JP5358963B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents
半導体装置およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5358963B2 JP5358963B2 JP2008023435A JP2008023435A JP5358963B2 JP 5358963 B2 JP5358963 B2 JP 5358963B2 JP 2008023435 A JP2008023435 A JP 2008023435A JP 2008023435 A JP2008023435 A JP 2008023435A JP 5358963 B2 JP5358963 B2 JP 5358963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductivity type
- region
- breakdown voltage
- field limiting
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 claims abstract description 47
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 101
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 83
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 78
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 31
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 16
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 32
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 30
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018125 Al-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021364 Al-Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018520 Al—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/0619—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
- H01L29/404—Multiple field plate structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
そこで、これを解決するために、図14に示すような分離拡散層121を基板表面からの不純物拡散によって形成することにより、コレクタpn接合終端部101を基板表面に露出させて順方向の耐圧構造部111と共通の絶縁膜116で保護する分離拡散層型の逆阻止IGBTが提案されている(特許文献2)。この特許文献2に記載の逆阻止IGBTによれば、600V耐圧で半導体基板全体の厚さが100μm程度の薄い逆阻止IGBTを製造することが可能になるため、VCE(sat)とターンオフ時のスイッチング損失Eoffのトレードオフ特性を大幅に改善することができる。なお、前記図13、図14において、図12と同符号は同じまたは相当する機能領域を表す。
また、双方向型半導体装置の耐圧構造部に関して、概ねエミッタ側のpn主接合から空乏層が広がる際に基板表面における電界集中を緩和させるための順方向耐圧構造部と、分離拡散層のpn接合から空乏層が広がる際に前記特許文献同様に電界集中を緩和させるための逆方向耐圧構造部の幅を同程度とする記述が見られる(特許文献4)。
本発明の半導体装置は、複数形成される前記第2導電型ベース領域の間の前記半導体基板表面と、前記半導体基板表面と前記エミッタ領域表面に挟まれる前記第2導電型ベース領域の表面部分とに亘って、この第2導電型ベース領域の表面部分の導電型を反転させない不純物濃度であって、前記第2導電型ベース領域の深さ以上、前記第2導電型ウエルの深さ以下の第1導電型カウンタードープ領域を有する半導体装置とすることも好ましい。
また、前記フィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と同じ材料で形成される前記半導体装置とする。
さらに、前記フィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と前記エミッタ電極のそれぞれ同材料の積層を有する前記半導体装置とする。
また、本発明の半導体装置は、第1フィールドリミティングリングは前記p型ウエルと、第2フィールドリミティングリングは前記p型ベース領域と、それぞれ同時に形成する半導体装置の製造方法によって製造されることが望ましい。
また、前記導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と同時に形成される半導体装置の製造方法によって製造されることも好ましい。
また、前記導電性フィールドプレートが、前記エミッタ電極と同時に形成される半導体装置の製造方法によって製造されることもより望ましい。
さらにまた、前記n型空乏化抑制領域が、n型カウンタードープ領域と同時に形成される半導体装置の製造方法によって製造されることがより望ましい。
図1−1は本発明の実施例1にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分平面図である。図1−2は前記図1−1のA1−A2線の断面図である。図2は本発明との比較説明に用いる従来の通常のIGBTにかかる耐圧構造部の部分断面図である。図3は本発明との比較説明に用いる従来の逆阻止IGBTにかかる耐圧構造部の部分断面図である。図4は本発明との比較説明に用いる従来の逆阻止IGBTにかかる耐圧構造部の部分断面図である。図5は本発明の実施例1にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図である。図6は本発明と従来の逆阻止IGBTにかかる耐圧構造部の部分断面図と電界分布図である。図7は本発明の実施例2にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図である。図8は本発明の実施例2にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図と電界分布図である。図9は本発明の実施例3にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図である。図10は発明の実施例4にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図である。図11は本発明の実施例9にかかる逆阻止IGBTの耐圧構造部の部分断面図である。
一般に、逆阻止型でない通常のIGBTに、エミッタ電極7に対しコレクタ電極3を正電位とする順バイアス時の空乏層23の広がりのイメージを図2に破線で示す。図2に示すように、通常のIGBTを使用する場合には、耐圧構造部19へ延びる空乏層23はp型ベース領域5のpn接合からpn接合に沿ってn型ドリフト層中に空乏層が広がる。それゆえ、曲率部を有するpn接合に沿って広がる空乏層もpn接合の曲率の大きさに対応する曲率部を有する。曲率部の曲率半径が小さいほど空乏層を形成する等電位線の間隔が狭くなり電界集中が強くなる。従って、図2の部分断面図に示すように耐圧構造部19の表面層に第1FLR13を形成して表面での電界を緩和する際には、p型ベース領域5より深いp型ウエル11の深さを有する第1FLR13の方が曲率半径が大きいので、電界の緩和効果が大きく、耐圧が大きくなる。
図4の部分断面図には深いp型ウエル11と同時に形成される第1FLR13だけの電界緩和機構を形成した耐圧構造部26の場合の空乏層(破線で示す)27の広がりの概略図を示す。この耐圧構造部26では分離拡散層15とp型コレクタ層2との各pn接合から空乏層27が広がるのにも関わらず、深い第1FLR13による電界緩和の程度が大きすぎるため、FLR1本当たりの電位分担が低いことになるので、逆耐圧を保持するためにはその耐圧構造部26の表面幅が長くなってしまうことを意味する。加えてプロセスのバラツキを加味した場合には、例えばp型ウエル11の不純物濃度が高くなった場合にも、空乏層27が広がり過ぎてしまい、エミッタ電極7に到達して耐圧劣化となる可能性がある。この状況ではそれ以上電圧を保持できないばかりか、急激な漏れ電流が発生してしまう。
図5の部分断面図には、前記図1−2の部分断面図に示した実施例1のように、p型ウエル11と同じ深さの深いp型層で第1FLR13を形成し、活性部4に形成するp型ベース領域5と同じ深さの浅いp型層で第2FLR14を形成した場合の空乏層(破線で示す)28の広がりのイメージ図を破線で示す。p型ウエル11と同じ深さの深いp型層ですべての第1FLR13を形成した場合の空乏層の広がりを示す前記図4と比較して、図5では、深さの浅い第2FLRによって空乏層28の広がり過ぎが抑制されていることを示している。
さらにFLRをp型ウエル11相当の深いp型層で形成した場合と、p型ベース領域5相当の浅いp型層で形成した場合とで、逆耐圧時の耐圧構造部12と26内の電位分担の様子をわかりやすくするために、シミュレーションによって耐圧構造部12と26における表面の電界分布を調べた結果を図6に示す。図6の(a)は前記図1−2と図4に相当する逆阻止IGBTの耐圧構造部を重ね合わせたことを示す部分断面図であり、同(b)は逆耐圧時のシミュレーションによる耐圧構造部内の電界強度分布図である。縦軸に電界強度、横軸は耐圧構造部内の位置を表す。(b)内の符号30は第2FLR14の時の電界強度に対応し、符号31は第1FLRの時の電界強度に対応する。図6によれば、電界強度はp型ベース領域5の深さで第2FLR14を形成した場合の方が高くなる。それゆえ電位分担はp型ベース領域5の深さで第2FLRを形成した場合の方が一本当たりの電位分担を高くできるので、その分耐圧構造部の幅を短くすることができる。なお、図2〜図6中の符号のうち、前記説明に用いられなかった符号について、図1−2と同符号は同機能領域に対応する
以上、説明した実施例によれば、活性部に形成するp型ウエル、n型半導体基板の第1主面の表面層に選択的に形成されるp型ベース領域と同工程で形成可能な、それぞれの深さでp型のFLR(ガードリング)が形成できるので、プロセスの工程が増加することなく、素子を形成できる。それゆえ、素子の製造コスト上昇は抑制でき素子のコストは上昇しない。一般にp型ウエルよりもp型ベース領域の拡散深さが浅いため、それに伴う横方向拡散も短くなる。それゆえp型ベース領域で形成される耐圧構造部はFLR(ガードリング)の長さを短くできるため、結果として耐圧構造部が短くできる。素子の製造コスト上昇の抑制とp型ベース領域による耐圧構造部のFLR(ガードリング)の形成により素子のサイズを小さくできる。p型ウエルと同じ深さのp型領域の第1FLRとp型ベース領域と同じ深さのp型領域の第2FLRの間の表面にn型空乏化抑制領域を形成することで、その空乏化抑制領域端部での電界強度が抑制できるため、それらの両者とそれぞれ電気的に接続される電極間の距離を短くできる。それゆえ素子の耐圧構造部を短くできるので、チップサイズが小さくできる。p型のFLR(ガードリング)上の電極は、活性部に形成されるゲート電極を形成する工程、もしくは活性部に形成されるエミッタ電極を形成する工程で同時に形成されるため、プロセスの工程が増加することなく、素子を形成できる。それゆえ、素子の製造コスト上昇は抑制でき素子のコストは上昇しない。p型のFLR(ガードリング)上の電極を、活性部に形成されるゲート電極と同じ材料で形成した場合、微細加工を要するゲート電極と同じ寸法精度で耐圧構造部のFLR(ガードリング)上の電極の加工が可能なため、耐圧構造部の微細化が可能となる。それゆえチップサイズを小さくすることが可能となる。
2 p型コレクタ層
3 コレクタ電極
4 活性部
5 p型ベース領域
6 n型エミッタ領域
7 エミッタ電極
8 ゲート絶縁膜
9 ゲート電極
10 層間絶縁膜
11 p型ウエル
12、19、25、26、29 耐圧構造部
13 第1フィールドリミティングリング、第1FLR
14 第2フィールドリミティングリング、第2FLR
15 分離拡散層
16 コレクタ電極
17、17−1、17−2 導電性フィールドプレート
18、18−1、18−2 絶縁膜、保護膜
23、24、27、28 空乏層
32、41 n型空乏化抑制領域。
Claims (10)
- 第1導電型半導体基板の第1主面側の表面層に選択的に形成される第2導電型ウエルと、前記表面層の異なる位置に選択的に形成される第2導電型ベース領域と、該第2導電型ベース領域の表面に選択的に形成される第1導電型エミッタ領域と、前記半導体基板表面と前記エミッタ領域表面に挟まれる前記第2導電型ベース領域表面にゲート絶縁膜を介して形成されるゲート電極とを有する活性部と、前記ベース領域を取り囲むように前記第1主面から前記半導体基板の第2主面に亘って形成される第2導電型分離拡散領域と、前記第2主面に形成される第2導電型コレクタ領域と、前記第2導電型分離拡散領域と前記活性部の間に形成される耐圧構造部と、前記エミッタ領域表面と前記ベース領域表面に共通に接触するエミッタ電極を有する半導体装置において、前記耐圧構造部が前記第1主面側表面層に、内周側の、深い第1フィールドリミティングリングと、外周側の、浅い第2フィールドリミティングリングと、それぞれ複数の第1、第2フィールドリミティングリング間の表面を覆う絶縁膜を備えると共に、前記複数のフィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが前記複数のフィールドリミティングリング間に位置する前記絶縁膜の表面に張り出す構成を有し、前記第1フィールドリミティングリングの深さが前記第2導電型ウエルの深さに等しく、前記第2フィールドリミティングリングの深さが前記第2導電型ベース領域の深さに等しく、前記複数のフィールドリミティングリングのエミッタ側表面端部からはみ出して絶縁膜表面を覆う導電性フィールドプレートのうち、少なくとも一つの長さが、前記複数のフィールドリミティングリングの前記分離拡散領域側の表面端部からはみ出して絶縁膜表面を覆う導電性フィールドプレートの長さよりも短く、前記第1フィールドリミティングリングと前記第2フィールドリミティングリングの間の表面層に形成される第1導電型空乏化抑制層を備え、前記第2フィールドリミティングリングの分離拡散領域側にのみ接するように選択的に形成される第1導電型空乏化抑制層を備えることを特徴とする半導体装置。
- 複数形成される前記第2導電型ベース領域の間の前記半導体基板表面と、前記半導体基板表面と前記エミッタ領域表面に挟まれる前記第2導電型ベース領域の表面部分とに亘って、この第2導電型ベース領域の表面部分の導電型を反転させない不純物濃度であって、前記第2導電型ベース領域の深さ以上、前記第2導電型ウエルの深さ以下の第1導電型カウンタードープ領域を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 順方向耐圧用の耐圧構造部幅が、逆方向耐圧用の耐圧構造部幅よりも長いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
- 前記フィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と同じ材料で形成されることを特徴とする請求項3記載の半導体装置。
- 前記フィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが、前記エミッタ領域表面と前記ベース領域表面に共通に接触するエミッタ電極と同じ材料で形成されることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
- 前記フィールドリミティングリングの表面に接触する導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と前記エミッタ電極のそれぞれ同材料の積層を有することを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
- 第1フィールドリミティングリングは前記第2導電型ウエルと、第2フィールドリミティングリングは前記第2導電型ベース領域と、それぞれ同時に形成することを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電性フィールドプレートが、前記ゲート電極と同時に形成されることを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
- 前記導電性フィールドプレートが、前記エミッタ電極と同時に形成されることを特徴とする請求項8記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1導電型空乏化抑制領域が、第1導電型カウンタードープ領域と同時に形成されることを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023435A JP5358963B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 半導体装置およびその製造方法 |
US12/365,159 US7872282B2 (en) | 2008-02-04 | 2009-02-03 | Semiconductor device and method of manufacturing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023435A JP5358963B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 半導体装置およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009187994A JP2009187994A (ja) | 2009-08-20 |
JP5358963B2 true JP5358963B2 (ja) | 2013-12-04 |
Family
ID=40930797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008023435A Expired - Fee Related JP5358963B2 (ja) | 2008-02-04 | 2008-02-04 | 半導体装置およびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7872282B2 (ja) |
JP (1) | JP5358963B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102177587B (zh) * | 2008-12-10 | 2013-08-14 | 丰田自动车株式会社 | 半导体装置 |
CN102005414B (zh) * | 2009-08-28 | 2012-12-12 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | Cmos图像传感器像素、制造方法及图像捕获设备 |
JP5748188B2 (ja) | 2009-09-29 | 2015-07-15 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
DE102010063728B4 (de) * | 2009-12-28 | 2016-04-14 | Fuji Electric Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung mit verbesserter Sperrspannungsfestigkeit |
JP5515922B2 (ja) | 2010-03-24 | 2014-06-11 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2011238771A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP5218474B2 (ja) | 2010-05-27 | 2013-06-26 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
CN102074463B (zh) * | 2010-08-27 | 2013-07-31 | 杭州士兰集成电路有限公司 | 平面高压晶体管的分压环的制造方法及其结构 |
CN102760648B (zh) * | 2010-08-27 | 2015-01-07 | 杭州士兰集成电路有限公司 | 平面高压晶体管的分压环的制造方法 |
WO2013021727A1 (ja) | 2011-08-05 | 2013-02-14 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
WO2013105350A1 (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP2013149761A (ja) | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2013229547A (ja) * | 2012-03-26 | 2013-11-07 | Toshiba Corp | 半導体装置および半導体モジュール |
CN104662667B (zh) * | 2012-11-29 | 2017-07-11 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
CN103855200B (zh) * | 2012-11-30 | 2016-11-23 | 上海联星电子有限公司 | 一种半导体器件及其制作方法 |
CN102969246B (zh) * | 2012-12-17 | 2015-04-29 | 福建福顺微电子有限公司 | 一种平面可控硅制造方法 |
WO2014112057A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6052413B2 (ja) | 2013-07-17 | 2016-12-27 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6237064B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-11-29 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
CN103824879B (zh) * | 2014-01-30 | 2018-01-09 | 株洲南车时代电气股份有限公司 | 一种功率器件结终端结构与制造方法 |
JP6274968B2 (ja) | 2014-05-16 | 2018-02-07 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
EP3353814B1 (en) * | 2015-11-27 | 2019-07-10 | ABB Schweiz AG | Area efficient floating field ring termination |
JP6574744B2 (ja) | 2016-09-16 | 2019-09-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2018067690A (ja) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP6883745B2 (ja) * | 2017-03-24 | 2021-06-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
US10813607B2 (en) * | 2018-06-27 | 2020-10-27 | Prismatic Sensors Ab | X-ray sensor, method for constructing an x-ray sensor and an x-ray imaging system comprising such an x-ray sensor |
JP7355503B2 (ja) | 2019-02-19 | 2023-10-03 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP6956247B2 (ja) * | 2019-10-03 | 2021-11-02 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
CN111834449B (zh) * | 2020-07-27 | 2024-04-16 | 重庆邮电大学 | 一种具有背面双mos结构的快速关断rc-igbt器件 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5817676A (ja) * | 1981-07-24 | 1983-02-01 | Toshiba Corp | 高耐圧プレ−ナ型半導体装置 |
US5148255A (en) * | 1985-09-25 | 1992-09-15 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor memory device |
JPS63173373A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-07-16 | Nec Corp | 電界効果トランジスタ |
JPH0310556U (ja) * | 1989-06-19 | 1991-01-31 | ||
US5828101A (en) * | 1995-03-30 | 1998-10-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Three-terminal semiconductor device and related semiconductor devices |
JP3372176B2 (ja) * | 1996-12-06 | 2003-01-27 | 株式会社東芝 | 半導体装置とその製造方法 |
JPH10270370A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Sharp Corp | 不純物の拡散方法ならびに半導体装置およびその製造方法 |
JP4696337B2 (ja) | 1999-10-15 | 2011-06-08 | 富士電機システムズ株式会社 | 半導体装置 |
JP4967200B2 (ja) | 2000-08-09 | 2012-07-04 | 富士電機株式会社 | 逆阻止型igbtを逆並列に接続した双方向igbt |
DE102004017723B4 (de) | 2003-04-10 | 2011-12-08 | Fuji Electric Co., Ltd | In Rückwärtsrichtung sperrendes Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4899290B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2012-03-21 | 富士電機株式会社 | 逆阻止型半導体装置 |
JP5011634B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2012-08-29 | 富士電機株式会社 | 半導体装置およびその半導体装置を用いた双方向スイッチ素子 |
JP4269863B2 (ja) | 2003-09-25 | 2009-05-27 | 富士電機デバイステクノロジー株式会社 | 双方向高耐圧プレーナ型半導体装置 |
JP2008305998A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 半導体装置 |
-
2008
- 2008-02-04 JP JP2008023435A patent/JP5358963B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-03 US US12/365,159 patent/US7872282B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009187994A (ja) | 2009-08-20 |
US7872282B2 (en) | 2011-01-18 |
US20090194786A1 (en) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5358963B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5787853B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
US10109725B2 (en) | Reverse-conducting semiconductor device | |
JP7077648B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2013136898A1 (ja) | 半導体装置 | |
US10600897B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2019165206A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法 | |
JP2003224273A (ja) | 半導体装置 | |
JP6597102B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP6958011B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JPWO2013035818A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2010186805A (ja) | 半導体装置 | |
JP7000971B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN111223856B (zh) | 半导体装置 | |
JP6733829B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2024019464A (ja) | 半導体装置 | |
JP6460127B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019087730A (ja) | 半導体装置 | |
JP5741069B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2012033802A (ja) | 半導体装置 | |
CN109844954B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
JP4177229B2 (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JP2012199434A (ja) | 半導体装置 | |
JP2012004466A (ja) | 半導体装置 | |
JP6900535B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091112 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5358963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |