JP5392311B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5392311B2 JP5392311B2 JP2011144582A JP2011144582A JP5392311B2 JP 5392311 B2 JP5392311 B2 JP 5392311B2 JP 2011144582 A JP2011144582 A JP 2011144582A JP 2011144582 A JP2011144582 A JP 2011144582A JP 5392311 B2 JP5392311 B2 JP 5392311B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- image forming
- body frame
- expansion member
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
そして、前記本体フレームと前記拡張部材の外側には、当該本体フレームと当該拡張部材との継ぎ目を覆うカバー部材が設けられている。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、一般的なレーザプリンタの全体構成を説明した後、本発明に係る画像形成装置の一例としてのレーザプリンタについて詳細に説明することとする。
図2(a)に簡略的に示すように、本発明に係るレーザプリンタ100は、前述したレーザプリンタ1(図2(b)参照)の給紙トレイ31の代わりに当該給紙トレイ31よりも大きなトレイの一例としての大容量トレイ110を設けるために、一対の本体フレーム21の下に一対の拡張部材200を設けた構造となっている。すなわち、一対の本体フレーム21の下部に形成される給紙トレイ31の収容空間を大容量トレイ110を収容可能な大きさまで広げるために、一対の本体フレーム21の下に一対の拡張部材200を取り付けている。
前記実施形態では、スキャナユニット5と、プロセスカートリッジ6と、定着装置7とを備える画像形成部4を採用したが、本発明はこれに限定されず、例えばLEDヘッドを用いた画像形成部や、感光ベルトを用いた画像形成部や、加熱ローラを用いた画像形成部などを採用してもよい。
21 本体フレーム
21A 位置決め突起
21B 位置決めボス
100 レーザプリンタ
110 大容量トレイ
200 拡張部材
250 手掛け部
300 カバー部材
321 位置決め孔
322 ボス用孔
331 係合突起
P 用紙
Claims (4)
- 画像形成部に搬送するための記録シートを収容可能なトレイと、
前記トレイの上部を挟んで対向する一対の本体フレームと、
前記トレイの下部を挟んで対向するように、前記本体フレームの下に取り付けられる一対の拡張部材と、を備える画像形成装置であって、
前記本体フレームと前記拡張部材の外側には、当該本体フレームと当該拡張部材との継ぎ目を覆うカバー部材が設けられ、
前記本体フレームの最下部には、上方に向けて凹む凹状の本体側手掛け部が設けられ、
前記拡張部材の最下部には、ユーザの手を引っ掛けるための手掛け部が設けられ、
前記拡張部材の手掛け部の上部には、上方へ突出して、前記本体側手掛け部内に入り込む突出部が設けられていることを特徴とする画像形成装置。 - 前記カバー部材は、前記本体フレームに対して位置決めされていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記カバー部材は、前記拡張部材に対向する方向で当該拡張部材と係合することで、前記拡張部材から離れる方向に移動することが規制されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記カバー部材の最下部には、ユーザの手を引っ掛けるための手掛け部が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144582A JP5392311B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 画像形成装置 |
CN2012201302838U CN202522844U (zh) | 2011-06-29 | 2012-03-30 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011144582A JP5392311B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013011745A JP2013011745A (ja) | 2013-01-17 |
JP5392311B2 true JP5392311B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=47105786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011144582A Active JP5392311B2 (ja) | 2011-06-29 | 2011-06-29 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5392311B2 (ja) |
CN (1) | CN202522844U (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0950223A (ja) * | 1995-08-07 | 1997-02-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3377379B2 (ja) * | 1996-10-25 | 2003-02-17 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004059278A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3985710B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2007-10-03 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置本体、および、これを備えた画像形成装置 |
JP2005096347A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 拡張ボックス及び画像形成装置 |
JP2005239390A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Brother Ind Ltd | カセット、被記録媒体供給装置、及び画像形成装置 |
JP2008015052A (ja) * | 2006-07-04 | 2008-01-24 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2011001189A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Kyocera Mita Corp | 給紙装置及び画像形成装置 |
JP5370101B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2013-12-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-06-29 JP JP2011144582A patent/JP5392311B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-30 CN CN2012201302838U patent/CN202522844U/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN202522844U (zh) | 2012-11-07 |
JP2013011745A (ja) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8939446B2 (en) | Roller device | |
JP5071541B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013250389A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5370422B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5549543B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4612882B2 (ja) | シートカセット及びシート給送装置及び画像形成装置 | |
JP5287942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9323210B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9678464B2 (en) | Sheet feeder, and image forming apparatus using the sheet feeder | |
JP2004299817A (ja) | 画像形成装置本体、および、これを備えた画像形成装置 | |
JP4669404B2 (ja) | シート分離供給装置及び画像形成装置 | |
US8958721B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5051259B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5392311B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5417991B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5760752B2 (ja) | シート供給システム、シート供給装置およびトレイ支持体 | |
JP2013114201A (ja) | 画像形成装置 | |
CN102621848B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5982961B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5857650B2 (ja) | シート処理システムおよびシート処理装置 | |
JP5927852B2 (ja) | シート供給システムおよびシート供給装置 | |
JP5029595B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012098407A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007218987A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004224485A (ja) | シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5392311 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |