JP4736599B2 - 圧電素子 - Google Patents
圧電素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4736599B2 JP4736599B2 JP2005217659A JP2005217659A JP4736599B2 JP 4736599 B2 JP4736599 B2 JP 4736599B2 JP 2005217659 A JP2005217659 A JP 2005217659A JP 2005217659 A JP2005217659 A JP 2005217659A JP 4736599 B2 JP4736599 B2 JP 4736599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric element
- piezoelectric
- insulating substrate
- layer
- electrode layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 5
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical group Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 claims description 3
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 2
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 claims 1
- UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N potassium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [K+].[O-][Nb](=O)=O UKDIAJWKFXFVFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 206010044565 Tremor Diseases 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Fluid Pressure (AREA)
Description
特に、センサー及びアクチュエータ等に用いられる圧電素子において、部品点数と作業工数の増大を招くことなく、圧電素子の品質安定性を向上させるものである。
これに応えるものとしてフィルム状の基板に薄膜化した圧電体層を形成した圧電素子の開発が進められている(例えば、特許文献1参照)。
この圧電素子の構造を具体的に、図18に示す。
図に示すように、絶縁性基板100上には電極層101Aが形成され、この電極層101A上に圧電体層102が形成され、更にこの圧電体層102上に電極層101Bが形成されている。
そのため、このような問題、すなわち絶縁性の低下及び短絡の問題を克服するために、圧電体層と電極層との間に絶縁性の短絡防止膜を介在させる提案(例えば、特許文献2参照)がされている。
また、基板が可撓性を有する場合には、絶縁層自体のクラックや剥離の問題が生じ、結果として絶縁性の低下及び短絡の原因となる。
すなわち、本発明は、部品点数や製造時の組立工数が増加することなく、高い信頼性を持って絶縁性の低下又は短絡の防止を可能とした圧電素子を提供することを目的とする。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る圧電素子Aを示している。
この第1実施形態の圧電素子Aでは、絶縁性基板1の片面に圧電体層2が形成され、該圧電体層2上に第1電極層3Aが形成され、絶縁性基板1の第1電極層3Aが形成された面と反対側の面上に第2電極層3Bが形成されている。
この場合、後述する実施例に示すようにチャージアンプで増幅しオシロスコープ6で測定する方法もある(以下他の実施の形態も同様)。
尚、第1電極層3A及び第2電極層3Bのどちらが陰極とするか陽極とするかは当然自由である。
特に、耐熱性、絶縁破壊強度、機械的強度に優れるポリイミド系のフィルムが好ましい。
ペロブスカイト系複合酸化物の上記Aサイトとしては通常、Pb,Ba,Ca,Sr,La,Li,Biの中から選択される少なくとも1種の元素が採用される。
上記BサイトとしてはTi,Zr,Zn,Ni,Mg,Co,W,Nb,Sb,Ta,Feの中から選択される少なくとも1種の元素が採用される。
このような複合酸化物の具体例としては、Pb(Zr,Ti)O3(PZTともいう),PbTiO3,BaTiO3,SrTiO3,(Pb,La)(Zr,Ti)O3,LiNbO3、TaNbO3等が挙げられる。
ウルツ鉱型構造としては具体的には窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛、又はヨウ化銀等があり、これらの中から1種選択すれば良い。
圧電体層2の膜厚は通常、0.1〜100μmが好ましく、更に0.5〜30μmが特に好ましい。
すなわち、厚みが0.1μm未満では、例えばセンサーやアクチュエータ等に用いた場合に十分な出力が得られにくく、逆に100μmを超えると柔軟性が乏しくなりクラックや剥離を引き起こす恐れがある。
第1及び第2電極層3A,3Bの形成方法は特に限定されるものではなく、例えば塗布処理、メッキ法、スパッタリング法、又は真空蒸着法等の物理蒸着法を用いることができる。
そのため、近年の圧電体膜の薄膜化の要求に応じて、電極の絶縁性が低下してきており、また短絡の可能性が大きくなってきていた。
また、絶縁性基板1を用いて基板を絶縁層としたことで、従来のように、圧電体層と電極層との間に絶縁性の短絡防止膜を形成する必要がなくなり、部品点数や組立工数を削減することができる。
図2は本発明の第2実施形態に係る圧電素子Aを示している。
この第2実施形態の圧電素子Aは、絶縁性基板1の両面に圧電体層2が形成され、一方の圧電体層2上に第1電極層3Aが形成され、他方の圧電体層2上に第2電極層3Bが形成されている。
そして、圧電素子Aを圧力センサーとして使う形態の場合は、例えば、第1電極層3A及び第2電極層3Bによって、圧電体層2が発生した電圧を電圧計Vで測定することとなる。
更に、第2実施形態では、絶縁性基板1の両面に圧電体層2が形成されるので、素子を圧力センサとして用いた場合、2倍の感度で圧力などの物理量を検知できる。
また、素子をアクチュエータとして用いた場合、2倍の変位量を発生させることができる。
図3は本発明の第3実施形態に係る圧電素子Aを示している。
この第3実施形態の圧電素子Aは、第1実施形態の圧電素子Aを折り返して重ねた構造(2つ折り)をしている。
より具体的には、第1電極層3Aが内側になるようにし、第1電極層3Aの上面同士が接触するように折り返されている。
そして、圧電素子Aの外側に位置する第2電極層3Bは接地電位に接続され、第1電極層3Aが陽極とされている。
更に、第3実施形態では外側の第2電極層3Bが接地電位に接続されているために、圧電素子Aを電磁的にシールドする機能を果たし、外部の雑音(ノイズ)を遮断する効果もある。
このようにすれば、第1電極層3Aや絶縁性基板1等の曲率半径を大きくすることができ、曲がり部で折損してしまうのを防ぐことができる。
図4は本発明の第4実施形態に係る圧電素子Aを示している。
この第4実施形態の圧電素子Aは、第1実施形態の圧電素子Aを折り返して重ねた構造をしている。
より具体的には、第2電極層3Bが内側になるようにし、第2電極層3Bの上面同士が接触するように折り返されている。
すなわち、第3実施形態の圧電素子Aと反対側に折り返されている。
そして、圧電素子Aの外側に位置する第1電極層3Aは接地電位に接続され、第2電極層3Bが陽極とされている。
なお、第1電極層3Aの上面同士を当接させるのでなく、該上面間に他の部材を介在させても良いことは当然である。
図5は本発明の第5実施形態に係る圧電素子Aを示している。
この第5実施形態の圧電素子Aは、第2実施形態の圧電素子Aを折り返して重ねた構造をしている。
より具体的には、第1電極層3Aが内側になるようにし、第1電極層3Aの上面同士が接触するように折り返されている。
そして、圧電素子Aの外側に位置する第2電極層3Bは接地電位に接続され、第1電極層3Aが陽極とされている。
なお、第2電極層3Bが内側になるようにし、第2電極層3Bの上面同士が接触するように折り返しても良い。
この場合は、圧電素子Aの外側に位置する第1電極層3Aを接地電位に接続し、第2電極層3Bが陽極になるようにすると良い。
このような構成にしても外側の層が接地電位に接続されるため、電磁シールドの機能を果たすことができる。
この実施の形態の場合は、どちら側に折り返しても機能的には等価となり、折り曲げ操作に自由度がある。
例えば、第3〜第5実施形態では、圧電素子Aは、その幅方向に沿って1回だけ折り返して重ねているが、図6〜図8に示すように2回折り返して重ねても良い(外三つ折り)。
このように、1回以上折り返して重ねることが可能である。
また図16(b)〜(d)に示すように、圧電素子Aをその幅方向及び該幅方向と垂直方向に沿って折り曲げて重ねたものでも採用可能である。
ところで、このような幅方向に沿って折り返して重ねること、或いは幅方向及び該幅方向と垂直方向に沿って折り曲げて重ねることにより形成される圧電素子Aは、重ねる数が多くなるに応じて、圧力センサーとしての容量が大きくなる上、感度も向上する。
また、折り返しの回数が奇数の場合は、電極層によってシールドされる構造となるために、圧力センサーとしてのノイズが小さくなる利点がある。
図12は、本発明の圧電素子Aが作動することを確認するための実験装置を示している。
図に示すように、絶縁性基板1(80mm×50mm)として厚さ25μmのポリイミドフィルムを用い、その上面に圧電体層2として、1μmの窒化アルミニウム、第1電極層3Aとして200nmの白金を順次RFマグネトロンスパッタリング法を用いて形成した。
また、下面にも第2電極層3Bとして200nmの白金をRFマグネトロンスパッタリング法を用いて形成することで、圧電素子Aを作製した。
この圧電素子Aは第1実施形態の圧電素子Aと同様のものである。
窒化アルミニウム及び白金はポリイミドフィルムに対し薄いので、上下の電極である白金同士は端面でも完全に絶縁されている。
加振機4の先端にはロードセル5が取り付けてあり負荷した荷重をオシロスコープ6でモニターした。
また圧電素子Aから出力された信号はチャージアンプ7で増幅されオシロスコープ6でモニターした。
図13に示されるように、120Hzの振幅で負荷された正弦荷重に対応し、正弦的な圧電出力信号が検出された。
この圧電出力信号の電圧値は、小刻みに震えるノイズが乗った状態で、−0.2V〜0.2Vの間を行き来している。
図14は、本発明の圧電素子Aが作動することを確認するための実験装置を示している。
この圧電素子Aは第1実施形態の圧電素子Aをその幅方向に沿って3回折り返したものである。
そして、この圧電素子Aに、加振機4を用いて正弦的な荷重を負荷した。
加振機4の先端にはロードセル5が取り付けてあり負荷した荷重をオシロスコープ6でモニターした。
また圧電素子Aから出力された信号はチャージアンプ7で増幅されオシロスコープ6でモニターした。
なお、図15には、ロードセル出力が等しい第1実施例のグラフも比較のために併せて記載した。
図15に示されるように、第1実施例と同様に、120Hzの振幅で負荷された正弦荷重に対応し、正弦的な圧電出力信号が検出された。
この圧電出力信号の電圧値は、小刻みに震えるノイズが第1実施例と比べてほとんど乗らない状態で、−0.5V〜0.5Vの間を行き来している。
この結果、第1実施例と比べて電圧の変動幅が大きく、圧力センサとしての感度が良いことと、ノイズがほとんど乗らない点から接地された第1電極層3Aがノイズシールドの役割を果たすことが確認された。
この圧電素子Aは第1実施形態の圧電素子Aをその幅方向及び又は該幅方向と垂直方向に沿って折
り曲げて重ねたものである。
圧電素子Aは絶縁性基板1(100mm×60mm)が厚さ8.5μmである以外は、上記実施例1と同じ構造の圧電素子Aを用いた。
図16(a)は、圧電素子Aをその幅方向に沿って1回折り曲げて重ねたものである。
この折り曲げは、元の面積の半分の面積になるような真半分の折り曲げとなっている。
この場合は、図3の圧電素子Aの構造と同じである。
図16(b)は、圧電素子Aをその幅方向に沿って1回、該幅方向と直角方向に沿って1回、折り曲げて重ねたものである。
この各折り曲げは、元の面積の半分の面積になるような真半分の折り曲げとなっている。
この各折り曲げも、元の面積の半分の面積になるような真半分の折り曲げとなっている。
図16(d)は、圧電素子Aをその幅方向に沿って1回、該幅方向と直角方向に沿って1回、また幅方向に沿って1回、更にまた該幅方向と直角方向に沿って1回、折り曲げて重ねたものである。
この各折り曲げも、元の面積の半分の面積になるような真半分の折り曲げとなっている。
実施例により測定された結果を図17に示す。
図17は、縦軸に電荷量(pC)と横軸に荷重(N)をグラフ化したものである。
図中、黒丸印は折り曲げない場合の圧電素子のデータを示している。
同様に、白丸印は1回目折り曲げの場合〔図16(a)参照〕、黒三角印は2回目折り曲げの場合 、〔図16(b)の場合〕、白三角印は3回目折り曲げ〔図16(c)〕、黒菱形印は4回目折り曲げ〔図16(d)の場合〕の各データを示している。
また、図16に示すように折り曲げて重ねると、電極の端部が封鎖されるような状態になり、その結果、シールド効果が増大する利点がある。
更に、スピーカー、マイク、圧電リレー、超音波加工、及びマイクロアクチュエータ等への応用も、当然、可能である。
2 圧電体層
3A 第1電極層
3B 第2電極層
4 加振機
5 ロードセル
6 オシロスコープ
7 チャージアンプ
100 絶縁性基板
101A,101B 電極層
102 圧電体層
A 圧電素子
V 電圧計
Claims (13)
- 絶縁性基板の少なくとも一方の面に圧電体層が形成され、該圧電体層と絶縁性基板とを挟み込むように第1電極層及び第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子の幅方向に沿って1回以上折り返して重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 絶縁性基板の片面に圧電体層が形成され、該圧電体層上に第1電極層が形成され、前記絶縁性基板の第1電極層が形成された面と反対側の面上に第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子の幅方向に沿って1回以上折り返して重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 絶縁性基板の両面に圧電体層が形成され、一方の圧電体層上に第1電極層が形成され、他方の圧電体層上に第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子の幅方向に沿って1回以上折り返して重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 絶縁性基板の少なくとも一方の面に圧電体層が形成され、該圧電体層と絶縁性基板とを挟み込むように第1電極層及び第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子を幅方向と該幅方向と垂直方向に沿って折り曲げて重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 絶縁性基板の片面に圧電体層が形成され、該圧電体層上に第1電極層が形成され、前記絶縁性基板の第1電極層が形成された面と反対側の面上に第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子を幅方向と該幅方向と垂直方向に沿って折り曲げて重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 絶縁性基板の両面に圧電体層が形成され、一方の圧電体層上に第1電極層が形成され、他方の圧電体層上に第2電極層が形成された圧電素子であって、
前記絶縁性基板が可撓性を有する材料からなり、
前記圧電素子を幅方向と該幅方向と垂直方向に沿って折り曲げて重ねたことを特徴とする圧電素子。 - 前記折り曲げが真半分になるようにしたことを特徴とする請求項4ないし請求項6のいずれか1項に記載の圧電素子。
- 前記絶縁性基板が高分子を主成分とするフィルムからなることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の圧電素子。
- 前記高分子はポリイミド系であることを特徴とする請求項8に記載の圧電素子。
- 前記圧電体層が複合酸化物を主成分とすることを特徴とする請求項1ないし請求項9のいずれか1項に記載の圧電素子。
- 前記複合酸化物が、チタン酸ジルコン酸鉛[Pb(Zr,Ti)O3]、ニオブ酸リチウム(LiNbO3)、ニオブ酸タンタル酸カリウム[K(Ta,Nb)O3]、チタン酸バリウム(BaTiO3)、タンタル酸リチウム(LiTaO3)、チタン酸鉛(PbTiO3)、又はチタン酸ストロンチウム(SrTiO3)であることを特徴とする請求項10に記載の圧電素子。
- 前記圧電体層が、ウルツ鉱型構造の化合物を主成分とすることを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれか1項記載の圧電素子。
- 前記ウルツ鉱型構造の化合物が、窒化アルミニウム、窒化ガリウム、窒化インジウム、酸化ベリリウム、酸化亜鉛、硫化カドミウム、硫化亜鉛、又はヨウ化銀であることを特徴とする請求項12に記載の圧電素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005217659A JP4736599B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-27 | 圧電素子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219375 | 2004-07-27 | ||
JP2004219375 | 2004-07-27 | ||
JP2005217659A JP4736599B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-27 | 圧電素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006066901A JP2006066901A (ja) | 2006-03-09 |
JP4736599B2 true JP4736599B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=36113041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005217659A Expired - Fee Related JP4736599B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-27 | 圧電素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4736599B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5527545B2 (ja) * | 2008-03-27 | 2014-06-18 | 京セラ株式会社 | 圧電素子及び圧力センサ |
DE102008002495A1 (de) * | 2008-06-18 | 2009-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Vielschichtaktor |
DE102008002492A1 (de) * | 2008-06-18 | 2009-12-24 | Robert Bosch Gmbh | Faltaktor oder Faltsensor sowie Herstellungsverfahren für einen Faltaktor oder Faltsensor |
JP6273691B2 (ja) * | 2013-05-21 | 2018-02-07 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 圧電体素子の製造方法 |
JP6112210B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2017-04-12 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子および圧電センサ |
JP2015136212A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 摩擦帯電現象を利用する折り重ね式発電機 |
WO2015107947A1 (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-23 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子および圧電センサ |
KR20150129544A (ko) * | 2014-05-12 | 2015-11-20 | 울산대학교 산학협력단 | 압전 고분자와 전극을 이용한 구동기 및 그 제조방법 |
JP2019007749A (ja) * | 2017-06-20 | 2019-01-17 | ヤマハ株式会社 | 圧力センサー |
JP7519065B2 (ja) * | 2019-02-25 | 2024-07-19 | ロボセンサー技研株式会社 | 圧電センサ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547960B2 (ja) * | 1973-11-28 | 1979-04-11 | ||
JPS61111167U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-14 | ||
JPH07183397A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-07-21 | Sharp Corp | 誘電体薄膜素子及びその製造方法 |
JPH11183510A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加速度センサ及びその製造方法 |
JPH11334062A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Mita Ind Co Ltd | インクジェットヘッド |
JP2002079068A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Mikio Kobayashi | 気液混合流体分散装置 |
JP2002299720A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Nec Tokin Corp | 部分電極構造を有する積層体及びその製造方法 |
JP2003133605A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッドならびにインクジェット記録装置 |
JP2004184274A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 薄膜型圧電センサ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61111167A (ja) * | 1984-11-05 | 1986-05-29 | Canon Inc | 曲面成形装置 |
-
2005
- 2005-07-27 JP JP2005217659A patent/JP4736599B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547960B2 (ja) * | 1973-11-28 | 1979-04-11 | ||
JPS61111167U (ja) * | 1984-12-25 | 1986-07-14 | ||
JPH07183397A (ja) * | 1993-11-15 | 1995-07-21 | Sharp Corp | 誘電体薄膜素子及びその製造方法 |
JPH11183510A (ja) * | 1997-12-24 | 1999-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加速度センサ及びその製造方法 |
JPH11334062A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-07 | Mita Ind Co Ltd | インクジェットヘッド |
JP2002079068A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-19 | Mikio Kobayashi | 気液混合流体分散装置 |
JP2002299720A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-11 | Nec Tokin Corp | 部分電極構造を有する積層体及びその製造方法 |
JP2003133605A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 強誘電体素子およびそれを用いたアクチュエータ、インクジェットヘッドならびにインクジェット記録装置 |
JP2004184274A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 薄膜型圧電センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006066901A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6233581B2 (ja) | 超音波センサー及びその製造方法 | |
JP4736599B2 (ja) | 圧電素子 | |
US6455984B1 (en) | Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same | |
CN106025058B (zh) | 超声波传感器及其制造方法 | |
JP2015188208A (ja) | 超音波センサー | |
US20170119349A1 (en) | Piezoelectric element, piezoelectric module, electronic apparatus, and piezoelectric element manufacturing method | |
US10305017B2 (en) | Piezoelectric sensor | |
WO2016002206A1 (ja) | 超音波センサー及びその製造方法 | |
JP5962867B2 (ja) | 圧電センサ | |
JP4756309B2 (ja) | 高感度圧電素子 | |
JP5444662B2 (ja) | 圧電デバイスの製造方法 | |
WO2018163963A1 (ja) | 超音波センサおよび超音波センサ装置 | |
JP6874513B2 (ja) | 力検出装置およびロボット | |
JP6112210B2 (ja) | 圧電素子および圧電センサ | |
JP2005347364A (ja) | 伸縮可能な圧電素子 | |
JP4803633B2 (ja) | 圧電検出装置 | |
JP2017139651A (ja) | 超音波トランスデューサー、超音波プローブ、超音波装置、超音波トランスデューサーの製造方法、及び振動装置 | |
JP2016181841A (ja) | 超音波センサー及びその駆動方法 | |
US11309481B2 (en) | Multi-layer piezoelectric ceramic component-mounted piezoelectric device | |
JP5958665B2 (ja) | 圧電素子および圧電センサ | |
JP4630998B2 (ja) | スピーカ装置又はマイクロフォン装置 | |
CN113066924B (zh) | 薄膜压电感应元件及其制造方法、感测装置以及终端 | |
JP4736021B2 (ja) | 圧電素子 | |
JP2021194638A (ja) | 駆動方法、駆動回路及び変位駆動装置 | |
JP2016181840A (ja) | 超音波センサー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4736599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |