JP5758923B2 - エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 - Google Patents
エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5758923B2 JP5758923B2 JP2012556834A JP2012556834A JP5758923B2 JP 5758923 B2 JP5758923 B2 JP 5758923B2 JP 2012556834 A JP2012556834 A JP 2012556834A JP 2012556834 A JP2012556834 A JP 2012556834A JP 5758923 B2 JP5758923 B2 JP 5758923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy acrylate
- acrylate
- meth
- acrylic
- general formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/24—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
- C07C67/26—Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran with an oxirane ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/14—Polycondensates modified by chemical after-treatment
- C08G59/1433—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds
- C08G59/1438—Polycondensates modified by chemical after-treatment with organic low-molecular-weight compounds containing oxygen
- C08G59/1455—Monocarboxylic acids, anhydrides, halides, or low-molecular-weight esters thereof
- C08G59/1461—Unsaturated monoacids
- C08G59/1466—Acrylic or methacrylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/12—Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
- C07C2601/14—The ring being saturated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
(但し、Xは水素原子又はメチル基を表す。ZはC1〜C6のアルキル基を表し、全てが同一でも異なっていてもよい。nは2〜3の数を示す。aは0〜4の数を示す。)
エポキシアクリレート組成物から一般式(1)のエポキシアクリレートの分離は公知の方法に分離することができる。なお、主成分として含みとは、60%以上、好ましくは70%以上含むことをいい、副成分は、40%以下、好ましくは30%以下含むことがよい。
冷却管、温度計、空気吹き込み管を取り付けた300mlのガラス製三口フラスコに、1,2,4−トリエポキシエチルシクロヘキサン10.51g(50mmol)、アクリル酸 18.01g(250mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.23g(1mmol)、ジブチルヒドロキシトルエン0.055g(0.25mmol)、トルエン100mlを入れ、空気を装入しながら、80℃で加熱攪拌し、24時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、蒸留水100mlで3回洗浄した。トルエン層を分離し、トルエン留去後、酢酸エチル+ヘキサン(4:6)を展開液としたシリカゲルカラムにより精製した。無色透明で粘稠液体のトリエポキシアクリレートシクロヘキサン13.00g(収率61%)を得た。このトリエポキシアクリレートシクロヘキサンは一般式(1)において、aが0であり、XがHであり、nが3であるエポキシアクリレートを主成分とすることがGC分析で確認された。このトリエポキシアクリレートシクロヘキサンの1H-NMRスペクトルを図1に示す。
冷却管、温度計、空気吹き込み管を取り付けた500mlのガラス製三口フラスコに、スチレンオキサイド50.00g(416mmol)、アクリル酸29.98g(416mmol)、トリフェニルホスフィン1.09g(4.16mmol)、4−ターシャリー・ブチルカテコール0.346g(2.08mmol)、トルエン100mlを入れ、空気を装入しながら、60℃で加熱攪拌し、24時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、蒸留水100mlで3回洗浄した。トルエン層を分離し、トルエン留去後、酢酸エチル+クロロホルム(2:8)を展開液としたシリカゲルカラムにより精製した。無色透明な液体のエポキシアクリレートベンゼン54.37g(収率68%)を得た。
実施例1で得たトリエポキシアクリレートシクロヘキサンの100重量部と、重合開始剤であるイルガキュア184[チバスペシャリティーケミカルズ株式会社製;商品名]5重量部とを、混練して、組成物を調製した。それをガラス板またはアルミ皿上に塗布し、離型PETフィルムを被せ、高圧水銀灯を用いエネルギー線量が600mJ/cm2となるように紫外線照射することにより、硬化させ、膜状の硬化物を得た。
次に、得られた硬化物を試料とし、その鉛筆硬度、ガラス転移点、および熱膨張係数(α1)の分析を、下記の方法により行った。その結果を表1に示した。
ガラス板上に10〜20μmになるように硬化させた塗膜について、JISK5600に基づき加重1kgで測定を行い、傷の入らない最も硬い鉛筆の硬度で示した。
試料を長さ20mm、幅5mm、厚さ0.1mmに調整したものについて、エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社製 熱機械的分析装置(TMA/SS)により、窒素雰囲気下、昇温速度7℃/分の条件で求めた。
厚み50μmのフィルムを試料とし、JIS K7373に準拠して評価した。
厚み50μmのフィルムを試料とし、JIS K7361−1に準拠して評価した。
比較例1で得たエポキシアクリレートベンゼンを実験例2と同様の条件で膜状の硬化物を得た。
次に、得られた硬化物の鉛筆硬度、ガラス転移点、および熱膨張係数(α1)の分析を実施例2と同様の条件で行った。その結果を表1に示した。
Claims (9)
- 請求項1に記載のエポキシアクリレートと重合開始剤を含有することを特徴とするアクリル系硬化性組成物。
- 請求項2に記載のエポキシアクリレートと重合開始剤を含有することを特徴とするアクリル系硬化性組成物。
- 請求項3又は4に記載のアクリル系硬化性組成物を成形硬化させてなることを特徴とするアクリル樹脂硬化物。
- アクリル系硬化性組成物が光学材料用であることを特徴とする請求項3又は4に記載のアクリル系硬化性組成物。
- 請求項5に記載のアクリル樹脂硬化物が光学材料用であることを特徴とするアクリル樹脂硬化物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012556834A JP5758923B2 (ja) | 2011-02-10 | 2012-02-01 | エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011026955 | 2011-02-10 | ||
JP2011026955 | 2011-02-10 | ||
PCT/JP2012/052205 WO2012108305A1 (ja) | 2011-02-10 | 2012-02-01 | エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 |
JP2012556834A JP5758923B2 (ja) | 2011-02-10 | 2012-02-01 | エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012108305A1 JPWO2012108305A1 (ja) | 2014-07-03 |
JP5758923B2 true JP5758923B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=46638521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012556834A Expired - Fee Related JP5758923B2 (ja) | 2011-02-10 | 2012-02-01 | エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5758923B2 (ja) |
TW (1) | TWI507392B (ja) |
WO (1) | WO2012108305A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB930431A (en) * | 1960-10-03 | 1963-07-03 | Rhone Poulenc Sa | Epoxide derivatives of trivinylcyclohexane |
US3251861A (en) * | 1966-05-17 | Di- and triepoxtoe derivatives of trivinylcyclohexane |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62119551A (ja) * | 1985-11-20 | 1987-05-30 | Hitachi Chem Co Ltd | 静電荷像現像用トナ− |
EP1205498A1 (en) * | 2000-11-13 | 2002-05-15 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | (Meth)acrylate ester-based resin composition |
JP5676563B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2015-02-25 | 新日鉄住金化学株式会社 | エポキシ樹脂組成物及び硬化物 |
-
2012
- 2012-02-01 WO PCT/JP2012/052205 patent/WO2012108305A1/ja active Application Filing
- 2012-02-01 JP JP2012556834A patent/JP5758923B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-09 TW TW101104200A patent/TWI507392B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3251861A (en) * | 1966-05-17 | Di- and triepoxtoe derivatives of trivinylcyclohexane | ||
GB930431A (en) * | 1960-10-03 | 1963-07-03 | Rhone Poulenc Sa | Epoxide derivatives of trivinylcyclohexane |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012108305A1 (ja) | 2014-07-03 |
TWI507392B (zh) | 2015-11-11 |
TW201245141A (en) | 2012-11-16 |
WO2012108305A1 (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6470620B2 (ja) | フルオレン骨格を有する(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法 | |
JPH09272707A (ja) | 活性エネルギー線硬化型(メタ)アクリレート組成物 | |
JP5719831B2 (ja) | エポキシアクリレート、アクリル系組成物、硬化物及びその製造法 | |
JP5620858B2 (ja) | エポキシアクリレート、アクリル系組成物、硬化物及びその製造法 | |
JP6265424B2 (ja) | (メタ)アクリレート化合物及び樹脂組成物 | |
EP1251118B1 (en) | Unsaturated monocarboxylic ester compound, process for producing the same, and composition curable with actinic energy ray | |
JP5672475B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステル、樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP5758923B2 (ja) | エポキシアクリレート、アクリル系硬化性組成物、硬化物及びその製造法 | |
JP2017186513A (ja) | エポキシ(メタ)アクリレート及びその硬化性組成物 | |
JP6187846B1 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物及びプラスチックレンズ | |
JP5471579B2 (ja) | (メタ)アクリレート誘導体組成物及びその製造方法 | |
JP4253977B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP6346739B2 (ja) | アクリレート化合物、アクリル樹脂組成物及びその硬化物並びに光学材料 | |
JP2014198763A (ja) | アクリレート化合物、アクリル樹脂組成物及びアクリル樹脂硬化物 | |
JP2004231704A (ja) | 硬化型組成物 | |
JP4409995B2 (ja) | エネルギー線硬化型樹脂組成物 | |
JP4563053B2 (ja) | ポリ(メタ)アクリレート樹脂、その製造方法および硬化性樹脂組成物 | |
JP2008308420A (ja) | 脂環式エポキシ基とビニルエーテル基を有するカルボン酸エステル化合物及び該エステル化合物の製造方法 | |
JP5516177B2 (ja) | ウレタン(メタ)アクリレートの製造方法 | |
JP2006335837A (ja) | 光ラジカル架橋型ポリマー、光硬化樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2013209572A (ja) | アクリル樹脂組成物及びその硬化物 | |
JP2023113363A (ja) | エポキシ(メタ)アクリレート化合物及び硬化物 | |
JP2013209573A (ja) | アクリル樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPS62101610A (ja) | 放射線硬化型樹脂組成物 | |
JPH047320A (ja) | 硬化性樹脂及び硬化性樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5758923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |