JP4880432B2 - 通信方法及び無線通信端末 - Google Patents
通信方法及び無線通信端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4880432B2 JP4880432B2 JP2006322661A JP2006322661A JP4880432B2 JP 4880432 B2 JP4880432 B2 JP 4880432B2 JP 2006322661 A JP2006322661 A JP 2006322661A JP 2006322661 A JP2006322661 A JP 2006322661A JP 4880432 B2 JP4880432 B2 JP 4880432B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio base
- base station
- control information
- received
- broadcast control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 176
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/10—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/10—Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/005—Discovery of network devices, e.g. terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
原,"マルチバンド移動通信方式の検討",信学技報,RCS2004−399,2005年3月 原,平,"マルチバンドMC−CDM方式のシステム構成について",信学技報,RCS2004−400,2005年3月
(移動体通信システムの全体概略構成)
図1は、本実施形態に係る移動体通信システムの全体構成例を示す模式図である。
図2は、本移動体通信システムで使用されるTDD(Time Division Duplex)フレームのフレーム構成を示す図である。
図3は、無線通信端末MSの構成例を示す機能ブロック図である。
図4は、本実施形態に係る無線通信端末MSの動作フローを示すフローチャートである。図4に示す動作フローは、例えば、無線通信端末MSの電源オン後における初期のネットワークエントリ時、又はアイドル状態からの通信開始時等に実行される。
以上詳細に説明したように、本実施形態によれば、ブロードキャストマップを受信できない場合には、使用周波数帯の低い無線基地局(無線基地局BS1)によって報知されるAASダイバーシチマップを受信可能か否かを優先的に判定することによって、セルエッジにおいても、AASダイバーシチマップを安定して受信可能となる。つまり、無線通信端末MSは、セルサーチ及びセルサーチ後の通信を安定して実行することができる。
本実施形態では、無線通信端末MSの移動速度を考慮して接続先の無線基地局を選択する構成について説明する。なお、以下の第2〜第4実施形態においては、第1実施形態と異なる点を主に説明し、重複する説明を省略する。
図5は、本実施形態に係る無線通信端末MSの構成例を示す機能ブロック図である。
図6は、本実施形態に係る無線通信端末MSの動作フローを示すフローチャートである。
本実施形態によれば、無線通信端末MSの移動速度vが速い場合、すなわち、受信電力の瞬時値変動が生じ易く、受信電力の距離減推量が大きいような場合には、使用周波数帯の低い無線基地局(無線基地局BS1)から報知されるAASダイバーシチマップを受信可能か否かを優先的に判定することによって、セルサーチを安定して実行することができ、無線基地局との接続を容易に確立することができる。
本実施形態では、無線通信端末MSが各無線基地局からの受信電力を考慮して接続先の無線基地局を選択する構成について説明する。
図7は、本実施形態に係る無線通信端末MSの構成例を示す機能ブロック図である。
図9は、本実施形態に係る無線通信端末MSの動作フローを示すフローチャートである。
本実施形態によれば、各無線基地局からの受信電力と所要受信電力との差分が所定の閾値以下である場合に、使用周波数帯の低い無線基地局(無線基地局BS1)から報知されるAASダイバーシチマップを受信可能か否かを優先的に判定することによって、セルサーチを安定して実行することができ、無線基地局との接続を容易に確立することができる。
本実施形態では、第3実施形態と同様に、各無線基地局BS1,BS2からの受信電力を考慮して接続先の無線基地局を選択する構成について説明する。
図11は、本実施形態に係る無線通信端末MSの動作フローを示すフローチャートである。
本実施形態によれば、使用周波数帯の高い無線基地局(無線基地局BS2)からの受信電力と使用周波数帯の低い無線基地局(無線基地局BS1)からの受信電力との差分が所定値未満である場合に、使用周波数帯の低い無線基地局(無線基地局BS1)から報知されるAASダイバーシチマップを受信可能か否かを優先的に判定することによって、セルサーチを安定して実行することができ、無線基地局との接続を容易に確立することができる。
上記のように、本発明は第1〜第4実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
Claims (8)
- 無線通信端末と、複数の周波数帯を使用可能な複数の無線基地局とを有するマルチバンド移動体通信システムにおける通信方法であって、
前記複数の無線基地局が、通信の制御に用いる第1報知制御情報を複数の無線通信端末に共通の報知チャネルで送信するステップと、
前記複数の無線基地局が、通信の制御に用いる個別制御情報を指向性ビームによって特定の無線通信端末に送信するステップと、
前記複数の無線基地局が、前記個別制御情報の割当てを示す第2報知制御情報を指向性ビームによって任意の無線通信端末に送信するステップと、
前記無線通信端末が、前記第1報知制御情報を前記複数の無線基地局から受信可能であるか否かを判定するステップと、
前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定された場合、前記無線通信端末が、前記第2報知制御情報を受信可能であるか否かを、使用周波数帯の低い無線基地局から高い無線基地局の順に判定するステップと、
前記無線通信端末が、前記第2報知制御情報を受信可能であると判定された無線基地局を接続先の無線基地局として選択し、選択した無線基地局と通信するステップと
を含むことを特徴とする通信方法。 - 前記無線通信端末の移動速度を測定するステップを更に含み、
前記第2報知制御情報を受信可能か否かを判定するステップでは、前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ前記移動速度が所定の閾値を超えた場合に、前記第2報知制御情報を受信可能か否かを前記使用周波数帯の低い無線基地局から高い無線基地局の順に判定することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。 - 前記複数の無線基地局からの受信電力を測定するステップと、
前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ前記移動速度が所定の閾値以下である場合に、前記受信電力が最大である無線基地局を前記接続先の無線基地局として選択するステップと
を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の通信方法。 - 前記複数の無線基地局からの受信電力を測定するステップを更に含み、
前記第2報知制御情報を受信可能か否かを判定するステップでは、前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ、少なくとも前記使用周波数帯の高い無線基地局からの受信電力と所要受信電力との差分が所定の閾値以下である場合に、前記第2報知制御情報を受信可能か否かを前記使用周波数帯の低い無線基地局から高い無線基地局の順に判定することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。 - 前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ、少なくとも前記差分が所定の閾値を超える場合に、前記受信電力が最大である無線基地局を前記接続先の無線基地局として選択するステップを更に含むことを特徴とする請求項4に記載の通信方法。
- 前記複数の無線基地局からの受信電力を測定するステップを更に含み、
前記第2報知制御情報を受信可能か否かを判定するステップでは、前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ前記使用周波数帯の高い無線基地局からの受信電力と前記使用周波数帯の低い無線基地局からの受信電力との差分が所定値未満である場合に、前記第2報知制御情報を受信可能か否かを前記使用周波数帯の低い無線基地局から高い無線基地局の順に判定することを特徴とする請求項1に記載の通信方法。 - 前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定され、且つ前記使用周波数帯の高い無線基地局からの受信電力が前記使用周波数帯の低い無線基地局からの受信電力よりも所定値以上大きい場合に、前記受信電力が最大である無線基地局を前記接続先の無線基地局として選択するステップを更に含むことを特徴とする請求項6に記載の通信方法。
- 複数の周波数帯を使用可能な複数の無線基地局を有するマルチバンド移動体通信システムに用いられる無線通信端末であって、
前記複数の無線基地局は、通信の制御に用いる第1報知制御情報を複数の無線通信端末に共通の報知チャネルで送信するとともに、通信の制御に用いる個別制御情報を指向性ビームによって特定の無線通信端末に送信し、且つ、前記個別制御情報の割当てを示す第2報知制御情報を指向性ビームによって任意の無線通信端末に送信しており、
前記第1報知制御情報を前記複数の無線基地局から受信可能であるか否かを判定する第1判定部と、
前記第1報知制御情報を受信不可能であると判定された場合、前記第2報知制御情報を受信可能であるか否かを、使用周波数帯の低い無線基地局から高い無線基地局の順に判定する第2判定部と、
前記第2報知制御情報を受信可能であると判定された無線基地局を接続先の無線基地局として選択し、選択した無線基地局と通信する通信制御部と
を備えることを特徴とする無線通信端末。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006322661A JP4880432B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 通信方法及び無線通信端末 |
PCT/JP2007/073115 WO2008066139A1 (fr) | 2006-11-29 | 2007-11-29 | Système de communication mobile, périphérique de poste de base, périphérique de poste mobile et procédé de communication mobile |
US12/517,031 US8244267B2 (en) | 2006-11-29 | 2007-11-29 | Communication method and radio communication terminal |
KR1020097011125A KR101030841B1 (ko) | 2006-11-29 | 2007-11-29 | 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006322661A JP4880432B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 通信方法及び無線通信端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008141257A JP2008141257A (ja) | 2008-06-19 |
JP4880432B2 true JP4880432B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39467926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006322661A Expired - Fee Related JP4880432B2 (ja) | 2006-11-29 | 2006-11-29 | 通信方法及び無線通信端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8244267B2 (ja) |
JP (1) | JP4880432B2 (ja) |
KR (1) | KR101030841B1 (ja) |
WO (1) | WO2008066139A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806307B2 (ja) * | 2006-07-28 | 2011-11-02 | 京セラ株式会社 | 無線通信方法、無線基地局、無線通信端末及び基地局制御装置 |
US8340014B2 (en) * | 2007-12-26 | 2012-12-25 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving signals using multi-band radio frequencies |
US8374100B2 (en) * | 2009-12-24 | 2013-02-12 | Intel Corporation | Method and system for multiband rate scaling |
KR101678610B1 (ko) * | 2010-07-27 | 2016-11-23 | 삼성전자주식회사 | 롱텀 채널 정보를 기반으로 다중 노드 간 서브밴드 별 협력 통신을 수행하는 방법 및 장치 |
KR101802228B1 (ko) * | 2011-10-26 | 2017-12-29 | 삼성전자 주식회사 | 휴대 단말기의 방송 운용 방법 및 장치 |
JP2014175737A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Nec Corp | 通信装置および無線チャネル決定方法 |
GB2546099B (en) * | 2016-01-08 | 2019-05-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Initial access method |
US10581722B2 (en) | 2016-08-22 | 2020-03-03 | Qualcomm Incorporated | Power control for independent links |
JP6786407B2 (ja) * | 2017-01-23 | 2020-11-18 | 株式会社クボタ | 作業車無線管理システム |
CN113196835A (zh) * | 2018-11-30 | 2021-07-30 | 索尼集团公司 | 终端设备和方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01300634A (ja) | 1988-05-30 | 1989-12-05 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信におけるセクタゾーン制御方式 |
JPH08172664A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-07-02 | Nippon Denki Ido Tsushin Kk | 移動通信システム |
JP3452447B2 (ja) | 1996-08-06 | 2003-09-29 | 三菱電機株式会社 | Cdmaシステム及びその送信電力制御装置 |
JPH1174831A (ja) | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信方法、無線通信システム、基地局及び移動端末 |
US7363057B2 (en) * | 2002-04-03 | 2008-04-22 | Nec Corporation | Mobile communication system, mobile station, base station, communication path quality estimation method used for the same |
JP4595379B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2010-12-08 | 日本電気株式会社 | 移動通信サービスシステムおよび方法 |
US20090029710A1 (en) * | 2005-02-18 | 2009-01-29 | Mitsubishi Electric Corporation | Multi-band radio communication method and base station |
GB0512805D0 (en) * | 2005-06-23 | 2005-08-03 | Quintel Technology Ltd | Antenna system for sharing of operation |
-
2006
- 2006-11-29 JP JP2006322661A patent/JP4880432B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-29 KR KR1020097011125A patent/KR101030841B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-29 US US12/517,031 patent/US8244267B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-11-29 WO PCT/JP2007/073115 patent/WO2008066139A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101030841B1 (ko) | 2011-04-22 |
JP2008141257A (ja) | 2008-06-19 |
US8244267B2 (en) | 2012-08-14 |
KR20090083432A (ko) | 2009-08-03 |
US20100285811A1 (en) | 2010-11-11 |
WO2008066139A1 (fr) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4880432B2 (ja) | 通信方法及び無線通信端末 | |
US8942772B2 (en) | Systems, apparatus, and methods for arbitration of antenna switch configuration among different clients | |
US8705438B2 (en) | Methods and apparatus for selecting and/or using a communications band for peer to peer signaling | |
KR101904951B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 위한 타겟 셀 검색 장치 및 방법 | |
US9391368B2 (en) | Radio communication devices and methods for controlling a radio communication device | |
US7899073B2 (en) | Methods and apparatus for monitoring for signals and selecting and/or using a communications band based on the monitoring results | |
US10805948B2 (en) | Method and device for sending and receiving scheduling data in a wireless communication system using beamforming | |
US8605670B2 (en) | Method for selecting a relay station | |
US20090016363A1 (en) | Methods and apparatus for selecting and/or using a communications band for peer to peer signaling | |
US20180007563A1 (en) | Idle Mode Operation in the Heterogeneous Network with Conventional Macro Cell and MMW Small Cell | |
EP3955640B1 (en) | Frequency band switching method and apparatus, and terminal device, communication node and computer-readable storage medium | |
KR102332909B1 (ko) | 단말 장치, 기지국, 방법 및 기록 매체 | |
US20140148182A1 (en) | Method and apparatus for allocating interference cancellation code for inter-base station coordinated communication in radio communication system | |
US20140295842A1 (en) | Method for handover of mobile apparatus and communication device for the same | |
WO2017201885A1 (zh) | 信令发送方法、参考信号发送方法、装置及系统 | |
JP6098710B2 (ja) | 無線端末、無線通信システム、ハンドオーバ方法、およびプログラム | |
JP2006093895A (ja) | 基地局及び移動体通信方法 | |
US20230224946A1 (en) | Antenna determination method and apparatus, terminal, electronic device, and storage medium | |
KR20160091489A (ko) | 이동통신 서비스를 위한 핸드오버 방법 | |
JP4988379B2 (ja) | 無線基地局及びチャネル割当情報送信方法 | |
KR101407815B1 (ko) | 기기간 통신에서 통신 용량 향상 방법 및 장치 | |
US11770778B1 (en) | PMAX control for 5G multicarrier, multiband system | |
US11218972B2 (en) | Controlling power based on calculated transmission power to candidates for communication | |
KR101448839B1 (ko) | 최적 환경의 무선 통신을 이용하여 데이터 통신을 수행하는 이동 단말기 및 이의 제어 방법, 이를 위한 기록 매체 | |
JP2006211326A (ja) | 基地局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091015 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4880432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |