[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5297025B2 - 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法 - Google Patents

光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5297025B2
JP5297025B2 JP2007300539A JP2007300539A JP5297025B2 JP 5297025 B2 JP5297025 B2 JP 5297025B2 JP 2007300539 A JP2007300539 A JP 2007300539A JP 2007300539 A JP2007300539 A JP 2007300539A JP 5297025 B2 JP5297025 B2 JP 5297025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
hole
optical fiber
optical connector
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007300539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009128422A (ja
Inventor
真樹 大村
健一郎 大塚
充章 田村
満 木原
良 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007300539A priority Critical patent/JP5297025B2/ja
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to US12/670,581 priority patent/US8480311B2/en
Priority to EP08851707.3A priority patent/EP2187249A4/en
Priority to CN2008801023376A priority patent/CN101883999B/zh
Priority to PCT/JP2008/069357 priority patent/WO2009066542A1/ja
Priority to SG2012084547A priority patent/SG186007A1/en
Priority to KR1020107002709A priority patent/KR20100083761A/ko
Priority to TW097144948A priority patent/TWI434092B/zh
Publication of JP2009128422A publication Critical patent/JP2009128422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5297025B2 publication Critical patent/JP5297025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3858Clamping, i.e. with only elastic deformation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3869Mounting ferrules to connector body, i.e. plugs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

本発明は、光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法に関する。
図11は、被覆付き光ファイバへ装着される光コネクタの従来例を示したものである。
ここに示した光コネクタ1は、下記特許文献1に開示されたもので、短尺の第1の内蔵光ファイバ(裸光ファイバ)2を内蔵させたフェルール3と、このフェルール3及びフェルール3の後端面から突き出た内蔵光ファイバ2を保持するスプライス部材4とを備え、このスプライス部材4に被覆付き光ファイバ19を後方から導入し、内蔵光ファイバ2と被覆付き光ファイバ19の先端から剥き出した裸光ファイバ20とを突き合わせ、スプライス部材4をクランプして被覆付き光ファイバ19に固定する構成である。
そして、裸光ファイバ相互の接続部における伝送特性の低下を防止するために、内蔵光ファイバ2の後端面と裸光ファイバ20の前端面とを突き合わせる領域には第1屈折率整合材21が注入され、また、スプライス部材4に設けられた裸光ファイバ導入部10にも第2屈折率整合材22が注入される。
特開平11−160563号公報
ところが、前述した光コネクタ1を被覆付き光ファイバ19に装着する際には、予め、スプライス部材4内の光ファイバ通路長に合わせて、被覆付き光ファイバ19の先端側に裸光ファイバ20部分を形成する被覆除去作業が必要となり、現地で行うコネクタの装着に手間がかかるという問題があった。
本発明の目的は上記課題を解消することに係り、フェルールへの内蔵光ファイバの装着作業や、被覆付き光ファイバの先端側の被覆除去作業、被覆付き光ファイバへの光コネクタの装着作業を効率化することができ、また、光コネクタ内での伝送特性の低下を防止することもできる光コネクタ、及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法を提供することを目的とする。
(1)上記した課題を解決するために、本発明による光コネクタは、被覆付き光ファイバに装着される光コネクタであって、
前記被覆付き光ファイバを挿通し固定する光ファイバ保持孔を有するフェルールを備え、
前記光ファイバ保持孔は、前記被覆付き光ファイバを収容する第1孔部と、前記被覆付き光ファイバの被覆を剥がした裸光ファイバを収容する第2孔部と、前記第1孔部と第2孔部との間に位置して前記剥がした被覆を収容する被覆受け部とを備えていることを特徴とする。
(2)また、上記(1)に記載の光コネクタは、前記被覆受け部が、前記第1孔部よりも広い空間に形成されていることを特徴としても良い。
(3)更に、上記の(1)又は(2)に記載の光コネクタは、前記被覆受け部に臨む前記第2孔部の端部は、前記第1孔部へ挿入される前記被覆付き光ファイバの被覆が当接し当該被覆を剥がす被覆除去部を形成していることを特徴としても良い。
上記(1)乃至(3)に記載の構成によれば、被覆付き光ファイバの先端のごく短い領域の被覆を剥がすため、裸光ファイバに傷がつきにくい。
また、フェルール内には、被覆付き光ファイバの先端部の剥がした被覆を収容する被覆受け部が装備されているため、剥がした被覆を除去する作業も不要になる。
更に、フェルール内には、被覆付き光ファイバの先端部の被覆が当接すると、その被覆を剥がす被覆除去部が装備されているため、フェルールへ挿入する前に被覆付き光ファイバの先端部の被覆を剥がす作業も必要とならない。
(4)また、上記(3)に記載の光コネクタは、前記被覆除去部の先端が鋭角状に形成されていることを特徴としても良い。
これにより、被覆付き光ファイバはその先端の被覆が被覆除去部に当接した際に、被覆が剥がれ易くなり、被覆付き光ファイバをフェルールに挿入する際の操作力が小さくても、確実に被覆を剥がすことが可能になる。
(5)また、上記(4)に記載の光コネクタは、前記被覆除去部の先端が円錐状または角錐状であることを特徴としても良い。
これにより、被覆付き光ファイバの被覆が被覆除去部に当接した際に、周方向に分散して複数片に細かく引き裂かれるため、それぞれに分散された被覆が被覆受け部に収容され易くなって好ましい。
(6)また、上記(1)乃至(5)いずれか一つに記載の光コネクタは、前記第2孔部の端部内周面が、前記第2孔部へ挿入される裸光ファイバの外径よりも大きく前記被覆付き光ファイバの外径よりも小さい寸法の開口位置から徐々に傾斜したテーパ面となっていることを特徴としても良い。
これにより、第1孔部を挿通した被覆付き光ファイバは、その被覆の内、外周側に比べ硬度の低い内周側の被覆位置を被覆除去部に当接させて容易に被覆除去が行われると同時に、被覆が除去された裸光ファイバは、良好に第2孔部に案内される。
(7)また、上記(1)乃至(6)のいずれか一つに記載の光コネクタは、前記第1孔部と前記第2孔部とがそれぞれ別部品に形成されていることを特徴としても良い。
これにより、フェルールは、単純な円筒構造を成す2つの部品を組み合わせることで、径の異なる第1孔部と第2孔部とが同軸に配列された構造を簡単に得ることができ、単一の部品の内部に径の異なる第1孔部と第2孔部とを形成する場合よりも、生産性を向上させることができる。
また、より高精度な芯だし精度が必要となる第2孔部を有する部品は、第1孔部を有する部品よりも高精度加工に適した材料を使用するなどにより、フェルールとしての寸法精度を向上させることができる。
(8)また、上記の(7)に記載の光コネクタは、前記第2孔部を形成した被覆除去部品が、前記第1孔部を形成したフェルール本体の嵌合孔に嵌着されると共に、前記被覆除去部品の先端面と前記嵌合孔の底面との間に前記被覆受け部が形成されたことを特徴としても良い。
これにより、第2孔部を形成した被覆除去部品をフェルール本体の嵌合孔に嵌着させるだけで、それぞれ径寸法の異なった、第1孔部、被覆受け部、第2孔部を簡単に得ることができる。
(9)また、上記(1)乃至(8)のいずれか一項に記載の光コネクタは、被覆受け部が断面矩形状又は断面十字状の空間に形成されることを特徴としても良い。
これにより、被覆受け部は、フェルール本体内の第1孔部の両側、あるいは四方に、被覆を収容する空間が確保でき、被覆除去部で剥がした被覆を効率良く収容することが可能になる。
(10)また、上記(1)乃至(9)のいずれか一つに記載の光コネクタにおけるフェルールは、前記第1孔部と前記第2孔部との間において前記光ファイバ保持孔と直交する縦孔により前記被覆受け部が形成されていることを特徴としても良い。
これにより、被覆受け部は、後加工により形成することが可能になり、例えば、フェルールを射出成形により形成する場合に、被覆受け部の加工のために成形金型の構造が複雑化することを防止でき、生産性を向上させることができる。
(11)また、上記した課題を解決するために、本発明による光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法は、上記の(1)乃至(10)のいずれか一つに記載の光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法であって、
被覆付き光ファイバを光ファイバ保持孔の第1孔部へ挿入する工程と、前記被覆付き光ファイバの先端を被覆除去部に当接させて先端側の被覆を剥がすと共に剥がした被覆を被覆受け部に収容する工程と、被覆を剥がして露出した裸光ファイバを第2孔部に挿入する工程とからなることを特徴とする。
これにより、被覆付き光ファイバの先端側の被覆除去作業を省略して、被覆付き光ファイバへの光コネクタの装着作業を効率化することができる。
本発明による光コネクタによれば、被覆付き光ファイバの先端側の被覆除去作業を省略して、現地で行う被覆付き光ファイバへの光コネクタの装着作業を簡単化して、効率化することができる。
以下、本発明に係る光コネクタの好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る光コネクタの第1の実施の形態の縦断面図、図2は図1に示した光コネクタの本体部の分解斜視図、図3は図1に示したフェルールの拡大図、図4は図3に示したフェルールの被覆除去部の構成を示す拡大図、図5は図3に示したフェルールの被覆受け部の空間の説明図、図6は図1に示した光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法の説明図、である。
この第1の実施の形態の光コネクタ31は、被覆付き光ファイバ19に装着される光コネクタであって、被覆付き光ファイバ19を挿通し固定する本体部33と、この本体部33に嵌合すると共に、本体部33と同軸の光ファイバ保持孔37を連通させたフェルール38と、本体部33及び該本体部33から突出しているフェルール38の一部を覆うハウジング41とから構成されている。
本体部33は、図2に示すように、先端にフェルール38が嵌合装着されるベース部材42と、該ベース部材42の後方の切欠部42a上に重ねられる余長収容部用蓋部材44及び固定用蓋部材45と、ベース部材42上に重ねられた各蓋部材44,45をベース部材42と一体的に挟持固定するクランプ部材46とから構成されている。
ベース部材42は、被覆付き光ファイバ19を挿通するファイバ挿通部47が貫通形成されると共に、先端側にはフェルール38の基端部が嵌合するフェルール嵌合孔48(図1参照)が形成されている。
また、ベース部材42の後半部は、切欠部42aによりファイバ挿通部47の上方が開放した半割れ構造になっている。
切欠部42aの略前半部に被せられる余長収容部用蓋部材44は、図1に示すように内面側の中央部がえぐられた構造になっていて、ファイバ挿通部47の上方に、被覆付き光ファイバ19の余長(撓ませた部分)19aを収容する余長収容空間51を画成する。
固定用蓋部材45は、その内面45aによって、V溝構造を成すファイバ挿通部47に載置された被覆付き光ファイバ19の外周面を、V溝に押し付けて位置決めした状態で、被覆付き光ファイバ19の固定を果たす。
各蓋部材44,45は、それぞれの下面に突設した位置決め用の突条44b,45bを、切欠部42aの突き合わせ面に形成されたガイド溝42bに嵌合させることにより、突き合わせた際の幅方向(図1では紙面に直交する方向)の位置ずれが防止される。
クランプ部材46は、例えば、ばね用の金属板のプレス成形により形成されたもので、各蓋部材44,45の上面とベース部材42の下面とを挟持することにより、各蓋部材44,45をベース部材42に固定する。
フェルール38の光ファイバ保持孔37は、図1及び図3に示すように、被覆付き光ファイバ19の外径(図4の外径d1)と略同一(正確には、僅かに大きい)の内径を有する第1孔部53と、被覆付き光ファイバ19の被覆を剥がした裸光ファイバ20の外径(図4の外径d3)と略同一(正確には、僅かに大きい)の内径を有する第2孔部55と、第1孔部53と第2孔部55との間に位置して被覆付き光ファイバ19の先端部で剥がした被覆19bを収容する空間である被覆受け部57とを備えている。
図示のように、被覆受け部57は、第1孔部53よりも広い空間に形成されている。
この被覆受け部57は、例えば、図5(a)に示すような断面矩形状、又は図5(b)に示すような断面十字状の空間に形成することができる。他に図5(c)に示すような断面楕円状、あるいは図5(d)に示すような断面ひし形状でも良い。
また、被覆受け部57に臨む第2孔部55の端部は、図3及び図4に示すように、第1孔部53側より挿入される被覆付き光ファイバ19の被覆19b(第1被覆19b1と第2被覆19b2とで構成されている)が当接し、当該被覆19bを剥がす被覆除去部61を形成している。
この被覆除去部61の先端は、図4に拡大して示すように、第2孔部55の端部内周面に形成したテーパ部61aと、第2孔部55の端部に連なる被覆受け部57側の壁面に形成したテーパ部61bとによって、鋭角状に形成されている。本実施形態では、被覆除去部61の先端は円錐状に設定されている。
更に、被覆除去部61の形状について詳述すると、次のような形状になっている。
裸光ファイバ20の外径に略等しい(僅かに大きい)内径D1の第2孔部55の端部は、テーパ部61aにより、被覆付き光ファイバ19の第1被覆19b1の内径d3よりも大きく、第1被覆19b1の外径d2よりも小さい寸法D2に設定されている。
一方、第2孔部55の端部に連なる被覆受け部57側の壁面に形成したテーパ部61bは、D2よりも大きく、第1被覆19b1の外径d2よりも小さい寸法D3の位置から徐々に傾斜したテーパ面となっている。
従って、被覆除去部61の先端部には、D2とD3で挟まれる僅かな幅ではあるが、被覆付き光ファイバ19との衝突を受ける平坦面61cが残された形状になっている。
上記構成を採ることにより、被覆除去部61の平坦面61cは、第1孔部53を挿通した被覆付き光ファイバ19の被覆位置に当接した際に、被覆19bの内、外周側の第2被覆19b2に比べ硬度の低い内周側の第1被覆19b1の位置に当接するため、容易に被覆除去を行うことができる。
また、第2孔部55はその端部内周面がテーパ部61aに設定されているため、被覆が除去された裸光ファイバ20を良好に第2孔部55内に案内することができる。
本実施の形態において、図3に示す第2孔部55の長さLは、約5mm以下に設定される。
第2孔部55の長さを約5mm以下に設定してあれば、第2孔部55の長さ以上に被覆19bの剥ぎ取りが可能になり、露出した裸光ファイバ20を第2孔部55の先端まで通すことが可能になる。
図3に示すように、裸光ファイバ20の端面が露出するフェルール38の先端面には、相手コネクタ等との接合時における伝送特性の低下を防止するために、屈折率整合フィルム63が貼付される。
次に、以上に説明した光コネクタ31の被覆付き光ファイバ19への装着方法を図6に基づいて説明する。
この装着方法では、図6(a)に示すようにベース部材42の先端に嵌合装着されたフェルール38の光ファイバ保持孔37の第1孔部53へ被覆付き光ファイバ19を挿入する工程と、図6(b)に示すように被覆付き光ファイバ19の先端を第2孔部55の後端の被覆除去部61に当接させて先端側の被覆19bを剥がすと共に剥がした被覆19bを被覆受け部57に収容する工程と、図6(c)に示すように被覆19bを剥がして露出した裸光ファイバ20を第2孔部55に挿入する工程とを順に実施する。
そして、露出した裸光ファイバ20の第2孔部55への挿入が完了したら、図6(c)に示すように、ベース部材42の切欠部42aに、各蓋部材44,45を被せる。更に、図6(d)に示すように、各蓋部材44,45をクランプ部材46によりベース部材42に固定した後、その外周にハウジング41を装着すれば、被覆付き光ファイバ19への光コネクタ31の装着作業が完了となる。
以上に説明した光コネクタ31及び、該光コネクタ31の被覆付き光ファイバ19への装着方法では、フェルール38内には、被覆付き光ファイバ19の先端部より剥がした被覆19bを収容する被覆受け部57が装備されているため、被覆付き光ファイバ19を光ファイバ保持孔37に挿入する際に、剥がした被覆19bを事前に除去する作業が不要になる。
更に、フェルール38内には、被覆付き光ファイバ19の先端部の被覆19bが当接すると、その被覆19bを剥がす被覆除去部61が装備されているため、フェルール38へ挿入する前に被覆付き光ファイバ19の被覆19bを剥がす作業も必要とならない。
即ち、被覆付き光ファイバ19の先端側の被覆除去作業を省略して、現地で行う被覆付き光ファイバ19への光コネクタ31の装着作業を簡単化して、効率化することができる。
また、上記実施の形態の光コネクタ31では、フェルール38内に装備される被覆除去部61の先端が、図4にも示したように鋭角状に形成されている。
そのため、被覆付き光ファイバ19の先端の被覆19bが被覆除去部61に当接した際に、被覆19bが剥がれ易くなり、被覆付き光ファイバ19をフェルール38に挿入する際の操作力が小さくても、確実に被覆19bを剥がすことが可能になる。
なお、被覆除去部61の先端が、上記実施の形態のように円錐状または角錐状に形成されていると、被覆付き光ファイバ19の被覆19bが被覆除去部61に当接した際に、周方向に分散して複数片に細かく引き裂かれるため、それぞれに分散された被覆が被覆受け部57に収容され易くなって好ましい。
更に、上記実施の形態の光コネクタ31では、被覆受け部57が、図5に示したように、断面矩形状、又は断面十字状、又は断面楕円状、又は断面ひし形状の空間に形成される。
そのため、被覆受け部57は、フェルール38本体内の第1孔部53の両側に広がって、あるいは四方に広がって、剥がした被覆19bを収容する空間が確保でき、被覆除去部61で剥がした被覆19bを効率良く収容することが可能になる。なお、被覆受け部57の形状は、上記の形状に限るものではなく、種々の形状を選択することができる。
図7は、本発明に係る光コネクタで使用するフェルールの第2の実施の形態の説明図である。
ここに示したフェルール38に装備される光ファイバ保持孔37は、第1孔部53と第2孔部55とがそれぞれ別部品に形成されている
更に詳述すると、フェルール38は、図7(a)に示すように、第1孔部53を有したフェルール本体67と、該フェルール本体67の先端に形成された嵌合孔68に嵌合装着される被覆除去部品69の2つの部品から構成されていて、この被覆除去部品69に第2孔部55が貫通形成されている。
被覆除去部品69は、第2孔部55の開口端が、鋭角状の被覆除去部61となっており、図7(b)に示すように、フェルール本体67の嵌合孔68に被覆除去部品69が嵌合装着されると、当該被覆除去部品69の被覆除去部61を提供する先端面69aと嵌合孔68の底面68aとの間に、被覆除去部61で剥がした被覆19bを収容するための被覆受け部57が画成される。
即ち、図7(b)に示すように、これらの2つの部品が嵌合一体化されることにより、フェルール本体67は、第1孔部53及び第2孔部55及び被覆受け部57から構成される光ファイバ保持孔37を有したフェルール38として機能する。
このように、第1孔部53と第2孔部55とがそれぞれ別部品に形成されている構成とした場合には、フェルール38は、単純な円筒構造を成す2つの部品を組み合わせることで、径の異なる第1孔部53と第2孔部55とが同軸に配列された構造を簡単に得ることができる。
また、より高精度な芯だし精度が必要となる第2孔部55を有する部品69は、第2孔部55の孔中心を回転軸とした外周加工で精度を追い込むことができる。更に、第1孔部53を有する部品(フェルール本体67)よりも高精度加工に適した材料を使用するなどにより、フェルール38としての寸法精度を向上させることができる。
更に、図7に示した第2の実施の形態では、第2孔部55を形成した被覆除去部品69が、第1孔部53を形成したフェルール本体67の嵌合孔68に嵌着されることで、被覆除去部品69の先端面69aと嵌合孔68の底面68aとの間に被覆受け部57が画成されている。
即ち、第2孔部55を形成した被覆除去部品69をフェルール本体67の嵌合孔に嵌着させるだけで、フェルール38は、それぞれ径寸法の異なった、第1孔部53、被覆受け部57、第2孔部55を簡単に得ることができる。
なお、光ファイバ保持孔37を構成する第1孔部53及び第2孔部55をそれぞれ別部品に形成する構成は、図7に示した形態に限らない。
図8に示すように、フェルール38を、先端側に第2孔部55を貫通形成すると共に、後端側に大口径の嵌合孔68を形成したフェルール本体67と、第1孔部53が貫通形成されて嵌合孔68に嵌着される円筒状の筒体71とで構成することもできる。
この場合には、フェルール本体67に形成した第2孔部55の端部に被覆除去部61が形成されており、図8(b)に示すように、該フェルール本体67の嵌合孔68に筒体71を嵌着させると、筒体71の先端部と被覆除去部61との間に、被覆受け部57が画成される。
図9は、本発明に係る光コネクタで使用するフェルールにおける被覆受け部を後工程で実施できる縦孔加工により形成する方法の説明図である。
この場合、まず図9(a)に示すように、フェルール38となる部材38Aに、光ファイバ保持孔37を構成する第1孔部53と第2孔部55とを貫通形成しておく。
次に、図9(b)に示すように、部材38A上の第1孔部53と第2孔部55との間において、これらの孔部53,55に直交する縦孔73を貫通形成して、該縦孔73の提供する空間を被覆受け部57とする。
また、部材38Aに形成する縦孔73は、図10(a)に示すように穿設加工により連設される2個の連設丸孔73Aとして形成することもでき、また、成形により中折れ部73bを有した型抜き孔73Bとして形成し、被覆除去部61となる鋭角状の形態を付与することも可能になる。
これらのようにすると、被覆受け部57は、後加工により形成することが可能になり、フェルールの母材となる部材38Aを射出成形により形成する場合に、被覆受け部57の加工のために成形金型の構造が複雑化することを防止でき、生産性を向上させることができる。
本発明に係る光コネクタの第1の実施の形態の縦断面図である。 図1に示した光コネクタの本体部の分解斜視図である。 図1に示したフェルールの拡大図である。 図3に示したフェルールの被覆除去部の構成を示す拡大図である。 図3に示したフェルールの被覆受け部の空間の説明図である。 図1に示した光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法の説明図である。 本発明に係る光コネクタで使用するフェルールの第2の実施の形態の説明図である。 本発明に係る光コネクタで使用するフェルールの第3の実施の形態の説明図である。 本発明に係る光コネクタで使用するフェルールにおける被覆受け部を縦孔加工により形成する方法の説明図である。 図9に示した縦孔加工により形成する被覆受け部の構造例の説明図である。 被覆付き光ファイバの先端に装着される従来の光コネクタの縦断面図である。
符号の説明
19 被覆付き光ファイバ
19a 余長(撓み部)
19b 剥がした被覆
20 裸光ファイバ
31 光コネクタ
33 本体部
37 光ファイバ保持孔
38 フェルール
38A 部材
42 ベース部材
44 余長収容部用蓋部材
45 固定用蓋部材
46 クランプ部材
47 ファイバ挿通部
51 余長収容空間
53 第1孔部
55 第2孔部
57 被覆受け部
61 被覆除去部
67 フェルール本体
68 嵌合孔
68a 底面
69 被覆除去部品
69a 先端面
73 縦孔
73A 連設丸孔
73B 型抜き孔

Claims (9)

  1. 裸光ファイバの外周を被覆する内周側の第1被覆と、前記第1被覆より硬度の高い外周側の第2被覆を含む被覆付き光ファイバに装着される光コネクタであって、
    前記第1被覆および前記第2被覆が前記被覆付き光ファイバの端部から除去されていない前記被覆付き光ファイバを挿通し固定する光ファイバ保持孔を有するフェルールを備え、
    前記光ファイバ保持孔は、前記被覆付き光ファイバを収容する第1孔部と、前記被覆付き光ファイバの被覆を剥がした裸光ファイバを収容する第2孔部と、前記第1孔部と第2孔部との間に位置して前記剥がした被覆を収容する被覆受け部とを備え、
    前記被覆受け部が、前記第1孔部よりも広い空間に形成され、
    前記被覆受け部に臨む第2孔部の端部は、前記第1孔部へ挿入される前記被覆付き光ファイバの被覆が当接し当該被覆を剥がす被覆除去部を形成し、
    前記被覆除去部は、前記被覆付き光ファイバとの衝突を受ける平坦面を有し、
    前記被覆除去部は、前記平坦面前記第1被覆に当接することにより、前記第1被覆および前記第2被覆を除去することを特徴とする光コネクタ。
  2. 前記被覆除去部の先端が鋭角状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光コネクタ。
  3. 前記被覆除去部の先端が円錐状または角錐状であることを特徴とする請求項2に記載の光コネクタ。
  4. 前記第2孔部の端部内周面が、前記第2孔部へ挿入される裸光ファイバの外径よりも大きく前記被覆付き光ファイバの外径よりも小さい寸法の開口位置から徐々に傾斜したテーパ面となっていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  5. 前記第1孔部と前記第2孔部とがそれぞれ別部品に形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  6. 前記第2孔部を形成した被覆除去部品が、前記第1孔部を形成したフェルール本体の嵌合孔に嵌着されると共に、前記被覆除去部品の先端面と前記嵌合孔の底面との間に前記被覆受け部が形成されたことを特徴とする請求項5に記載の光コネクタ。
  7. 前記被覆受け部が断面矩形状又は断面十字状の空間に形成されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  8. 前記フェルールは、前記第1孔部と前記第2孔部との間において前記光ファイバ保持孔と直交する縦孔により前記被覆受け部が形成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の光コネクタ。
  9. 上記の請求項1から8のいずれか一項に記載の光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法であって、
    被覆付き光ファイバを光ファイバ保持孔の第1孔部へ挿入する工程と、前記被覆付き光ファイバの先端を被覆除去部に当接させて先端側の被覆を剥がすと共に剥がした被覆を被覆受け部に収容する工程と、被覆を剥がして露出した裸光ファイバを第2孔部に挿入する工程とからなることを特徴とする光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法。
JP2007300539A 2007-11-20 2007-11-20 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法 Expired - Fee Related JP5297025B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300539A JP5297025B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法
EP08851707.3A EP2187249A4 (en) 2007-11-20 2008-10-24 OPTICAL CONNECTOR, METHOD FOR ATTACHING AN OPTICAL CONNECTOR TO A GAINED OPTICAL FIBER, AND OPTICAL CONNECTION MEMBER
CN2008801023376A CN101883999B (zh) 2007-11-20 2008-10-24 光纤连接器、该光纤连接器至带外皮光纤的安装方法、以及光纤连接部件
PCT/JP2008/069357 WO2009066542A1 (ja) 2007-11-20 2008-10-24 光コネクタ、該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法、及び光接続部材
US12/670,581 US8480311B2 (en) 2007-11-20 2008-10-24 Optical connector, method of attaching the optical connector to coated optical fiber, and optical connection member
SG2012084547A SG186007A1 (en) 2007-11-20 2008-10-24 Optical connector, method for attaching the optical connector to coated optical fiber, and optical connection member
KR1020107002709A KR20100083761A (ko) 2007-11-20 2008-10-24 광 커넥터, 상기 광 커넥터의 피복된 광 파이버에의 장착 방법 및 광 접속 부재
TW097144948A TWI434092B (zh) 2007-11-20 2008-11-20 光連接器、將光連接器安裝至具有包覆之光纖之方法、及光連接構件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007300539A JP5297025B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009128422A JP2009128422A (ja) 2009-06-11
JP5297025B2 true JP5297025B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=40667369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007300539A Expired - Fee Related JP5297025B2 (ja) 2007-11-20 2007-11-20 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8480311B2 (ja)
EP (1) EP2187249A4 (ja)
JP (1) JP5297025B2 (ja)
KR (1) KR20100083761A (ja)
CN (1) CN101883999B (ja)
SG (1) SG186007A1 (ja)
TW (1) TWI434092B (ja)
WO (1) WO2009066542A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101617255B (zh) * 2007-02-16 2011-04-13 3M创新有限公司 远程夹持光纤连接器
JP2008292710A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びその組立方法
JP2009300500A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Advanced Cable Systems Corp 光ファイバホルダ
JP5116103B2 (ja) * 2008-10-16 2013-01-09 日本電信電話株式会社 光ファイバコネクタ及びその組立方法
JP4963493B2 (ja) * 2008-10-16 2012-06-27 日本電信電話株式会社 光ファイバガイド
WO2011018996A1 (ja) 2009-08-10 2011-02-17 日本電信電話株式会社 光コネクタ及びその組立方法
TWI464469B (zh) * 2009-11-06 2014-12-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 光纖耦合連接器
JP5108861B2 (ja) * 2009-11-20 2012-12-26 住友電気工業株式会社 光コネクタの組立方法及び光コネクタ
JP5344624B2 (ja) * 2010-01-20 2013-11-20 日本電信電話株式会社 光接続器およびこれを用いた光ケーブルの接続方法
JP5221578B2 (ja) * 2010-03-08 2013-06-26 住友電気工業株式会社 光コネクタ
JP5563891B2 (ja) * 2010-05-14 2014-07-30 住友電気工業株式会社 光接続要素及び光接続部材
JP5416685B2 (ja) * 2010-12-09 2014-02-12 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続器
JP5363514B2 (ja) * 2011-01-31 2013-12-11 日本電信電話株式会社 光コネクタ
JP5596635B2 (ja) * 2011-07-06 2014-09-24 株式会社フジクラ 光コネクタ
JP2013015744A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Fujikura Ltd 光コネクタ
US9028154B2 (en) 2013-02-01 2015-05-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Adapter for cleaning an optical junction and reducing optical back reflection
US9151895B2 (en) * 2013-04-30 2015-10-06 Corning Cable Systems Llc Thermal removal of optical fiber coatings by insertion through heated ferrules to form ferrule assemblies for fiber optic connectors, and related assemblies
US9791637B2 (en) 2014-04-21 2017-10-17 Corning Optical Communications LLC Methods of terminating one or more optical fibers
EP2952943B1 (en) 2014-06-02 2018-10-24 Corning Optical Communications LLC Methods of removing coating material from optical fibers
JP6383617B2 (ja) * 2014-09-11 2018-08-29 株式会社フジクラ 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続器
JP5905950B1 (ja) * 2014-10-29 2016-04-20 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ内蔵プラグ
CN106707421A (zh) * 2015-11-16 2017-05-24 泰科电子(上海)有限公司 光纤插芯组件及其制造方法、光纤连接器
CN113219598A (zh) * 2021-05-19 2021-08-06 深圳市爱得乐电子有限公司 光纤连接器

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA655538A (en) 1960-01-12 1963-01-08 F. Broske William Methods of, and apparatus for, stripping a sheath from an electrical conductor
US3309947A (en) * 1965-08-16 1967-03-21 Southwire Co Apparatus for removing a covering from core material
JPS5611923B2 (ja) * 1972-10-23 1981-03-18
JPS50156448A (ja) * 1974-06-05 1975-12-17
US4517764A (en) 1982-02-22 1985-05-21 Gravi-Mechanics Chain of soil plugs and a process for producing a chain of soil plugs
JPS58146211U (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 日立電線株式会社 光フアイバ心線の接続部補強装置
US4822131A (en) * 1983-10-17 1989-04-18 Gte Products Corporation Fiber optic ferrule crimp
US4824198A (en) * 1983-10-17 1989-04-25 Gte Products Corporation Housing for a fiber optic splice
JPS6126010A (ja) * 1984-07-16 1986-02-05 Toshiba Corp 光フアイバの端末部形成方法
JPH023502A (ja) 1988-06-22 1990-01-09 Shigeru Ishihara 自動車のタイヤチエーン
JPH0293407A (ja) 1988-09-29 1990-04-04 Japan Aviation Electron Ind Ltd 被覆ファイバー用被覆除去装置
US5394495A (en) * 1994-02-22 1995-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Optical waveguide connectors and methods of making same
JP3624323B2 (ja) 1995-01-31 2005-03-02 日本航空電子工業株式会社 光プラグコネクタ
JP3210540B2 (ja) 1995-03-09 2001-09-17 日本電信電話株式会社 光ファイバの接続方法
US5694506A (en) * 1995-03-09 1997-12-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical connector
JP3620121B2 (ja) * 1995-10-31 2005-02-16 住友電気工業株式会社 光コネクタ及び組立方法
JPH09127367A (ja) 1995-10-31 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及び組立方法
JP3445479B2 (ja) 1997-11-26 2003-09-08 住友電気工業株式会社 メカニカルスプライス型光コネクタ及びその製造方法
JPH11258430A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Fujikura Ltd 光ファイバの被覆除去装置
JP3488081B2 (ja) 1998-04-14 2004-01-19 株式会社フジクラ 光ファイバの被覆除去装置
JPH11326645A (ja) 1998-05-15 1999-11-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 光テープ心線の一括被覆除去工具及び一括被覆除去方法
JP3844595B2 (ja) 1998-06-04 2006-11-15 株式会社フジクラ 光ファイバの被覆除去装置
JP3428477B2 (ja) 1998-12-24 2003-07-22 株式会社フジクラ 光ファイバの被覆除去装置
JP2001208936A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Seiko Instruments Inc フェルール用筒状体及びフェルール
JP2001330736A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Fujikura Ltd 被覆除去器
JP2002199536A (ja) 2000-12-28 2002-07-12 Fujikura Ltd タイトコード用被覆除去治具
JP2002341148A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 被覆削り器
JP2005114860A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ用フェルール及び光コネクタの組立方法
JP4155153B2 (ja) 2003-10-10 2008-09-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法
JP4570881B2 (ja) * 2004-01-21 2010-10-27 株式会社フジクラ 光コネクタの組立方法
US7314317B2 (en) * 2004-03-25 2008-01-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical fiber connector and connecting method
JP2005309367A (ja) 2004-03-25 2005-11-04 Toshiba Corp 光ファイバ接続器と光ファイバ接続体及び光ファイバの接続方法
JP2005345753A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びその組み立て方法
JP2006003661A (ja) 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ及びフェルールの製造方法
JP2006003648A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光コネクタ
JP4064975B2 (ja) * 2005-03-31 2008-03-19 株式会社東芝 光ファイバ端面の整形方法、被覆除去方法及び光ファイバ接続器
US7352935B2 (en) * 2004-08-17 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Optoelectronic conversion header, LSI package with interface module, method of manufacturing optoelectronic conversion header, and optical interconnection system
JP4551819B2 (ja) * 2005-05-31 2010-09-29 米沢電線株式会社 光ファイバ付きフェルールの製造方法
JP4698376B2 (ja) * 2005-10-12 2011-06-08 株式会社フジクラ 多心光コネクタ
JP4893470B2 (ja) 2007-05-23 2012-03-07 住友電気工業株式会社 光ファイバの端末加工方法
JP5053709B2 (ja) * 2007-05-23 2012-10-17 住友電気工業株式会社 光接続部材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2187249A4 (en) 2013-09-04
US8480311B2 (en) 2013-07-09
CN101883999A (zh) 2010-11-10
KR20100083761A (ko) 2010-07-22
TW200941054A (en) 2009-10-01
JP2009128422A (ja) 2009-06-11
TWI434092B (zh) 2014-04-11
US20100220960A1 (en) 2010-09-02
SG186007A1 (en) 2012-12-28
WO2009066542A1 (ja) 2009-05-28
CN101883999B (zh) 2013-02-13
EP2187249A1 (en) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297025B2 (ja) 光コネクタ及び該光コネクタの被覆付き光ファイバへの装着方法
US7534051B2 (en) Optical fiber connector, optical fiber connecting method, and connector converter
JP5053709B2 (ja) 光接続部材
JP2004151670A (ja) 光コネクタプラグ及び光コネクタアダプタ並びに光コネクタ
JP4714207B2 (ja) 光接続部材およびその装着方法
JP2009301051A (ja) コネクタホルダおよびコネクタホルダ付き光コネクタ
JP4721374B2 (ja) 光コネクタ
JP2009199097A (ja) 光コネクタアダプタ及び光コネクタ
TW201250312A (en) Optical connector
JP4083696B2 (ja) 光コネクタ、光コネクタ組立方法
JP2005099706A (ja) 光ファイバ接続用工具、コネクタホルダ、コネクタホルダ付き光コネクタ、工具付き光コネクタ
JP4191168B2 (ja) メカニカル接続型光コネクタ
JP2005084138A (ja) 光コネクタ
JP2004037718A (ja) 光コネクタ
JP4155153B2 (ja) 光ファイバ接続部材および光ファイバ接続方法
WO2011040276A1 (ja) 光ファイバ接続方法
JP2010096983A (ja) 光ファイバガイド
JP5221492B2 (ja) 光コネクタの組立方法及び光コネクタ
JP5367733B2 (ja) 被覆除去部材、被覆除去部材の製造方法及び光コネクタ
JP5888881B2 (ja) 光コネクタ
JP5363514B2 (ja) 光コネクタ
JP2005084140A (ja) 光コネクタ
JP2005352274A (ja) 光ファイバ接続部材
JP5364301B2 (ja) 光ファイバ接続方法
JP2014197089A (ja) 光レセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees