JP5410843B2 - 切断機 - Google Patents
切断機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5410843B2 JP5410843B2 JP2009133333A JP2009133333A JP5410843B2 JP 5410843 B2 JP5410843 B2 JP 5410843B2 JP 2009133333 A JP2009133333 A JP 2009133333A JP 2009133333 A JP2009133333 A JP 2009133333A JP 5410843 B2 JP5410843 B2 JP 5410843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser
- laser oscillator
- main body
- fixed
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Sawing (AREA)
Description
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、レーザー発振器を、回転可能且つ任意の位相で固定可能に支持してレーザーの軸回りでの照射角度を、左右方向へ傾斜可能且つ任意の傾斜位置で固定可能に支持してレーザーの左右方向での照射角度を、左右方向へスライド可能且つ任意のスライド位置で固定可能に支持して左右方向での照射位置を夫々調整可能としたことを特徴とするものである。
また、電池ボックスが本体におけるモータの設置側に設けられているので、モータの組立と同じ工程で電池ボックスの組立が連続して行える。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1の効果に加えて、被切断材の切断態様に応じたレーザーの微調整が簡単且つ正確に行える。
図1,2は、切断機の一例であるスライドマルノコの斜視図で、スライドマルノコ1は、ベース2の中央に、平面視が円形状のターンベース3を回転可能に載置し、ターンベース3の後方(図1の左上側)に形成された固定筒部4に、アーム5の下端に形成された可動筒部6が左右方向へ夫々最大45°まで傾動可能且つ任意の角度で固定可能に連結されている。この連結は、図3に示すように、後方からクランプ軸7を、可動筒部6及び固定筒部4の中心に遊挿させてその前端を固定筒部4に回転不能に連結する一方、クランプ軸7の後端に形成したネジ部8を、アーム5の後方に被着されるカバー9によってアーム5内で固定されるキャップ10に貫通させて、レバー11の基端部12を螺合させる構造となっている。
まずレーザー照射ユニット52は、リード線54を介して電池ボックス53に電気的接続されるレーザー発振器55と、そのレーザー発振器55を前方斜め下向きで回転可能に保持する筒状のホルダ56と、ホルダ56の側方へ突出した上連結板57が連結される下連結板58と、前側ホルダ25の前面に設けられ、下連結板58が連結されるブラケット板59とを有している。
下連結板58は、ブラケット板59にネジ64によって取り付けられるが、下連結板58は、背面に突設した左右方向の突条65を、ブラケット板59に設けた左右方向の溝66に嵌合させていると共に、ネジ64の貫通孔は左右方向に長い長孔67となっている。よって、ネジ64を緩めた状態では、下連結板58を左右方向にスライドさせてこれと一体のホルダ56及びレーザー発振器55の左右方向のスライド位置を調整することができる。
次に、ハンドル39を把持してスイッチレバー40を押し込むと、モータ31が駆動して鋸刃32が回転する。そのまま本体30を下降させれば、安全カバー34が回転して鋸刃32の下縁部を露出し、墨線の位置で被切断材の直角切断を行うことができる。なお、安全カバー34の左側面の周縁際で上死点で最後端となる位置には、ローラ94(図1に図示)が設けられており、安全カバー34が被切断材と干渉しても、ローラ94の転動によって安全カバー34の回転がスムーズに行われるようになっている。
さらに、レーザー発振器55を、回転可能且つ任意の位相で固定可能に支持してレーザーの軸回りでの照射角度を、左右方向へ傾斜可能且つ任意の傾斜位置で固定可能に支持してレーザーの左右方向での照射角度を、左右方向へスライド可能且つ任意のスライド位置で固定可能に支持して左右方向での照射位置を夫々調整可能としているので、必要に応じたレーザーの微調整が簡単且つ正確に行える。
また、レーザーの回転方向と左右の傾斜方向と左右のスライド方向との3方向で調整可能とする必要はなく、何れか1方向又は2方向のみで調整可能としても差し支えない。
さらに、電池ボックスにおいても、蓋の開閉はスライドでなくヒンジを採用したり、スイッチをスライド式にしたりする他、電池にボタン電池等の他のタイプを採用したり、蓄電池を採用したり等も考えられる。加えて、レーザー発振器と別個に設けるのに限らず、レーザー発振器と電池ボックスとを一体型にして本体に装着することも可能である。
Claims (2)
- 被切断材を載置するベース上に、モータ及びそのモータの駆動で回転する回転刃物を備えた本体を、支軸によって上下動可能に支持させて、前記本体側に、前記ベース上の前記被切断材に向けてレーザーを縦向きに面発光するレーザー発振器を設けた切断機であって、
前記レーザー発振器を、直流電源によって動作するタイプとして、前記本体における前記モータ設置側の側面で前記支軸寄りの位置に、前記レーザー発振器の電源となる電池を収容する電池ボックスを設けたことを特徴とする切断機。 - 前記レーザー発振器を、回転可能且つ任意の位相で固定可能に支持してレーザーの軸回りでの照射角度を、左右方向へ傾斜可能且つ任意の傾斜位置で固定可能に支持してレーザーの左右方向での照射角度を、左右方向へスライド可能且つ任意のスライド位置で固定可能に支持して左右方向での照射位置を夫々調整可能としたことを特徴とする請求項1に記載の切断機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133333A JP5410843B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 切断機 |
CN2010201650786U CN201815748U (zh) | 2009-06-02 | 2010-04-19 | 切割机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009133333A JP5410843B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 切断機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010280013A JP2010280013A (ja) | 2010-12-16 |
JP5410843B2 true JP5410843B2 (ja) | 2014-02-05 |
Family
ID=43537241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009133333A Expired - Fee Related JP5410843B2 (ja) | 2009-06-02 | 2009-06-02 | 切断機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5410843B2 (ja) |
CN (1) | CN201815748U (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101588878B1 (ko) * | 2014-04-24 | 2016-01-27 | 영림임업 주식회사 | 각재의 양단부를 경사면으로 재단하는 재단장치 |
CN105881088A (zh) * | 2014-07-21 | 2016-08-24 | 华巧波 | 切割机切割片的外罩的使用方法 |
JP6284071B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2018-02-28 | 日立工機株式会社 | 切断機 |
JP6768458B2 (ja) | 2016-11-11 | 2020-10-14 | 株式会社マキタ | 卓上切断機 |
JP6847648B2 (ja) | 2016-12-05 | 2021-03-24 | 株式会社マキタ | 切断機 |
JP7118862B2 (ja) | 2018-10-30 | 2022-08-16 | 株式会社マキタ | 切断機 |
JP7423424B2 (ja) * | 2020-05-28 | 2024-01-29 | 株式会社マキタ | 携帯用切断機 |
JP7568545B2 (ja) | 2021-03-02 | 2024-10-16 | 株式会社マキタ | 切断機 |
CN114951816B (zh) * | 2022-05-23 | 2023-12-22 | 宁波精睦铝业有限公司 | 一种铝合金加工切割辅助装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11147392A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Seisho Denko Kk | レーザー光線による罫線器 |
JP4428301B2 (ja) * | 2004-01-26 | 2010-03-10 | 日立工機株式会社 | 携帯用電動切断機 |
JP2006068903A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Hitachi Koki Co Ltd | 卓上切断機 |
-
2009
- 2009-06-02 JP JP2009133333A patent/JP5410843B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-19 CN CN2010201650786U patent/CN201815748U/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN201815748U (zh) | 2011-05-04 |
JP2010280013A (ja) | 2010-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5410843B2 (ja) | 切断機 | |
JP2006198868A (ja) | 卓上切断機 | |
JP2014042988A (ja) | 切断機 | |
JP2010253630A (ja) | 切断機 | |
JP5391840B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP3698954B2 (ja) | 携帯用動力切断機 | |
JP5814137B2 (ja) | 切断機 | |
JP6274522B2 (ja) | 切断機 | |
JP2000052259A (ja) | バイス装置のフェンス | |
JP5107325B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP7103002B2 (ja) | 切断機 | |
JP2006346909A (ja) | 切断機 | |
JP7572269B2 (ja) | 卓上切断機 | |
KR20190014555A (ko) | 판재절단용 전동식 원형톱장치 | |
JP4528757B2 (ja) | 携帯用電動切断機 | |
JP7455661B2 (ja) | 携帯用加工機 | |
JP2007175957A (ja) | 電動切削工具 | |
JP5082728B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2013078864A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2014195860A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2023180354A (ja) | 卓上切断機 | |
JP2010076059A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP5105210B2 (ja) | 卓上切断機 | |
JP2025012005A (ja) | 携帯用切断機 | |
JP2023114186A (ja) | 携帯用加工機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131107 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |