170060B1 (ko) * 2016-01-27 2020-10-26 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고항복비형 고강도 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법
EP3415653B1 (en) * 2016-02-10 2020-03-04 JFE Steel Corporation High-strength galvanized steel sheet and method for producing same
KR102157430B1 (ko) * 2016-03-31 2020-09-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 박강판 및 도금 강판, 그리고 열연 강판의 제조 방법, 냉연 풀 하드 강판의 제조 방법, 박강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
EP3421632B1 (en) * 2016-03-31 2020-04-22 JFE Steel Corporation Thin steel sheet, plated steel sheet, method for producing hot-rolled steel sheet, method for producing cold-rolled full-hard steel sheet, method for producing thin steel sheet, and method for producing plated steel sheet
US11136636B2 (en) * 2016-03-31 2021-10-05 Jfe Steel Corporation Steel sheet, plated steel sheet, method of production of hot-rolled steel sheet, method of production of cold-rolled full hard steel sheet, method of production of steel sheet, and method of production of plated steel sheet
JP6384623B2 (ja) * 2016-08-10 2018-09-05 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR101967959B1 (ko) * 2016-12-19 2019-04-10 주식회사 포스코 굽힘 가공성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
WO2018115936A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Arcelormittal Tempered and coated steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
WO2018115935A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Arcelormittal Tempered and coated steel sheet having excellent formability and a method of manufacturing the same
CN108240943A (zh) * 2016-12-24 2018-07-03 青海大学 一种用纳米压痕检测冷轧金属薄板法向应变均匀性的方法
JP6822488B2 (ja) * 2017-01-30 2021-01-27 日本製鉄株式会社 鋼板
JP6414246B2 (ja) * 2017-02-15 2018-10-31 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
MX2019009598A (es) 2017-02-20 2019-10-02 Nippon Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia.
BR112019016852A2 (pt) * 2017-02-20 2020-04-07 Nippon Steel Corp chapa de aço de alta resistência
WO2019189849A1 (ja) 2018-03-30 2019-10-03 Jfeスチール株式会社 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材およびそれらの製造方法
US20220010414A1 (en) * 2018-10-31 2022-01-13 Jfe Steel Corporation High-strength member, method for manufacturing high-strength member, and method for manufacturing steel sheet for high-strength member
SE542893C2 (en) * 2018-11-30 2020-08-18 Voestalpine Stahl Gmbh A resistance spot welded joint comprising a zinc coated ahss steel sheet
KR102658163B1 (ko) * 2019-03-22 2024-04-19 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
EP3950994B1 (en) 2019-03-28 2024-01-24 Nippon Steel Corporation High strength steel sheet
JP7120461B2 (ja) 2019-06-28 2022-08-17 日本製鉄株式会社 鋼板
KR20210080670A (ko) 2019-12-20 2021-07-01 주식회사 포스코 표면품질과 전기저항 점 용접성이 우수한 고강도 용융아연도금 강판 및 그 제조방법
WO2021176249A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-10 Arcelormittal High strength cold rolled and galvannealed steel sheet and manufacturing process thereof
CN114729432B (zh) 2020-03-16 2023-07-21 日本制铁株式会社 钢板
TWI768666B (zh) * 2021-01-20 2022-06-21 中國鋼鐵股份有限公司 高成形性冷軋鋼材及其製造方法
MX2023013513A (es) * 2021-05-31 2024-01-04 Nippon Steel Corp Hoja de acero.
KR102606996B1 (ko) 2021-11-25 2023-11-29 현대제철 주식회사 굽힘 가공성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법
WO2024105429A1 (en) * 2022-11-14 2024-05-23 Arcelormittal High toughness press-hardened steel part and method of manufacturing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504643B2 (ja) 2008-08-19 2014-05-28 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5720208B2 (ja) 2009-11-30 2015-05-20 新日鐵住金株式会社 高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5327140B2 (ja) * 2010-06-01 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 熱間圧延鋼板の冷却方法
JP5136609B2 (ja) 2010-07-29 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5821260B2 (ja) * 2011-04-26 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 成形性及び形状凍結性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法
EP2765212B1 (en) 2011-10-04 2017-05-17 JFE Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
JP5764549B2 (ja) * 2012-03-29 2015-08-19 株式会社神戸製鋼所 成形性および形状凍結性に優れた、高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、ならびにそれらの製造方法
JP5880235B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-08 新日鐵住金株式会社 鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105829563B (zh) 2017-12-19
CN105829563A (zh) 2016-08-03
EP3085802B1 (en) 2019-02-13
WO2015092987A1 (ja) 2015-06-25
US10227672B2 (en) 2019-03-12
JP2015117403A (ja) 2015-06-25
KR20160098373A (ko) 2016-08-18
MX2016007948A (es) 2016-09-09
EP3085802A4 (en) 2016-12-28
US20170037488A1 (en) 2017-02-09
KR101828196B1 (ko) 2018-02-09
EP3085802A1 (en) 2016-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862651B2 (ja) 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6179461B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
JP5858199B2 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
CA2762935C (en) High-strength galvannealed steel sheet having excellent formability and fatigue resistance and method for manufacturing the same
US10526679B2 (en) Method for manufacturing a hot dip galvanized and galvannealed steel sheet having excellent elongation properties
US11098392B2 (en) Hot rolled steel sheet for cold rolled steel sheet, hot rolled steel sheet for galvanized steel sheet, and method for producing the same
US9598755B2 (en) High strength galvanized steel sheet having excellent deep drawability and stretch flangeability and method for manufacturing the same
US20150203947A1 (en) High-strength galvanized steel sheet with excellent formability and shape fixability and method for manufacturing the same
WO2012020511A1 (ja) 加工性および耐衝撃性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2009203548A (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP6079726B2 (ja) 高強度鋼板の製造方法
WO2011090180A1 (ja) 材質安定性と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2019159771A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
WO2013094130A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP5256690B2 (ja) 加工性および耐衝撃特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
WO2016113781A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP6048623B2 (ja) 高強度鋼板
JP6037087B1 (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
US20230072557A1 (en) Steel sheet, member, and methods for manufacturing the same
US20240247349A1 (en) High strength cold rolled steel sheet having excellent surface quality and low mechanical property deviation and manufacturing method of same
JP2024535906A (ja) 表面品質に優れ、材質偏差が少ない高強度冷延鋼板及びこの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150414

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250