JP5276506B2 - 無線通信装置及びその制御方法 - Google Patents
無線通信装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5276506B2 JP5276506B2 JP2009093399A JP2009093399A JP5276506B2 JP 5276506 B2 JP5276506 B2 JP 5276506B2 JP 2009093399 A JP2009093399 A JP 2009093399A JP 2009093399 A JP2009093399 A JP 2009093399A JP 5276506 B2 JP5276506 B2 JP 5276506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- connection
- communication device
- data transmission
- counterpart
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 186
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 62
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 26
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 18
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
近接無線通信インタフェースを持つ無線通信装置であって、
相手無線通信装置と近接無線通信インタフェースを介して接続する接続手段と、
前記接続を用いたデータ送信の開始に先立って、前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されているかを確認する確認手段と、
前記確認手段により前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されていることが確認された場合に前記データ送信を開始する送信制御手段とを備える。
<第1実施形態>
第1実施形態では、静電結合方式を利用した近接無線通信インタフェースを持つ無線通信装置が相手無線通信装置との通信接続を行うときのデータ送信制御について、図1の(a)、図2および図3を用いて説明する。特に接続状態を監視することによる送信制御方法を説明する。図1の(a)は第1実施形態による無線通信装置101の構成例を示すブロック図である。相手通信装置も同様の構成であるとし、ここではデジタルカメラに搭載した無線通信装置と仮定する。ユーザ側の無線通信装置101のデータ格納部105には、すでにデータファイル(例えば画像ファイル)が格納されている。データ格納部105としては、デジタルカメラが備えるメモリや、デジタルカメラに装着されたメモリカードが挙げられる。また、無線データ送受信部106とアンテナ部102は近接無線通信インタフェースを構成している。
本第2実施形態では、静電結合方式を利用した無線通信装置において、無線通信装置が相手通信装置との接続を行うときの送信制御について、図1の(b)、図2および図4を用いて説明する。第2実施形態では、特に通信の接続状態と電波状態とをこの順番で監視することによる送信制御方法を説明する。図1の(b)は第2実施形態による無線通信装置101の構成例を示すブロック図である。相手通信装置も同様の構成であるとし、ここではデジタルカメラに搭載した無線通信装置と仮定する。第1実施形態(図1の(a))と異なるのは、安定判断部201が設けられている点である。
(((受信電界値−受信電界値の平均)の2乗)の総和)/個数・・・・(1)
本第3実施形態では、静電結合方式を利用した無線通信装置において、無線通信装置が相手通信装置との接続を行うときの送信制御について、図1の(b)、図2および図5を用いて説明を行う。第2実施形態では接続状態を確認した後に電波状態を確認したが、第3実施形態では、電波状態と接続状態とをこの順番で監視することによる送信制御方法を説明する。なお、第3実施形態による無線通信装置101の構成は第2実施形態(図1の(b))と同様である。また、相手通信装置も同様の構成であるとし、ここではデジタルカメラに搭載した無線通信装置と仮定する。
Claims (11)
- 近接無線通信インタフェースを持つ無線通信装置であって、
相手無線通信装置と近接無線通信インタフェースを介して接続する接続手段と、
前記接続を用いたデータ送信の開始に先立って、前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されているかを確認する確認手段と、
前記確認手段により前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されていることが確認された場合に前記データ送信を開始する送信制御手段とを備えることを特徴とする無線通信装置。 - 前記相手無線通信装置との間の電波状態が安定しているか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記送信制御手段は、前記確認手段が接続の維持を検出した後、前記判断手段によって電波状態が安定していると判断された場合に、前記データ送信を開始することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記判断手段は、取得した複数の信号のばらつきに基づいて電波状態が安定しているか否かを判断することを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
- 前記判断手段が通信が安定していないと判断した場合は接続を解除することを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
- 前記接続を用いたデータ送信の開始に先立って、前記接続手段による接続の開始から所定回数の信号の取得を行い、受信信号の電波状態が安定しているか否かを判断する判断手段を更に備え、
前記確認手段は、前記判断手段により電波状態が安定していると判断された場合に前記相手無線通信装置との接続の維持を検出し、
前記送信制御手段は、前記判断手段により電波状態が安定していると判断され、且つ、前記確認手段により前記相手無線通信装置との接続の維持が確認された場合に前記データ送信を開始することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記相手無線通信装置から機器情報を取得し、
前記送信制御手段は、前記機器情報に基づいて、前記確認手段による接続の維持の確認を待って前記データ送信を開始するか、前記確認手段による接続の維持の確認を待たずに直ちに前記データ送信を開始するかを制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の無線通信装置。 - 前記送信制御手段は、前記機器情報が非モバイル装置であることを示す場合、もしくは、前記機器情報が商用電源で駆動される機器であることを示す場合、前記送信制御手段は前記確認手段による接続の維持の確認を待たずに直ちに前記データ送信を開始することを特徴とする請求項6に記載の無線通信装置。
- 前記近接無線通信インタフェースは、RFID(Radio Frequency IDentification)またはNFC(Near Field Communication)またはTransferJetによる近接無線通信を行うことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項に記載の無線通信装置。
- 前記近接無線通信インタフェースは、静電結合を利用した近接無線通信を行うことを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項に記載の無線通信装置。
- 近接無線通信インタフェースを持つ無線通信装置の制御方法であって、
相手無線通信装置と近接無線通信インタフェースを介して接続する接続工程と、
前記接続を用いたデータ送信の開始に先立って、前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されているかを確認する確認工程と、
前記相手無線通信装置との接続が所定時間が経過しても維持されている場合に前記データ送信を開始する送信制御工程とを備えることを特徴とする無線通信装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の無線通信装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093399A JP5276506B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 無線通信装置及びその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093399A JP5276506B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 無線通信装置及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013105612A Division JP5587462B2 (ja) | 2013-05-17 | 2013-05-17 | 無線装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010245902A JP2010245902A (ja) | 2010-10-28 |
JP2010245902A5 JP2010245902A5 (ja) | 2012-05-31 |
JP5276506B2 true JP5276506B2 (ja) | 2013-08-28 |
Family
ID=43098425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009093399A Active JP5276506B2 (ja) | 2009-04-07 | 2009-04-07 | 無線通信装置及びその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5276506B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5906905B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-04-20 | 株式会社Jvcケンウッド | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、及び、プログラム |
JP6103099B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2017-03-29 | 株式会社Jvcケンウッド | コンテンツ再生装置、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08162996A (ja) * | 1994-12-12 | 1996-06-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 無線質問応答システム |
JP2004135045A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子機器不正使用防止システム及び方法、電子機器、セキュリティ制御ユニット及び通信処理ユニット |
JP4637832B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2011-02-23 | パナソニック株式会社 | 端末機能を有する無線lan装置及び基地局機能を有する無線lan装置、並びに、この無線lan装置を備えた無線ネットワーク |
WO2007053071A1 (en) * | 2005-11-04 | 2007-05-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and transmission unit for adaptive coding, modulation and transmittion of data words in a wireless communication system |
EP1990979A1 (en) * | 2006-02-28 | 2008-11-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Wireless communication apparatus and communication method thereof |
-
2009
- 2009-04-07 JP JP2009093399A patent/JP5276506B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010245902A (ja) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108650617B (zh) | 无线通信设备、无线通信方法和无线通信系统 | |
US8866916B2 (en) | Image output apparatus, control method, and computer-readable storage medium for providing an output operation regardless of a connection state between apparatuses | |
US10048906B2 (en) | Mobile terminal that performs login processing, method of performing login processing, and storage medium | |
US8605701B2 (en) | Wireless communication device and computer program | |
US9807584B2 (en) | Communication apparatus, control method, and storage medium | |
US8446838B2 (en) | Wireless communication device and computer program | |
JP2015515851A5 (ja) | ||
EP2884814A1 (en) | Radio communications | |
JP5075032B2 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
US8565678B2 (en) | Information processing apparatus and control method thereof | |
JP2011182110A (ja) | 電子機器及び通信制御方法 | |
US20140335786A1 (en) | Data supplying apparatus, data processing apparatus and data communication system | |
JP2014120804A5 (ja) | ||
JP5276506B2 (ja) | 無線通信装置及びその制御方法 | |
JP5487877B2 (ja) | Usbデバイス装置 | |
US20100311331A1 (en) | Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium | |
JP5587462B2 (ja) | 無線装置及びその制御方法 | |
US20190327681A1 (en) | Wireless communication device, control method, and storage medium | |
US20100121952A1 (en) | Communication unit, method of controlling communication unit and computer program | |
US8743216B2 (en) | Communication system, image output apparatus, communication processing method thereof, and computer-readable storage medium | |
JP4514604B2 (ja) | Usb機器システム、デジタルプリンタおよびデジタルカメラ | |
KR101386237B1 (ko) | 비표준 헬스케어 디바이스의 phd 표준화를 위한 범용 어댑터 및 이의 동작 방법 | |
CN106028466B (zh) | 终端、处理设备、处理系统和处理方法 | |
CN108540238B (zh) | 测定装置及测定方法 | |
US20240311060A1 (en) | Information processing apparatus capable of ble communication, control method therefor, and storage medium storing control program therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130517 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5276506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |