JP4769839B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4769839B2 JP4769839B2 JP2008098000A JP2008098000A JP4769839B2 JP 4769839 B2 JP4769839 B2 JP 4769839B2 JP 2008098000 A JP2008098000 A JP 2008098000A JP 2008098000 A JP2008098000 A JP 2008098000A JP 4769839 B2 JP4769839 B2 JP 4769839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- manufacturing
- semiconductor device
- jig
- dicing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
製品支持部を備えた基板保持治具を介して、組み立て体(多数個取り基板)をダイサーカットステージ上に配置する工程では、前記組み立て体の一括封止部の表面が前記基板保持治具の前記製品支持部と対向し、かつ前記製品支持部に設けられた前記溝および前記複数の貫通孔が前記組み立て体の前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記組み立て体を前記基板保持治具上に配置し、
前記製品支持部は、ゴムで構成されている。
図1は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法によって組み立てられる半導体装置の構造の一例を一部破断して示す斜視図、図2は図1に示す半導体装置の構造を示す断面図、図3はワイヤボンディング後の構造の一例を示す断面図、図4は一括樹脂封止時の状態の一例を示す部分断面図、図5は一括樹脂封止後の組み立て体の外部端子取り付け面側の構造の一例を示す平面図、図6は図5に示す組み立て体の構造を示す側面図、図7は図5に示す組み立て体の一括封止部側の構造を示す平面図、図8は図6に示す組み立て体の構造を示す正面図、図9は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる基板保持治具の構造の一例を示す平面図、図10は図9に示す基板保持治具の構造を示す側面図、図11は本発明の実施の形態1の半導体装置の製造方法で用いられる治具移載ハンドの構造の一例を示す断面図、図12は図11に示す治具移載ハンドと基板保持治具による組み立て体のクランプ状態の一例を示す断面図、図13は図12に示す組み立て体をダイサーカットステージ上に配置した構造の一例を示す断面図、図14は樹脂封止後の基板幅方向のダイシング状態の一例を示す断面図、図15は樹脂封止後の基板長手方向のダイシング状態の一例を示す断面図、図16はダイシング後の配線基板の外部端子取り付け面の洗浄・乾燥状態の一例を示す断面図、図17は組み立て体の反転ハンドから水切りハンドへの移載方法の一例を示す断面図、図18は図17に示す水切りハンドによる組み立て体の保持状態の一例を示す断面図、図19は組み立て体の封止部の表面の吸水方法の一例を示す断面図、図20は基板保持治具の清掃方法の一例を示す断面図、図21は反転ハンドによる組み立て体の吸着状態の一例を示す断面図、図22は図21に示す反転ハンドによる組み立て体吸着状態での反転方法の一例を示す断面図、図23は図22に示す反転ハンドからコンタミ除去千鳥ステージへの組み立て体の移載方法の一例を示す断面図、図24は図23に示す移載方法によってコンタミ除去千鳥ステージに組み立て体を移載する際の第1移載段階の状態の一例を示す平面図、図25は図23に示す移載方法によってコンタミ除去千鳥ステージに組み立て体を移載する際の第2移載段階の状態の一例を示す平面図、図26は図24および図25に示す移載方法によってコンタミ除去千鳥ステージに移載した組み立て体の移載後の状態の一例を示す断面図、図27は組み立て体の封止部の表面のコンタミ除去方法の一例を示す断面図、図28は図27に示すコンタミ除去後の組み立て体の千鳥一括吸着による保持状態の一例を示す断面図、図29は図28に示す千鳥一括吸着による組み立て体の移載方法の一例を示す断面図、図30は図28に示す千鳥一括吸着による組み立て体の千鳥ポケットトレイへの移載後の状態の一例を示す平面図、図31は図30に示す千鳥ポケットトレイからの組み立て体の個片搬送方法の一例を示す側面図、図32は図31に示す個片搬送後の電気テスト方法の一例を示す側面図、図33は図32に示す個片搬送後の外観検査方法の一例を示す側面図、図34は図32および図33に示す検査に基づく組み立て体の判別毎のトレイへの分類状態の一例を示す側面図、図35および図36は一括封止後のダイシングからコンタミ除去およびトレイ収納までの手順の一例の一部を示す製造プロセスフロー図である。
が基板保持治具12上で動かないように固定した状態でスピンステージ16に搬送する。
で吸着保持されたBGA9の封止部6の表面8aを、回転したブラシ26によって擦る。
図42は本発明の実施の形態2の半導体装置の製造方法で用いられる多孔質治具による基板保持状態の一例を示す断面図、図43は変形例の基板保持状態を示す断面図、図44は変形例のダイシング方法を示す断面図、図45は本発明の実施の形態2における変形例の組み立て体の保持状態を示す断面図、図46は図45に示す変形例の組み立て体の構造を示す平面図、図47は図46に示す組み立て体の構造を示す断面図、図48は本発明の実施の形態2におけるその他の変形例の組み立て体の構造を示す平面図、図49は図48のA−A線に沿って切断した断面の構造を示す断面図、図50は図48のB−B線に沿って切断した断面の構造を示す部分断面図、図51は図48に示す組み立て体の構造を示す裏面図、図52は本発明の実施の形態2におけるその他の変形例の組み立て体の構造を示す平面図、図53は図52のC−C線に沿って切断した断面の構造を示す断面図、図54は図52に示す組み立て体の構造を示す裏面図、図55はその他の変形例の組み立て体の構造を示す平面図、図56は図55のD−D線に沿って切断した断面の構造を示す断面図、図57は図55に示す組み立て体の構造を示す裏面図、図58は本発明の実施の形態2における変形例の半導体装置の製造方法を示す断面図である。
次に、図43は、図42に対しての変形例であり、弱粘着シート38の代わりとして軟質樹脂シート39を用いるものである。この場合、ダイシング時に、ブレード10が軟質樹脂シート39に干渉すると、軟質性の樹脂(ゲル状)によってシート自体が逃げてブレード10の進入を停止させることができる。
1a パッド
1b 主面
1c 裏面
2 組み立て体
3 個片基板(配線基板)
3a 主面
3b 裏面
3c 接続端子
3d バンプランド
3e 絶縁膜
3f 内部配線
4 ワイヤ
5 ダイボンド材
6 封止部
7 多数個取り基板(配線基板)
7a デバイス領域
7b ダイシングライン
7c 基板面(裏面)
8 一括封止部
8a 表面
9 BGA(半導体装置)
10 ブレード
11 ボール電極
12 基板保持治具(板状治具)
12a 治具本体
12b 製品支持部
12c 吸着孔(貫通孔)
12d 溝
12e 位置決め孔
12f ガイドピン
12g 突起部材
13 成形金型
13a 上金型
13b 下金型
13c キャビティ
14 治具移載ハンド
14a ハンド本体
14b スポンジ
14c 吸着パット
14d 光センサ
14e ピン部材
15 ダイサーカットステージ
15a 製品吸着孔
15b 治具吸着孔
16 スピンステージ
16a 治具/製品吸着孔
16b 洗浄水
16c エアー
17 反転ハンド
17a ハンド本体
17b 開口孔
17c モータ
18 水切りハンド
18a ハンド本体
18b 開口孔
18c スポンジ
18d 貫通孔
19 ボール有り品テープローダ
20 ボール有り品基板ローダ
21 ボール無し品基板ローダ
22 テープ剥離金型
23 吸水ステージ
23a 吸水スポンジ
23b 吸水孔
24 治具清掃ステージ
24a エアーブロー
24b 集塵孔
25 コンタミ除去千鳥ステージ(千鳥ステージ)
25a スポンジ
25b 開口孔
25c 貫通孔
26 ブラシ
27 千鳥一括吸着ハンド
28 千鳥ポケットトレイ(トレイ)
28a 千鳥ポケット
29 個片吸着ハンド
29a 第1個片吸着ハンド
29b 第2個片吸着ハンド
29c 第3個片吸着ハンド
29d 第4個片吸着ハンド
30 位置決めポケット
31 テスティング用ソケット
32 外観検査用カメラ
33 良品収納トレイ
34 テスト不良収納トレイ
35 外観不良収納トレイ
36 多孔質治具
36a 孔
37 支持ブロック
37a 吸引孔
38 弱粘着シート
39 軟質樹脂シート
40 切削粉
41 テープ基板(配線基板)
42 フレーム部材
42a 開口窓
42b 固定ピン
42c スリット
42d バー
42e 凹部
43 組み立て体
44 半導体ウェハ
44a 裏面
45 保護シート
Claims (20)
- 以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(a)複数のデバイス領域および前記複数のデバイス領域の間に位置するダイシング領域を有する多数個取り基板と、前記複数のデバイス領域にそれぞれ搭載された複数の半導体チップと、前記複数の半導体チップを一括で封止する一括封止部とを備えた組み立て体を準備する工程;
(b)前記(a)工程の後、前記多数個取り基板の前記ダイシング領域に対応する溝および前記多数個取り基板の前記複数のデバイス領域にそれぞれ対応する複数の貫通孔を有する製品支持部を備えた基板保持治具を介して、前記組み立て体をダイサーカットステージ上に配置する工程;
(c)前記(b)工程の後、前記ダイサーカットステージに設けられた吸着孔および前記基板保持治具の前記製品支持部に設けられた前記複数の貫通孔を介して前記一括封止部の表面を吸着保持した状態で前記ダイシング領域に沿ってブレードを走行させ、前記一括封止部および前記多数個取り基板を分割する工程;
ここで、
前記(b)工程では、前記一括封止部の前記表面が前記基板保持治具の前記製品支持部と対向し、かつ前記製品支持部に設けられた前記溝および前記複数の貫通孔が前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記組み立て体は前記基板保持治具上に配置され、
前記製品支持部は、ゴムで構成されている。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記製品支持部は、プレート状の治具本体上に固定されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
前記(a)工程の後、かつ前記(b)工程の前に、
(d)前記多数個取り基板の複数の外部端子を治具移載ハンドのスポンジに接触させた状態で、前記治具移載ハンドを用いて前記組み立て体を保持し、
(e)前記(d)工程の後、前記一括封止部の前記表面が前記製品支持部と対向し、かつ前記溝および前記複数の貫通孔が前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記組み立て体を保持している前記治具移載ハンドを用いて前記基板保持治具を保持する、
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項3記載の半導体装置の製造方法において、
前記(e)工程では、位置決めピンで前記治具移載ハンドをガイドすることで、前記溝および前記複数の貫通孔を前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とを、それぞれ対応させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
前記複数の半導体チップは、複数のワイヤを介して前記複数のデバイス領域とそれぞれ電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 以下の工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(a)複数のデバイス領域が形成された主面、前記主面と反対側の裏面、および前記複数のデバイス領域の間に位置するダイシング領域を有する多数個取り基板を準備する工程;
(b)前記(a)工程の後、前記多数個取り基板の前記複数のデバイス領域に複数の半導体チップをそれぞれ固定する工程;
(c)前記(b)工程の後、前記多数個取り基板の前記主面上に、前記複数の半導体チップを一括で覆う一括封止部を形成する工程;
(d)前記(c)工程の後、前記複数のデバイス領域のそれぞれに対応するように、前記多数個取り基板の前記裏面に複数の外部端子を取り付ける工程;
(e)前記(d)工程の後、前記多数個取り基板の前記ダイシング領域に対応する溝および前記多数個取り基板の前記複数のデバイス領域にそれぞれ対応する複数の貫通孔を有する製品支持部を備えた基板保持治具を介して、前記多数個取り基板をダイサーカットステージ上に配置する工程;
(f)前記(e)工程の後、前記ダイサーカットステージに設けられた吸着孔および前記基板保持治具の前記製品支持部に設けられた前記複数の貫通孔を介して前記一括封止部の表面を吸着保持した状態で前記多数個取り基板の前記裏面側から前記ダイシング領域に沿ってダイシング用のブレードを走行させ、前記一括封止部および前記多数個取り基板を分割し、複数の組み立て体を取得する工程;
ここで、
前記(e)工程では、前記多数個取り基板の前記一括封止部の前記表面が前記基板保持治具の前記製品支持部と対向し、かつ前記製品支持部に設けられた前記溝および前記複数の貫通孔が前記多数個取り基板の前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記多数個取り基板は前記基板保持治具上に配置され、
前記製品支持部は、ゴムで構成されている。 - 請求項6記載の半導体装置の製造方法において、前記製品支持部は、プレート状の治具本体上に固定されており、
前記(f)工程の後、前記複数の組み立て体が配置された前記基板保持治具を、治具移載ハンドを用いて次工程に搬送することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項7記載の半導体装置の製造方法において、前記(f)工程の後、前記複数の組み立て体を洗浄することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、前記複数の組み立て体を洗浄した後、前記基板保持治具を介して前記複数の組み立て体のそれぞれをスピンステージ上に配置し、前記スピンステージを回転させ、前記複数の組み立て体のそれぞれにエアーを噴射し、前記複数の組み立て体のそれぞれを乾燥させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、前記乾燥工程の後、さらに以下の(g)工程−(i)工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(g)前記複数の組み立て体のそれぞれの封止部の表面が水切りハンドの吸水スポンジに接触するように、前記複数の組み立て体のそれぞれを前記水切りハンドにセットし、前記水切りハンドの前記吸水スポンジに設けられた複数の貫通孔を介して前記複数の組み立て体のそれぞれの前記封止部の前記表面を吸着する工程;
(h)前記(g)工程の後、前記複数の組み立て体のそれぞれの前記封止部の前記表面を前記水切りハンドの前記吸水スポンジに押し当てる工程;
(i)前記(h)工程の後、前記水切りハンドから前記複数の組み立て体のそれぞれを取り出し、前記複数の組み立て体のそれぞれの前記封止部の前記表面をブラシを用いて擦る工程。 - 請求項10記載の半導体装置の製造方法において、さらに前記(e)工程では、前記多数個取り基板の前記一括封止部の前記表面が前記基板保持治具の前記製品支持部と対向し、かつ前記製品支持部に設けられた前記溝および前記複数の貫通孔が前記多数個取り基板のダイシングラインおよび前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記多数個取り基板は前記基板保持治具上に配置されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、前記(b)工程の後で、かつ前記(c)工程の前には、さらに以下の(j)工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(j)前記複数の半導体チップと前記複数のデバイス領域をそれぞれ複数のワイヤを介して電気的に接続する工程。 - 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、前記(d)工程において取り付けられる前記複数の外部端子のそれぞれは、ボール電極であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項11記載の半導体装置の製造方法において、前記(c)工程では、キャビティを有する上金型、および前記上金型と対向する下金型を備えた成形金型を準備しておき、前記複数の半導体チップの全てが前記キャビティ内に位置するように前記下金型上に前記多数個取り基板を配置し、前記上金型および前記下金型とをクランプし、前記キャビティ内に封止用樹脂を注入して前記多数個取り基板の前記主面上に前記複数の半導体チップを一括で覆う前記一括封止部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項7記載の半導体装置の製造方法において、前記多数個取り基板の前記裏面には配線パターンが形成されており、
前記(f)工程では、前記配線パターンを認識カメラで認識することで、前記ダイシング領域を割り出した後、前記多数個取り基板の前記裏面側から前記ダイシング領域に沿って前記ダイシング用のブレードを走行させることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 請求項15記載の半導体装置の製造方法において、前記(d)工程の後で、かつ前記(e)工程の前には、さらに以下の(k)工程−(l)工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(k)前記(d)工程の後、治具移載ハンドのスポンジに前記多数個取り基板の前記複数の外部端子を接触させた状態で、前記多数個取り基板を前記治具移載ハンドで保持する工程;
(l)前記(k)工程の後、前記多数個取り基板の前記一括封止部の表面が前記基板保持治具の前記製品支持部と対向し、前記製品支持部に設けられた前記溝および前記複数の貫通孔が前記多数個取り基板の前記ダイシング領域および前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応するように、前記多数個取り基板を保持している前記治具移載ハンドで前記基板保持治具を保持する工程。 - 請求項16記載の半導体装置の製造方法において、前記(h)工程では、位置決めピンでガイドすることで、前記製品支持部に設けられた前記複数の貫通孔が前記複数のデバイス領域とそれぞれ対応させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項17記載の半導体装置の製造方法において、前記(b)工程の後で、かつ前記(c)工程の前には、さらに以下の(m)工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法:
(m)前記複数の半導体チップと前記複数のデバイス領域をそれぞれ複数のワイヤを介して電気的に接続する工程。 - 請求項17記載の半導体装置の製造方法において、前記(d)工程において取り付けられる前記複数の外部端子のそれぞれは、ボール電極であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
- 請求項17記載の半導体装置の製造方法において、前記(c)工程では、キャビティを有する上金型、および前記上金型と対向する下金型を備えた成形金型を準備しておき、前記複数の半導体チップの全てが前記キャビティ内に位置するように前記下金型上に前記多数個取り基板を配置し、前記上金型および前記下金型とをクランプし、前記キャビティ内に封止用樹脂を注入して前記多数個取り基板の前記主面上に前記複数の半導体チップを一括で覆う前記一括封止部を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098000A JP4769839B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098000A JP4769839B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002211939A Division JP2004055860A (ja) | 2002-07-22 | 2002-07-22 | 半導体装置の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011070010A Division JP2011181936A (ja) | 2011-03-28 | 2011-03-28 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008235916A JP2008235916A (ja) | 2008-10-02 |
JP2008235916A5 JP2008235916A5 (ja) | 2010-10-21 |
JP4769839B2 true JP4769839B2 (ja) | 2011-09-07 |
Family
ID=39908260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098000A Expired - Lifetime JP4769839B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769839B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5918943B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2016-05-18 | 味の素株式会社 | 半導体パッケージの製造方法 |
KR101422405B1 (ko) * | 2013-04-22 | 2014-07-22 | 세메스 주식회사 | 발광 소자 타발 장치 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11330010A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2000025074A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-25 | Aoi Denshi Kk | モールド装置、モールド方法、モールドされた半導体装置の切断方法及び半導体装置の作製方法 |
JP3556503B2 (ja) * | 1999-01-20 | 2004-08-18 | 沖電気工業株式会社 | 樹脂封止型半導体装置の製造方法 |
JP2001345399A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098000A patent/JP4769839B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008235916A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9805980B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
CN107533965B (zh) | 吸附机构、吸附方法、制造装置及制造方法 | |
KR20040019173A (ko) | 웨이퍼 테이블과, 이를 이용한 웨이퍼 쏘잉/소자 접착장치와, 웨이퍼 쏘잉/소자 분류 장치 | |
TWI726230B (zh) | 保持構件、保持構件的製造方法、保持機構以及製品的製造裝置 | |
JP2000012745A (ja) | 半導体パッケージおよびその製造方法 | |
JP5732356B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2011181936A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2005062375A1 (en) | Transfer mechanism and transfer method of semiconductor package | |
JP5507725B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4769839B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7445944B2 (en) | Packaging substrate and manufacturing method thereof | |
KR100571512B1 (ko) | 소잉소터장치의 반도체 패키지 이송방법 및 그 시스템 | |
KR101391706B1 (ko) | 진공흡착 테이블 및 그 제조방법 | |
JP2013198944A (ja) | ダイシング装置及びダイシング方法 | |
JP5286303B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP7477404B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100571515B1 (ko) | 반도체 제조용 척 테이블 및 반도체 패키지 절단방법 | |
KR20010016694A (ko) | 반도체칩 패키징 시스템 및 이를 이용한 반도체칩 패키징 방법 | |
KR20070041889A (ko) | 턴 테이블을 이용한 프레임 절단 및 반도체 패키지 분류설비 | |
KR100864589B1 (ko) | 벤투리 튜브를 구비하는 기판 홀더 및 소잉/소팅 장치 | |
KR100930838B1 (ko) | 반도체 패키지 이송장치의 흡착패드 성형방법 및 이에 의해제조된 반도체 패키지 이송장치의 흡착패드 | |
KR20070082316A (ko) | 솔더 볼 고정 판을 이용한 솔더 볼 부착 방법 | |
US20100184255A1 (en) | Manufacturing method for package structure | |
KR20090111628A (ko) | 회전슬롯에 의한 반도체 칩 접착장비 및 반도체 칩분리방법 | |
JP2004259936A (ja) | Qfn基板の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110531 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4769839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |