[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5549710B2 - 無線通信システム及び情報提供方法 - Google Patents

無線通信システム及び情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5549710B2
JP5549710B2 JP2012150533A JP2012150533A JP5549710B2 JP 5549710 B2 JP5549710 B2 JP 5549710B2 JP 2012150533 A JP2012150533 A JP 2012150533A JP 2012150533 A JP2012150533 A JP 2012150533A JP 5549710 B2 JP5549710 B2 JP 5549710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
provisioning
wireless
wireless communication
wireless device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012150533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014005A (ja
Inventor
和俊 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2012150533A priority Critical patent/JP5549710B2/ja
Priority to EP13173898.1A priority patent/EP2683203B1/en
Priority to US13/931,033 priority patent/US9313605B2/en
Priority to CN201310274878.XA priority patent/CN103532733B/zh
Publication of JP2014014005A publication Critical patent/JP2014014005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549710B2 publication Critical patent/JP5549710B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31093Communication between sensors, actuators and gateway
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31162Wireless lan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム及び情報提供方法に関する。
近年、プラントや工場等においては、無線フィールド機器と呼ばれる無線通信が可能な現場機器(測定器、操作器)を設置し、無線フィールド機器を制御するための制御信号や無線フィールド機器で得られた測定信号等を、無線通信ネットワークを介して通信する無線通信システムが実現されている。このような無線通信システムで用いられる通信規格としては、例えば国際計測制御学会(ISA:International Society of Automation)で策定されたインダストリアル・オートメーション用無線通信規格であるISA100.11aが挙げられる。
ここで、上記の無線フィールド機器等の無線デバイスを無線通信ネットワークに参入させるには、無線デバイスに対してプロビジョニング(Provisioning)と呼ばれる作業を行い、無線通信ネットワークに参入するときに必要となる情報(プロビジョニング情報)を予め設定する必要がある。尚、プロビジョニング情報としては、例えば無線デバイスの各々に割り当てられるデバイスタグ、無線デバイスが参入する無線通信ネットワークのID等が挙げられる。
上記のプロビジョニングを行う手法は、OTA(Over The Air)プロビジョニングと、OOB(Out-Of-Band)プロビジョニングとに大別される。OTAプロビジョニングは、無線デバイスが参入しようとしている無線通信ネットワークを経由してプロビジョニングを行う手法である。これに対し、OOBプロビジョニングは、無線デバイスが参入しようとしている無線通信ネットワークとは異なる通信手段(例えば、赤外線通信やRS−232C等のシリアル通信)を用いてプロビジョニングを行う手法である。
以下の非特許文献1,2には、無線フィールド機器を制御するための制御信号や無線フィールド機器で得られた測定信号等を、前述した通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信ネットワークを介して通信する通信システムの一例が開示されている。また、以下の非特許文献1には、無線通信ネットワークに参入させる無線フィールド機器に対してプロビジョニングを行うプロビジョニングデバイス(機器パラメータ設定ツール)も開示されている。
山本周二,他2名,「計装を革新するISA100.11a準拠フィールド無線ソリューション」,横河技報,Vol.53,No.2,2010 山本周二,他3名,「世界初ISA100.11a準拠無線フィールド機器」,横河技報,Vol.53,No.2,2010
ところで、上述したプロビジョニングは、OTAプロビジョニングによる場合であっても、OOBプロビジョニングによる場合であっても、基本的には以下の(S1)〜(S5)に示す手順に従って行われる。尚、複数の無線デバイスに対してプロビジョニングを行う必要がある場合には、以下の(S1)〜(S5)に示す手順がそれら無線デバイスの数だけ繰り返される。
(S1)作業者が、プロビジョニングを行うための機器(以下、プロビジョニングデバイスという)を操作して無線デバイスから識別情報を取得
(S2)作業者が、ホワイトリスト(無線デバイスの識別情報と無線デバイスに設定すべきプロビジョニング情報とが対応付けられた対応表)を参照して、識別情報を取得した無線デバイスに設定すべきプロビジョニング情報を特定
(S3)作業者が、特定したプロビジョニング情報を、プロビジョニングデバイスに入力
(S4)作業者が、プロビジョニングデバイスを操作して、プロビジョニングデバイスに入力したプロビジョニング情報を無線デバイスに設定
(S5)作業者が、プロビジョニングが成功したか否か(無線デバイスに対するプロビジョニング情報の設定が正常に完了したか否か)を確認
ここで、プロビジョニングは、プロビジョニング情報が設定されていない無線デバイスに対してプロビジョニング情報を設定するために行われるもの以外に、プロビジョニング情報が設定されている無線デバイスに対して新たなプロビジョニング情報を設定するために行われるもの(以下、「再プロビジョニング」という)がある。この再プロビジョニングは、例えばプロビジョニングが行われた無線デバイスが何らかの原因によって無線通信ネットワークに参入することができない場合や、ある無線通信ネットワークに参入している無線デバイスが他の無線通信ネットワークに再配置される場合等に行われる。
また、上記の再プロビジョニングは、無線デバイスの状態を元の状態に戻す場合にも行われる。例えば、過去に再プロビジョニングが行われた無線デバイスが何らかの原因によって無線通信ネットワークに参入することができない場合に、その無線デバイスを再プロビジョニングされる前の状態に戻すために、新たに再プロビジョニングを行う場合である。
以上の再プロビジョニングは、プロビジョニングと同様に、基本的には上記の(S1)〜(S5)に示す手順に従って行われるため、再プロビジョニングが必要になる度に、作業者は同様の手順を繰り返さなければならず、作業効率が悪いという問題があった。また、再プロビジョニングは、プロビジョニングと同様に、作業者がホワイトリストを参照してプロビジョニング情報を特定し、特定したプロビジョニング情報をプロビジョニングデバイスに入力する必要があるため、誤操作が生じやすいという問題があった、
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、再プロビジョニングを効率的に行うことができるとともに、誤操作を低減することが可能な無線通信システム及び情報提供方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の無線通信システムは、無線通信ネットワーク(N1)を介した通信が可能な無線通信システム(1)において、前記無線通信ネットワークに無線デバイスを参入させるために必要となる第1情報(A1)を、前記無線通信ネットワークに参入させるべき無線デバイス(11)に設定する設定装置(50)と、前記設定装置によって設定された前記第1情報を用いて前記無線通信ネットワークに対する参入要求を行った無線デバイスを参入させるか否かの参入処理を行う制御装置(20)と、前記設定装置によって設定された前記第1情報と前記制御装置によって行われた前記参入処理の結果を示す第2情報(B1)とを対応付けた無線デバイス毎の参入履歴情報を管理し、前記設定装置からの要求に応じて前記参入履歴情報を前記設定装置に提供する管理装置(40)とを備えることを特徴としている。
この発明によると、設定装置により無線デバイスに設定された第1情報と、無線デバイスを無線通信ネットワークに参入させるか否かの参入処理の結果を示す第2とを対応付けた参入履歴情報が管理装置によって管理され、設定装置からの要求があった場合に、管理装置から設定装置に対して参入履歴情報が提供される。
また、本発明の無線通信システムは、前記設定装置が、前記管理装置から提供された前記参入履歴情報に含まれる前記第1情報のうち、ユーザによって特定された前記第1情報を無線デバイスに設定することを特徴としている。
また、本発明の無線通信システムは、前記第1情報が、無線デバイスを識別する識別情報を含んでおり、前記設定装置が、前記ユーザによって特定された前記第1情報に含まれる識別情報と、前記ユーザによって特定された前記第1情報を設定しようとする無線デバイスから取得した識別情報とが一致する場合に、前記ユーザによって特定された前記第1情報を前記無線デバイスに設定することを特徴としている。
また、本発明の無線通信システムは、前記設定装置が、前記管理装置から提供された前記参入履歴情報に含まれる前記第1情報の内容を、ユーザの指示に応じて変更することを特徴としている。
また、本発明の無線通信システムは、前記設定装置が、内容が前記管理装置が管理する前記参入履歴情報と同期する参入履歴情報を有することを特徴としている。
本発明の情報提供方法は、無線通信ネットワーク(N1)に無線デバイス(11)を参入させるために必要となる第1情報を提供する情報提供方法であって、前記無線通信ネットワークに参入させるべき無線デバイスに対し、設定装置により前記第1情報を設定する第1ステップ(S14)と、前記第1ステップで設定された前記第1情報を用いて前記無線通信ネットワークに対する参入要求を行った無線デバイスを参入させるか否かの参入処理を行う第2ステップ(S18)と、前記第1ステップで設定された前記第1情報と前記第2ステップで行われた前記参入処理の結果を示す第2情報とを対応付けた無線デバイス毎の参入履歴情報を作成する第3ステップ(S19)と、前記設定装置からの要求に応じて前記参入履歴情報を前記設定装置に提供する第4ステップ(S22)とを含むことを特徴としている。
本発明によれば、設定装置により無線デバイスに設定された第1情報と、無線デバイスを無線通信ネットワークに参入させるか否かの参入処理の結果を示す第2とが対応付けられた参入履歴情報を管理装置によって管理し、設定装置からの要求があった場合に、管理装置から設定装置に対して参入履歴情報を提供するようにしているため、提供された参入履歴情報を用いて再プロビジョニングを効率的に行うことができるとともに、誤操作を低減することが可能であるという効果がある。
本発明の一実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態で用いられるジョイン履歴データベースの内容の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるプロビジョニング参入動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における再プロビジョニング参入動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態における再プロビジョニング参入動作を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による無線通信システム及び情報提供方法について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態の無線通信システム1は、無線デバイス10a〜10c、無線デバイス11、ゲートウェイ20(制御装置)、監視端末装置30、管理装置40、及びプロビジョニングデバイス50(設定装置)を備えており、ゲートウェイ20の制御によって無線デバイス10a〜10cと監視端末装置30等との間で無線通信ネットワークN1を介した通信が可能である。
ここで、図1に示す無線デバイス10a〜10cは、無線通信ネットワークN1に参入(ジョイン)している無線デバイスを示しており、無線デバイス11は、これから無線通信ネットワークN1に参入させようとしている無線デバイスを示している。尚、図1に示す無線デバイス10a〜10c及び無線デバイス11の各々の数は任意である。
無線デバイス10a〜10c及び無線デバイス11は、例えば流量計や温度センサ等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、その他のプラントや工場等の現場に設置されるフィールド機器である。これら無線デバイス10a〜10c及び無線デバイス11は、インダストリアル・オートメーション用無線通信規格であるISA100.11aに準拠した無線通信が可能である。
また、無線デバイス10a〜10c及び無線デバイス11は、赤外線通信機能を有しており、外部の赤外線通信機器との間で各種情報の送受信が可能である。このため、無線通信ネットワークN1に参入していない無線デバイス11は、プロビジョニングデバイス50との間で赤外線通信を行って、無線通信ネットワークN1に参入するために必要な情報(プロビジョニング情報:第1情報)を取得することができる。また、無線通信ネットワークN1に参入している無線デバイス10a〜10cも、必要に応じてプロビジョニングデバイス50との間で赤外線通信を行って新たなプロビジョニング情報を取得することができる。尚、上記のプロビジョニング情報としては、無線デバイス10a〜10c,11の各々に割り当てられるデバイスタグや、無線通信ネットワークN1に割り当てられているネットワークID等が挙げられる。
ゲートウェイ20は、無線デバイス10a〜10cによって形成される無線通信ネットワークN1と、監視端末装置30及び管理装置40が接続される有線のプラントネットワークN2とを接続し、無線デバイス10a〜10cと監視端末装置30等との間で送受信される各種データの中継を行う。このゲートウェイ20は、上述した無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信を行う。
また、ゲートウェイ20は、無線通信ネットワークN1を介して行われる無線通信の管理及び制御を行う。具体的には、無線通信ネットワークN1の周波数チャネル、通信スケジュール、通信経路等のリソースの管理及び制御を行う。更に、ゲートウェイ20は、プロビジョニングデバイス50によって設定されたプロビジョニング情報(監視端末装置30を介して得られたプロビジョニング情報)を用いて、無線デバイス11を無線通信ネットワークN1に参入させるか否かの参入処理(ジョイン処理)を行う。
監視端末装置30は、有線のプラントネットワークN2に接続されており、例えば無線通信システム1の管理者によって操作され、管理者の指示に応じて、無線デバイス10a〜10cで測定された測定データの収集や無線デバイス10a〜10cに対するパラメータの設定等を行う。また、監視端末装置30は、管理者の指示に応じて、プロビジョニングデバイス50で設定されたプロビジョニング情報の読み込み(インポート)を行い、ゲートウェイ20及び管理装置40に対して、インポートしたプロビジョニング情報の書き出し(ダウンロード)を行う。更に、監視端末装置30は、プロビジョニングデバイス50からの要求があった場合には、管理装置40で管理されているジョイン履歴データベースDBの内容をプロビジョニングデバイス50に提供する。
管理装置40は、無線デバイス毎のジョイン履歴情報(参入履歴情報)が格納されたジョイン履歴データベースDBを管理する。このジョイン履歴データベースDBは、監視端末装置30からダウンロードされるプロビジョニング情報と、ゲートウェイ20で行われるジョイン処理の結果を示す情報(ジョイン情報:第2情報)とが対応付けられたジョイン履歴情報が格納されたデータベースである。また、管理装置40は、監視端末装置30からの要求(プロビジョニングデバイス50からの要求)があった場合には、ジョイン履歴データベースDBの内容を監視端末装置30に提供する。つまり、管理装置40は、ジョイン履歴データベースDBの内容を監視端末装置30を介して間接的にプロビジョニングデバイス50に提供する。尚、ジョイン履歴データベースDBの詳細については後述する。
プロビジョニングデバイス50は、無線通信ネットワークN1に参入していない無線デバイス11の設置や、無線通信ネットワークN1に参入している無線デバイス10a〜10cの再プロビジョニングを行う作業者によって操作され、無線デバイス11に対する各種情報の設定を行う。具体的に、プロビジョニングデバイス50は、無線通信ネットワークN1に無線デバイス11を参入させるために必要となるプロビジョニング情報を無線デバイス11に設定する。
ここで、プロビジョニングデバイス50は、前述した無線通信規格ISA100.11aに準拠した無線通信機能、赤外線通信機能、及びRS−232C等のシリアル通信機能を備えている。このため、プロビジョニングデバイス50は、例えば無線デバイス11が参入しようとしている無線通信ネットワークN1を経由して無線デバイス11のプロビジョニングを行うOTAプロビジョニング、及び無線通信ネットワークN1とは異なる通信手段(赤外線通信やRS−232C等のシリアル通信)を用いてプロビジョニングを行うOOBプロビジョニングの双方が可能である。また、プロビジョニングデバイス50は、広域無線通信機能も備えているため、例えば広域無線通信ネットワークを介して監視端末装置30にアクセスすることも可能である。
図2は、本発明の一実施形態で用いられるジョイン履歴データベースの内容の一例を示す図である。図2に示す通り、ジョイン履歴データベースDBは、監視端末装置30からダウンロードされるプロビジョニング情報A1、ゲートウェイ20で行われるジョイン処理の結果を示すジョイン情報B1、及び補助情報C1が対応付けられたジョイン履歴情報を複数格納するデータベースである。尚、ジョイン履歴データベースDBに格納される個々のジョイン履歴情報には、通し番号(図2中の「No.」)が付されている。
プロビジョニング情報A1は、「デバイスEUI64」,「ベンダ/デバイスタイプ」,「デバイスタグ」,「ネットワークID」等からなる。上記「デバイスEUI64」は、無線デバイスを一意に識別するために無線デバイスの各々に割り当てられた64ビットの情報である。上記「ベンダ/デバイスタイプ」は、無線デバイスを提供するベンダと無線デバイスの種類とを示す情報である。上記「タグ」は、作業者による無線デバイスの識別を容易にするために無線デバイスの各々に付される情報である。上記「ネットワークID」は、無線デバイスが参入しようとしている無線通信ネットワークに割り当てられている識別子である。
上記「デバイスEUI64」,「ベンダ/デバイスタイプ」は、例えばプロビジョニングデバイス50が無線デバイス11と通信を行うことによって、無線デバイス11からプロビジョニングデバイス50に取得される。上記「ネットワークID」及び「デバイスタグ」は、例えば無線デバイス11の設置を行う作業者によってプロビジョニング50に入力される。
ジョイン情報B1は、ゲートウェイ20で行われたジョイン処理の結果を示す情報であって、ゲートウェイ20から管理装置40にジョイン情報B1が取得された時刻が含まれる情報である。このジョイン情報B1には、例えば「ジョイン失敗」、「ジョイン中」、「期限切れ」等がある。上記「ジョイン失敗」は、ジョイン処理に失敗した旨を示す情報であり、上記「ジョン中」は、ジョイン処理に成功して無線通信ネットワークN1にジョイン中である旨を示す情報である。また、上記「期限切れ」は、プロビジョニング情報に設定された期限の超過によってジョイン処理に失敗した旨を示す情報である。
補助情報C1は、「ジョイン成功の履歴」,「インポート時刻」,「プロビジョニング回数」等からなる。上記「ジョイン成功の履歴」は、無線デバイス(補助情報C1に対応付けられたプロビジョニング情報A1に含まれる「デバイスEUI64」で特定される無線デバイス)が、過去にジョイン処理に成功しているか否かを示す情報である。上記「インポート時刻」は、プロビジョニング情報A1が、プロビジョニングデバイス50から監視端末装置30にインポートされた時刻を示す情報である。上記「プロビジョニング回数」は、無線デバイス(補助情報C1に対応付けられたプロビジョニング情報A1に含まれる「デバイスEUI64」で特定される無線デバイス)に対するプロビジョニングの回数を示す情報である。尚、無線デバイスに対して再プロビジョニングが行われた場合には、「プロビジョニング回数」は“2”以上になる。
図2を参照すると、通し番号「1」が付されたジョイン履歴情報は、ジョイン情報B1が「ジョイン失敗」であり、補助情報C1の「プロビジョニング回数」が「1」である。このため、「デバイスEUI64」がXXXX:XXXX:XXXX:XXXXである無線デバイスは、過去にプロビジョニングが行われたものの無線通信ネットワークN1への参入を失敗しており、再プロビジョニングが必要であることが分かる。
また、通し番号「3」が付されたジョイン履歴情報は、ジョイン情報B1が「ジョイン失敗」であり、補助情報C1の「プロビジョニング回数」が「2」である。また、通し番号「4」が付されたジョイン履歴情報は、ジョイン情報B1が「期限切れ」であり、補助情報C1の「プロビジョニング回数」が「1」である。これらのジョイン履歴情報は、「デバイスEUI64」がZZZZ:ZZZZ:ZZZZ:ZZZZである無線デバイスについてのものである。このため、通し番号「4」が付されたジョイン履歴情報に含まれるプロビジョニング情報A1を上記の無線デバイスに設定すれば、上記の無線デバイスの状態を再プロビジョニング(2回目のプロビジョニング)が行われる前の状態に設定することが可能である。
次に、上記構成における無線通信システム1の動作について説明する。以下では、無線デバイス11に対するプロビジョニングを行って無線通信ネットワークN1に参入させる場合に行われる動作(プロビジョニング参入動作)と、無線デバイス11に対する再プロビジョニングを行って無線通信ネットワークN1に参入させる場合に行われる動作(再プロビジョニング参入動作)とを順に説明する。尚、上記のプロビジョニング参入動作では、無線デバイス11に対するプロビジョニングが行われていないことが前提となり、上記の再プロビジョニング参入動作では、無線デバイス11に対して過去にプロビジョニングが行われていることが前提となる。
〔プロビジョニング参入動作〕
図3は、本発明の一実施形態におけるプロビジョニング参入動作を示すフローチャートである。まず、作業者がプロビジョニングデバイス50を操作して識別情報の取得指示を行うと、プロビジョニングデバイス50は無線デバイス11との間で通信を行って、無線デバイス11に設定されている識別情報を取得する(ステップS11)。具体的に、プロビジョニングデバイス50は、無線デバイス11に割り当てられた64ビットの情報であるEUI64フォーマットのアドレス情報等を取得する。
識別情報が取得されると、作業者は、予め用意されたホワイトリスト(無線デバイスの識別情報と無線デバイスに設定すべきプロビジョニング情報とが対応付けられた対応表)を参照して、識別情報を取得した無線デバイス11に設定すべきプロビジョニング情報を特定する(ステップS12)。次いで、作業者は、プロビジョニングデバイス50を操作して、特定したプロビジョニング情報をプロビジョニングデバイス50に入力する(ステップS13)。
プロビジョニング情報の入力を終えた後に、作業者がプロビジョニングデバイス50を操作してプロビジョニング情報の設定指示を行うと、無線デバイス11に対するプロビジョニングが実行される。これにより、プロビジョニングデバイス50に入力されたプロビジョニング情報が無線デバイス11に設定される(ステップS14:第1ステップ)。尚、ここでは説明を簡単にするために、赤外線通信機能を用いたOOBプロビジョニングが行われるものとする。プロビジョニングが実行されると、作業者は、プロビジョニングが成功したか否か(無線デバイス11に対するプロビジョニング情報の設定が正常に完了したか否か)を確認する(ステップS15)。
プロビジョニングが成功したことを作業者が確認することにより、プロビジョニング作業は終了する。尚、ここでは、説明を簡単にするために、1つの無線デバイス11に対するプロビジョニングを行う例について説明するが、プロビジョニングすべき無線デバイスが他にもある場合には、以上説明したステップS11〜S15の動作がプロビジョニングすべき無線デバイスの数だけ繰り返される。
無線デバイス11に対するプロビジョニング作業が終了すると、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報が、プロビジョニングデバイス50から監視端末装置30にインポートされる(ステップS16)。例えば、プロビジョニング情報が電子メールに添付されてプロビジョニングデバイス50から監視端末装置30に送信されることにより、プロビジョニング情報が監視端末装置30にインポートされる。或いは、作業者によってプロビジョニングデバイス50が監視端末装置30の設置場所まで運ばれ、プロビジョニングデバイス50と監視端末装置30との間で赤外線通信が行われることによってプロビジョニング情報が監視端末装置30にインポートされる。
プロビジョニング情報がインポートされると、監視端末装置30は、プロビジョニング情報をゲートウェイ20及び管理装置40にそれぞれダウンロードする(ステップS17)。プロビジョニング情報のダウンロードが行われた後に、無線デバイス11からの参入要求(ジョイン要求)があると、ゲートウェイ20は、ステップS17でダウンロードされたプロビジョニング情報を用いて無線デバイス11に対するジョイン処理を行う(ステップS18:第2ステップ)。
ここで、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報とゲートウェイ20にダウンロードされたプロビジョニング情報が一致する場合には、ゲートウェイ20は無線デバイス11に対し無線通信ネットワークN1に対する参入を許可する(ジョイン成功)。これに対し、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報とゲートウェイ20にダウンロードされたプロビジョニング情報が一致しない場合には、ゲートウェイ20は無線デバイス11に対し無線通信ネットワークN1に対する参入を許否する(ジョイン失敗)。
以上のジョイン処理が終了すると、ゲートウェイ20から管理装置40に対してジョイン処理の結果を示すジョイン情報が送信される。すると、管理装置40は、ステップS17でダウンロードされたプロビジョニング情報とゲートウェイ20からのジョイン情報とを対応付けたジョイン履歴情報(図2参照)を作成して、ジョイン履歴データベースDBに格納する(ステップS19:第3ステップ)。
〔再プロビジョニング参入動作〕
図4は、本発明の一実施形態における再プロビジョニング参入動作を示すフローチャートである。また、図5は、同再プロビジョニング参入動作を示すタイミングチャートである。まず、作業者W(ユーザ)が、プロビジョニングデバイス50を操作して管理装置40によって管理されているジョイン履歴情報の取得指示Q1を行う。すると、プロビジョニングデバイス50は、例えば広域無線通信ネットワークを介して監視端末装置30にアクセスし、監視端末装置30に対してジョイン履歴情報の送信要求を行う(ステップS21)。
プロビジョニングデバイス50からの送信要求を受信すると、監視端末装置30は、管理装置40に対してジョイン履歴データベースDBの内容の提供を要求し、管理装置40から提供されるジョイン履歴データベースDBの内容をプロビジョニングデバイス50に向けて送信する。これにより、ジョイン履歴データベースDBの内容(ジョイン履歴情報)がプロビジョニングデバイス50に取得される(ステップS22:第4ステップ)。
ジョイン履歴情報がプロビジョニングデバイス50に取得されると、その内容がプロビジョニングデバイス50に表示される。例えば、図2に示す通り、プロビジョニング情報A1、ジョイン情報B1、及び補助情報C1が対応付けられたジョイン履歴情報が、プロビジョニングデバイス50に一覧表示される。ジョイン履歴情報の表示が行われると、作業者Wは、プロビジョニングデバイス50を操作して、表示されたジョイン履歴情報の1つ(再プロビジョニングに用いるプロビジョニング情報が含まれるジョイン履歴情報)の特定指示Q2を行う。すると、プロビジョニングデバイス50において、再プロビジョニングに用いるプロビジョニング情報を特定する処理が行われる(ステップS23)。
再プロビジョニングに用いるプロビジョニング情報を特定すると、プロビジョニングデバイス50は、無線デバイス11との間で通信を行って、無線デバイス11に設定されている識別情報(具体的には、無線デバイス11に割り当てられた64ビットの情報であるEUI64フォーマットのアドレス情報等)を取得する(ステップS24)。そして、プロビジョニングデバイス50は、ステップS24で取得した識別情報と、ステップS23で特定したプロビジョニング情報に含まれる識別情報(具体的には、図2中の「デバイスEUI64」)とを照合する(ステップS25)。
以上の照合の結果、ステップS24で取得した識別情報とステップS23で特定したプロビジョニング情報に含まれる識別情報とが一致しない場合には、プロビジョニングデバイス50は、図4に示すフローチャートの一連の処理を終了させる。これに対し、ステップS24で取得した識別情報とステップS23で特定したプロビジョニング情報に含まれる識別情報とが一致する場合には、プロビジョニングデバイス50は、無線デバイス11に対する再プロビジョニングを実行する。これにより、ステップS23で特定したプロビジョニング情報(即ち、過去に無線デバイス11に設定されたことのあるプロビジョニング情報)が無線デバイス11に設定される(ステップS26)。
再プロビジョニングが実行されると、無線デバイス11からプロビジョニングデバイス50に対して再プロビジョニングの実行結果を示す情報が送信され、その内容がプロビジョニングデバイス50に表示される。かかる表示がなされると、作業者Wは、プロビジョニングが成功したか否か(無線デバイス11に対するプロビジョニング情報の設定が正常に完了したか否か)の確認Q3を行う(ステップS27)。
以上の確認Q3が終了し、作業者Wがプロビジョニングデバイス50を操作して確認終了の指示Q4を行うと、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報が、プロビジョニングデバイス50から監視端末装置30にインポートされる(ステップS28)。尚、プロビジョニング情報のインポートは、例えばプロビジョニング情報が添付された電子メールがプロビジョニングデバイス50から監視端末装置30に送信されることにより、或いはプロビジョニング情報が赤外線通信によってプロビジョニングデバイス50から監視端末装置30に送信されることにより行われる。
プロビジョニング情報がインポートされると、監視端末装置30は、プロビジョニング情報をゲートウェイ20及び管理装置40にそれぞれダウンロードする(ステップS29)。プロビジョニング情報のダウンロードが完了すると、無線デバイス11が無線通信ネットワークN1に対する参入要求(ジョイン要求)を行うことができる状態になる。無線デバイス11からの参入要求(ジョイン要求)があると、ゲートウェイ20は、ステップS29でダウンロードされたプロビジョニング情報を用いて無線デバイス11に対するジョイン処理を行う(ステップS30)。
ここで、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報とゲートウェイ20にダウンロードされたプロビジョニング情報が一致する場合には、ゲートウェイ20は無線デバイス11に対し無線通信ネットワークN1に対する参入を許可する(ジョイン成功)。これに対し、無線デバイス11に設定されたプロビジョニング情報とゲートウェイ20にダウンロードされたプロビジョニング情報が一致しない場合には、ゲートウェイ20は無線デバイス11に対し無線通信ネットワークN1に対する参入を許否する(ジョイン失敗)。
以上のジョイン処理が終了すると、ゲートウェイ20から管理装置40に対してジョイン処理の結果を示すジョイン情報が送信される。すると、管理装置40は、ステップS17でダウンロードされたプロビジョニング情報とゲートウェイ20からのジョイン情報とを対応付けたジョイン履歴情報(図2参照)を作成して、ジョイン履歴データベースDBに格納する(ステップS31)。
尚、以上説明した再プロビジョニング参入動作は、過去に無線デバイス11に設定されたことのあるプロビジョニング情報をそのまま無線デバイス11に再設定するものであった。しかしながら、過去に無線デバイス11に設定されたことのあるプロビジョニング情報とは異なるプロビジョニング情報を再プロビジョニングによって無線デバイス11に設定することも可能である。例えば、図4,図5に示すステップS25の処理が終了した後に、作業者Wからの指示Q10に応じて、ステップ23で特定されたプロビジョニング情報の一部(例えば、図2中の「ネットワークID」のみの変更)又は全部を変更することによって、過去に設定されたプロビジョニング情報とは異なるプロビジョニング情報を設定することができる。
以上の通り、本実施形態では、プロビジョニングデバイス50を用いて無線デバイス11に設定したプロビジョニング情報と、無線デバイス11を無線通信ネットワークN1に参入させるか否かの参入処理の結果を示すジョイン情報とを対応付けたジョイン履歴情報を管理装置40のジョイン履歴データベースDBに格納し、プロビジョニングデバイス50からの要求に応じてジョイン履歴情報をプロビジョニングデバイス50に提供している。このため、提供されたジョイン履歴情報に含まれるプロビジョニング情報を用いて再プロビジョニングを効率的に行うことができるとともに、誤操作を低減することが可能である。
また、本実施形態では、無線デバイス11から取得した識別情報と、管理装置40から提供されるジョイン履歴情報に含まれる識別情報とを照合し、これら識別情報が一致した場合に再プロビジョニングを実行する用にしている。これにより、作業者が意図した無線デバイスとは異なる無線デバイスに対して再プロビジョニングが行われてしまうといった事態を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態による無線通信システム及び情報提供方法について説明したが、本発明は上述した実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、作業者の操作によってプロビジョニングデバイス50に入力されたプロビジョニング情報を管理装置40のジョイン履歴データベースDBに格納していた。しかしながら、これとは逆に、無線デバイスに設定すべきプロビジョニング情報を予め作成してジョイン履歴データベースDBに格納しておき、このプロビジョニング情報をプロビジョニングデバイス50に入力するようにしても良い。
ここで、ジョイン履歴データベースDBに格納されたプロビジョニング情報は、例えば広域無線通信ネットワークを介して管理装置40からプロビジョニングデバイス50に送信される。これにより、作業者がホワイトリストを参照してプロビジョニング情報をプロビジョニングデバイス50に入力する作業を省略することができる。このため、プロビジョニングデバイス50に対するプロビジョニング情報の誤入力を防止することができる。尚、プロビジョニング情報を予め作成してジョイン履歴データベースDBに格納する場合には、管理装置40からプロビジョニングデバイス50及びゲートウェイ20に対してプロビジョニング情報が送信される。このため、図3中のステップS16,S17の処理が省略される。
また、上記実施形態では、管理装置40がジョイン履歴データベースDBを管理し、プロビジョニングデバイス50からの要求があったときにジョイン履歴データベースDBの内容をプロビジョニングデバイス50に提供する例について説明した。しかしながら、管理装置40が管理するジョイン履歴データベースDBと同様のデータベースであって、ジョイン履歴データベースDBと同期するデータベースをプロビジョニングデバイス50に設けても良い。これにより、プロビジョニングデバイス50は、監視端末装置30に対してジョイン履歴情報の送信要求を行わなくとも、ジョイン履歴情報を取得することができる。
また、上記実施形態では、プロビジョニングデバイス50からの要求があった場合に、監視端末装置30が管理装置40で管理されているジョイン履歴データベースDBの内容をプロビジョニングデバイス50に提供する例について説明した。しかしながら、セキュリティが確保されるのであれば、管理装置40に対するプロビジョニングデバイス50のアクセスを可能にして、プロビジョニングデバイス50からの要求があった場合に、管理装置40がジョイン履歴データベースDBの内容を直接プロビジョニングデバイス50に提供しても良い。
また、上記実施形態では、プロビジョニングデバイス50からの要求があった場合に、管理装置40で管理されているジョイン履歴データベースDBの内容を、無線デバイスの種類を考慮することなくプロビジョニングデバイス50に提供する例について説明した。しかしながら、プロビジョニングデバイス50から上記の要求とともに無線デバイスを特定する情報が送信された場合には、その情報で特定される無線デバイスについてのジョイン履歴情報のみを提供するようにしても良い。
また、上記実施形態では、説明を簡単にするために、無線通信ネットワークN1に参入していない無線デバイス11に対するプロビジョニングや再プロビジョニングを行う例について説明したが、無線通信ネットワークN1に参入している無線デバイス10a〜10cについても同様に再プロビジョニングを行うことができる。このような無線デバイス10a〜10cに対して再プロビジョニングを行う場合には、作業者の意図に反した再プロビジョニングが行われる可能性があるため、例えば以下の(1)〜(4)に例示する対策を施すのが好ましい。
(1)再プロビジョニングを行う前に確認メッセージを表示する
例えば、プロビジョニング情報を無線デバイスに設定する前に、プロビジョニングデバイスが「現在ジョイン中のデバイスです。再プロビジョニングを実行するとゲートウェイとの通信が切断されますがよろしいですか?」等の確認メッセージを表示する。このような確認メッセージを表示することで、作業者に注意を促すことができる。
(2)再プロビジョニングを行うことができるプロビジョニングデバイスを制限する
例えば、再プロビジョニング用のプロビジョニング情報が入力されたプロビジョニングデバイスでのみ再プロビジョニングを行えるようにする。つまり、再プロビジョニング用のプロビジョニング情報が入力されていないプロビジョニングデバイスは、無線通信ネットワークに参入している無線デバイスに対する再プロビジョニングを行えないようにする。
(3)再プロビジョニングを行うことができる作業者を制限する
例えば、特定の作業者が操作するプロビジョニングデバイスでの再プロビジョニングを行えるようにする。具体的には、再プロビジョニングを行うことができる作業者を予め設定しておき、その作業者がプロビジョニングデバイス50にログオンした場合のみ再プロビジョニングを可能にする。
(4)プロビジョニングデバイスの動作モードに応じて再プロビジョニングを制限する
例えば、「初回プロビジョニングモード」と「再プロビジョニングモード」とをプロビジョニングデバイスに用意しておき、プロビジョニングデバイスが「再プロビジョニングモード」で起動した場合のみ、無線通信ネットワークに参入している無線デバイスに対する再プロビジョニングを行えるようにする。
1 無線通信システム
11 無線デバイス
20 ゲートウェイ
40 管理装置
50 プロビジョニングデバイス
A1 プロビジョニング情報
B1 ジョイン情報
N1 無線通信ネットワーク

Claims (6)

  1. 無線通信ネットワークを介した通信が可能な無線通信システムにおいて、
    前記無線通信ネットワークに無線デバイスを参入させるために必要となる第1情報を、前記無線通信ネットワークに参入させるべき無線デバイスに設定する設定装置と、
    前記設定装置によって設定された前記第1情報を用いて前記無線通信ネットワークに対する参入要求を行った無線デバイスを参入させるか否かの参入処理を行う制御装置と、
    前記設定装置によって設定された前記第1情報と前記制御装置によって行われた前記参入処理の結果を示す第2情報とを対応付けた無線デバイス毎の参入履歴情報を管理し、前記設定装置からの要求に応じて前記参入履歴情報を前記設定装置に提供する管理装置と
    を備えることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記設定装置は、前記管理装置から提供された前記参入履歴情報に含まれる前記第1情報のうち、ユーザによって特定された前記第1情報を無線デバイスに設定することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記第1情報は、無線デバイスを識別する識別情報を含んでおり、
    前記設定装置は、前記ユーザによって特定された前記第1情報に含まれる識別情報と、前記ユーザによって特定された前記第1情報を設定しようとする無線デバイスから取得した識別情報とが一致する場合に、前記ユーザによって特定された前記第1情報を前記無線デバイスに設定する
    ことを特徴とする請求項2記載の無線通信システム。
  4. 前記設定装置は、前記管理装置から提供された前記参入履歴情報に含まれる前記第1情報の内容を、ユーザの指示に応じて変更することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の無線通信システム。
  5. 前記設定装置は、内容が前記管理装置が管理する前記参入履歴情報と同期する参入履歴情報を有することを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の無線通信システム。
  6. 無線通信ネットワークに無線デバイスを参入させるために必要となる第1情報を提供する情報提供方法であって、
    前記無線通信ネットワークに参入させるべき無線デバイスに対し、設定装置により前記第1情報を設定する第1ステップと、
    前記第1ステップで設定された前記第1情報を用いて前記無線通信ネットワークに対する参入要求を行った無線デバイスを参入させるか否かの参入処理を行う第2ステップと、
    前記第1ステップで設定された前記第1情報と前記第2ステップで行われた前記参入処理の結果を示す第2情報とを対応付けた無線デバイス毎の参入履歴情報を作成する第3ステップと、
    前記設定装置からの要求に応じて前記参入履歴情報を前記設定装置に提供する第4ステップと
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
JP2012150533A 2012-07-04 2012-07-04 無線通信システム及び情報提供方法 Active JP5549710B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150533A JP5549710B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 無線通信システム及び情報提供方法
EP13173898.1A EP2683203B1 (en) 2012-07-04 2013-06-26 Wireless communication system and information providing method
US13/931,033 US9313605B2 (en) 2012-07-04 2013-06-28 Wireless communication system and information providing method
CN201310274878.XA CN103532733B (zh) 2012-07-04 2013-07-02 无线通信系统及信息提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150533A JP5549710B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 無線通信システム及び情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014005A JP2014014005A (ja) 2014-01-23
JP5549710B2 true JP5549710B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=48745722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150533A Active JP5549710B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 無線通信システム及び情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9313605B2 (ja)
EP (1) EP2683203B1 (ja)
JP (1) JP5549710B2 (ja)
CN (1) CN103532733B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9467862B2 (en) 2011-10-26 2016-10-11 Milwaukee Electric Tool Corporation Wireless tracking of power tools and related devices
US10785097B2 (en) * 2013-02-07 2020-09-22 Signify Holding B.V. Configuring interaction control in multi-controller network
JP6273155B2 (ja) * 2014-02-19 2018-01-31 横河電機株式会社 情報設定装置、情報設定方法、情報設定プログラム、記録媒体、及び無線通信システム
JP6403957B2 (ja) * 2014-02-27 2018-10-10 横河電機株式会社 測定システム、測定管理装置、測定機器、および測定方法
US20160036638A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Allied Telesis Holdings Kabushiki Kaisha Provisioning
JP6775928B2 (ja) * 2015-08-27 2020-10-28 横河電機株式会社 無線中継機器、制御装置、無線通信システム、及び参入方法
JP6576852B2 (ja) * 2016-02-19 2019-09-18 アズビル株式会社 デバイス情報管理システム
US10873842B2 (en) * 2016-04-08 2020-12-22 Blackberry Limited Managed object to provision a device according to one of plural provisioning techniques
JP2019144893A (ja) * 2018-02-21 2019-08-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
EP3694238A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-12 Koninklijke Philips N.V. Previous connection status report
EP4014325A4 (en) * 2019-08-13 2023-09-06 Milwaukee Electric Tool Corporation CERTIFIED WIRELESS KEY FOB TO CONTROL POWER TOOL DEVICES
CN112020050A (zh) * 2020-08-27 2020-12-01 生迪智慧科技有限公司 无线设备的组网方法、网关设备及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001005759A (ja) * 1999-06-23 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク機器設定ツール
JP2004054950A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク端末設定情報管理方法および情報端末装置並びにプログラム
US7706774B1 (en) * 2005-08-11 2010-04-27 Locus Telecommunications, Inc. Control system for enabling use of wireless telephones
US8208635B2 (en) * 2007-11-13 2012-06-26 Rosemount Inc. Wireless mesh network with secure automatic key loads to wireless devices
CN101247396B (zh) * 2008-02-20 2011-06-15 北大方正集团有限公司 一种分配ip地址的方法、装置及系统
EP2255577B1 (en) * 2008-02-27 2019-02-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Join key provisioning of wireless devices
JP5092800B2 (ja) * 2008-03-03 2012-12-05 横河電機株式会社 フィールド機器管理装置
CN101981986A (zh) * 2008-03-26 2011-02-23 爱立信电话股份有限公司 避免无线终端反复期间的过多信令
JP2009284183A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Yokogawa Electric Corp ネットワークシステム、および、ネットワークシステムにおけるデバイス設定方法
JP4733167B2 (ja) * 2008-08-20 2011-07-27 フェリカネットワークス株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP5293378B2 (ja) * 2009-04-24 2013-09-18 カシオ計算機株式会社 端末ip設定システム及び携帯端末
CN102356618B (zh) * 2009-05-15 2015-01-14 费希尔-罗斯蒙德系统公司 无线现场设备的改进的维护
KR101600472B1 (ko) * 2009-10-30 2016-03-08 삼성전자주식회사 무선 단말에서 네트워크 접속장치 및 방법
JP5041257B2 (ja) * 2010-04-22 2012-10-03 横河電機株式会社 フィールド通信システムおよびフィールド通信方法
US9864357B2 (en) * 2010-07-28 2018-01-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance tool with integration to external software application
JP5170585B2 (ja) * 2010-08-09 2013-03-27 横河電機株式会社 プロビジョニング装置
US9130837B2 (en) * 2012-05-22 2015-09-08 Cisco Technology, Inc. System and method for enabling unconfigured devices to join an autonomic network in a secure manner

Also Published As

Publication number Publication date
EP2683203B1 (en) 2016-04-06
JP2014014005A (ja) 2014-01-23
EP2683203A1 (en) 2014-01-08
CN103532733A (zh) 2014-01-22
US9313605B2 (en) 2016-04-12
US20140010111A1 (en) 2014-01-09
CN103532733B (zh) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549710B2 (ja) 無線通信システム及び情報提供方法
JP7095938B2 (ja) ユーザインターフェースセッションを開始する方法、サーバ、及び、クライアントデバイス
US10999375B2 (en) Devices in a flexible registration framework
JP6300950B2 (ja) ループ給電方式無線送受信機付きプロセス変数送信機、送信方法及び工業プロセスフィールド装置
US11435729B2 (en) Method for operating a field device
CN102684720A (zh) 用于在过程控制或监测环境中进行无线通信的方法和装置
US9800619B2 (en) Registration framework for connected consumer devices
CN105308993A (zh) 用于配置节点的方法和因此配置的节点
US20170013064A1 (en) Automated opc connectivity
WO2014094981A2 (en) Process automation system and commissioning method for a field device in a process automation system
US20150018996A1 (en) Device setting apparatus, recording medium recording device setting program, information transfer system, and information transfer method
US20130097274A1 (en) Method and system for managing a slave device through a master device
US9836958B2 (en) Device control method, server, system and computer storage medium
US20160112470A1 (en) Applications in a flexible registration framework
CN105100002B (zh) 属性的操作方法及装置
US20170277172A1 (en) Sim system, control method therefor and production informatization system
CN102984258A (zh) 物联网数据传输方法和适配器
JP5701462B2 (ja) 制御システム管理装置
KR101849512B1 (ko) 관리 시스템
US11422868B2 (en) Product-as-a-service for connected devices
JP2021128733A (ja) IoT設備名ブロードキャスト多対多ステータス識別システム
JP2010011322A (ja) 通信システム、通信装置及び通信方法
WO2013039008A1 (ja) フィールド機器及び通信システム
CN103916981B (zh) 一种精确识别及快速传输数据的方法及系统
JP2020010089A (ja) 無線通信機器及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150