JP5498474B2 - 積層不織布の製造方法 - Google Patents
積層不織布の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5498474B2 JP5498474B2 JP2011273734A JP2011273734A JP5498474B2 JP 5498474 B2 JP5498474 B2 JP 5498474B2 JP 2011273734 A JP2011273734 A JP 2011273734A JP 2011273734 A JP2011273734 A JP 2011273734A JP 5498474 B2 JP5498474 B2 JP 5498474B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- air
- fiber web
- fibers
- hot air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 title claims description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 531
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 39
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 37
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 25
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 20
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 15
- 230000004927 fusion Effects 0.000 claims description 15
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 12
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 6
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 239000003570 air Substances 0.000 description 125
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 39
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 36
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 31
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 31
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 25
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 24
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 24
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 22
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 22
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 5
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- SUXGNJVVBGJEFB-UHFFFAOYSA-N 25b-nbome Chemical compound COC1=CC=CC=C1CNCCC1=CC(OC)=C(Br)C=C1OC SUXGNJVVBGJEFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001083548 Anemone Species 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K amaranth Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].C12=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C=C(S([O-])(=O)=O)C(O)=C1N=NC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C12 WLDHEUZGFKACJH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/559—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
- B32B5/26—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5412—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5414—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres side-by-side
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
特許文献1には、上層シートおよび下層シートを有し、加熱および加圧によって、これら両シートが部分的に接合されて多数の接合部が形成されていて、上層シートが複数の接合部に囲まれた領域において肌当接面側に突出して多数の凸部が形成されているものが開示されている。これにより、凸部の形態が安定に維持され、表面への液戻り防止性に優れるとされる。
また特許文献2に開示された不織布では、凸状部の繊維密度は溝部より高いため、溝部に溜まった液は凸状部側へ流れにくく、液通過速度が遅くなる。また装着時の圧力により凸状部が容易に潰れにくいので、クッション性が低い。
本発明の積層不織布10は例えば生理用ナプキンや使い捨ておむつなどの吸収性物品の表面シートに適用することが好ましく、第1面側Z1を着用者の肌面側に向けて用い、第2面側Z2を物品内部の吸収体(図示せず)側に配置して用いることが好ましい。以下、図面に示した積層不織布10の第1面側Z1を着用者の肌面に向けて用いる実施態様を考慮して説明するが、本発明がこれにより限定して解釈されるものではない。
上記凹凸形状は以下のように構成される。シート状の積層不織布10を平面視した側の第1面側Z1に突出した凸部21と凹んだ凹部22とを有し、凹部22を囲むように複数の凸部21が配され、かつ凸部21と凹部22は、該積層不織布10の平面視交差する異なる方向のそれぞれに交互に連続して配されている。したがって、第1繊維層11も積層不織布10と同様に、第1面側Z1に突出した第1凸部21Aと凹んだ第1凹部22Aとを有し、第1凹部22Aを囲むように複数の第1凸部21Aが配され、かつ第1凸部21Aと第1凹部22Aは、該第1繊維層11の平面視交差する異なる方向のそれぞれに交互に連続して配されている。具体的には、平面視交差するX方向およびY方向のそれぞれに交互に連続して配されている。
また、積層不織布10の第1繊維層11の第1面側Z1(以下、上面側ともいう。)とは反対側の第2面側Z2(以下、下面側ともいう。)には、第1繊維層11の下面側に沿って接合された第2繊維層12を有している。したがって、第2繊維層12の第2凸部21B、第2凹部22Bは、前記第1凸部21A、第1凹部22Aが配されている位置に対応して配される。
このように上記積層不織布10は、面方向に連続した構造を有していることが好ましい。この「連続」とは、断続した部分や小孔がないことを意味する。ただし、繊維間の隙間のような微細孔は上記小孔に含めない。上記小孔とは、例えば、その孔径が円相当の直径で1.0mm以上のものと定義することができる。
さらに、クッション性の観点から、第1凸部21Aの密度と第2凸部21Bの上部の密度と第2凸部21Bの下部の密度との間には、以下のような関係を有することが好ましい。
第1凸部21Aの密度>第2凸部21Bの下部の密度>第2凸部21Bの上部の密度なる関係を有することが好ましい。
また第1凸部21Aの密度は、8〜25mg/cm3であることが好ましく、第2凸部21Bの密度は、2〜8mg/cm3であることが好ましい。また第2凸部21Bの上部の密度は1.5〜4mg/cm3が好ましく、第2凸部21Bの下部の繊維密度は3.5〜6mg/cm3であることが好ましい。ここで第2凸部21Bの上部とは、第2繊維層12を厚さ方向に1/2に区切ったときの第1繊維層11側をいう。第2凸部21Bの上部を除く第2凸部21Bの部分を下部という。
シートの厚さについては、積層不織布10の側面視としてみたときの全体の厚さをシート厚みTSとし、その凹凸に湾曲したシートの局部的な厚さを層厚みTLとする。シート厚みTSは、用途によって適宜調節すればよいが、おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、1mm〜7mmが好ましく、1.5mm〜5mmがより好ましい。その範囲とすることにより、使用時の体液吸収速度が速く、吸収体からの液戻りを抑え、さらには、適度なクッション性を実現することができる。層厚みTLは、シート内の各部位において異なっていてよく、用途によって適宜調節すればよい。おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、第1繊維層11と第2繊維層12を含めた凸部頂部21Tの層厚みTLは、1mm〜7mmであり、好ましくは1.5mm〜5mmである。第1繊維層11の凸部頂部21TAの層厚みTL1は、0.3mm〜2.5mmであり、好ましくは0.6mm〜1.5mmである。第2繊維層12の凸部頂部21TBの層厚みTL2は、1mm〜5mmであり、好ましくは1.5mm〜4mmである。
上記凸部21同士の間隔は、用途によって適宜調節すればよく、おむつや生理用品等の表面シートとして用いる場合、2mm〜10mmであり、好ましくは3mm〜7mmである。また上記積層不織布10の坪量は特に限定されないが、シート全体の平均値で15〜70g/m2であり、好ましくは20〜40g/m2である。
上記積層不織布10は、凹部22においても優れた液透過性を有する。
本実施形態の積層不織布10は、凹部22の繊維密度が0.01g/cm3〜0.08g/cm3となっているため、第1繊維層11は明瞭な凹凸形状に賦形された状態を維持し、凹部22の繊維密度が高すぎないため、その部分の液通過時間(液通過速度)は速くなる。したがって、液透過性に優れた積層不織布10を得ることができる。
本実施形態の積層不織布10は表裏の片面だけではなく、両面(両繊維層)において突出した部分を有するため、その構造に特有のクッション性を発現する。例えば筋状の突起や片面の突起ではどうしても線ないし面としての弾力性を発現することとなるが、本実施形態によれば三次元的な動きに対してもよく追従して両面において点で支持された立体的なクッション性を奏する。また、第1繊維層11の凹凸に賦形された形状にそって、第2繊維層12が配されていて、凸部21(凹部22)が積層不織布10の厚み方向に潰れてしまうことのない適度のクッション性を有する。さらに、第2繊維層12により、押圧力を受けて積層不織布10が潰されても、その形状復元力が大きく、梱包状態や着用が継続されても初期のクッション力が維持されやすい。すなわち、凸部21、凹部22は、潰れ難く、変形が起こっても回復し易い。
しかも上記積層不織布10は、繊維密度が低い部分25が存在することによって、低荷重であっても、第1繊維層11の第1凸部21Aが凹みやすくなるので、積層不織布10のクッション性が低荷重時においても得ることができるとうい優れた効果を奏する。
このようにして、第1繊維ウエブ13を賦形処理および融着処理して第1繊維層11を得る。
図4に示すように、この積層不織布の製造装置102は、前述の積層不織布の製造装置101において、第1繊維層11の下面側から第2繊維ウエブ14を供給して、案内ロール122によって第1繊維層11下に第2繊維ウエブ14を重ね合わせるようになっている。そして第3エアースルー工程を第3の熱風W3が第1繊維層11側から吹き付けるようにしたものである。したがって、上記第2繊維ウエブ14の供給部分を除き、前記積層不織布の製造装置101と同様なる構成部品による同様なる構成を有する。
第1繊維ウエブ13の繊維に用いることができる繊維材料は特に限定されない。具体的には、下記の繊維などが挙げられる。ポリエチレン(PE)繊維、ポリプロピレン(PP)繊維等のポリオレフィン繊維;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリアミド等の熱可塑性樹脂を単独で用いてなる繊維がある。また、芯鞘型、サイドバイサイド型等の構造の複合繊維がある。本発明では複合繊維を用いるのが好ましい。ここでいう複合繊維とは、高融点成分が芯部分で低融点成分が鞘部分とする芯鞘繊維、また高融点成分と低融点成分とが並列するサイドバイサイド繊維が挙げられる。その好ましい例として、鞘成分がポリエチレンまたは低融点ポリプロピレンである芯鞘構造の繊維が挙げられ、該芯/鞘構造の繊維の代表例としては、PET(芯)/PE(鞘)、PP(芯)/PE(鞘)、PP(芯)/低融点PP(鞘)等の繊維が挙げられる。さらに具体的には、上記構成繊維は、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレン複合繊維、ポリプロピレン複合繊維を含むのが好ましい。ここで、該ポリエチレン複合繊維の複合組成は、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレンであり、該ポリプロピレン複合繊維の複合組成が、ポリエチレンテレフタレート/低融点ポリプロピレンであるのが好ましく、より具体的には、PET(芯)/PE(鞘)、PET(芯)/低融点PP(鞘)が挙げられる。また、これらの繊維は、単独で用いて不織布を構成してもよいが、2種以上を組み合わせた混繊として用いることもできる。
なお、第1の熱風W1の温度が低すぎる場合、繊維の戻りが生じ賦形性が低下する。一方、温度が高すぎる場合、繊維同士が一気に融着し、自由度の低下により賦形性が損なわれることとなる。
そして第1繊維ウエブ13を通過した第1の熱風W1は、支持体110の通気部を通ってダクト115から外部に排出される。
なお、第2の熱風W2の温度が第1繊維ウエブ13の繊維の低融点成分の融点より低くなると、凹凸形状の保持性が低下し、第1繊維ウエブ13の繊維の高融点成分の融点以上になると、風合いが悪くなり、また嵩がでにくくなる。
上記のようにして、第1、第2エアースルー工程で第1繊維ウエブ13を賦形した第1繊維層11が得られる。
この冷却によって、第1繊維層11の繊維同士の融着点が強固に固化される。特に第1繊維層11を100℃以下に冷却することにより、繊維同士の融着の交点部分をより強固に固定することができ、第1繊維層11の厚みを維持できるようになる。鞘樹脂がPEの場合、融点は125℃〜135℃であるが軟化点温度は100℃〜130℃であるため、100℃以下に冷却することで固化がいっそう確実になる。
なお、第3の熱風W3の温度が低すぎると繊維同士の融着ができず第1繊維層11と第2繊維ウエブ14とを接合することが困難になる。一方、第3の熱風W3の温度が高すぎると、繊維同士が融着されすぎて、液透過性が得られ難くなる。
また、第1繊維層11に第2繊維ウエブ14を重ね合わせて、第3の熱風W3による繊維同士の融着接合により、第1繊維層11に第2繊維ウエブ14(第2繊維層12)を接合しているので、積層不織布10の凹部22であっても、繊維密度が高くならず、液通過時間が短い(液通過速度が速い)液透過性に優れたものとなる。さらに、第2繊維ウエブ14側から第3の熱風W3を吹き付けるため、凹凸形状に賦形された第1繊維層11側が第3の熱風W3の下流側になるので、第1繊維層11の凹凸形状が確実に維持されるとともに、第2繊維ウエブ14の繊維が第1繊維層11の繊維と接触しやすくなるので、第2繊維ウエブ14と第1繊維層11との融着接合が確実にできる。さらにまた、第1繊維層11の第1凸部21Aと第2繊維層12(第2繊維ウエブ14)の第2凸部21Bとの間に繊維密度が低い部分25を作製することができるので、低荷重時でのクッション性がさらに良くなる。
また、第2繊維層12は垂直方向の配向度が高いため、積層不織布10に荷重がかけられたときに潰れるのを抑制する働きを有する。
本発明の積層不織布10を用いることで、明瞭な凹凸形状を有し、摩耗による毛羽抜けが少なく、低荷重時に嵩高があり、摩耗による毛羽抜けが少なく、凹部での液透過性に優れた低目付の吸収性物品を得ることができる。
前記図4に示すように、第2実施形態の積層不織布の製造方法は、前述の積層不織布の製造装置102によって実現される。
なお、第3の熱風W3の温度が低すぎると繊維同士の融着ができず第1繊維層11と第2繊維ウエブ14とを接合することが困難になる。一方、第3の熱風W3の温度が高すぎると、繊維同士が融着されすぎて、液透過性が得られ難くなる。
[実施例1−4]
実施例1の積層不織布10は、第1繊維層11を作製する第1繊維ウエブ13にカードウエブを用い、第2繊維層12を作製する第2繊維ウエブ14にもカードウエブを用い、前述の第1製造方法により以下の条件で製造した。すなわち、第1繊維ウエブ13の繊維に、芯部がポリエチレンテレフタレート(融点が258℃)で、鞘部がポリエチレン(融点が130℃)の芯鞘構造の複合繊維を用いた。混率は100%、繊度は2.9dtexとした。その第1繊維ウエブ13を支持体110により搬送し、支持体110の表面で第1の熱風W1、第2の熱風W2を吹き付けることで凹凸形状に賦形させた。その後、第1繊維ウエブ13を自然冷却し、上面側に第2繊維ウエブ14を重ね合わせた後、第3の熱風W3を吹き付けて、第1繊維層11上に第2繊維ウエブ14の第2繊維層12を接合した積層不織布54の試験体を製造した。第1の熱風W1は、温度を130℃、風速を40m/sec、吹き付け時間を0.06秒とした。また第2の熱風W2は、温度を150℃、風速を4.0m/sec、吹き付け時間を0.7秒とした。さらに第3の熱風W3は、温度を139℃、風速を1.5m/sec、吹き付け時間を13秒とした。
実施例2は、積層融着条件が第2製造方法である以外、実施例1と同様とした。
実施例3は、積層融着条件の温度が高くと風速が速い以外、実施例1と同様とした。この場合、第3の熱風W3の温度を147℃、風速を2m/sec、吹き付け時間を13秒に設定した。
実施例4は、積層融着条件の加熱時間を短くした以外、実施例1と同様とした。この場合の加熱時間は4秒に設定した。
比較例1は、第1繊維層が賦形しておらず、第2繊維層と接合するときには未融着のウエブの状態である以外、実施例1と同様とした。
比較例2は、第1繊維層と第2繊維層がエアースルー不織布である以外、比較例1と同様とした。この場合、エアースルー不織布に加工する熱風は、温度を139°、風速を1.5m/sec、吹きつけ時間を13秒とした。
比較例3は、第1繊維層と第2繊維層との接合条件が加熱加圧によるエンボス加工である以外、比較例2と同様とした。この場合の加熱温度は125℃、加圧線圧は60kg/cmに設定した。
第1の熱風W1の温度は、日本カノマックス株式会社製アネモマスター(商品名)により第1ノズル111の吹き出し口直下で測定し、風速は、ピトー管により第1ノズル11の吹き出し口直下で総圧から静圧を引き動圧を測定し、ピトー管による流速計算式より求めた。第2の熱風W2の温度と風速は、上記アネモマスターにより第2ノズル112の吹き出し口直下で測定して求めた。第3の熱風W3の温度と風速は、上記アネモマスターにより求めた。
第1繊維層11の厚み(TL1)と第2繊維層12の厚み(TL2)は、凹部22の厚みは次の方法で求めた。積層不織布10を凸部21の頂点をCD方向に、積層不織布10の厚みをカットした。このカットした積層不織布10を黒色の台に載せて、49Paの荷重をかけた状態でCD方向断面をマイクロスコープVHX−900(株式会社キーエンス製)を用いて撮影し、30〜100倍の拡大写真を得た。この拡大写真の第1繊維層11の凸部21の幅方向中央を厚み方向に通る垂線、および凹部22の幅方向中央を通る垂線と交わる第1繊維層11および第2繊維層12のそれぞれの層の上端繊維と下端繊維の交点の距離を測定して求めた。そして凹部22の厚みは凹部22の底部での第1繊維層11の上端繊維と垂線の交点と第2繊維層12の下端繊維と垂線の交点の距離を厚みとした。
積層不織布10を凸部21の頂点をCD方向に、積層不織布10をカットし、その積層不織布10を黒色の台に載せて、49Paの荷重をかけた状態でCD方向断面をマイクロスコープVHX−900(株式会社キーエンス製)を用いて、30〜100倍の拡大写真を得た。この拡大写真のデータ(jpeg)に対して、画像解析ソフト(株式会社ネクサス製 Nexus New Qube(商品名))を用いて、第2繊維層12の厚みTL2を等分(凸部上部側と凸部下部側)し、CD方向長さ0.3〜0.6mmで囲まれた範囲について二値化処理を行い、凸部上部側と凸部下部側について繊維が空間を占める面積率を求めた。それぞれの面積率を、凸部上部側の繊維量d1、凸部下部側の繊維量d2とし、繊維量比α=d2/d1で算出されるαを第2凸部21Aの上下の繊維量比とした。これを10箇所について行い、平均値を求めた。この繊維量比が1より大きければ凸部上部の繊維量が少なく、凸部下部の繊維量が多いことを示す。このαを用い、下記の計算で凸部上部側と凸部下部側の繊維密度を求めた。
凸部上部側の繊維密度=第2繊維層目付×α/((α+1)×(TL2/2))
凸部下部側の繊維密度=第2繊維層目付×1/((α+1)×(TL2/2))
図5に示すように、積層不織布10の断面を49Paの荷重をかけた状態で、マイクロスコープVHX−900(株式会社キーエンス製)にて、例えば倍率30〜100倍で撮影した。その撮影された積層不織布10の断面の所定位置を、所定範囲Aで区画し、その区画した範囲内にある20本の繊維15を選択して、選択した各繊維15のそれぞれについて上記範囲の境界との交点を結ぶ線を測定線16とした。なお、便宜上、図面では6本の繊維15を描いている。上記所定位置は、配向度を調べたい位置であり、例えば、第1繊維層11、第2繊維層12の凸部中央の厚さ方向の中央部とした。上記所定範囲Aとしては、例えば、直径0.5mmの円とした。また上記断面内で積層不織布10のシート面と平行な線を基準線17とした。なお測定線16と基準線17とが交わらない場合には、測定線16を基準線17と交わる位置まで直線で延長した。そして20本の測定線16と、基準線17との交点における各角度を計測し、その平均値を配向度として算出した。なお、図面では、見やすくするために、写真の代わりに模式図で示した。
シート性能は、積層不織布の「クッション性」、「液通過時間」等を評価した。
WC値が0.85未満の場合をクッション性が良好であるとして〇印、
WC値が0.85以上0.7未満の場合をクッション性がやや劣るとして△印、
WC値が0.7以上の場合をクッション性が劣るとして×印で表した。
2Lのビーカーにイオン交換水1500gを入れ、マグネティックスターラーで撹拌しながら、カルボキシメチルセルロースナトリウム〔関東化学株式会社製、CMC−Na〕5.3gを入れた(この溶液を「A」とする)。次に、1Lのビーカーにイオン交換水556gを入れ、スターラーで撹拌しながら塩化ナトリウム〔関東化学株式会社製〕27.0g、炭酸水素ナトリウム〔NaHCO3、関東化学株式会社製〕12gを入れ、完全に溶解させた(この溶液を「B」とする)。更に、3Lのビーカーにグリセリンを900g量り取り、上記(A)及び(B)を加えて撹拌した。更に、ノニオン系の界面活性剤「エマルゲン935」〔製造販売元
花王株式会社〕の濃度(界面活性剤/水)=1g/Lの水溶液15mlと、食用赤色2号〔発売元:アイゼン株式会社、保土ヶ谷化学工業株式会社、製造元:ダイワ化成株式会社〕0.3gを加え、撹拌した。このようにして得られた溶液を、ガラス濾過器を用いて吸引濾過し、その濾液を擬似血液とした。尚、擬似血液の調整の際には、上述した界面活性剤に代えて、他のノニオン系の界面活性剤を用いることもでき、同様の結果を得ることができる。
そして、液通過時間は4秒未満の場合を良好として〇印、液通過時間が4秒以上6秒未満の場合を遅いとして△印、液通過時間が6秒以上の場合を非常に遅いとして×印で表した。
11 第1繊維層
12 第2繊維層
13 第1繊維ウエブ
14 第2繊維ウエブ
15 繊維
21 凸部
21A 第1凸部
21B 第2凸部
22 凹部
22A 第1凹部
22B 第2凹部
23,24 壁部
25 繊維密度が低い部分25
Claims (7)
- 凹凸形状を有し、かつ通気性を有する支持体上に熱可塑性繊維を含有する第1繊維ウエブを搬送し、該第1繊維ウエブに熱風を吹き付け、該第1繊維ウエブを前記凹凸形状に追随させて賦形する工程と、
前記第1繊維ウエブを前記支持体表面に沿わせた状態で搬送する間に、前記第1繊維ウエブに熱風を吹き付けて、前記支持体の凹凸形状に賦形したまま前記第1繊維ウエブの繊維同士を融着させて第1繊維層を得る前段のエアースルー工程と、
前記第1繊維層と熱可塑性繊維を含有する第2繊維ウエブとを積層し、熱風を吹き付け、第1繊維層の賦形形状に沿わせながら第2繊維ウエブの繊維同士を熱融着して第2繊維層を得ると同時に前記第1繊維層と該第2繊維ウエブの繊維同士を熱融着させて接合する後段のエアースルー工程とを備え、
前記前段のエアースルー工程のうちの第1エアースルー工程における第1の熱風は、温度が80℃以上155℃以下であり、風速が20m/sec以上120m/sec以下であり、吹き付け時間が0.01秒以上0.5秒以下である積層不織布の製造方法。
- 前記前段のエアースルー工程のうちの第2エアースルー工程における第2の熱風は、前記第1繊維ウエブの繊維の低融点成分の融点以上、前記第1繊維ウエブの繊維の高融点成分の融点未満の温度である
請求項1に記載の積層不織布の製造方法。 - 前記第2の熱風は、温度が130℃以上155℃以下であり、風速が1m/sec以上10m/sec以下であり、吹き付け時間が0.03秒以上5秒以下である
請求項2に記載の積層不織布の製造方法。 - 前記前段のエアースルー工程のうちの第2エアースルー工程を行う第2ノズルと前記後段のエアースルー工程である第3エアースルー工程を行う第3ノズルとの間に空間が配されている
請求項1から3のいずれか1項に記載の積層不織布の製造方法。 - 前記空間に冷却部が配され、前記冷却部に前記第1繊維層を強制冷却させる手段を用いる
請求項4に記載の積層不織布の製造方法。 - 前記後段のエアースルー工程である第3エアースルー工程の第3の熱風は、温度が130℃以上155℃以下に制御され、風速が0.4m/sec以上5m/sec以下に制御され、吹き付け時間が2秒以上20秒以下に制御されている
請求項1から5のいずれか1項に記載の積層不織布の製造方法。
- 凹凸形状を有し、かつ通気性を有する支持体上に熱可塑性繊維を含有する第1繊維ウエブを搬送し、該第1繊維ウエブに熱風を吹き付け、該第1繊維ウエブを前記凹凸形状に追随させて賦形する工程と、
前記第1繊維ウエブを前記支持体表面に沿わせた状態で搬送する間に、前記第1繊維ウエブに熱風を吹き付けて、前記支持体の凹凸形状に賦形したまま前記第1繊維ウエブの繊維同士を融着させて第1繊維層を得る前段のエアースルー工程と、
前記第1繊維層と熱可塑性繊維を含有する第2繊維ウエブとを積層し、熱風を吹き付け、第1繊維層の賦形形状に沿わせながら第2繊維ウエブの繊維同士を熱融着して第2繊維層を得ると同時に前記第1繊維層と該第2繊維ウエブの繊維同士を熱融着させて接合する後段のエアースルー工程とを備え、
前記前段のエアースルー工程のうちの第2エアースルー工程における第2の熱風を吹き付ける第2ノズルの吹き出し孔に、幅方向、流れ方向に規則的に開孔し、開孔率が10%以上40%以下のパンチングメタルを用いる積層不織布の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273734A JP5498474B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 積層不織布の製造方法 |
CN201280058824.3A CN103987887B (zh) | 2011-12-14 | 2012-11-29 | 层叠无纺布及其制造方法 |
PCT/JP2012/080947 WO2013088969A1 (ja) | 2011-12-14 | 2012-11-29 | 積層不織布およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011273734A JP5498474B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 積層不織布の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013124428A JP2013124428A (ja) | 2013-06-24 |
JP2013124428A5 JP2013124428A5 (ja) | 2014-02-27 |
JP5498474B2 true JP5498474B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=48612424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011273734A Active JP5498474B2 (ja) | 2011-12-14 | 2011-12-14 | 積層不織布の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5498474B2 (ja) |
CN (1) | CN103987887B (ja) |
WO (1) | WO2013088969A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109496242A (zh) * | 2016-07-29 | 2019-03-19 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品的透液性片用的层叠无纺布及上述层叠无纺布在吸收性物品的透液性片中的使用 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5925835B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2016-05-25 | 花王株式会社 | 不織布の製造方法 |
JP6468803B2 (ja) * | 2014-10-30 | 2019-02-13 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
RU2703625C2 (ru) * | 2014-12-17 | 2019-10-21 | Као Корпорейшн | Разрушающий жидкостную пленку агент |
US11015272B2 (en) * | 2015-03-12 | 2021-05-25 | Toray Industries, Inc | Laminated nonwoven fabric |
KR102477321B1 (ko) * | 2015-07-24 | 2022-12-13 | 주식회사 쿠라레 | 섬유 적층체 |
JP6504502B2 (ja) * | 2015-07-30 | 2019-04-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 積層不織布および空気清浄機 |
JP6560593B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-08-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 微細多孔板の製造方法 |
JP6566852B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-08-28 | 花王株式会社 | 不織布 |
JP6566858B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2019-08-28 | 花王株式会社 | 積層不織布 |
JP6646478B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-02-14 | Jxtgエネルギー株式会社 | シワを有する長繊維不織布及びその製造方法 |
JP6917242B2 (ja) * | 2017-08-09 | 2021-08-11 | 花王株式会社 | ワイピングシート及びその製造方法 |
KR102100102B1 (ko) * | 2017-08-31 | 2020-04-13 | 카오카부시키가이샤 | 부직포 |
JP7157525B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2022-10-20 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
WO2019143130A2 (ko) * | 2018-01-16 | 2019-07-25 | 주식회사 와이지켐 | 수세성 및 컬가공시 분리성을 가지며 열 표면 융착에 의하여 결합된 필라멘트들로 이루어진 연속 스트랜드, 이를 이용한 웨트룩 가발 및 이의 제조방법 |
CN108993028B (zh) * | 2018-08-17 | 2024-01-09 | 北昌君控(北京)科技有限公司 | 一种过滤漆雾的环保滤料及其制备方法 |
CN109853133B (zh) * | 2019-03-06 | 2021-09-07 | 荆门千年健医疗保健科技有限公司 | 一种混合纤维棉垫的制备方法 |
CN110804805A (zh) * | 2019-12-03 | 2020-02-18 | 英氏控股集团股份有限公司 | 一种定点固结双层3d面料及其制作工艺 |
CN111778633B (zh) * | 2020-06-28 | 2022-10-28 | 安徽创源农业开发有限公司 | 一种高效型无纺布制造设备 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2800841B2 (ja) * | 1990-05-17 | 1998-09-21 | 花王株式会社 | 不織布及びその製造方法並びに吸収性物品 |
JP3109630B2 (ja) * | 1992-11-06 | 2000-11-20 | チッソ株式会社 | 不織布の製造方法 |
CA2105026C (en) * | 1993-04-29 | 2003-12-16 | Henry Louis Griesbach Iii | Shaped nonwoven fabric and method for making the same |
JP4030484B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2008-01-09 | 花王株式会社 | 不織布の嵩回復方法 |
CN100371513C (zh) * | 2002-09-25 | 2008-02-27 | 花王株式会社 | 无纺布的膨松恢复方法 |
CN101443502B (zh) * | 2006-06-23 | 2011-12-07 | 尤妮佳股份有限公司 | 无纺织物 |
JP5123497B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2013-01-23 | ユニ・チャーム株式会社 | 不織布、不織布製造方法及び不織布製造装置 |
JP4865635B2 (ja) * | 2007-05-15 | 2012-02-01 | 花王株式会社 | 伸縮性積層シート及びその製造方法 |
CN102002817A (zh) * | 2010-11-22 | 2011-04-06 | 山东俊富非织造材料有限公司 | 一种打孔纺粘非织造材料及其制造方法 |
-
2011
- 2011-12-14 JP JP2011273734A patent/JP5498474B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-29 WO PCT/JP2012/080947 patent/WO2013088969A1/ja active Application Filing
- 2012-11-29 CN CN201280058824.3A patent/CN103987887B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109496242A (zh) * | 2016-07-29 | 2019-03-19 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品的透液性片用的层叠无纺布及上述层叠无纺布在吸收性物品的透液性片中的使用 |
CN109496242B (zh) * | 2016-07-29 | 2021-11-12 | 尤妮佳股份有限公司 | 吸收性物品的透液性片用的层叠无纺布及上述层叠无纺布在吸收性物品的透液性片中的使用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013124428A (ja) | 2013-06-24 |
CN103987887A (zh) | 2014-08-13 |
CN103987887B (zh) | 2016-11-23 |
WO2013088969A1 (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498474B2 (ja) | 積層不織布の製造方法 | |
JP5328088B2 (ja) | 不織布 | |
JP5069890B2 (ja) | 不織布 | |
JP5069891B2 (ja) | 不織布 | |
JP5840100B2 (ja) | 不織布 | |
JP5123505B2 (ja) | 不織布 | |
JP5154048B2 (ja) | 不織布 | |
KR101477303B1 (ko) | 부직포 | |
JP5328089B2 (ja) | 多層不織布及び多層不織布の製造方法 | |
US20120321839A1 (en) | Nonwoven-fabric sheet and process for producing same | |
WO2007148502A1 (ja) | 不織布 | |
WO2013161983A1 (ja) | 複合シートおよび複合シートの製造方法 | |
JP5074301B2 (ja) | 不織布の製造方法 | |
JP5956206B2 (ja) | 不織布およびその製造方法 | |
JP6080323B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR102190133B1 (ko) | 부직포 및 이를 이용하여 얻어진 제품 | |
JP5912907B2 (ja) | 積層シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140114 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140114 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5498474 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |