[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5842825B2 - 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置 - Google Patents

光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5842825B2
JP5842825B2 JP2012547934A JP2012547934A JP5842825B2 JP 5842825 B2 JP5842825 B2 JP 5842825B2 JP 2012547934 A JP2012547934 A JP 2012547934A JP 2012547934 A JP2012547934 A JP 2012547934A JP 5842825 B2 JP5842825 B2 JP 5842825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
image display
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012547934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012077807A1 (ja
Inventor
高橋 亨
亨 高橋
宏政 河合
宏政 河合
小川 宜伸
宜伸 小川
勝義 坂本
勝義 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2012547934A priority Critical patent/JP5842825B2/ja
Publication of JPWO2012077807A1 publication Critical patent/JPWO2012077807A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842825B2 publication Critical patent/JP5842825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置の保護部材等として好適な、光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置に関する。
代表的な画像表示装置として液晶画像表示装置(液晶ディスプレイ(LCD))が挙げられる。液晶画像表示装置は、液晶表示セルと、その両外面に貼り付けられた偏光板等の光学フィルムとから構成される液晶パネルを有し、液晶表示セルは、予め表面に透明電極及び画素パターン等が形成された約1mm程度の厚さを有する一対のガラス基板の間に、数μm程度のギャップを介して液晶を充填し、シールすることによって作製されている(液晶パネル)。このように構成される液晶画像表示装置に代表される画像表示装置は、薄くて傷付きやすい表示用部品である。そのため、特に、携帯電話、ゲーム機、デジタルカメラ、車載部品等の用途では、一般に、画像表示装置の前面に一定の空間を介して透明な前面板(保護パネル)が設けられている。
また、現在の大型の液晶画像液晶表示装置では、液晶パネルの前面に偏光板が設けられている。偏光板の表面はアンチグレア(AG)処理されており、画像表示装置の前面における光の反射を低減させることによって視認性を向上させている。大型の画像表示装置の場合、一般に、装置の衝撃吸収性を向上させるために前面板等の部材を別途設けることはせず、それらは液晶パネル全体及びセット全体が衝撃耐性を持つように構成されている。このような大型の液晶画像表示装置における課題は、AG処理によって画像が滲んで見えること、画像表示装置の表面に触ると液晶パネルが撓み画像が乱れること、AG処理のために表面の汚れが落ち難く、その一方で強く擦ると傷が生じやすいことにある。また、今後の液晶パネルの大型化に伴って、液晶パネル自体の衝撃耐性が低下し、画像表示装置の衝撃耐性に問題が生じることが考えられる。
上述の状況に鑑みて、液晶パネルの前面にアンチリフレクション(AR)処理を施した前面板を設けて、AG処理に由来する欠点の解消を図ることが考えられる。しかし、前面板と液晶パネルとの間に空気が介在する、すなわち空間となる場合には、この空間が光の散乱を起こす原因となり、それに起因して透過率の低下、2重映りによる画質の低下等が考えられる。そのため、前面板と液晶パネルとの間の空間を樹脂等で埋める技術が提案されている(特許文献1、2、3及び4を参照)。
さらに、近年、携帯電話、ゲーム機、デジタルカメラ、車載部品、ノートパソコン、デスクトップパソコン、パソコン用モニター等に、タッチパネルが搭載されるようになってきた。このような液晶画像表示装置の場合には、前面板(保護パネル)、タッチパネル、及び液晶パネルがこの順で積層された積層構造となっており、前面板(保護パネル)とタッチパネルとの間、タッチパネルと液晶パネルとの間に一定の空間が存在する。当該空間が空気の場合には、上述のように、この空間が光の散乱を起こす原因となり、それに起因してコントラストや輝度、透過率が低下し、さらには二重映りによる画質の低下が起こり得る。これを解決するためにも、前記の空間を樹脂等で埋める技術が重要である。
ところで、画像表示装置(ディスプレイ)をテレビに適用する場合、UL規格又は電波取締法等の規定によって、画像表示装置は鋼球落下による耐衝撃試験の際に部材が飛散したり、又は鋼球が部材を貫通したりすることがあってはならない。現在、広く普及しているガラス製ブラウン管(CRT)では、先の規格を満たすために、ガラス板を厚く設計する必要があり、CRT全体の質量が重くなる傾向がある。そこで、ガラス板を厚くすること無く、画像表示装置に飛散防止性を付与する手段として、ガラス板表面に自己修復性を有する合成樹脂保護フィルムを積層する技術が提案されている(特許文献5及び6を参照)。
また、フラットパネルディスプレイ(FPD)の一例として近年注目されているプラズマディスプレイパネル(PDP)では、パネル部の割れを防止するために、PDP前面(視認面側)に1〜5mm程度の空間を介して厚さ3mm程度のガラス等の前面板を設けている。しかし、PDPの大型化に伴って、前面板の面積も大きくなるため、PDP全体の質量が重くなる傾向がある。そこで、画像表示装置(ディスプレイ)の割れ防止のために、特定の樹脂をディスプレイ表面に積層すること、又は特定の樹脂を積層した光学フィルタをディスプレイ表面に積層する技術が提案されている(特許文献7、8、9及び10を参照)。
特開平5−11239号公報 特開平3−204616号公報 特開平6−59253号公報 特開2004−125868号公報 特開平6−333515号公報 特開平6−333517号公報 特開2004−58376号公報 特開2005−107199号公報 特開2004−263084号公報 特開2007−9115号公報
上述のように、画像表示装置の保護を目的とする様々な技術が報告されているが、それらを大型の液晶画像表示装置に適用した場合、満足できる結果は得られず、さらなる開発が望まれている。特に近年は質量軽減及び低コスト化、良好な加工性の観点から前面板にプラスチック板を使用することが検討されているが、プラスチック製の前面板を使用した場合、ガラス製前面板と比較して温度や湿度の変化によるそりが発生しやすいため、剥離や気泡といった不良が発生しやすい。特に前面板と画像表示パネルとの密着力が低い場合に不良の発生がおきやすく、前面板と画像表示パネルとを密着させるための樹脂組成物との間には高い密着力が要求される。しかしながら上記の特許文献に開示される技術では、プラスチック前面板と樹脂組成物の密着性や、プラスチック前面板付き画像表示装置の信頼性は必ずしも充分なものではない。
上述の状況に鑑みて、本発明は、透明性に優れ、プラスチック前面板、タッチパネル、画像表示パネル(液晶パネル、PDPパネル、有機ELパネル等)に対して十分な密着力を有し、画像表示装置の保護に必要な衝撃吸収性を有し、かつプラスチック前面板付き画像表示装置を作成する上で必要な柔軟性と取扱い性を有し、画像表示装置の用途に適した光学用粘着材樹脂組成物及びそれを用いた光学用粘着材シートを提供することを第1の目的とする。また高温信頼性や耐湿信頼性に優れる画像表示装置の用途に適した光学用粘着材樹脂組成物及びそれを用いた光学用粘着材シートを提供することを第2の目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するために鋭意研究した結果、アミド基を有する(メタ)アクリレートポリマーを用いることで、上記課題が解決し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)(A)(メタ)アクリレートポリマー及び(B)(メタ)アクリレートモノマーを含有する光学用粘着材樹脂組成物であって、該(メタ)アクリレートポリマーがアミド基を有することを特徴とする光学用粘着材樹脂組成物、
(2)上記(1)に記載の光学用粘着材樹脂組成物をシート状に硬化してなる光学用粘着材シート、
(3)上記(2)に記載の光学用粘着材シートを用いて、画像表示パネルに、その他の光学部材を貼り合わせた構造を有してなる画像表示装置、及び
(4)画像表示パネル、タッチパネル、及び前面板を備える画像表示装置であって、画像表示パネルとタッチパネルとの間、及びタッチパネルと前面板との間の少なくとも一方に上記(1)に記載の光学用粘着材樹脂組成物又は上記(2)に記載の光学用粘着材シートから形成される透明樹脂層を有してなる画像表示装置、
を提供するものである。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物、そのシート状硬化物である光学用粘着材シートは、プラスチック前面板に対する密着性が高く、透明性や衝撃吸収性に優れるため、画像表示装置及び画像表示装置用光学フィルタの用途に好適に使用することが可能である。例えば、本発明の光学用粘着材樹脂組成物及び粘着材シートを画像表示装置の透明樹脂層として適用した場合、画像表示装置において優れた高温信頼性、耐湿信頼性及び衝撃吸収性を実現することが可能となる。
従来の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 従来の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 タッチパネルを有する従来の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 タッチパネルを有する本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 オンセル型構造を有する本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。 タッチパネルを有する本発明の液晶表示装置の構成例を模式的に示す側面断面図である。
10 液晶表示セル
20、22 偏光板
30 空隙(空気層)
32 透明樹脂層
40 透明保護基板
50 バックライトシステム
60 タッチパネル
本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、(A)(メタ)アクリレートポリマー及び(B)(メタ)アクリレートモノマーを含有する光学用粘着材樹脂組成物であって、該(メタ)アクリレートポリマーがアミド基を有することを特徴とする。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物では、上述のように特定構造を有する成分(A)のポリマーと、(B)希釈モノマーとなる成分とを組み合わせて使用することで相溶性を高めることが可能であり、特に(A)のポリマーを構成するモノマーと(B)希釈モノマーを同様の成分とすることによって、ポリマー成分の溶解性を向上させることが可能となる。そのため、高分子量のポリマーを使用した場合でも透明性に優れた樹脂組成物及びそれらの硬化物を得ることが可能となる。
また、高分子量のポリマーを比較的高濃度で含有する樹脂組成物を調製し使用することによって、薄い膜厚であっても衝撃吸収性に優れる部材を実現することが可能となる。
さらに、本発明の光学用粘着材樹脂組成物では、ポリマー成分が特定のモノマー成分で希釈されていることにより、樹脂組成物を溶剤で希釈することなく成形することができ、気泡が発生しにくい、かつ厚みのあるフィルム又はシートを容易に作製することが可能となる。
以下、本発明の光学用粘着材樹脂組成物を構成する(A)成分から(D)成分について詳細に説明する。
(A)成分
本発明で使用される(A)(メタ)アクリレートポリマーは、アミド基を有することを特徴とする。本発明におけるアミド基は、構造式として−CO−NRR’で示されるものであり、具体的には、R及びR’はそれぞれ独立に水素原子又はアルキル基である場合やRとR’が一つになって環を形成した構造である場合が挙げられる。このように、アミド基を導入することで、粘着力と高温信頼性を高めることができ、特にプラスチック前面板に対して高い効果を奏する。アミド基としては、カルボキサミド基(−CO-NH2)、モノアルキルアミド基、ジアルキルアミド基、ヒドロキシアルキルアミド基、モルホリノ基がカルボニル基に結合した基などが好ましいものとして挙げられる。
(A)成分の(メタ)アクリレートポリマーは、(メタ)アクリル酸の重合性不飽和結合((メタ)アクリロイル基)を分子内に1個有するモノマーの1種または2種以上を、塊状重合、溶液重合、懸濁重合及び乳化重合等の従来公知の方法で重合させて得られるポリマーを少なくとも含む。そして、(A)成分の(メタ)アクリレートポリマーにアミド基を導入する方法としては、(A)成分の製造にあたり、(メタ)アクリルアミド系化合物をモノマーとして使用することが好ましい。(メタ)アクリルアミド系化合物としては(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリンなどが挙げられる。これらのうち、ジエチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド及びアクリロイルモルホリンが好ましく、特に、光学用粘着材シートとした時の黄変性をより抑制できる観点から、アクリロイルモルホリンがより好ましい。
このような本発明の光学用粘着材樹脂組成物を用いることで、フィルムあるいはシートを作製した際にそれらに高い粘着力を発現させることが可能となる。このように粘着性を有するシート又はフィルム部材は、接着剤の使用なしで、前面板、タッチパネル、画像表示パネル等の光学部材の表面に貼り合わせることができる。
また、(メタ)アクリルアミド系化合物の割合は、使用する全モノマー化合物の質量を基準として、3〜30質量%とすることが好ましく、5〜20質量%とすることがより好ましく、7〜15質量%とすることが特に好ましい。アクリルアミド系化合物の割合が3質量%以上であると、プラスチック前面板への十分な粘着力が得られ、30質量%以下であると貼り合わせが容易となる。
なお、この点を(A)(メタ)アクリレートポリマーの構造から述べると、側鎖にアミド基を有するモノマー由来の構造単位の含有割合が、重合に供された全モノマー中に3〜30質量%存在することが好ましいということを意味する。
また、本発明の効果が得られる範囲であれば、モノマー化合物として、(メタ)アクリル酸の重合性不飽和結合を分子内に2個以上有する他のモノマー化合物を併用し、それら化合物の共重合によって得られるポリマーを使用してもよい。
また、本発明の効果が得られる範囲であれば、モノマー化合物として、上述の(メタ)アクリレートモノマー化合物以外に、重合性不飽和結合を有する他のモノマー化合物をさらに用い、それらを共重合させて得られるポリマーであってもよい。
なお、本願明細書において(メタ)アクリルとはアクリル及びメタクリルを意味し、例えば(メタ)アクリレートはアクリレート又はメタクリレートを意味する。同種の表現も同様に、2種のものを包含する意味である。
(A)(メタ)アクリレートポリマーの分子内には、前面板やタッチパネル等の光学部材への粘着性を向上させる目的で、極性基を付与しておくことが好ましい。粘着性の向上に有効な極性基の例として、水酸基、カルボキシル基、シアノ基、グリシジル基等が挙げられる。これら極性基の導入は、例えば、極性基を有するモノマー化合物と、アルキル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレートモノマー化合物とを共重合させることによって達成される。ポリマー中に水酸基等の極性基を導入することによって、樹脂組成物に適度な極性を持たせ、吸湿時の白濁を防止することが可能となる。
極性基を有するモノマー化合物としては、水酸基を有するモノマー化合物が好ましい。水酸基を有するモノマー化合物の割合は、特に限定されるものではないが、使用する全モノマー化合物の質量を基準として10〜30質量%の割合とすることが好ましい。該含有量が10質量%以上であると、吸湿時に白濁することがなく、一方、30質量%以下であると、吸湿時の寸法変化が大きくなることがなく、適用箇所からはみ出したり、剥離が発生したりする等の不具合が生じない。
上記(A)(メタ)アクリレートポリマーを構成する(メタ)アクリレートモノマー化合物には、アクリル酸及びメタクリル酸、それらの誘導体が含まれる。(メタ)アクリル酸由来の重合性不飽和結合を分子内に1個有するモノマー化合物の具体例としては、アクリル酸、メタクリル酸等のカルボキシル基を有するモノマー;メチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート等のアルキル基の炭素数が1〜18であるアルキル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレート等のアラルキル基の炭素数が7〜20であるアラルキル(メタ)アクリレート;ブトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキル基の炭素数が2〜20であるアルコキシアルキル(メタ)アクリレート;N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の(モノアルキル又はジアルキル)アミノアルキル基の総炭素数が1〜20であるアミノアルキル(メタ)アクリレート;ジエチレングリコールエチルエーテルの(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールブチルエーテルの(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノメチルエーテルの(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノメチルエーテルの(メタ)アクリレート、オクタエチレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、ヘプタプロピレングリコールのモノメチルエーテル(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールのモノエチルエーテル(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1〜10で末端アルキルエーテルの炭素数が1〜10のポリアルキレングリコールアルキルエーテルの(メタ)アクリレート;ヘキサエチレングリコールフェニルエーテルの(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1〜10で末端アリールエーテルの炭素数が6〜20のポリアルキレングリコールアリールエーテルの(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メチレンオキシド付加シクロデカトリエン(メタ)アクリレート等の脂環構造を有する総炭素数4〜30の(メタ)アクリレート;ヘプタデカフロロデシル(メタ)アクリレート等の総炭素数4〜30のフッ素化アルキル(メタ)アクリレート;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールのモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールのモノ又はジ(メタ)アクリレート等の水酸基を有する(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル基を有する(メタ)アクリレート;テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1〜10のポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート;(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、アクリロイルモルホリン等の(メタ)アクリルアミドなどが挙げられる。
上記モノマー化合物の中でも、衝撃吸収性を発現させるためにガラス転移温度を低くする、皮膚刺激性を低くする、及び比較的安価な材料である等の観点から、アルキル基の炭素数4〜18のアルキル(メタ)アクリレートが好ましい。また、これらに加えて、さらに分子内に水酸基を有する(メタ)アクリレートを併用することがより好ましい。
本発明において、前記アルキル(メタ)アクリレートの含有割合は、使用する全モノマー化合物の質量を基準として、55〜83質量%であることが好ましい。この含有量が55質量%以上であると、ガラス転移温度を下げることができる点で有利であり、一方、83質量%以下であると、接着力を高める点や吸湿時の透明性を保てる点で有利である。以上の観点から、より好ましい含有量は、55〜70質量%である。
上記(メタ)アクリル酸の重合性不飽和結合((メタ)アクリロイル基)を1分子内に1個有するモノマーと共に、(メタ)アクリロイル基を分子内に2個以上有するモノマー化合物を併用する場合、化合物は重合反応に寄与する(メタ)アクリル酸の不飽和結合部位を分子内に2つ以上有すればよく、特に限定されるものではない。そのようなモノマー化合物の具体例としては、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1〜20のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレン鎖の炭素数が1〜20のポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の総炭素数が10〜60のトリ(メタ)アクリレート;エチレンオキシド付加ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の総炭素数が10〜100のテトラ(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
分子内に重合性不飽和結合を2個以上有するモノマー化合物を過剰に使用した場合、それらの重合によって(メタ)アクリル酸系誘導体ポリマーを合成する際にゲル化が進行する。そのため、上述のモノマー化合物を併用する場合、その割合は、ポリマーの構成原料として使用するモノマー化合物の全質量を基準として0.3質量%以下とすることが好ましい。
本発明において、(A)成分のポリマーを調製する際に上記(メタ)アクリレートモノマー化合物と併用することが可能な他のモノマー化合物は、分子内に(メタ)アクリロイル基以外の重合性不飽和結合を有する化合物であればよく、特に限定されるものではない。具体例として、アクリロニトリル、スチレン、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン等の重合性炭素−炭素不飽和二重結合を有する重合性化合物が挙げられる。
本発明の(A)(メタ)アクリレートポリマー成分の好ましい態様としては、(i)アルキル基の炭素数が4〜18であるアルキル(メタ)アクリレート、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物を共重合させて得られるものが挙げられる。各モノマーの含有量としては、上述のように、使用する全モノマー化合物の質量を基準として、(i)成分55〜83質量%、(ii)成分10〜30質量%及び(iii)成分7〜15質量%が好ましく、これらを共重合させて得られる(A)成分を用いることが好ましい。
特に本発明の好ましい1つの実施形態として、2−エチルヘキシルアクリレートと、2−ヒドロキシエチルアクリレートとアクリロイルモルホリンを併用し、それらの共重合体を(A)(メタ)アクリレートポリマー成分として使用する場合が挙げられる。
上記各種モノマー化合物の重合によって得られる(A)(メタ)アクリレートポリマーの重量平均分子量は、800,000〜3,000,000が好ましく、800,000〜2,000,000がより好ましく、1,000,000〜2,000,000がさらに好ましい。ポリマー成分の重量平均分子量が800,000以上であると、衝撃を受けた際に樹脂層が裂けたり、変形することがなく、十分な高温信頼性が得られる。一方、重量平均分子量が3,000,000以下であると、粘度が高くなりすぎることがなく、溶融樹脂の送液時に高い圧力を必要とせず、容易に送液が可能となる。また、気泡が抜けやすく、硬化物中に気泡が残存することがない。なお、本明細書で記載する「重量平均分子量」は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって標準ポリスチレンの検量線を用いて測定して得られた値を意味している。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物における(A)(メタ)アクリレートポリマーの含有量は、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の全含有量に対して、10〜60質量%の範囲が好ましく、10〜40質量%の範囲がより好ましい。上記(A)のポリマー成分の含有量が10質量%以上であると、機械的特性の問題がなく、光学用樹脂材料の十分な衝撃吸収性が得られる。また硬化収縮が大きくなりすぎず、作製したシート又はフィルムの膜の十分な平坦性が得られる。一方、含有量が60質量%以下であると、樹脂組成物の粘度が高くなりすぎず、シートまたはフィルムの作製が容易である。
(B)成分
本発明で使用される(B)(メタ)アクリレートモノマーは、(メタ)アクリロイル基を1個有する(メタ)アクリレートモノマーであり、具体的な化合物としては、前記(A)成分の説明で例示したものと同様のものが挙げられる。中でも(A)(メタ)アクリレートポリマーの構成原料と同じ材料を使用することが好ましい。また、(A)成分を形成するための(メタ)アクリレートモノマーの全含有量((A)成分を構成するモノマーの全含有量)に対する各材料の比率(以下「重合比率」と記載する)と、(B)成分を構成する(メタ)アクリレートモノマーの全含有量((B)成分を構成するモノマーの全含有量)に対する各材料の含有比率が略等しいことがより好ましい。該重合比率と含有比率が略等しいとは、重合比率と含有比率の差が、それぞれの全含有量を100質量部としたときの質量部の差で8以下であることを示し、5以下であることがより好ましく、3以下であることが特に好ましい。
例えば成分としては、(A)(メタ)アクリレートポリマーが、(i)アルキル基の炭素数4〜18のアルキル(メタ)アクリレート、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物を共重合させて得られるものであるときには、(B)(メタ)アクリレートモノマーが、(i)アルキル基の炭素数4〜18のアルキル(メタ)アクリレート、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物を含有するものであることが好ましい。
例えば配合割合としては、(A)(メタ)アクリレートポリマー及び(B)(メタ)アクリレートモノマーが共に、(i)アルキル(メタ)アクリレート55〜83質量%、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート10〜30質量%及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物7〜15質量%の共重合物又は配合物であることが好ましい。
例えば配合比率としては、(A)成分を形成するための(メタ)アクリレートモノマーの前記(i)〜(iii)の各成分の全含有量に対する比率と(B)成分を構成する(メタ)アクリレートモノマーの前記(i)〜(iii)の各成分の全含有量に対する含有比率が略等しいことが好ましい。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物における(B)成分の含有量は、本発明の光学用粘着樹脂組成物の主成分が(A)成分及び(B)成分からなる場合には、(A)成分が10〜60質量%、(B)成分が40〜90%であることが好ましく、また後述する(C)架橋材を加える場合には、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の全含有量に対して、39.9〜89.9質量%が好ましく、50〜89.9質量%の範囲がさらに好ましい。上記(B)成分の含有量が39.9質量%以上であると、樹脂組成物の粘度が高くなりすぎず、シート又はフィルムを作製することが容易である。一方、含有量が90質量%以下であると、作製したシート又はフィルムの機械的特性が良好となる。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、上記(A)成分及び(B)成分に加えて、さらに(C)2つ以上の重合性不飽和結合を有する架橋材を含有させることができる。架橋剤を含有することで、該光学用粘着材樹脂組成物からフィルムを形成した際の、フィルムの機械特性が良好となる。
(C)成分としては、(メタ)アクリレートモノマーと重合反応する不飽和結合を2つ以上有するものであればよく、重合性不飽和結合としては(メタ)アクリロイル基、ビニル基、スチリル基及びアリル基等のラジカル重合性基が挙げられるが、(メタ)アクリロイル基が好ましい。
2つ以上の(メタ)アクリロイル基を有する架橋材としては、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート等のポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等のトリ(メタ)アクリレート;エチレンオキシド付加ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等のテトラ(メタ)アクリレート;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、以下に示す一般式(a)〜(g)で示されるような化合物も挙げられる。
下記一般式(a)
Figure 0005842825
(式(a)中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m及びnはそれぞれ独立に1〜20の整数を示す。)で示されるビスフェノールAのアルキレンオキシド付加物のジアクリレート化合物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(b)
Figure 0005842825
(式(b)中、m及びnはそれぞれ独立に1〜10の整数を示す。)で示されるビスフェノールAのエピクロルヒドリン変性物とアクリル酸の付加エステル化物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(c)
Figure 0005842825
(式(c)中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m及びnはそれぞれ独立に1〜20の整数を示す。)で示されるリン酸のアルキレンオキシド付加物のジアクリレート化合物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(d)
Figure 0005842825
(式(d)中、m及びnはそれぞれ独立に1〜10の整数を示す。)で示されるフタル酸のエピクロリン変性物とアクリル酸の付加エステル化物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(e)
Figure 0005842825
(式(e)中、m及びnはそれぞれ独立に1〜20の整数を示す。)で示される1,6−ヘキサンジオールのエピクロリン変性物とアクリル酸の付加エステル化物(アクリロイル基を一分子中に2個有するもの)、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(f)
Figure 0005842825
(式(f)中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、3個のmはそれぞれ独立に1〜20の整数を示す。)で示されるリン酸のアルキンオキシド付加物のトリアクリレート化合物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物、一般式(g)
Figure 0005842825
(式(g)中、Rはエチレン基又はプロピレン基を示し、m、m′及びm″はそれぞれ独立に1〜20の整数を示す。)で示されるトリメチロールプロパンのアルキレンオキシド付加物のトリアクリレート化合物、これらのアクリロイル基をメタクリロイル基に換えた化合物などが挙げられる。これらのモノマーは、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
架橋材としては1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリアクリレートが好ましく、エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリアクリレートが特に好ましい。
本発明で使用される(C)2つ以上の重合性不飽和結合を有する架橋材は上記化合物を単独で使用することもできるが複数を組み合わせて使用してもよい。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物における(C)成分の含有量は、使用する場合には、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分の全含有量に対して、0.01〜30質量%の範囲が好ましく、0.03〜20質量%の範囲がより好ましい。上記(C)成分の含有量が0.01質量%以上であると、作製したシート又はフィルムの機械的特性が十分であり、一方、30質量%以下であると、作製したシート又はフィルムに十分な粘着性を付与することができる。
(D)成分
本発明の光学用粘着材樹脂組成物では、上記(A)成分、(B)成分及び(C)成分に加えて、さらに(D)重合開始剤を含有することが好ましい。しかし、本発明において(D)成分の重合開始剤は必ずしも必須ではない。本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、その重合反応を例えば電子線を照射して実施した場合、重合開始剤なしで重合反応が進行し得る。そのため、本発明において重合開始剤は、それを使用しなければ重合反応が進行しないような場合に適宜使用する。本発明で使用可能な重合開始剤は、光重合開始剤及び熱重合開始剤のいずれでもよく、それらを併用してもよい。
上述のように、本発明の光学用粘着材樹脂組成物に例えば電子線を照射すると、重合開始剤がなくても重合反応が進行する場合がある。すなわち、本発明の樹脂組成物を硬化させるための重合反応は、活性エネルギー線の照射、熱、あるいはこれらの併用による硬化方法によって実施することができる。なお「活性エネルギー線」とは、紫外線、電子線、α線、β線、γ線等をいう。上述の硬化方法は、樹脂組成物における(A)成分の(メタ)アクリル酸系誘導体ポリマーの合成にも利用できる。熱重合は反応時間が長くなることが多いこと、また熱により樹脂組成物の粘度が低下し所定の厚みを維持することが難しくなりやすいことから、光によって重合可能な光重合開始剤を使用することが好ましい。
重合開始剤は、少なすぎると重合反応が良好に進行せずに光学用粘着材樹脂組成物の硬化が不十分となり、逆に多すぎると重合開始剤が大量に残存して光学的特性や機械的特性に問題が生じる恐れがある。そのため、重合開始剤の含有量は、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の全含有量100質量部に対して、0.01〜5質量部の範囲が好ましく、0.01〜3質量部の範囲がより好ましく、0.03〜2質量部の範囲が特に好ましい。特に、光重合開始剤を使用する場合は、上記全含有量100質量部に対して、0.1〜5質量部の範囲が好ましく、0.3〜3質量部の範囲がより好ましく、0.5〜2質量部の範囲が特に好ましい。熱重合開始剤を使用する場合は、上記全含有量100質量部に対して、0.01〜1質量部の範囲が好ましく、0.01〜0.5質量部の範囲がより好ましい。
本発明で使用する光重合開始剤は、ベンゾフェノン系、アントラキノン系、ベンゾイン系、スルホニウム塩、ジアゾニウム塩、オニウム塩等の公知の化合物から選択することが可能である。これら光重合開始剤は、光、特に紫外線に対する感度が高い。
光重合開始剤として使用可能な化合物の具体例としては、ベンゾフェノン、N,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、N,N−テトラエチル−4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4−メトキシ−4′−ジメチルアミノベンゾフェノン、α−ヒドロキシイソブチルフェノン、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2,3−ジクロロアントラキノン、3−クロル−2−メチルアントラキノン、1,2−ベンゾアントラキノン、2−フェニルアントラキノン、1,4−ナフトキノン、9,10−フェナントラキノン、チオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ―1,2−ジフェニルエタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン等の芳香族ケトン化合物;ベンゾイン、メチルベンゾイン、エチルベンゾイン等のベンゾイン化合物;ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル等のベンゾインエーテル化合物;ベンジル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、β−(アクリジン−9−イル)アクリル酸等のジエステル化合物;9−フェニルアクリジン、9−ピリジルアクリジン、1,7−ジアクリジノヘプタン等のアクリジン化合物;2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)イミダゾール二量体、2−(o−フルオロフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(o−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2,4−ジ(p−メトキシフェニル)5−フェニルイミダゾール二量体、2−(2,4−ジメトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体、2−(p−メチルメルカプトフェニル)−4,5−ジフェニルイミダゾール二量体等の2,4,5−トリアリールイミダゾール二量体;2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−1−プロパン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシド、オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(1−メチルビニル)フェニル)プロパノン)などが挙げられる。
本発明では、光重合開始剤として先に例示した化合物を単独でまたは2種以上組み合わせて使用してもよく、目的に応じて、適切な化合物を選択することが好ましい。例えば、樹脂組成物を着色させないためには、以下の化合物を単独でまたは2種以上組み合わせて使用することが好ましい。具体的には、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン等のα−ヒドロキシアルキルフェノン系化合物;ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキシド等のアシルフォスフィンオキシド系化合物;オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(1−メチルビニル)フェニル)プロパノン)、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステルとオキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステルとの混合物などである。
厚いシートを作製するためには、少なくとも光重合開始剤として、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキシド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニルフォスフィンオキシド等のアシルフォスフィンオキシド系化合物を使用することが好ましい。
また、シートの臭気を減少させるためには、オリゴ(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−(1−メチルビニル)フェニル)プロパノン)、及びオキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステルとオキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステルとの混合物の少なくとも一方を使用することが好ましい。
さらに、酸素による重合阻害を低減するためには、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステルとオキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステルとの混合物を使用することが好ましい。
前記熱重合開始剤とは、熱によりラジカルを発生する開始剤であり、具体的には、過酸化ベンゾイル、t−ブチルパーベンゾエイト、クメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカノエート、t−ブチルパーオキシピバレート、(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキシド、ジプロピオニルパーオキシド、ジアセチルパーオキシド、ジドデシルパーオキシド等の有機過酸化物が挙げられる。また、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリル)、ジメチル2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオネート)、4,4’−アゾビス(4−シアノバレリック酸)、2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]等のアゾ系化合物が挙げられる。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物において熱重合開始剤を使用する場合、好ましくは40〜80℃、より好ましくは40〜65℃、特に好ましくは50〜65℃の10時間半減期温度を有することが望ましい。「10時間半減期温度」とは、10時間で熱重合開始剤の半分が分解する際の温度を意味する。10時間半減期温度が40℃以上であると、樹脂組成物の保存安定性が良好となり、一方、10時間半減期温度が80℃以下であると、硬化反応時に高温での加熱が不要となり、液晶や偏光板の特性の劣化を生じない。したがって、液晶ディスプレイの表示特性が悪化するといった問題が発生しない。10時間半減期温度が比較的高い熱重合開始剤を使用する場合は樹脂組成物の保存安定性を確保しやすいが、反応性が低くなるため、それらは比較的多めの添加量とする必要がある。逆に、10時間半減期温度が低い熱重合開始剤の場合は、保管時の樹脂組成物の重合反応を抑制するために、比較的少量の添加量とすることが好ましい。これ等の重合開始剤は(A)(メタ)アクリレートポリマーを作製する際にも使用することができる。
さらに本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、必要に応じて、各種安定剤を含んでもよい。本発明で使用可能な安定剤としては、例えば、樹脂組成物の保存安定性を高める目的で使用されるパラメトキシフェノール等の重合禁止剤、樹脂組成物の硬化物の耐熱性を高めるために使用されるトリフェニルホスフィン等の酸化防止剤、耐候性を高めるために使用されるヒンダードアミン系光安定剤(HALS)等が挙げられる。これら複数の安定剤を組み合わせて使用してもよい。その他、本発明の効果が得られる範囲であれば、周知の添加剤を使用してもよい。
次に、本発明の光学用粘着材樹脂組成物のシート状の硬化物から構成される光学用粘着材シートについて以下説明する。
本発明の光学用粘着材シートは、光学用粘着材樹脂組成物をそのままの状態で汎用の塗工機を用いて所望の厚みに塗工するか又は注型成形し、その後に硬化反応を遂行し硬化物とすることによって得られる。硬化反応には、熱による重合方法を用いることが可能である。また、UV(紫外線)やEB(電子線)等の活性エネルギー線を照射することによって硬化反応を遂行することも可能である。これらの硬化方法を併用してもよい。
本発明の光学用粘着材シートは、これをガラス、その他の基材等に貼り合せて使用することも可能である。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、液晶画像表示装置、PDP、有機EL等の画像表示装置に使用される材料を侵すことがなく、また優れた透明性を示すため、各種画像表示装置用の粘着材シートとして好適に使用することが可能である。そのため、本発明の好ましい実施形態の一例では、上述の粘着材シートを画像表示装置及び画像表示装置用光学フィルタにおける衝撃吸収層あるいは透明な充填層として適用する。
粘着材シートを画像表示装置の衝撃吸収層とする場合、樹脂組成物の硬化物のガラス転移温度(Tg)は0℃以下であることが好ましい。硬化物のガラス転移温度が0℃以下であると、衝撃吸収層の柔軟性が担保され、衝撃により裂けることがない。以上の観点等から、Tgは−20〜−60℃であることがより好ましい。また、粘着材シートを画像表示装置に適用する場合、可視光領域(波長:380〜780nm)の光線に対して80%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
なお、本発明の光学用粘着材シートとして、光学用粘着材樹脂組成物の硬化反応によって、予め自立型のシート又はフィルムを作製し、それらを使用することができる。このような光学用粘着材シートの作製には、注形成形等の方法を利用することが可能である。また、光学用粘着材樹脂組成物の硬化反応は、加熱によって、又は紫外線等の光線、電子線等の放射線を照射することによって遂行することが可能である。本発明の光学用粘着材樹脂組成物を自立型のシートやフィルムに成形する場合、その膜厚は0.01mm〜3mmとすることが好ましい。膜厚が0.01mm以上であると、表示パネルや前面板のうねりなどに追従することができ、気泡が発生しない。また、3mm以下であると、良好な光学特性が得られる。このような観点からは0.05mm〜3mmがより好ましい。
このようなシート又はフィルムの形状に成形した光学用粘着材シートは、画像表示パネルあるいは画像表示装置の表面又は光学フィルタ等に、そのまま積層できるが、粘着剤あるいは接着剤を介して積層することもできる。
なお、本発明の光学用粘着材樹脂組成物は、液状のまま、画像表示パネルや前面板に塗布して貼り合わせたり、貼り合わせる2枚の部材の間の空隙に充填して使用することもできる。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物の硬化反応を紫外線等の光線を照射することによって遂行する場合、酸素が存在すると重合が阻害される場合がある。このような場合には、硬化させる樹脂層の表面を酸素から遮断するための透明フィルム又は透明ガラスで覆うことが好ましい。また、不活性雰囲気下で重合を行うことによって酸素を遮断することもできる。このような方法で酸素を遮断することが困難な場合には、重合開始剤の添加量を増やすことによって酸素による影響を低減することができる。その際に使用する重合開始剤としては、オキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−オキソ−2−フェニル−アセトキシ−エトキシ]−エチルエステルとオキシ−フェニル−アセチックアシッド2−[2−ヒドロキシ−エトキシ]−エチルエステルとの混合物が好ましい。
紫外線照射装置としては、特に限定されず、枚葉式、コンベア式等の周知の紫外線照射装置を使用することができる。また、紫外線照射用の光源としては、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、メタルハライドランプ、LEDランプ等であってよいが、高圧水銀灯、又はメタルハライドランプを使用することが好ましい。
本発明における前面板は、画像表示装置に使用される前面板であって、例えば液晶表示装置の透明保護基板などがこれに該当し、一般的な光学用透明基板であってよい。具体的には、ガラス板、石英板等の無機物の板、アクリル板、ポリカーボネート板等の樹脂板、厚手のポリエステルシート等の樹脂シートが挙げられる。一般にプラスチック基板を使用した場合は光学用粘着材樹脂組成物との密着性が低くなることが多いが、本発明の光学用粘着材樹脂組成物はプラスチック基板に対する密着性に優れる。これらの前面板(透明保護基板)は、複数枚を組み合わせて使用することもでき、複数枚を一体に積層したものを使用することもできる。これらの前面板(透明保護基板)の表面には、必要に応じて、反射防止層、防汚層、色素層、ハードコート層等の機能層が積層されていてもよい。表面処理は、前面板(透明保護基板)の片面に対して、又は両面に対して実施されていてよい。
本発明はまた、前述した本発明の光学用粘着材樹脂組成物又は光学用粘着材シートを用いて、画像表示パネルに、前面板やタッチパネル等の光学部材を貼付してなる画像表示装置をも提供する。なお、当該粘着材シートが適用可能な画像表示装置を以下に示すと共に、前記光学部材として、以下に示す各種の機能層を挙げることができる。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物又は光学用粘着材シートを適用することが可能な画像表示装置の例として、プラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、陰極線管(CRT)、電界放出ディスプレイ(FED)、有機ELディスプレイ、電子ペーパー等が挙げられる。このような画像表示装置の表面に機能層が積層されていてもよい。
ここで、機能層として例示した反射防止層は、可視光に対する反射率が5%以下となる反射防止性を有すればよく、透明プラスチックフィルム等の透明基材に既知の反射防止方法によって処理された層を用いることができる。
また、防汚層は、表面に汚れが付着することを防止するために使用されるものであり、周知の材料から構成することが可能である。特に限定するものではないが、表面張力を低下させるために、防汚層はフッ素系樹脂やシリコーン系樹脂等から構成されることが好ましい。
色素層は、不要な光を低減し、色純度を高めるために使用され、液晶パネル等の画像表示用パネルから発する光の色純度が低い場合に有効である。不要となる領域の光を吸収する色素を樹脂に溶解させ、それをポリエチレンフィルム、ポリエステルフィルム等の基材フィルム上に製膜あるいは積層するか、又は上記色素を粘着剤に混合する等の方法によって形成することが可能である。
ハードコート層は、表面硬度を高くするために使用される。ハードコート層は、ウレタンアクリレート又はエポキシアクリレート等のアクリル樹脂、エポキシ樹脂等をポリエチレンフィルム等の基材フィルム上に製膜又は積層することによって形成することが可能である。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物又は光学用粘着材シートを前面板、タッチパネル、画像表示パネル等に積層するためには一般的に使用される真空ラミネータ、ロールラミネータ、枚葉積層装置などの装置を使用することができる。貼り合わせ時の気泡を抑制するためには真空ラミネータを使用することが好ましい。また貼り合わせ後にオートクレーブ処理により気泡を減少させることもできる。
前記オートクレーブ処理は、40℃〜80℃(好ましくは50℃〜70℃)、0.3〜0.8MPa(好ましくは0.4〜0.7MPa)、5〜60分(好ましくは、10〜50分)の条件で行うことができる。
以下、本発明の光学用粘着材樹脂組成物の画像表示装置への適用について、画像表示装置が液晶表示装置である場合を例に挙げてより具体的に説明する。
液晶表示装置に組み込まれる液晶表示セルは、特に限定されるものではなく、当技術分野で周知の液晶材料から構成されるものであってよい。また、液晶材料の制御方法によってTN(Twisted Nematic)、STN(Super−twisted nematic)、VA(Virtical Alignment)、IPS(In−Place−Switching)等に分類されるが、本発明では、いずれの制御方法を使用した液晶表示セルであってもよい。
図1及び図2は、従来の液晶画像表示装置の構造の一例を模式的に示す側面断面図である。図1に示した液晶画像表示装置は、液晶表示セル10と、その両面に貼り付けられた偏光板20及び22と、画像表示装置の視認側となる偏光板20の上面に空隙30を介して配置された前面板(透明保護基板)40と、偏光板22の下面に設けられたバックライトシステム50とから構成される。液晶表示セル10は、2枚のガラス(図示せず)に液晶材料を封入した構造体であり、それぞれのガラス表面に偏光板20及び22が貼り付けられている。バックライトシステム50は、代表的には反射板等の反射手段とランプ等の照明手段とから構成される。また、図2に示した液晶画像表示装置は、液晶画像表示装置の視認側となる偏光板20の上面(前面)に前面板(透明保護基板)を設置しないことを除き、図1に示した液晶表示装置と同様に構成される。
一方、本発明の光学用粘着材樹脂組成物を適用して構成される液晶画像表示装置では、該光学用粘着材樹脂組成物を用いて得られた透明樹脂層を備えることを特徴とする。図3は、本発明による液晶表示装置の構造の一例を模式的に示す側面断面図である。図3に示した液晶画像表示装置は、図1に示した従来の液晶画像表示装置に対応しており、空隙30を透明樹脂層32としたものである。すなわち、図3に示した液晶画像表示装置は、液晶表示セル10と、その両面に貼り付けられた偏光板20及び22と、画像表示装置の視認側となる偏光板20の上面に設けられた透明樹脂層32と、その表面に設けられた前面板(透明保護基板)40と、偏光板22の下面に設けられたバックライトシステム50とから構成される。このような構成を有する液晶画像表示装置は、従来の液晶画像表示装置と比較して、前面板(透明保護基板)と透明樹脂層との組み合わせによって耐衝撃性が向上するため割れにくい。また、画像表示装置の表面を押した場合であっても表示ムラが発生し難いという利点もある。
なお、同様にして、プラズマディスプレイの構造においては、前面板とプラズマディスプレイパネルとの間に本発明の光学用粘着材樹脂組成物を充填し硬化させたり、本発明の光学用粘着材シートを用いて前面板とプラズマディスプレイパネルを貼付した場合、プラズマディスプレイにみられる2重映りによる画質低下を抑制することができ、またコントラストを向上することもできる。
次に、タッチパネルを有する構造の画像表示装置に、本発明の光学用粘着材樹脂組成物を適用する場合について説明する。
タッチパネルを有する構造の画像表示装置は、画像表示パネルと、タッチパネルと、前面板とを備え、前記画像表示パネルと前記タッチパネルとの間、及び/又は、前記タッチパネルと前記前面板との間に本発明の光学用粘着材樹脂組成物又は光学用粘着材シートを適用することができる。
ここで、画像表示装置において、液晶画像表示装置における偏光板は、液晶表示セルに貼付されて液晶パネルの一部となっている場合、タッチパネルと貼付されてタッチパネルの一部となっている場合などがあるが、それぞれの場合に、偏光板は貼付された対象物の一部として、包含されるものである。
図4はタッチパネルを有する従来の液晶画像表示装置の構造の一例を模式的に示す側面断面図である。図1における画像表示装置の視認側となる偏光板20の上面に、空隙を介して配置されたタッチパネル60が追加された構造である。このため、図4では空隙が2箇所存在しており、界面の反射による表示品質の低下が見られる。
また、図5に示した液晶画像表示装置は、図4に示した従来の液晶画像表示装置に対応しており、2つの空隙を本発明の光学用粘着材樹脂組成物又は光学用粘着材シートを用いた透明樹脂層32としたものである。このような構造をとることでタッチパネルの機能と表示品質を両立させることができる。
図6はオンセル型と呼ばれる構造の一例を模式的に示す側面断面図である。液晶表示セル10の視認側にタッチパネル60と偏光板20が設けられており、偏光板の視認側に透明樹脂層32、前面板(透明保護基板)40が設けられる。このような構造とすることで、図5と同等の機能を有するより薄型の構造体とすることができる。
また、図7のように、液晶表示セルではなく前面板(透明保護基板)40にタッチパネル60を一体化した構造とすることもできる。
なお、タッチパネル60としては一般的に用いられているものを使用することができる。
なお、前面板、画像表示パネル又はタッチパネルに10〜80μmの段差(図示せず)を有する場合は、前面板とタッチパネル、タッチパネルと画像表示パネル、又は前面板と画像表示パネルを光学用粘着材シートで貼り合わせる工程後に、段差近傍の気泡をより除去できる観点から、前述のオートクレーブ処理(加熱加圧処理)をすることが好ましい。
以下、本発明を実施例により詳述するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、以降に記載する用語「重量平均分子量」は、THFを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定を行い、その測定値を標準ポリスチレンの検量線を使用して換算することによって決定した値である。
(評価方法)
1.全光線透過率
各実施例及び比較例にて作製したシートについて、色差・濁度測定器COH−300A(日本電色工業(株)製)を使用して全光線透過率を測定することによって、透明性を評価した。
2.粘着力
各実施例及び比較例にて作製した光学用粘着材シートを25mmの幅にカットしガラス板あるいはアクリル板に貼り合わせ、引き剥がし試験機により180°引き剥がし試験を行い、粘着力を測定した。試験温度は80℃、剥離速度は300mm/分で試験を行った。
3.耐湿信頼性
各実施例及び比較例にて作製した光学用粘着材シートを60℃、90%RHの高温高湿試験槽に50時間入れて吸湿試験を実施し、その後に粘着材シートの外観変化を目視にて観察した。吸湿試験後の粘着材シートに白濁が見られず透明性を維持しているものを「A」とした。
4.高温信頼性
各実施例及び比較例にて作製した光学用粘着材シートを、透明プラスチック前面パネル〔厚さ1mmのポリカーボネート板(40mm×50mm)MR−58(三菱ガス化学(株)製)〕にロールラミネータにより貼り合わせ、これをさらにガラス板に真空ラミネータにより貼り合わせた。その後オートクレーブにより0.5MPa、60℃で30分処理をすることにより貼り合わせ時に発生した気泡を除去した。その後85℃の高温試験槽に50時間入れて高温試験を実施し、その後に外観変化を目視にて観察した。高温試験後の貼り合わせ物に気泡が見られないものを「A」とし、気泡が見られたものを「B」とした。
製造例1((メタ)アクリレートポリマーの調製)
冷却管、温度計、撹拌装置、滴下漏斗及び窒素注入管を取り付けた反応容器に初期モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリレート84.0gと2−ヒドロキシエチルアクリレート24.0gとアクリロイルモルホリン12.0gとメチルイソブチルケトン150.0gとを秤量し、100ml/minの風量で窒素置換しながら、15分間かけて常温から60℃まで加熱した。その後、温度を60℃に維持しながら、追加モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリレート21.0gと2−ヒドロキシエチルアクリレート6.0gとアクリロイルモルホリン3.0gとを秤量し、それらにラウリルパーオキシド0.3gを溶解させて溶液を調製し、その溶液を60分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに10時間にわたって反応を行った。得られた反応混合物から、メチルイソブチルケトンを溜去することによって、2−エチルヘキシルアクリレートと2−ヒドロキシエチルアクリレートとアクリロイルモルホリンとのコポリマー(重量平均分子量850,000)を得た。
実施例1(光学用粘着材樹脂組成物の調製)
以下の化合物、(A)、(B1)、(B2)、(B3)、(C)及び(D)をそれぞれ秤量し、反応容器に入れ、スリーワンモータを用いて室温(25℃)で30分間にわたって攪拌混合することによって光学用粘着材樹脂組成物を調製した。
(A)製造例1で調製したコポリマー16.35g
(B1)2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)58.00g
(B2)2−ヒドロキシエチルアクリレート16.57g
(B3)アクリロイルモルホリン((株)興人製)8.28g
(C)エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学工業(株)製、商品名「TMPT−3EO」)0.30g
(D)1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASFジャパン(株)製、商品名「Irgacure−184」)0.50g
また、該光学用粘着材樹脂組成物を、幅100mm、奥行き100mm、深さ0.5mmの枠に流し込み、枠の上部を紫外線透過性ガラスで覆った後に、紫外線照射装置を用いて積算露光量3,000mJ/cm2で紫外線を照射し組成物を硬化させることによって粘着材シートを作製した。該粘着材シートは透明であった。次いで、作製した粘着材シートについて、上記各種試験を実施し、その特性を評価した。評価結果を表1に示す。
実施例2
以下の化合物、(A)、(B1)、(B2)、(B3)、(C)及び(D)をそれぞれ秤量し、反応容器に入れ、スリーワンモータを用いて室温(25℃)で30分間にわたって攪拌混合することによって光学用粘着材樹脂組成物を調製した。
(A)製造例1で調製したコポリマー16.37g
(B1)2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)57,63g
(B2)2−ヒドロキシエチルアクリレート16.47g
(B3)アクリロイルモルホリン((株)興人製)8.23g
(C)ポリプロピレングリコールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、商品名「APG−700」)0.80g
(D)1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASFジャパン(株)製、商品名「Irgacure−184」)0.50g
得られた光学用粘着材樹脂組成物使用して実施例1と同様に粘着材シートを作製し各種試験を実施し、その特性を評価した。評価結果を表1に示す。
製造例2((メタ)アクリレートポリマーの調製)
冷却管、温度計、撹拌装置、滴下漏斗及び窒素注入管を取り付けた反応容器に初期モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリレート84.0gと2−ヒドロキシエチルアクリレート24.0gとアクリロイルモルホリン12.0gとメチルイソブチルケトン150.0gとを秤量し、100ml/minの風量で窒素置換しながら、15分間かけて常温から55℃まで加熱した。その後、温度を55℃に維持しながら、追加モノマーとして、2−エチルヘキシルアクリレート21.0gと2−ヒドロキシエチルアクリレート6.0gとアクリロイルモルホリン3.0gとを秤量し、それらにラウリルパーオキシド0.3gを溶解させて溶液を調製し、その溶液を60分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに15時間にわたって反応を行った。得られた反応混合物から、メチルイソブチルケトンを溜去することによって、2−エチルヘキシルアクリレートと2−ヒドロキシエチルアクリレートとアクリロイルモルホリンとのコポリマー(重量平均分子量1,200,000)を得た。
実施例3(光学用粘着材樹脂組成物の調製)
以下の化合物、(A)、(B1)、(B2)、(B3)、(C)及び(D)をそれぞれ秤量し、反応容器に入れ、スリーワンモータを用いて室温(25℃)で30分間にわたって攪拌混合することによって光学用粘着材樹脂組成物を調製した。
(A)製造例2で調製したコポリマー14.88g
(B1)2−エチルヘキシルアクリレート(2EHA)59.02g
(B2)2−ヒドロキシエチルアクリレート16.86g
(B3)アクリロイルモルホリン((株)興人製)8.44g
(C)エチレンオキシド付加トリメチロールプロパントリアクリレート(新中村化学工業(株)製、商品名「TMPT−3EO」)0.30g
(D)1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(BASFジャパン(株)製、商品名「Irgacure−184」)0.50g
得られた光学用粘着材樹脂組成物使用して実施例1と同様に粘着材シートを作製し各種試験を実施し、その特性を評価した。評価結果を表1に示す。
比較例1
市販の透明なアクリル系粘着樹脂性樹脂シート(厚み175μm)((メタ)アクリルアミド系化合物を使用していない(メタ)アクリレートポリマーと(メタ)アクリレートモノマーと重合開始剤を含むもの)について、実施例1と同様の試験を実施し、その特性を評価した。評価結果を表1に示す。
Figure 0005842825
実施例4(シート・貼り合わせの実施例)
実施例1の光学用粘着材樹脂組成物を使用して実施例1と同様に幅30mm、奥行き40mm、厚さ0.2mmの粘着材シートを作製した。該粘着材シートをロールラミネータによりMR−58(前出)に貼り合わせ、その後さらに真空ラミネータを使用して液晶パネルに貼り合わせた。貼り合わせ後オートクレーブにより0.5MPa、60℃で30分処理をすることにより貼り合わせ時に発生した気泡を除去した。このようにして作製した前面板付き液晶パネルをバックライトが取り付けられた筐体に組み込み画像を表示させたところ、表示ムラも無く良好な画像を表示した。
次にこの前面板付き液晶パネルを85℃の高温試験槽による50時間の高温試験及び60℃、90%RHの高温高湿槽による50時間の高温高湿試験を実施し、その後に外観変化を目視にて観察した。高温試験及び高温高湿試験のいずれの試験を行った場合でも気泡の発生は見られなかった。また、色の変化や剥離も見られず良好な信頼性を示した。また、筐体に組み込んで動作確認を行ったところ問題なく動作することを確認した。
実施例5(液貼り合わせの実施例)
実施例4で作製した粘着材シートを5mmの幅に切断し、液晶パネルの4辺に貼り付けた。次に実施例2の樹脂組成物を滴下し、さらにMR−58(前出)の板を気泡が入らないように被せた。その後紫外線照射装置を用いて積算露光量3,000mJで紫外線を照射し、組成物を硬化させることによって前面板付き液晶パネルを作製した。作製した液晶パネルをバックライトが取り付けられた筐体に組み込み画像を表示させたところ、表示ムラも無く良好な画像を表示した。
次にこの前面板付き液晶パネルを85℃の高温試験槽による50時間の高温試験及び60℃、90%RHの高温高湿槽による50時間の高温高湿試験を実施し、その後に外観変化を目視にて観察した。高温試験及び高温高湿試験のいずれの試験を行った場合でも気泡の発生は見られなかった。また、色の変化や剥離も見られず良好な信頼性を示した。また、筐体に組み込んで動作確認を行ったところ問題なく動作することを確認した。
本発明の光学用粘着材樹脂組成物によれば、プラスチック前面板に対する密着性が高く、透明性や衝撃吸収性に優れる粘着材シートを製造することができる。該粘着材シートは、画像表示装置及び画像表示装置用光学フィルタの用途に好適に使用することが可能である。例えば、本発明の光学用粘着材樹脂組成物及び粘着材シートを画像表示装置の透明樹脂層として適用した場合、画像表示装置において優れた高温信頼性、耐湿信頼性及び衝撃吸収性を実現することができる。

Claims (12)

  1. (A)(メタ)アクリレートポリマー及び(B)(メタ)アクリレートモノマーを含有する光学用粘着材樹脂組成物であって、前記(A)(メタ)アクリレートポリマーが、(i)アルキル基の炭素数が4〜18であるアルキル(メタ)アクリレート55〜83質量%、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート10〜30質量%及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物7〜15質量%を共重合させて得られるものである光学用粘着材樹脂組成物。
  2. さらに(C)2つ以上の重合性不飽和結合を有する架橋材を含有する請求項1記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  3. さらに(D)重合開始剤を含有する請求項1又は2記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  4. 前記(メタ)アクリルアミド系化合物が、ジエチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド及びアクリロイルモルホリンから選ばれる少なくとも1種の化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  5. 前記(B)(メタ)アクリレートモノマーが、(i)アルキル基の炭素数が4〜18であるアルキル(メタ)アクリレート、(ii)水酸基含有(メタ)アクリレート及び(iii)(メタ)アクリルアミド系化合物を含有するものである請求項1〜4のいずれか1項に記載の光学用粘着樹脂組成物。
  6. 前記(A)成分を形成するための(i)〜(iii)の各成分の(i)〜(iii)の合計量に対する含有比率と、(B)成分を構成する(i)〜(iii)の各成分の(i)〜(iii)の合計量に対する含有比率の差が、それぞれの全含有量を100質量部としたときの質量部の差で8以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  7. 前記(A)(メタ)アクリレートポリマーの重量平均分子量が800,000〜3,000,000である請求項1〜のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  8. (A)(メタ)アクリレートポリマーが10〜60質量%、(B)(メタ)アクリレートモノマーが39.9〜89.9質量%、(C)架橋材が0.01〜30質量%、(D)重合開始剤が、(A)成分、(B)成分及び(C)成分の合計量100質量部に対して、0.01〜5質量部である請求項3〜のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物をシート状に硬化してなる光学用粘着材シート。
  10. 請求項記載の光学用粘着材シートを用いて、画像表示パネルに、その他の光学部材を貼り合わせた構造を有してなる画像表示装置。
  11. 画像表示パネル、タッチパネル、及び前面板を備える画像表示装置であって、画像表示パネルとタッチパネルとの間、及びタッチパネルと前面板との間の少なくとも一方に請求項1〜のいずれか1項に記載の光学用粘着材樹脂組成物又は請求項記載の光学用粘着材シートから形成される樹脂層を有してなる画像表示装置。
  12. 前面板とタッチパネル、タッチパネルと画像表示パネル、又は前面板と画像表示パネル、との間を請求項に記載の光学用粘着材シートで貼り合わせる工程、該貼り合わせる工程後、40〜80℃、0.3〜0.8MPa、及び5〜60分の条件で処理する工程とを含む、画像表示装置の製造方法。
JP2012547934A 2010-12-10 2011-12-09 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置 Expired - Fee Related JP5842825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012547934A JP5842825B2 (ja) 2010-12-10 2011-12-09 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276328 2010-12-10
JP2010276328 2010-12-10
JP2011206642 2011-09-21
JP2011206642 2011-09-21
JP2012547934A JP5842825B2 (ja) 2010-12-10 2011-12-09 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置
PCT/JP2011/078617 WO2012077807A1 (ja) 2010-12-10 2011-12-09 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226732A Division JP2016117883A (ja) 2010-12-10 2015-11-19 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012077807A1 JPWO2012077807A1 (ja) 2014-05-22
JP5842825B2 true JP5842825B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=46207289

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547934A Expired - Fee Related JP5842825B2 (ja) 2010-12-10 2011-12-09 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置
JP2015226732A Pending JP2016117883A (ja) 2010-12-10 2015-11-19 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015226732A Pending JP2016117883A (ja) 2010-12-10 2015-11-19 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5842825B2 (ja)
KR (1) KR20140012623A (ja)
CN (2) CN103249797B (ja)
TW (1) TWI534233B (ja)
WO (1) WO2012077807A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941321B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047254A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nitto Denko Corp 両面粘着シート、積層体、及び板の剥離方法
JP6048137B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-21 日立化成株式会社 画像表示装置用粘着シート及び画像表示装置
JP6038660B2 (ja) * 2013-01-10 2016-12-07 日立マクセル株式会社 硬化性粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JPWO2015029940A1 (ja) * 2013-08-30 2017-03-02 三洋化成工業株式会社 感光性組成物、硬化物及び画像表示装置
WO2015141979A1 (ko) * 2014-03-18 2015-09-24 (주)휴넷플러스 방사선 경화형 수지 조성물
JP6948077B2 (ja) * 2015-04-28 2021-10-13 Kjケミカルズ株式会社 N−置換(メタ)アクリルアミドを用いた重合性組成物、その重合物及びそれらからなる成形品
JP6631204B2 (ja) * 2015-11-30 2020-01-15 日立化成株式会社 光硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
CN113278368A (zh) * 2016-02-08 2021-08-20 三菱化学株式会社 透明两面粘合片及粘合片层叠体
JP6941431B2 (ja) * 2016-11-30 2021-09-29 旭化成株式会社 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス多孔層用スラリー、蓄電デバイス多孔層、蓄電デバイス多孔層付セパレータ及びリチウムイオン二次電池、並びにセパレータ塗工性を向上させる方法。
WO2018221635A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 王子ホールディングス株式会社 両面粘着シート、両面粘着シートの使用方法及び積層体の製造方法
KR102225825B1 (ko) 2017-11-10 2021-03-10 주식회사 엘지화학 광경화성 조성물 및 이의 경화물을 포함하는 코팅층
CN108329851A (zh) * 2018-02-05 2018-07-27 苏州凡赛特材料科技有限公司 一种高油墨填充性全贴合oca及其制备方法
KR102125020B1 (ko) * 2018-09-05 2020-06-19 (주)이녹스첨단소재 디스플레이용 점착시트 및 이를 포함하는 디스플레이
CN109796902A (zh) * 2019-01-25 2019-05-24 苏州凡赛特材料科技有限公司 一种车载显示器用光学压敏胶及其制备方法
US20220162359A1 (en) * 2019-10-16 2022-05-26 Lg Chem, Ltd. Curable Composition
JP2022047865A (ja) * 2020-09-14 2022-03-25 株式会社飯沼ゲージ製作所 ワーク貼り合わせ装置及びワーク貼り合わせ方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176603A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板・位相差板用粘着剤
JP2007009115A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd 液晶ディスプレイ向け衝撃吸収用樹脂組成物及びそれを用いた液晶ディスプレイ用衝撃吸収材並びにこれらを用いた液晶ディスプレイ用光学フィルタ及び液晶ディスプレイ
JP2007264092A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nitto Denko Corp 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
WO2007148506A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
JP2008214593A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
WO2008111580A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Toagosei Co., Ltd. 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
US20080252973A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display
CN101290367A (zh) * 2007-04-16 2008-10-22 日东电工株式会社 偏振片、光学薄膜及图像显示装置
JP2008545874A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 光吸収性を有するlcディスプレイを製造または接着するための両面感圧接着テープ
JP2008308682A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料
WO2009066654A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
JP2009155503A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dic Corp 両面粘着テープ
JP2010184962A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Saiden Chemical Industry Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物
JP2011074308A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Three M Innovative Properties Co 透明粘着シート及びそれを含む画像表示装置
WO2011118183A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日東電工株式会社 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4478430B2 (ja) * 2003-10-20 2010-06-09 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 光ディスク保護膜用組成物
JP5483808B2 (ja) * 2007-08-14 2014-05-07 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 粘着剤組成物及び光学部材
WO2012060364A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 日本合成化学工業株式会社 アクリル系樹脂組成物、アクリル系粘着剤、粘着シート、両面粘着シート、透明電極用粘着剤、タッチパネル及び画像表示装置、並びに粘着剤層含有積層体の製造方法
KR101881618B1 (ko) * 2010-12-06 2018-07-24 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 점착체 조성물, 점착제, 및 이를 사용하여 이루어진 점착 시트

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09176603A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Sekisui Chem Co Ltd 偏光板・位相差板用粘着剤
JP2008545874A (ja) * 2005-06-13 2008-12-18 テーザ・アクチエンゲゼルシャフト 光吸収性を有するlcディスプレイを製造または接着するための両面感圧接着テープ
JP2007009115A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Chem Co Ltd 液晶ディスプレイ向け衝撃吸収用樹脂組成物及びそれを用いた液晶ディスプレイ用衝撃吸収材並びにこれらを用いた液晶ディスプレイ用光学フィルタ及び液晶ディスプレイ
US20090196987A1 (en) * 2005-10-06 2009-08-06 National University Corporation Tokyo Medical And Dental Univerity Resin composition, and temporary fixation method and surface protection method for member to be processed each using the resin composition
JP2007264092A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Nitto Denko Corp 光学用粘着剤、粘着剤付き光学フィルムおよび画像表示装置
WO2007148506A1 (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
EP2030995A1 (en) * 2006-06-19 2009-03-04 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Resin composition, and temporary fixation method and surface protection method for member to be processed each using the resin composition
JP5254014B2 (ja) * 2006-06-19 2013-08-07 電気化学工業株式会社 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
CN101472962A (zh) * 2006-06-19 2009-07-01 电气化学工业株式会社 树脂组合物和使用其对被加工构件进行临时固定的方法和表面保护方法
JP2008214593A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂組成物及びそれを用いる被加工部材の仮固定方法と表面保護方法
WO2008111580A1 (ja) * 2007-03-12 2008-09-18 Toagosei Co., Ltd. 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
JP2010133987A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 Toagosei Co Ltd 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
US20080252973A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-16 Nitto Denko Corporation Polarizing plate, optical film and image display
CN101290367A (zh) * 2007-04-16 2008-10-22 日东电工株式会社 偏振片、光学薄膜及图像显示装置
JP2008287207A (ja) * 2007-04-16 2008-11-27 Nitto Denko Corp 偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008308682A (ja) * 2007-05-15 2008-12-25 Hitachi Chem Co Ltd 回路接続材料
JP2009144145A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
KR20100100809A (ko) * 2007-11-19 2010-09-15 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 점착제, 광학 부재용 점착제, 및 점착제층을 갖는 광학 부재
WO2009066654A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 The Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. 粘着剤、光学部材用粘着剤、及び粘着剤層付き光学部材
JP2009155503A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Dic Corp 両面粘着テープ
JP2010184962A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Saiden Chemical Industry Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物
JP2011074308A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Three M Innovative Properties Co 透明粘着シート及びそれを含む画像表示装置
WO2011118183A1 (ja) * 2010-03-25 2011-09-29 日東電工株式会社 光学用アクリル系粘着剤組成物および光学用アクリル系粘着テープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941321B2 (en) 2015-09-30 2021-03-09 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions
US11608399B2 (en) 2015-09-30 2023-03-21 3M Innovative Properties Company Curable and cured adhesive compositions

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140012623A (ko) 2014-02-03
TWI534233B (zh) 2016-05-21
CN103249797A (zh) 2013-08-14
WO2012077807A1 (ja) 2012-06-14
CN105176419A (zh) 2015-12-23
JPWO2012077807A1 (ja) 2014-05-22
TW201231602A (en) 2012-08-01
JP2016117883A (ja) 2016-06-30
CN103249797B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842825B2 (ja) 光学用粘着材樹脂組成物、それを用いた光学用粘着材シート及び画像表示装置
JP6197899B2 (ja) 光学用粘着材樹脂組成物、光学用粘着材シート、画像表示装置、光学用粘着材シートの製造方法及び画像表示装置の製造方法
JP5765398B2 (ja) 光学用樹脂組成物及びそれを用いた光学用樹脂材料
JP6178775B2 (ja) 光学用樹脂組成物及びそれを用いた光学用樹脂材料
JP5870933B2 (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置及び粘着性樹脂組成物
JP5417776B2 (ja) 光学用樹脂組成物及びこれを用いた光学用樹脂材料
JP2013119604A (ja) 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、それを用いた画像表示装置用粘着シート及び画像表示装置
JP5790663B2 (ja) 画像表示装置用粘着性樹脂組成物、画像表示装置用粘着シート及び画像表示装置
JP5991531B2 (ja) 画像表示装置用粘着シートの製造方法
JP2016069529A (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2013184997A (ja) 液状光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置、その製造方法
JP5600564B2 (ja) 光学用紫外線硬化型樹脂組成物
JP2017110062A (ja) 粘着性樹脂組成物、これを用いた硬化物及び画像表示装置
JP2016071161A (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP2017002260A (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
WO2013089161A1 (ja) 液状硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置の製造方法、及び画像表示用装置
JP2015229687A (ja) 画像表示装置用粘着シート、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置
JP5790148B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
WO2018038226A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、画像表示装置及び画像表示装置の製造方法
JP2013249452A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
JP2013227419A (ja) 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物およびそれを用いた画像表示装置、並びに画像表示装置の製法
JP2013249451A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5842825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees