[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5408153B2 - 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法 - Google Patents

電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5408153B2
JP5408153B2 JP2011034090A JP2011034090A JP5408153B2 JP 5408153 B2 JP5408153 B2 JP 5408153B2 JP 2011034090 A JP2011034090 A JP 2011034090A JP 2011034090 A JP2011034090 A JP 2011034090A JP 5408153 B2 JP5408153 B2 JP 5408153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mounting head
electronic component
image reading
scanning operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011034090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012174816A (ja
Inventor
康一 岡田
誠之 荒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011034090A priority Critical patent/JP5408153B2/ja
Priority to US13/980,207 priority patent/US9370135B2/en
Priority to CN201180067978.4A priority patent/CN103370997B/zh
Priority to PCT/JP2011/006648 priority patent/WO2012114406A1/ja
Publication of JP2012174816A publication Critical patent/JP2012174816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408153B2 publication Critical patent/JP5408153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、電子部品を基板に実装する電子部品実装装置および電子部品実装装置において電子部品の画像を読み取る画像読取り方法に関するものである。
半導体チップなどの電子部品を基板に実装する電子部品実装装置において、実装時の電子部品と基板の位置ずれを画像認識によって補正するための画像読み取り装置として、従来よりCCDなどの撮像素子を列状に配置したラインセンサを用いたカメラが広く用いられている。ラインセンサによる画像読取りに際しては、読み取り対象の電子部品とラインセンサとを素子配列方向と直交する方向に相対移動させる走査動作を行う必要があることから、電子部品実装装置内のレイアウトにおけるラインセンサの配置に際しては、走査動作を行う際の搭載ヘッドの移動方向を予め設定しておく必要があった。一般に基板搬送路の両側に部品供給部が配置された構成の電子部品実装装置においては、ラインセンサは素子配列方向を基板搬送方向(第1方向)に合わせるか、あるいは第1方向と直交する第2方向に合わせて配置される。しかしながら、ラインセンサの配置として上述のいずれを採用した場合においても、搭載ヘッドによる部品搭載動作の効率を最適化する観点からは一長一短がある。
すなわち、素子配列方向を第1方向に合わせてラインセンサを配置した場合には、画像読取りのための走査動作は搭載ヘッドを第2方向に移動させることにより行われる。この場合には、搭載ヘッドは部品供給部から基板に向かって最短経路で移動することができることから、移動距離が短くなるというメリットはあるものの、部品搭載機構として基板を挟んで相対向する2つの搭載ヘッドを備えている場合には、対向する搭載ヘッドの動作状況によっては搭載ヘッド相互間の干渉が生じるため、画像読取りのための走査動作を常に任意のタイミングで実行できるとは限らない。このような場合には、対向する搭載ヘッドが部品搭載動作を完了して基板上から退避するまでの待機時間だけロス時間が生じる。
これに対し、素子配列方向を第2方向に合わせてラインセンサを配置した場合には、画像読取りのための走査動作は搭載ヘッドを第1方向に移動させることにより行われる。この場合には、搭載ヘッドは基板搬送路に沿って移動することにより走査動作を行うことから、対向する搭載ヘッドの動作状況に関係なく走査動作が可能となるという利点があるものの、走査動作における搭載ヘッドの移動距離は必然的に長くなり、画像読取りのための所要時間が増大する結果となる。このようにラインセンサの配列方向を一方向に固定することによる不都合を解消するため、2つのラインセンサをクロス形状に組み合わせた構成のカメラを用いる構成が提案されている(特許文献1参照)。
特開2010−80696号公報
しかしながら、上述の特許文献例に示す先行技術においては、2つのラインセンサを組み合わせて用いる構成に起因して、以下に説明するような難点があった。すなわち、上述の先行技術では、2つの独立したラインセンサを平面視した状態で正確に直交するように配置することから、2つのラインセンサの位置関係の調整が難しいというカメラの製作・組み立て上の課題があった。さらに、実質的には2つの独立したラインセンサを用いることから、カメラの製作コストが必然的に上昇してしまう。さらに、ラインセンサには製造過程での誤差に起因する若干の性能のばらつきがあるため、2つのラインセンサで撮像した画像は厳密には異なり別途微調整の作業が必要となるなど、上述構成を実際の装置に適用するには多くの課題があった。このように、従来技術においては、簡易な構成の画像読取り部によって、ラインセンサの配列方向に起因する搭載ヘッドの動作の制約を排除して画像読取りのための所要時間を短縮することが困難であるという課題があった。
そこで本発明は、簡易な構成の画像読取り部によってラインセンサの配列方向に起因する搭載ヘッドの動作の制約を排除して画像読取りのための所要時間を短縮することができる電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法を提供することを目的とする。
本発明の電子部品実装装置は、電子部品が実装される基板を第1方向に搬送する基板搬送機構と、この基板搬送機構による搬送経路に設けられ前記基板を位置決めする基板位置決め部と、前記基板搬送機構の前記第1方向と直交する第2方向への側方に配置された部品供給部と、前記部品供給部から前記電子部品を取り出す搭載ヘッドを、前記第1方向および第2方向の2つの方向へ移動させるヘッド移動機構と、前記ヘッド移動機構による前記搭載ヘッドの移動経路に設けられ、前記搭載ヘッドが画像読取り用の走査動作を行うことにより、前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を下方から読み取る画像読取り部と、前記画像読み取り部を制御する画像読取り制御部とを備え、前記画像読取り部は、前記第1方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサを有し、このラインセンサの上方で前記搭載ヘッドを前記第1の方向、第2方向へそれぞれ移動させて画像の読み取りを行う第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれによっても前記画像の読み取りが可能なカメラと、前記ラインセンサから順次出力される1次元画像を前記配置角度に基づいて変換した1次元画像を並列して2次元画像を生成する画像変換処理部とを有し、前記画像読取り制御部は、前記搭載ヘッドが前記部品供給部から取り出した電子部品を前記基板位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する部品搭載動作において、当該電子部品の画像を読み取るために前記搭載ヘッドに、前記第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択し、この選択結果に基づいて前記画像読取り部を制御する。
本発明の電子部品実装装置における画像読取り方法は、電子部品が実装される基板を第1方向に搬送する基板搬送機構と、この基板搬送機構による搬送経路に設けられ前記基板を位置決めする基板位置決め部と、前記基板搬送機構の前記第1方向と直交する第2方向への側方に配置された部品供給部と、前記部品供給部から前記電子部品を取り出す搭載ヘッドを、前記第1方向および第2方向の2つの方向へ移動させるヘッド移動機構と、前記ヘッド移動機構による前記搭載ヘッドの移動経路に設けられ、前記第1方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサを有し、前記搭載ヘッドが画像読取り用の走査動作を行うことにより前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を下方から読み取る画像読取り部と、前記画像読み取り部を制御する画像読取り制御部とを備えた電子部品実装装置において、前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を読み取る電子部品実装装置における画像読取り方法であって、前記搭載ヘッドがそれぞれの部品供給部から電子部品を取り出す部品取り出し工程と、当該電子部品の画像を読み取るために前記搭載ヘッドに、第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択する走査動作選択工程と、前記選択された走査動作を前記搭載ヘッドに行わせることにより、前記画像読取り部から画像信号を取得する画像取得工程とを含み、前記画像取得工程において、前記ラインセンサから順次出力される1次元画像を前記配置角度に基づいて変換した1次元画像を並列して2次元画像を生成する画像変換処理を実行する。
本発明によれば、搭載ヘッドが部品供給部から電子部品を取り出す部品取り出し過程で基板搬送方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサによって当該電子部品の画像を読み取るために、搭載ヘッドに第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択しておき、選択された走査動作を搭載ヘッドに行わせることにより画像読取り部から画像信号を取得する画像取得工程において、ラインセンサから順次出力される1次元画像をラインセンサの配置角度に基づいて変換した1次元画像を並列して2次元画像を生成する画像変換処理を実行することにより、簡易な構成の画像読取り部によってラインセンサの配列方向に起因する搭載ヘッドの動作の制約を排除して画像読取りのための所要時間を短縮することができる。
本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の斜視図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平面図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置に用いられる画像読取り装置の構成を示す分解斜視図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の制御系の構成を示すブロック図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置における画像読取り装置の画像取り込み範囲の説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置に用いられる画像読取り装置の平面図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置における画像読取り方法を示すフロー図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置における画像読取り方法の動作説明図 本発明の一実施の形態の電子部品実装装置における画像読取り方法の動作説明図
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。まず図1、図2を参照して、電子部品実装装置1の構造を説明する。電子部品実装装置1は実装基板を製造する電子部品実装ラインにおいて用いられ、同一構造の電子部品実装装置1を複数台を連結することにより、電子部品実装ラインが構成される。図1において、基台1aの中央には基板搬送機構2がX方向に配設されている。基板搬送機構2は電子部品が実装される基板3をX方向(第1方向)に搬送する。基板搬送機構2による搬送経路には基板を実装位置に位置決めして保持する基板位置決め部が設けられており、この基板位置決め部によって位置決めされた基板3に対して、電子部品が実装される。
基板搬送機構2を挟んでY方向(第2方向)についての両側方には、第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bが配置されており、第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bにはそれぞれ複数のテープフィーダ5が並設されている。テープフィーダ5は電子部品を収納したキャリアテープをピッチ送りして、以下に説明する部品搭載機構、すなわち搭載ヘッドおよびこの搭載ヘッドを移動させるヘッド移動機構よりなる部品搭載機構に電子部品を供給する。
基台1aのX方向の一端部には、Y軸リニア駆動機構を備えたY軸移動テーブル8がY方向に水平に配設されている。Y軸移動テーブル8は水平方向に細長形状で設けられたビーム部材8aを主体としており、ビーム部材8aにはリニアレール8bが水平方向に配設されている。リニアレール8bには、垂直姿勢で配設された矩形状の2つの結合ブラケット10A,10Bに結合されたリニアブロック9が、Y方向にスライド自在に嵌着している。2つの結合ブラケット10A,10Bには、それぞれX軸リニア駆動機構を備えた第1のX軸移動テーブル11A、第2のX軸移動テーブル11Bが結合されている。
第1のX軸移動テーブル11A、第2のX軸移動テーブル11BはいずれもX方向に細長形状で設けられたビーム部材11aを主体としており、ビーム部材11aにはリニアレール12が水平方向に配設されている。リニアレール12には、垂直姿勢で配設された矩形状の結合ブラケット13が、リニアブロック(図示省略)を介してX方向にスライド自在に装着されている。第1のX軸移動テーブル11A、第2のX軸移動テーブル11Bのそれぞれの結合ブラケット13には、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bが装着されており、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bは、結合ブラケット13に結合されたリニア駆動機構によってそれぞれX方向に移動する。
第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bはいずれも複数の単位搭載ヘッド15を備えた多連型ヘッドであり、それぞれの単位搭載ヘッド15の下端部に設けられたノズル装着部には電子部品を吸着して保持する吸着ノズル15aが装着されている。吸着ノズル15aは、単位搭載ヘッド15に内蔵されたノズル昇降機構によって昇降する。Y軸移動テーブル8、第1のX軸移動テーブル11Aを駆動することにより、第1の搭載ヘッド14AはX方向、Y方向に移動し、これにより各単位搭載ヘッド15は、第1の部品供給部4Aのテープフィーダ5から電子部品を取り出して、基板搬送機構2に位置決めされた基板3に移送搭載する。
同様に、Y軸移動テーブル8、第2のX軸移動テーブル11Bを駆動することにより、第2の搭載ヘッド14BはX方向、Y方向に移動し、これにより各単位搭載ヘッド15は、第2の部品供給部4Bのテープフィーダ5から電子部品を取り出して、基板搬送機構2に位置決めされた基板3に移送搭載する。上記構成において、Y軸移動テーブル8および第1のX軸移動テーブル11A、Y軸移動テーブル8および第2のX軸移動テーブル11Bは、第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bから電子部品をそれぞれ取り出す第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bを、X方向(第1方向)およびY方向(第2方向)の2つの方向へそれぞれ移動させる第1のヘッド移動機構7A、第2のヘッド移動機構7Bを構成する。
基板搬送機構2と第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bとの間、すなわち第1のヘッド移動機構7A、第2のヘッド移動機構7Bによる第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの移動経路には、それぞれ第1の画像読取り装置6A(第1の画像読取り部)、第2の画像読取り装置6B(第2の画像読取り部)が配設されている。第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bは同一構成であり、それぞれの部品供給部から電子部品Pを取り出した第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bが、画像読取り用の走査動作を行うことにより、当該搭載ヘッドに保持された電子部品Pの画像を下方からそれぞれ読み取る機能を有している。読み取られた画像を認識処理することにより、搭載ヘッドに保持された状態における電子部品Pの位置ずれが検出される。
図2に示すように、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bには、一体に移動する基板認識カメラユニット16が第1のX軸移動テーブル11A、第2のX軸移動テーブル11Bの下方に位置して取り付けられている。基板認識カメラユニット16は撮像光軸を下向きにした姿勢で結合ブラケット13に取り付けられており、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bとともに基板3の上方に移動して基板3を撮像する。この撮像結果を認識処理することにより、基板3における実装点の位置ずれが検出される。電子部品Pを基板3に実装する際には、前述の電子部品Pの位置ずれの検出結果と、実装点の位置ずれの検出結果とに基づいて、部品搭載時の位置補正が行われる。
次に図3を参照して、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの構成および機能を説明する。図3に示すように、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bは、ラインセンサユニット20の上方にレンズ光学系21を組み合わせ、さらにその上方に照明ユニット22を装着した構成となっている。ラインセンサユニット20は、画像読取り対象(ここでは第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに保持された電子部品P)から反射される撮像光をラインセンサによって1次元画像として読み取って画像信号を出力する機能を有するものである。
ラインセンサユニット20は、ラインセンサ24が実装されたセンサ基板23より成る。ラインセンサ24は複数のCCDなどの撮像素子を直線状に配列して構成され、各撮像素子が撮像光を受光することにより1次元画像の画像信号を出力する。本実施の形態においては、ラインセンサ24はX方向(第1方向)に対して所定の配置角度α(ここでは45°)だけ斜めに向けて配置されており、ラインセンサ24の長さサイズは1回の走査動作において必要とされる画像読み取り幅に応じて設定される。配置角度αとして45°を採用することにより、ラインセンサ24はX方向、Y方向のいずれに対しても同一角度で斜めに配置されることとなり、後述するように画像読み取りのための走査動作をX方向、Y方向のいずれに設定した場合にあっても、同一条件の一次元画像を取得することが可能となっている。
レンズ光学系21は撮像光をラインセンサ24の受光面に結像させるためのレンズを備えており、上方から入射した撮像光はレンズ光学系21によって屈折してラインセンサ24の受光面に撮像対象物の像を結像させる。照明ユニット22はLEDなどの発光素子を集合させた照明基板22aを4方向に備えており、照明基板22aを作動させることにより、照明光が斜め上方に照射される。そして照射された照明光は、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bにおいて、各単位搭載ヘッド15に設けられた吸着ノズル15aに保持された電子部品Pによって下方に反射され、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bに上方から入射する。
そして入射した撮像光はレンズ光学系21によって屈折して下方に進み、ラインセンサ24の受光面を構成する撮像素子に結像する。すなわち、レンズ光学系21およびラインセンサユニット20は、電子部品Pの画像を読み取るカメラとして機能する。ラインセンサ24は、カメラコントローラである撮像制御部26A(撮像制御部26B)および画像変換処理部25に接続されている。撮像制御部26A(撮像制御部26B)は、ラインセンサ24による撮像処理および画像変換処理部25による画像変換処理を制御して、撮像結果を画像信号として出力する機能を有している。
図5,図6を参照して、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bによる画像読み取りについて説明する。まず図5を参照して、走査方向がX方向に設定された第1方向走査動作について説明する。この場合には、図5(a)に示すように、画像読み取り対象の電子部品Pを単位搭載ヘッド15によって保持した第1の搭載ヘッド14A、(第2の搭載ヘッド14B)は、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの上方をX方向に移動する(矢印a)。この第1方向走査動作により、ラインセンサ24からは、図5(b)に示すように、ラインセンサ24による画像取り込み範囲に対応した複数の1次元画像24aが所定インターバルで順次画像変換処理部25に対して出力される。ここで、ラインセンサ24は配置角度αだけX方向に対して斜めに配置されていることから、ラインセンサ24によって取得される1次元画像24aは、X方向に対して配置角度αだけ傾斜したものとなっている。この傾斜を補正した画像を取得するため、順次出力される1次元画像24aを対象として画像変換処理部25によって変換処理を行う。
すなわち1次元画像24aを配置角度αに基づいて設定される変換角度αだけ回転させることにより(矢印b)、変換後1次元画像24a*を取得する。そして図5(c)に示すように、これらの変換後1次元画像24a*をX方向に並列させることにより、撮像対象物である電子部品Pの2次元画像27が生成される。このようにして生成された2次元画像27においては、電子部品Pの画像は変換角度αだけ当初の座標系に対して回転した位置にあるため、2次元画像27に基づく認識処理においては、変換角度αだけ変換されたXY座標系を用いる。
次に図6を参照して、走査方向がY方向に設定された第2方向走査動作について説明する。この場合には、図6(a)に示すように、画像読み取り対象の電子部品Pを単位搭載ヘッド15によって保持した第1の搭載ヘッド14A、(第2の搭載ヘッド14B)は、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの上方をY方向に移動する(矢印c)。この第2方向走査動作により、ラインセンサ24からは、図6(b)に示すように、ラインセンサ24による画像取り込み範囲に対応した複数の1次元画像24aが所定インターバルで順次画像変換処理部25に対して出力される。ここで、ラインセンサ24は配置角度αだけX方向に対して斜めに配置されていることから、ラインセンサ24によって取得される1次元画像24aは、図5に示す例と同様に、X方向に対して配置角度αだけ傾斜したものとなっている。このため、順次出力される1次元画像24aを対象として画像変換処理部25によって変換処理を行う。
すなわち1次元画像24aを配置角度αに基づいて設定される変換角度αだけ回転させることにより(矢印d)、変換後1次元画像24a*を取得する。そして図6(c)に示すように、これらの変換後1次元画像24a*をY方向に並列させることにより、撮像対象物である電子部品Pの2次元画像27が生成される。このようにして生成された2次元画像27においては、図5に示す例と同様に、電子部品Pの画像は変換角度αだけ当初の座標系に対して回転した位置にあるため、2次元画像27に基づく認識処理においては、変換角度αだけ変換されたXY座標系を用いる。
すなわち、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bは、X方向(第1方向)に対して所定の配置角度αだけ斜めに向けて配置されたラインセンサ24を有し、このラインセンサ24の上方で第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14BをX方向、Y方向へそれぞれ移動させて画像の読み取りを行う第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれによっても画像の読み取りが可能なカメラを有しており、さらにラインセンサ24から順次出力される1次元画像を配置角度αに基づいて変換した1次元画像24a*を並列して2次元画像27を生成する画像変換処理部25を有した構成となっている。
次に図4を参照して、電子部品実装装置1の制御系の構成を説明する。図4において、装置本体制御部30は、位置検出部31、画像読取り制御部32、認識処理部33、位置補正演算部34および機構制御部35を備えている。位置検出部31は、第1のヘッド移動機構7Aを構成するX軸リニア駆動機構11AL、Y軸リニア駆動機構8ALにそれぞれ備えられたX軸エンコーダ11AE、Y軸エンコーダ8AEからの信号を受信することにより、第1の搭載ヘッド14Aの位置を検出するとともに、第2のヘッド移動機構7Bを構成するX軸リニア駆動機構11BL、Y軸リニア駆動機構8BLにそれぞれ備えられたX軸エンコーダ11BE、Y軸エンコーダ8BEからの信号を受信することにより、第2の搭載ヘッド14Bの位置を検出する。
画像読取り制御部32は、位置検出部31の位置検出結果に基づいて、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの撮像制御部26A、撮像制御部26Bを制御する。すなわち、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bを走査方向に移動させて、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに保持された電子部品の画像を読み取る走査動作において、X列ラインセンサ24XまたはY列ラインセンサ24Yが画像信号の出力を開始するタイミングを、位置検出部31による第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの位置検出結果に基づいて、撮像制御部26A、撮像制御部26Bに対して指令する。
さらに後述するように、画像読取り制御部32は、電子部品の画像を読み取るための走査動作を、ラインセンサ24に対していずれの方向に電子部品Pを移動させて行うか、すなわち第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを選択して行うかの選択を、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの動作状態に応じて選択し、撮像制御部26A、撮像制御部26Bに対して指令する機能を有している。この動作状態は位置検出部31によって検出される、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの位置に基づいて判断される。そしてこの選択は、予め設定されて装置本体制御部30の記憶装置に記憶された走査動作選択条件に基づいて行われる。
すなわち画像読取り制御部32は、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bがそれぞれの部品供給部(第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4B)から取り出した電子部品Pを、基板搬送機構2の基板位置決め部に位置決めされた基板3に移送搭載する部品搭載動作において、当該電子部品の画像を読み取るために、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに、第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択する。
認識処理部33は、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの撮像制御部26A、撮像制御部26Bから出力された画像信号を受信して認識処理することにより、当該搭載ヘッドに保持された状態における電子部品の識別や位置ずれの検出を行う。位置補正演算部34は、認識処理部33によって得られた電子部品の位置ずれ情報に基づいて、当該搭載ヘッドによって電子部品を基板に搭載する際の位置補正に必要な演算を行う。なお図4に示す例では、画像読取り制御部32および認識処理部33を装置本体制御部30に含めた構成例を示しているが、画像読取り制御部32および認識処理部33を、装置本体制御部30から独立した別個の画像認識処理部として設けるようにしてもよい。
機構制御部35は、第1のヘッド移動機構7A、第1の搭載ヘッド14Aおよび第2のヘッド移動機構7B、第2の搭載ヘッド14Bを制御することにより、それぞれの部品供給部から取り出した電子部品Pを基板3に移送搭載する部品搭載動作を実行させる。このとき、画像読取り制御部32よって選択された第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれかをそれぞれの搭載ヘッドに行わせる。そして保持した電子部品Pを基板3に搭載する際には、位置補正演算部34によって求められた位置ずれ補正演算結果に基づいて、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの位置合わせを行う。
本実施の形態の電子部品実装装置1は上記のように構成されており、以下電子部品実装装置1において第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに保持された電子部品Pの画像を読み取る電子部品実装装置における画像読取り方法について、図7のフローに沿って各図を参照しながら説明する。
まず部品搭載動作の開始に際しては、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bが、それぞれの部品供給部から電子部品Pを取り出す(ST1)(部品取り出し工程)。図8(a)は、第1の部品供給部4Aにおいて第1の搭載ヘッド14Aが複数の単位搭載ヘッド15によって電子部品Pを取り出すために移動しており(矢印e)、第2の部品供給部4Bにおいては、第2の搭載ヘッド14Bが複数の単位搭載ヘッド15の全てに電子部品Pを保持して、部品取り出し工程が完了した状態を示している。
次いで走査動作選択を行う(ST2)。すなわち先に部品取り出し工程が完了した第2の搭載ヘッド14Bに、第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択する(走査動作選択工程)。ここでは、部品取り出し工程が完了した時点で基板搬送機構2に位置決めされた基板3において、対向する搭載ヘッドによる部品搭載動作が行われていない場合には第2方向走査動作を選択し、また部品取り出し工程が完了した時点で基板3において部品搭載動作が行われている場合には、第1方向走査動作を選択するように、予め走査動作選択条件が設定されている。
すなわち、図8(a)に示す状態においては、第2の部品供給部4Bにて第2の搭載ヘッド14Bによる部品取り出し工程が完了した時点において、第1の部品供給部4Aではまだ部品取り出し工程が完了しておらず、基板3上には対向する第1の搭載ヘッド14Aが存在しない。したがってこの場合に部品取り出し工程を完了した第2の搭載ヘッド14Bが行うべき走査動作として、第2方向走査動作が選択される。これにより、第2の搭載ヘッド14Bは第2の部品供給部4Bから基板3に向かって最短経路で移動することができ、部品搭載動作における移動距離を最短にして動作タクトタイムを短縮することができる。
次に走査動作を実行する(ST3)。ここでは選択された第2方向走査動作を第2の搭載ヘッド14Bに行わせることにより、第2の画像読取り装置6Bから画像信号を取得する(画像取得工程)。すなわちこの画像取得工程においては、図8(b)に示すように、走査動作の対象となる電子部品Pを保持した第2の搭載ヘッド14Bは、Y方向へ移動して基板3上へ到達する(矢印g)。このY方向への移動に際しては、第2の搭載ヘッド14Bが第2の画像読取り装置6Bの上方を規定の走査速度で移動し、このとき図6に示すように、ラインセンサ24によって撮像対象の電子部品Pの複数の1次元画像24aが所定のインターバルで順次読み取られ、画像変換処理部25に対して出力される(ST4)。
1次元画像24aを受け取った画像変換処理部25は、図6に示すように、ラインセンサ24から順次出力される1次元画像24aを対象として、画像変換処理を実行する(ST5)。この画像変換処理においては、1次元画像24aをラインセンサ24の配置角度αに基づいて変換した変換後1次元画像24a*を並列して2次元画像27を生成する処理が行われる。そしてこのようにして生成された2次元画像27は、撮像対象の電子部品Pの画像信号として認識処理部33に対して出力される。
この後、第1の搭載ヘッド14Aを対象とした走査動作が実行される。この場合には、第1の搭載ヘッド14Aによる部品取り出し工程が完了した時点で、対向する第2の搭載ヘッド14Bは既に基板3上に存在するため、第1方向走査動作が選択されている。そして第2の搭載ヘッド14Bを対象とした第2方向走査動作と並行して、第1の部品供給部4Aにおいて部品取り出し工程を完了した第1の搭載ヘッド14Aは、図8(b)に示すように、選択された第1方向走査動作を実行するために第1の画像読取り装置6Aの側方へ移動する(矢印f)。
そして図8(c)に示すように、第2の搭載ヘッド14Bによる基板3上での部品搭載動作(矢印h)と並行して、第1の搭載ヘッド14Aを第1の画像読取り装置6Aの上方を規定の走査速度でX方向に移動させる第1方向走査動作(矢印i)が、図5に示す例と同様に実行される。すなわち、ラインセンサ24から順次出力される1次元画像24aをラインセンサ24の配置角度αに基づいて変換する画像変換処理が実行され、次いで画像変換された変換後1次元画像24a*を並列して2次元画像27を生成する処理が実行される。そしてこのようにして生成された2次元画像27は、撮像対象の電子部品Pの画像信号として認識処理部33に対して出力される。
第1方向走査動作を完了した後には、第1の搭載ヘッド14Aは第1の画像読取り装置6Aの側方において待機する。このような第1方向走査動作は、対向する第2の搭載ヘッド14Bの部品搭載動作と干渉することなく実行することが可能であることから、第1の搭載ヘッド14Aが第1の部品供給部4Aにて移動しないまま待機するロス時間の発生を防止することができる。
この後、図9(a)に示すように、基板3上での部品搭載動作を終えた第2の搭載ヘッド14Bは次の部品取り出し工程実行のために第2の部品供給部4Bへ移動する(矢印j)。そしてこの後、図9(b)に示すように、待機状態にあった第1の搭載ヘッド14Aが直ちに基板3の上方へ移動し(矢印k)、第2の部品供給部4Bにおいては、第2の搭載ヘッド14Bが部品取り出しのために移動する(矢印l)。この後、第2の搭載ヘッド14Bは部品取り出し工程を完了するが、この時点において、図9(c)に示すように、基板3上に第1の搭載ヘッド14Aが存在して部品搭載動作(矢印m)を実行している場合には、第2の搭載ヘッド14Bが行うべき走査動作として、第1方向走査動作が選択される。そして第2の搭載ヘッド14Bは、第2の画像読取り装置6Bの上方をX方向へ移動する第1方向走査動作を実行するため、第2の画像読取り装置6Bの側方へ移動する(矢印n)。
そしてこれ以降、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bによって部品搭載動作が反復して実行される。この部品搭載動作においては、第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bから電子部品Pを取り出し、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bの上方を移動して電子部品Pの画像を読み取る走査動作が実行される。この走査動作に際しては、その都度第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれかを、基板搬送機構2を挟んで対向する部品搭載機構の動作状態に応じて選択する。
すなわち、上述の画像読取り方法は、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bがそれぞれの部品供給部から電子部品Pを取り出す部品取り出し工程と、当該電子部品の画像を読み取るために第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに、第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択する走査動作選択工程と、選択された走査動作を第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに行わせることにより、第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bから画像信号を取得する画像取得工程とを含む形態となっている。
走査動作選択工程においては、部品取り出し工程が完了した時点で基板搬送機構2に位置決めされた基板3において対向する搭載ヘッドによる部品搭載動作が行われていない場合には第2方向走査動作を選択し、部品取り出し工程が完了した時点で部品搭載動作が行われている場合には第1方向走査動作を選択する。そして画像取得工程において、ラインセンサ24から順次出力される1次元画像24aをラインセンサの配置角度αに基づいて変換した変換後1次元画像24a*を並列して2次元画像27を生成する画像変換処理を実行するようにしている。
上記説明したように、本実施の形態に示す電子部品実装装置1は、基板搬送機構2を挟んだ両側にそれぞれ第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bおよび第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bによって電子部品を搭載する部品搭載機構が配置された構成の電子部品実装装置において、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bに保持された電子部品の画像を下方からそれぞれ読み取る第1の画像読取り装置6A、第2の画像読取り装置6Bを、第1方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサ24の上方で第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bを第1の方向、第2方向へそれぞれ移動させて画像の読み取りを行う第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれによっても前記画像の読み取りが可能なカメラと、ラインセンサ24から順次出力される1次元画像24aを配置角度αに基づいて変換した変換後1次元画像24a*を並列して2次元画像27を生成する画像変換処理部25とを備えた構成としている。この構成により、簡易な構成の画像読取り部によってラインセンサ24の配列方向に起因する第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bの動作の制約を排除して画像読取りのための所要時間を短縮することが可能となっている。
すなわち、第1の搭載ヘッド14A、第2の搭載ヘッド14Bが対応する第1の部品供給部4A、第2の部品供給部4Bから取り出した電子部品を基板3に移送搭載する部品搭載動作において、当該電子部品の画像を読み取るために第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれかタクトタイムロスのない方を、対向する部品搭載機構の動作状態に応じて選択することができる。これにより、タクトタイムロスを極力排して画像読取りのための所要時間の短縮を可能とし、部品搭載動作のタクトタイムを改善することができる。
なお上記実施の形態においては、基板搬送機構を挟んだ両側に部品搭載機構が設けられた電子部品実装装置において、図3に示す第1の画像読取り装置6A(第2の画像読取り装置6B)を用いる例を示しているが、画像読み取り部として第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれによっても画像の読み取りが可能なカメラを有する構成を用いることの効果は、基板搬送機構を挟んだ両側に部品搭載機構が設けられた構成の電子部品実装装置に限定されるものではない。
すなわち、基板搬送機構の片側のみに部品搭載機構が配設された構成の電子部品実装装置においても、部品取り出し後の画像読み取り動作において第1方向走査動作、第2方向走査動作の選択を可能とすることにより、部品供給部から基板の実装点に到るまでの搭載ヘッドの移動経路が短い方を選択することが可能となり、同様に部品搭載動作のタクトタイムを改善することができる。この場合には、部品供給部において部品取り出し工程を完了した時点における搭載ヘッドの位置から当該部品搭載動作での基板の実装点に到る移動経路が短くなる方の走査動作が選択されるように、走査動作選択条件が設定される。ただし、このタクトタイムの改善効果は、本実施の形態に示すように、基板搬送機構の両側に部品搭載機構が配設された構成の電子部品実装装置においてより顕著となる。
本発明の電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法は、簡易な構成の画像読取り部によってラインセンサの配列方向に起因する搭載ヘッドの動作の制約を排除して画像読取りのための所要時間を短縮することができるという効果を有し、部品供給部から取り出した電子部品の画像を読み取って位置認識した後に基板に実装する作業を行う部品実装分野において有用である。
1 電子部品実装装置
2 基板搬送機構
3 基板
4A 第1の部品供給部
4B 第2の部品供給部
6A 第1の画像読取り装置
6B 第2の画像読取り装置
7A 第1のヘッド移動機構
7B 第2のヘッド移動機構
14A 第1の搭載ヘッド
14B 第2の搭載ヘッド
20 ラインセンサユニット
24 ラインセンサ
24a 1次元画像
24a* 変換後1次元画像
27 2次元画像

Claims (2)

  1. 電子部品が実装される基板を第1方向に搬送する基板搬送機構と、この基板搬送機構による搬送経路に設けられ前記基板を位置決めする基板位置決め部と、
    前記基板搬送機構の前記第1方向と直交する第2方向への側方に配置された部品供給部と、
    前記部品供給部から前記電子部品を取り出す搭載ヘッドを、前記第1方向および第2方向の2つの方向へ移動させるヘッド移動機構と、
    前記ヘッド移動機構による前記搭載ヘッドの移動経路に設けられ、前記搭載ヘッドが画像読取り用の走査動作を行うことにより、前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を下方から読み取る画像読取り部と、
    前記画像読み取り部を制御する画像読取り制御部とを備え、
    前記画像読取り部は、前記第1方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサを有し、このラインセンサの上方で前記搭載ヘッドを前記第1の方向、第2方向へそれぞれ移動させて画像の読み取りを行う第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれによっても前記画像の読み取りが可能なカメラと、前記ラインセンサから順次出力される1次元画像を前記配置角度に基づいて変換した1次元画像を並列して2次元画像を生成する画像変換処理部とを有し、
    前記画像読取り制御部は、前記搭載ヘッドが前記部品供給部から取り出した電子部品を前記基板位置決め部に位置決めされた基板に移送搭載する部品搭載動作において、当該電子部品の画像を読み取るために前記搭載ヘッドに、前記第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択し、この選択結果に基づいて前記画像読取り部を制御することを特徴とする電子部品実装装置。
  2. 電子部品が実装される基板を第1方向に搬送する基板搬送機構と、この基板搬送機構による搬送経路に設けられ前記基板を位置決めする基板位置決め部と、前記基板搬送機構の前記第1方向と直交する第2方向への側方に配置された部品供給部と、前記部品供給部から前記電子部品を取り出す搭載ヘッドを、前記第1方向および第2方向の2つの方向へ移動させるヘッド移動機構と、前記ヘッド移動機構による前記搭載ヘッドの移動経路に設けられ、前記第1方向に対して所定の配置角度だけ斜めに向けて配置されたラインセンサを有し、前記搭載ヘッドが画像読取り用の走査動作を行うことにより前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を下方から読み取る画像読取り部と、前記画像読み取り部を制御する画像読取り制御部とを備えた電子部品実装装置において、前記搭載ヘッドに保持された電子部品の画像を読み取る電子部品実装装置における画像読取り方法であって、
    前記搭載ヘッドがそれぞれの部品供給部から電子部品を取り出す部品取り出し工程と、
    当該電子部品の画像を読み取るために前記搭載ヘッドに、第1方向走査動作、第2方向走査動作のいずれを行わせるかを、予め設定された走査動作選択条件に基づいて選択する走査動作選択工程と、
    前記選択された走査動作を前記搭載ヘッドに行わせることにより、前記画像読取り部から画像信号を取得する画像取得工程とを含み、
    前記画像取得工程において、前記ラインセンサから順次出力される1次元画像を前記配置角度に基づいて変換した1次元画像を並列して2次元画像を生成する画像変換処理を実行することを特徴とする電子部品実装装置における画像読取り方法。
JP2011034090A 2011-02-21 2011-02-21 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法 Active JP5408153B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034090A JP5408153B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
US13/980,207 US9370135B2 (en) 2011-02-21 2011-11-29 Electronic component mounting device and image reading method used by electronic component mounting device
CN201180067978.4A CN103370997B (zh) 2011-02-21 2011-11-29 电子组件安装装置和电子组件安装装置所使用的图像读取方法
PCT/JP2011/006648 WO2012114406A1 (ja) 2011-02-21 2011-11-29 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011034090A JP5408153B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012174816A JP2012174816A (ja) 2012-09-10
JP5408153B2 true JP5408153B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=46720228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034090A Active JP5408153B2 (ja) 2011-02-21 2011-02-21 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9370135B2 (ja)
JP (1) JP5408153B2 (ja)
CN (1) CN103370997B (ja)
WO (1) WO2012114406A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5830644B2 (ja) * 2011-12-06 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 下受けピン配置判定装置および下受けピン配置判定方法
DE102013207598A1 (de) * 2013-04-25 2014-10-30 Finetech Gmbh & Co.Kg Platziervorrichtung und Platzierverfahren
JP6280812B2 (ja) * 2014-05-21 2018-02-14 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置
DE102015220746A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Ersa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Platzierung elektronischer Bauteile
WO2018127972A1 (ja) * 2017-01-06 2018-07-12 ヤマハ発動機株式会社 被実装物作業装置
CN108090896B (zh) * 2017-12-14 2021-01-01 北京木业邦科技有限公司 木板平整度检测及其机器学习方法、装置及电子设备
WO2019202678A1 (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 ヤマハ発動機株式会社 部品認識装置、部品実装機および部品認識方法
JP7523060B2 (ja) 2020-08-04 2024-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品装着装置および部品装着方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621450B2 (ja) * 1994-12-22 2005-02-16 ヤマハ発動機株式会社 部品認識方法
SG52900A1 (en) * 1996-01-08 1998-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mounting apparatus of electronic components and mounting methods of the same
JPH10200297A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置
JP4012734B2 (ja) * 1999-09-28 2007-11-21 松下電器産業株式会社 部品実装用データ生成方法及び部品実装方法
JP2001237596A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4607313B2 (ja) * 2000-12-08 2011-01-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着システム
JP2002199178A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置および画像読み取り方法
WO2003075027A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Yamaha Motor Co., Ltd. Dispositif d'inspection de piece electronique
JP4387745B2 (ja) * 2003-09-30 2009-12-24 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
JP4437686B2 (ja) * 2004-03-25 2010-03-24 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機
JP4559243B2 (ja) * 2005-01-28 2010-10-06 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品の装着方法及び電子部品の装着装置
JP4450772B2 (ja) * 2005-06-30 2010-04-14 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ 電子部品装着装置
US20100097461A1 (en) * 2006-12-28 2010-04-22 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Component-recognizing apparatus, surface-mounting apparatus, and component-inspecting apparatus
JP4809799B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-09 ヤマハ発動機株式会社 実装機、その実装方法および実装機における基板撮像手段の移動方法
CN101755497B (zh) * 2007-08-28 2012-03-14 松下电器产业株式会社 元件放置设备
JP5051082B2 (ja) 2008-09-26 2012-10-17 パナソニック株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103370997B (zh) 2016-04-20
US20130286186A1 (en) 2013-10-31
US9370135B2 (en) 2016-06-14
CN103370997A (zh) 2013-10-23
WO2012114406A1 (ja) 2012-08-30
JP2012174816A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408153B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
JP6522735B2 (ja) 部品実装機
KR101793366B1 (ko) 본딩 장치 및 본딩 방법
KR101051106B1 (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP4960311B2 (ja) 部品実装方法
WO2014174598A1 (ja) 部品実装装置、実装ヘッド、および制御装置
JP4728181B2 (ja) 部品実装装置
JP5755502B2 (ja) 位置認識用カメラ及び位置認識装置
JP6767613B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5051082B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
JP2009212251A (ja) 部品移載装置
JP6475264B2 (ja) 部品実装機
JP5187201B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP5051083B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り装置
JP2012174817A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
US7032299B2 (en) Apparatus for mounting electronic parts
JP4262171B2 (ja) 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP4704218B2 (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
CN108432361B (zh) 安装头的移动误差检测装置及元件安装装置
JP2009212166A (ja) 部品移載装置および部品移載装置の部品認識方法
JP2013251346A (ja) 電子部品実装装置
JP4724612B2 (ja) 部品認識装置および表面実装機
JP2009010307A (ja) ボンディング装置
JP4840924B2 (ja) 電子部品実装機
JP2019075475A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5408153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151