[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4624448B2 - 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム - Google Patents

制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4624448B2
JP4624448B2 JP2008196518A JP2008196518A JP4624448B2 JP 4624448 B2 JP4624448 B2 JP 4624448B2 JP 2008196518 A JP2008196518 A JP 2008196518A JP 2008196518 A JP2008196518 A JP 2008196518A JP 4624448 B2 JP4624448 B2 JP 4624448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
priority
determination
control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010030506A (ja
Inventor
有里 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2008196518A priority Critical patent/JP4624448B2/ja
Priority to US12/994,986 priority patent/US8776072B2/en
Priority to DE112009001861T priority patent/DE112009001861T8/de
Priority to PCT/JP2009/003579 priority patent/WO2010013458A1/ja
Publication of JP2010030506A publication Critical patent/JP2010030506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624448B2 publication Critical patent/JP4624448B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車輌に搭載された機器など多数の機器の制御を行うことができ、開発及びテスト等を容易に行うことができる制御装置、制御システム及びコンピュータプログラムに関する。
従来、車輌には多種多様な電子機器(以下、車載機器という)が搭載され、車輌の高機能化が進んでいる。車輌の高機能化が進むほど車載機器の搭載数は増加するため、多数の車載機器を制御するためのECU(Electronic Control Unit)などの制御装置及びこの制御装置上で実行されるコンピュータプログラムは巨大化及び複雑化し、制御装置及びコンピュータの開発の困難化、開発期間の増大及び開発コストの増大等が生じるという問題があった。
図8は、車載機器を制御する従来のコンピュータプログラムの処理を説明するための模式図であり、車輌のドアロックを行うコンピュータプログラムの例である。車輌にはドアのロックを制御する車載機器が搭載されており、ユーザがドアに設けられたスイッチにロック操作を行った場合、ユーザが遠隔操作器(所謂、キーレスエントリ)にてロック操作を行った場合、セキュリティ機能により自動的にロックされる場合、及びディーラーなどでの故障診断装置によるロック試験を行う場合等にドアのロックが行われる。
例えば図示のコンピュータプログラムは、故障診断装置によるドアロック試験を行う指示が与えられたか否かを判定するドアロック故障診断判定処理プログラム201、セキュリティ機能によるロック判定を行うセキュリティ判定処理プログラム202、ドアのスイッチに対するロック操作の有無を判定するドアロック判定処理プログラム203、及び遠隔操作器によるロック操作の有無を判定するキーレスエントリ判定処理プログラム204等を有している。これらのプログラムは、上記の条件が成立した場合に、ドアロックの動作要求を出力する。いずれかのプログラムにて動作要求が出力された場合にドアのロックを行えばよいが、同時的に複数のプログラムから動作要求が出力された場合、いずれの動作要求に従ってドアのロックを行うべきかを判断する必要がある。
そこで図示のコンピュータプログラムは、ドアロック故障診断判定処理プログラム201、セキュリティ判定処理プログラム202、ドアロック判定処理プログラム203及びキーレスエントリ判定処理プログラム204からの動作要求を優先度判定処理プログラム205へ与え、同時的に出力された動作要求の優先度を判定している。優先度判定処理プログラム205では、同時的に出力された複数の動作要求から最も優先度の高い動作要求のみをドアロック出力処理プログラム206へ与える。ドアロック出力処理プログラム206は、与えられた動作要求に応じて車輌のドアをロックするためのアクチュエータを動作させるなどの制御処理を行う。これにより、最も優先度の高い条件に応じたドアロックが行われる。
また特許文献1においては、既存のアプリケーションへの影響を最小限に抑えながら、新たな機能を実現するためのアプリケーションの追加を可能とした制御システムが提案されている。この制御システムは、クライアントアプリケーション及びサーバーアプリケーションが実装された電子制御装置に、これらアプリケーション間に介在して、フォーマットの変換及び調停等を行いながら必要な情報の受け渡しを行うサービスアプリケーションをソフトウェアによって構成し実装してある。サービスアプリケーションは、複数のアプリケーションから実行要求が競合したときに、いずれの実行要求を優先すべきかを判断することができる。
特開2008−74124号公報
しかしながら、近年では車輌の高機能化に伴う制御装置及びコンピュータプログラムの複雑化によって、ドアロック故障診断判定処理プログラム201及びセキュリティ判定処理プログラム202等のように動作要求を出力するプログラムの数が増大し、コンピュータプログラムの開発者が各動作要求の優先度を設定することが困難化している。これにより、コンピュータプログラムの開発期間及び開発コスト等が増大するという問題がある。また、優先度の設定が複雑化することに伴って、優先度判定に係るコンピュータプログラムのテストパターンが増大し、テスト期間が増大するという問題もある。特許文献1に記載の制御システムもこれらの問題を解決し得るものではない。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の動作要求が出力された場合の優先度の判定の複雑化を抑制し、設計、開発及びテスト等を容易化することができる制御装置、制御システム及びコンピュータプログラムを提供することにある。
本発明に係る制御装置は、機器に対する動作要求をそれぞれ決定して出力する複数のプログラムを実行する実行手段を備え、前記プログラムの実行により前記機器に前記動作要求に係る動作を行わせる制御装置において、それぞれが複数のプログラムを実行する複数の前記実行手段を備え、前記機器の動作状態に応じて、前記複数のプログラムから実行する一又は複数のプログラムを決定する決定手段と、前記実行手段にて実行するプログラムを、前記決定手段が決定した一又は複数のプログラムに切り替える切替手段とを備え、複数の前記実行手段は、階層的に情報の授受を行ってプログラムの実行を行う階層構造をなし、各実行手段、前記動作状態に対応付けて、前記複数のプログラムの優先度を記憶した記憶手段と、実行された複数の前記プログラムが出力する複数の動作要求が競合する場合に、前記記憶手段が記憶した優先度に基づいて、前記複数の動作要求の優先度を判定する優先度判定手段とをそれぞれ有し、階層構造をなす複数の前記実行手段の各層にて、前記優先度判定手段による優先度の判定をそれぞれ行うようにしてあり、優先度が高いと判定された動作要求に係る動作を前記機器に行わせるようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る制御システムは、上述の制御装置を複数備え、複数の前記制御装置が通信可能に接続された制御システムであって、一の制御装置は、前記機器の動作状態を判定する動作状態判定手段と、該動作状態判定手段が判定した動作状態を他の制御装置へ送信する送信手段とを有し、前記動作状態判定手段が判定した動作状態に応じて、前記決定手段が決定を行うようにしてあり、他の制御装置は、前記一の制御装置から送信される動作状態を受信する受信手段を有し、前記受信手段が受信した動作状態に応じて、前記決定手段が決定を行うようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る制御システムは、前記他の制御装置が、前記一の制御装置の動作状態判定手段による判定に必要な情報を取得する取得手段と、該取得手段が取得した情報を前記一の制御装置へ送信する送信手段とを有し、前記一の制御装置は、前記他の制御装置から送信された情報を受信する受信手段を有し、該受信手段が受信した情報を基に前記動作状態判定手段が判定を行うようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る制御システムは、前記一の制御装置の送信手段が、通信可能な他の制御装置へ前記動作状態を一括して送信するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、機器に対する動作要求をそれぞれ決定する複数のプログラム部品を有し、コンピュータに前記プログラム部品を実行させることにより前記機器に前記動作要求に係る動作を行わせるコンピュータプログラムにおいて、それぞれが複数のプログラム部品を含む複数のプログラム群を有し、コンピュータに、前記機器の動作状態に応じて、前記複数のプログラム部品から実行する一又は複数のプログラム部品を決定させる決定ステップと、コンピュータに、実行するプログラム部品を、決定した一又は複数のプログラム部品に切り替えさせる切替ステップとを有し、複数の前記プログラム群は、階層的に情報の授受を行って、コンピュータに前記プログラム部品を実行させる階層構造をなし、各プログラム群、コンピュータに、実行した複数の前記プログラム部品が決定した複数の動作要求が競合する場合に、前記動作状態に対応付けて記憶された前記プログラム部品の優先度に基づいて、前記複数の動作要求の優先度を判定させる判定ステップと、コンピュータに、優先度が高いと判定した動作要求に係る動作を前記機器に行わせる制御ステップとをそれぞれ実行させ、階層構造をなす複数の前記プログラム群の各層にて、前記判定ステップによる優先度の判定を行わせることを特徴とする。
本発明においては、動作要求を出力する複数のプログラム又はプログラム群(以下、単にプログラムという)のうち、実行するプログラムを機器の動作状態(動作モード)に応じて制限する。機器の動作モードとは、例えば図8に示したコンピュータプログラムであれば、運転者によるロック操作によりドアロックを行う運転者モード、自動的にドアロックを行うセキュリティモード、及び故障検査などを行うメンテナンスモードのように予め決定しておくことができる。動作モード毎に動作させるプログラムを予め定めておき、動作モードの変化に応じて動作させるプログラムを切り替えればよい。
また、動作モードと、この動作モードで実行するプログラムの優先度とを予め定めて記憶しておく。動作モードに応じて切り替えて実行された複数のプログラムが同時的に動作要求を出力し、動作要求の競合が発生した場合には、記憶した各プログラムの優先度に基づいて、競合する動作要求の優先度を判定する。よって、各動作モードで実行されるプログラムの数が制限されているため、優先度の判定に係る複雑化が抑制され、優先度の判定に係るプログラムの設計、開発及びテスト等が容易化される。また、このコンピュータプログラムを搭載して動作する制御装置の設計、開発及びテスト等が容易化される。
また、例えば複数のドライバプログラムを含むプラットフォーム層及び複数のアプリケーションプログラムを含むアプリケーション層のように、コンピュータプログラムを複数のプログラム群(実行手段)で構成する。この構成の場合には、各プログラム群にて動作モードに応じた動作要求の優先度判定及び機器の制御処理等を行う。これにより、開発者はプログラム群毎にプログラムの開発を行うことができ、プログラム群毎に優先度の判定に係るプログラムの開発を行うことができる。
また本発明においては、上述のコンピュータプログラムを搭載した制御装置をネットワークなどを介して通信可能に複数接続して制御システムを構成する。この構成の場合、一の制御装置にて動作モードの判定を行って他の制御装置へ送信し、他の制御装置は受信した動作モードに応じて切替処理などを行えばよい。これにより、複数の制御装置が共通の動作モードで制御処理を行うことができる。なお、一の制御装置から複数の他の制御装置へ動作モードの送信を行う場合には、一括送信(所謂、ブロードキャスト)にて行うことが効率的である。
また本発明においては、他の制御装置が動作モードの判定に必要な情報を取得して一の制御装置へ送信し、この情報を受信した一の制御装置が動作モードの判定を行う。これにより一の制御装置は、自らが直接的に取得できない情報を他の制御装置から間接的に取得し、動作モードの判定を行うことができる。
本発明による場合は、機器の動作モードに応じて実行するプログラムを切り替えて制限する構成とすることにより、多数のプログラムによる複雑な依存関係が動作モード毎に分類されるため、各プログラムが出力する動作要求の優先度判定に係る複雑化を抑制することができる。各動作モードで実行するプログラムの優先度を記憶しておき、動作モードに応じて実行するプログラムを切り替えると共に、実行された複数のプログラムからの動作要求の優先度を判定することによって、優先度の高い動作要求に係る制御処理を行うことができる。よって、動作要求の競合が発生した場合の優先度判定に係るコンピュータプログラムの設計及び開発等を容易化することができ、このコンピュータプログラムを搭載する制御装置の設計及び開発等を容易化することができる。また、優先度判定に係るコンピュータプログラムのテストパターンの増大を抑制することができるため、テスト期間を短縮することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本発明に係る制御システムの構成を示すブロック図である。図において1は、車輌に搭載された各種のセンサ5、アクチュエータ6及びその他の車載機器7の制御を行うECUであり、本発明に係る制御装置に相当するものである。ECU1は、センサ5、アクチュエータ6及びその他の車載機器7にケーブルを介して接続される入出力I/F(インタフェース)部11を備えており、入出力I/F部11がセンサ5、アクチュエータ6及び車載機器7との間で信号の授受を行って、センサ5から各種の検知結果を取得し、アクチュエータ6へ動作指示を与え、車載機器7とデータの授受を行うことができる。
またECU1は、各種の演算処理及びECU1内の各部の制御処理等を行うCPU(Central Processing Unit)12を備えている。入出力I/F部11は、センサ5の検知結果及びその他の車載機器7からのデータ等をCPU12へ与えると共に、CPU12からのデータをアクチュエータ6及びその他の車載機器7へ与える。CPU12は、ROM(Read Only Memory)14に予め記憶された車載機器制御プログラム(コンピュータプログラム)100を読み出して実行することにより、演算処理及び制御処理等を行い、処理過程にて発生した一時的なデータをRAM(Random Access Memory)13に記憶しながら処理を進める。
ROM14は、例えばマスクROM又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性のメモリ素子で構成され、車載機器制御プログラム100及びこのプログラムの実行に必要なデータ(図示は省略する)等が予め記憶されている。RAM13は、SRAM(Static RAM)又はDRAM(Dynamic RAM)等のメモリ素子で構成されている。
また、ECU1は、車輌に搭載されたその他の複数のECU1にCAN(Controller Area Network)などのネットワークを介して接続されており、ネットワークを介してその他のECU1とデータの送受信を行うための通信部15を備えている。ECU1は、通信部15にて他のECU1との間でデータの送受信を行うことによって、他のECU1に接続された車載機器からのデータを取得することができると共に、他のECU1に接続された車載機器の動作を制御することができる。なお、図1においては1つのECU1のみ詳細な構成を図示し、他のECU1の構成は同様であるため詳細な構成の図示を省略する。
図2は、本発明に係る車載機器制御プログラム100のソフトウェア構成を示す模式図である。車載機器制御プログラム100は、プラットフォーム層101、中間層102及びアプリケーション層103と、システム管理層104との4つの階層(プログラム群)を備えるコンピュータプログラムである。
プラットフォーム層101は、複数のプログラム(図示は省略する)を有している。プラットフォーム層101のプログラムは、ECU1の入出力I/F部11に接続されたセンサ5、アクチュエータ6及びその他の車載機器7を制御するプログラム、並びに通信部15による他のECU1とのデータの送受信をCANなどの規格に従って行うプログラム等である。プラットフォーム層101のプログラムは、センサ5及びその他の車載機器7等から取得したデータを中間層102へ与えると共に、中間層102から与えられる動作指示に従ってアクチュエータ6及びその他の車載機器7等の動作を制御する。
中間層102は、プラットフォーム層101及びアプリケーション層103の間に設けられ、プラットフォーム層101から与えられたデータを適切なデータ形式に変換してアプリケーション層103へ与えると共に、アプリケーション層103から与えられたデータを適切なデータ形式に変換してプラットフォーム層101へ与える処理を行う。中間層102は複数のプログラムを有しており、各プログラムが上記のデータ形式の変換を行う。
アプリケーション層103は、複数のプログラム(図2においてAP1、2…と記す)を有している。アプリケーション層103のプログラムAP1、2…は、予め定められた要求仕様などに従って、センサ5及びその他の車載機器7等からプラットフォーム層101及び中間層102を介して与えられたデータに基づき、アクチュエータ6及びその他の車載機器7等の動作を決定する処理を行う。プログラムAP1、2…は、アクチュエータ6及びその他の車載機器7等に対する動作指示を出力データとして中間層102へ与える。
即ち、車輌に搭載されたセンサ5及び車載機器7等の出力は、ECU1にて実行される車載機器制御プログラム100のプラットフォーム層101のプログラムにてデータ化されて中間層102へ与えられる。中間層102のプログラムは、プラットフォーム層101から与えられたデータを、アプリケーション層103に適したデータに変換して、アプリケーション層103へ与える。アプリケーション層103のプログラムAP1、2…は、中間層102から与えられたデータを基に種々の演算処理を行ってアクチュエータ6及び車載機器7等の動作を決定する。
アプリケーション層103のプログラムAP1、2…は、アクチュエータ6及び車載機器7等に決定した動作を行わせるための動作指示を出力データとして中間層102へ与える。中間層102のプログラムは、アプリケーション層103から与えられたデータを、プラットフォーム層101に適したデータに変換して、プラットフォーム層101へ与える。プラットフォーム層101のプログラムは、中間層102から与えられたデータに基づいてアクチュエータ6及び車載機器7等の制御を行う。
このように車載機器制御プログラム100は、センサ5及び車載機器7等から取得したデータを3つの層の間で授受し、各層にてデータに対する処理を行うことによって、アクチュエータ6及び車載機器7等の動作を制御することができる。各層のプログラムの開発者は、他の層が内部で行うデータ処理について知る必要はなく、各層が入出力するデータについてのみ知ればよい。また、各層には複数のプログラムが含まれているが、例えば制御対象の機器毎、実行する処理毎又は扱うデータの種類毎等によりプログラムを適切に細分化することができる。また、各層内の複数のプログラムは、他のプログラムとのデータの授受を行って処理を進めることができる。
また、本発明に係る車載機器制御プログラム100は、車輌の走行状態又はユーザの操作等に基づいて制御対象の車載機器の動作モードを決定すると共に、この動作モードに関連するプログラムのみを各層で実行することによって、この動作モードで車載機器を動作させる。図2に示したアプリケーション層103は第1モード〜第3モードの3つの動作モードに応じて実行するプログラムの組み合わせを変更する構成であり、図示は省略してあるがプラットフォーム層101及び中間層102についても同様に3つの動作モードに応じてプログラムの組み合わせを変更する。
車載機器の動作モードの決定及び各層にて実行するプログラムの切り替え等の処理は、システム管理層104のプログラムが行う。システム管理層104は、プラットフォーム層101、中間層102及びアプリケーション層103による階層構造から独立した層であり、各層のプログラムの動作を制御している。またシステム管理層104のプログラムは、ネットワークを介して他のECU1にて実行されている車載機器制御プログラム100のシステム管理層104のプログラムとデータの送受信を行うことができる。
複数の動作モードの決定は必ずしも1つのECU1の車載機器制御プログラム100にて行わなくてもよく、例えば動作モードを第1モードに変更する決定を第1のECU1が行い、動作モードを第2モード又は第3モードに変更する決定を第2のECU1が行うなど、動作モード毎に異なるECU1の車載機器制御プログラム100が動作モードの決定を行ってもよい。この場合、各車載機器制御プログラム100のシステム管理層104は、制御対象の車載機器から得られた情報で、他のECU1にて実行される車載機器制御プログラム100の動作モードの決定に必要な情報を、ネットワークを介して情報を必要とする車載機器制御プログラム100へ送信する。
各車載機器制御プログラム100は、他のECU1の車載機器制御プログラムから送信された情報を受信し、受信した情報と、自らの制御対象の車載機器から取得した情報とを基に、車載機器を動作させる動作モードを決定する。また、各車載機器制御プログラム100は、動作モードを変更すべきときには、ネットワークを介して全てのECU1へ決定した動作モードを一括送信(ブロードキャスト)する。これにより、車輌に搭載されてネットワークで相互に接続された複数のECU1及び車載機器制御プログラム100が共通の動作モードで車載機器の制御を行うことができる。
決定した動作モードを一括送信した後、車載機器制御プログラム100のシステム管理層104は、プラットフォーム層101、中間層102及びアプリケーション層103にて実行するプログラムを、予め動作モードに対して決定された組み合わせのプログラムに切り替える処理を行う。これにより、各層では動作モードに応じて必要なプログラムのみが動作する。また、一括送信された動作モードを受信した他のECU1の車載機器制御プログラム100についても同様に、受信した動作モードに応じたプログラムへの切り替えがシステム管理層104により行われる。
図3は、動作モードに対して実行するプログラムの一例を示す模式図である。なお、図3においては、車載機器制御プログラム100のアプリケーション層103の例を示し、プラットフォーム層101及び中間層102については同様であるため図示及び説明を省略する。また、図3に示すアプリケーション層103は、車輌のドアロックを行うコンピュータプログラムの例であり、図8に示したコンピュータプログラムと同等の機能を有する構成としてある。また、車輌のドアロックに係る車載機器は、メンテナンスモード、セキュリティモード又は運転者モードの3つの動作モードで動作するものとする。
メンテナンスモードは車輌の製造工程での出荷検査又はディーラーなどでの故障検査等を行う際の動作モードであり、検査装置がいずれかの車載機器又はネットワークに接続されたことが検知された場合に、システム管理層104は動作モードをメンテナンスモードに決定する。セキュリティモードは車輌が駐車されている場合の動作モードであり、エンジンの動作状態、イグニッションスイッチの状態、及び座席に運転者が着座しているか否かを検知するセンサの検知結果等の情報を基に、システム管理層104は動作モードをセキュリティモードに決定する。また、運転者モードは車輌が走行可能状態の場合の動作モードであり、エンジンの動作状態、イグニッションスイッチの状態、シフトレバーの状態及び車速センサの検知結果等の情報を基に、システム管理層104は動作モードを運転者モードに決定する。
例えばシステム管理層104のプログラムは、動作モードをメンテナンスモードと決定した場合、アプリケーション層103のドアロック故障診断判定処理プログラム131及びドアロック出力処理プログラム136を起動してドアロックの制御処理を実行させる(図3(a)参照)。ドアロック故障診断判定処理プログラム131は、故障診断装置によるドアロック試験を行う際にドアロックの動作要求をドアロック出力処理プログラム136へ与える。この場合、ドアロック出力処理プログラム136へ動作要求を与えるプログラムはドアロック故障診断判定処理プログラム131のみであるため、優先度の判定は必要ない。ドアロック出力処理プログラム136は、与えられた動作要求に応じて、ドアロックに係る車載機器を動作させる動作指示を中間層102へ出力することによってドアロックに係る車載機器の動作を制御し、動作要求に応じた動作を車載機器に行わせる。
システム管理層104のプログラムは、動作モードをセキュリティモードと決定した場合、アプリケーション層103のセキュリティ判定処理プログラム132及びドアロック出力処理プログラム136を起動してドアロックの制御処理を実行させる(図3(b)参照)。セキュリティ判定処理プログラム132は、車輌のドアの自動ロックを行うか否かを判定するプログラムであり、自動ロックを行う場合にはドアロック出力処理プログラム136へドアロックの動作要求を与える。この場合、ドアロック出力処理プログラム136へ動作要求を与えるプログラムはセキュリティ判定処理プログラム132のみであるため、優先度の判定は必要ない。
またシステム管理層104のプログラムは、動作モードを運転者モードと決定した場合、アプリケーション層103のドアロック判定処理プログラム133、キーレスエントリ判定処理プログラム134、優先度判定処理プログラム135及びドアロック処理プログラム136を起動してドアロックの制御処理を実行させる(図3(c)参照)。ドアロック判定処理プログラム133はドアに設けられたスイッチに対するユーザのロック操作の有無を判定するプログラムであり、ロック操作がなされた場合にドアロックの動作要求を出力する。キーレスエントリ判定処理プログラム134は、遠隔操作器によるロック操作の有無を判定するプログラムであり、遠隔操作器にてロック操作がなされた場合にドアロックの動作要求を出力する。
ドアロック判定処理プログラム133及びキーレスエントリ判定処理プログラム134から出力された動作要求は、優先度判定処理プログラム135へ与えられる。優先度判定処理プログラム135は、ドアロック判定処理プログラム133及びキーレスエントリ判定処理プログラム134から同時的に動作要求が与えられた場合、これらの動作要求の優先度を判定し、優先度が高い動作要求をドアロック出力処理136へ与える。優先度判定処理プログラム135は、予め各プログラムの優先度が定められた優先度判定テーブルを記憶しており、この優先度判定テーブルに従って優先度の判定を行う。
図4は、優先度判定テーブルの一例を示す模式図である。優先度判定テーブルには、メンテナンスモード、セキュリティモード及び運転者モードの動作モードと、各動作モードにて動作するプログラムと、各プログラムに対して付された優先度とが対応付けて記憶してある。優先度判定処理プログラム135は、優先度判定テーブルに記憶された各プログラムの優先度を参照し、与えられた動作要求の優先度とする。これにより、優先度判定処理プログラム135は、同時的に与えられた動作要求の優先度を判定し、優先度の高い動作要求を出力することができる。
次に、本発明に係る車載機器制御プログラム100の動作をフローチャートを用いて説明する。図5は、システム管理層104が行うプログラムの切替処理の手順を示すフローチャートであり、動作モードの決定を自らが行う場合の処理を示してある。まず、システム管理層104のプログラムは、制御対象の車載機器から動作に係る情報を取得し(ステップS1)、取得した動作情報に基づいて動作モードを変更する必要があるか否かを判定する(ステップS2)。
動作モードを変更する必要がない場合(S2:NO)、システム管理層104のプログラムは、取得した動作情報が他のECU1にて動作モード判定のために必要な情報であるか否かを判定する(ステップS3)。動作情報が他のECU1にて必要な場合(S3:YES)、システム管理層104のプログラムは、動作情報を必要とするECU1へ送信する(ステップS4)。動作情報を送信した後、又は、動作情報を必要とする他のECUがない場合(S3:NO)、システム管理層104のプログラムは、ステップS1へ戻り、動作情報の取得を繰り返し行う。
動作モードを変更する必要がある場合(S2:YES)、システム管理層104のプログラムは、取得した車載機器の動作情報を基に変更すべき動作モードを決定し(ステップS5)、決定した動作モードをネットワークを介して他のECU1へ一斉送信する(ステップS6)。次いで、システム管理層104のプログラムは、決定した動作モードに応じて、新たに実行するプログラムを決定し(ステップS7)、実行するプログラムを、決定したプログラムに切り替えて(ステップS8)、処理を終了する。
図6は、システム管理層104が行うプログラムの切替処理の手順を示すフローチャートであり、他のECU1にて決定された動作モードを受信した場合の処理を示してある。システム管理層104のプログラムは、ネットワークを介して一斉送信された動作モードを受信したか否かを判定し(ステップS11)、動作モードを受信していない場合は(S11:NO)、動作モードを受信するまで待機する。動作モードを受信した場合(S11:YES)、システム管理層104のプログラムは、受信した動作モードに応じて、新たに実行するプログラムを決定し(ステップS12)、実行するプログラムを、決定したプログラムに切り替えて(ステップS13)、処理を終了する。
図7は、優先度判定処理プログラム135が行う処理の手順を示すフローチャートであり、車載機器制御プログラム100の各層でそれぞれ行われる処理である。優先度判定処理プログラム135は、まず、同じ層内の他のプログラムから動作要求が与えられたか否かを判定し(ステップS21)、動作要求が与えられていない場合には(S21:NO)、動作要求が与えられるまで待機する。
動作要求が与えられた場合(S21:YES)、優先度判定処理プログラム135は、与えられた動作要求が複数同時的に与えられたものであるか否かを判定する(ステップS22)。複数の動作要求が同時的に与えられた場合(S22:YES)、優先度判定処理プログラム135は、予め記憶された優先度判定テーブルを読み出し(ステップS23)、これに基づいて複数の動作要求の優先度を判定し(ステップS24)、最も優先度が高い一の動作要求を出力して(ステップS25)、処理を終了する。複数の動作要求が与えられていない場合(S22:NO)、優先度判定処理プログラム135は、与えられた動作要求を出力して(ステップS26)、処理を終了する。
以上の構成の車載機器制御プログラム100においては、車載機器の動作モードに応じて各層にて実行するプログラムをシステム管理層104が切り替える構成とすることにより、各層における多数のプログラムの複雑な依存関係が動作モード毎に分類され、各プログラムが出力する動作要求の優先度判定に係る複雑化を抑制することができる。また、優先度判定テーブルに各動作モードでのプログラムの優先度を予め記憶しておき、動作モードに応じて優先度判定処理プログラム135が優先度判定テーブルに基づいて動作要求の優先度を判定することにより、動作モード毎に最適な優先度判定を行うことができる。これらにより、優先度判定に係る車載機器制御プログラム100の設計、開発及びテスト等を容易化することができる。また、この車載機器制御プログラム100を搭載するECU1の設計、開発及びテスト等を容易化することができ、このECU1をネットワーク接続した制御システムの設計、開発及びテスト等を容易化することができる。
また、車載機器制御プログラム100をプラットフォーム層101、中間層102及びアプリケーション層103のように階層化し、動作要求の優先度判定及び優先度が高い動作要求に応じた車載機器の制御を各層にて行う構成とすることにより、開発者は層毎にプログラムの開発を行うことができ、層毎に優先度判定に係るプログラム開発を行うことができるため、車載機器制御プログラム100の設計、開発及びテスト等をより容易化することができる。
また、車載機器制御プログラム100をそれぞれ搭載した複数のECU1をネットワークを介して接続し、一のECU1にて動作モードを決定して他のECU1へ送信し、他のECU1が受信した動作モードに応じて実行するプログラムの切り替えを行う構成とすることにより、複数のECU1で構成された制御システム全体で共通の動作モードで車載機器の制御を行うことができる。また、一のECU1から他のECU1への動作モードの送信は、一括送信で行う構成とすることによって、簡単且つ確実に全てのECU1へ動作モードを送信することができる。また、各ECU1にて制御対象の車載機器から動作情報を取得し、取得した情報を動作モードの決定を行う他のECU1へ送信する構成とすることにより、動作モードの決定を行うECU1では直接的に取得できない情報をも考慮して車載機器制御プログラム100が動作モードの決定を行うことができる。
なお、本実施の形態においては、車載機器制御プログラム100は、プラットフォーム層101、中間層102及びアプリケーション層103の3層構造としたが、これに限るものではなく、2層又は4層以上の構造であってもよい。また、実行するプログラムの切り替えをシステム管理層104として独立した層のプログラムが行う構成としたが、これに限るものではなく、プログラムの切り替えをプラットフォーム層101、中間層102又はアプリケーション層103に含まれるいずれかのプログラムが行う構成としてもよい。また、機器を制御するコンピュータプログラムとして車載機器制御プログラム100を例に説明を行ったが、これに限るものではなく、その他の機器を制御するコンピュータプログラムに同様の構成を適用することができる。また、図3に示したアプリケーション層103の構成は一例であってこれに限るものではない。
本発明に係る制御システムの構成を示すブロック図である。 本発明に係る車載機器制御プログラムのソフトウェア構成を示す模式図である。 動作モードに対して実行するプログラムの一例を示す模式図である。 優先度判定テーブルの一例を示す模式図である。 システム管理層が行うプログラムの切替処理の手順を示すフローチャートである。 システム管理層が行うプログラムの切替処理の手順を示すフローチャートである。 優先度判定処理プログラムが行う処理の手順を示すフローチャートである。 車載機器を制御する従来のコンピュータプログラムの処理を説明するための模式図である。
符号の説明
1 ECU(制御装置)
5 センサ
6 アクチュエータ
7 車載機器
11 入出力I/F部
12 CPU
13 RAM
14 ROM
15 通信部
100 車載機器制御プログラム
101 プラットフォーム層(実行手段)
102 中間層(実行手段)
103 アプリケーション層(実行手段)
104 システム管理層(決定手段、切替手段、動作状態判定手段、送信手段、受信手段、取得手段)
131 ドアロック故障診断判定処理プログラム(プログラム部品)
132 セキュリティ判定処理プログラム(プログラム部品)
133 ドアロック判定処理プログラム(プログラム部品)
134 キーレスエントリ判定処理プログラム(プログラム部品)
135 優先度判定処理プログラム(記憶手段、優先度判定手段)
136 ドアロック出力処理プログラム

Claims (5)

  1. 機器に対する動作要求をそれぞれ決定して出力する複数のプログラムを実行する実行手段を備え、前記プログラムの実行により前記機器に前記動作要求に係る動作を行わせる制御装置において、
    それぞれが複数のプログラムを実行する複数の前記実行手段を備え、
    前記機器の動作状態に応じて、前記複数のプログラムから実行する一又は複数のプログラムを決定する決定手段と、
    前記実行手段にて実行するプログラムを、前記決定手段が決定した一又は複数のプログラムに切り替える切替手段と
    を備え、
    複数の前記実行手段は、階層的に情報の授受を行ってプログラムの実行を行う階層構造をなし、
    各実行手段
    前記動作状態に対応付けて、前記複数のプログラムの優先度を記憶した記憶手段と、
    実行された複数の前記プログラムが出力する複数の動作要求が競合する場合に、前記記憶手段が記憶した優先度に基づいて、前記複数の動作要求の優先度を判定する優先度判定手段と
    をそれぞれ有し、
    階層構造をなす複数の前記実行手段の各層にて、前記優先度判定手段による優先度の判定をそれぞれ行うようにしてあり、
    優先度が高いと判定された動作要求に係る動作を前記機器に行わせるようにしてあること
    を特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置を複数備え、複数の前記制御装置が通信可能に接続された制御システムであって、
    一の制御装置は、
    前記機器の動作状態を判定する動作状態判定手段と、
    該動作状態判定手段が判定した動作状態を他の制御装置へ送信する送信手段と
    を有し、
    前記動作状態判定手段が判定した動作状態に応じて、前記決定手段が決定を行うようにしてあり、
    他の制御装置は、
    前記一の制御装置から送信される動作状態を受信する受信手段を有し、
    前記受信手段が受信した動作状態に応じて、前記決定手段が決定を行うようにしてあること
    を特徴とする制御システム。
  3. 前記他の制御装置は、
    前記一の制御装置の動作状態判定手段による判定に必要な情報を取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した情報を前記一の制御装置へ送信する送信手段と
    を有し、
    前記一の制御装置は、
    前記他の制御装置から送信された情報を受信する受信手段を有し、
    該受信手段が受信した情報を基に前記動作状態判定手段が判定を行うようにしてあること
    を特徴とする請求項2に記載の制御システム。
  4. 前記一の制御装置の送信手段は、通信可能な他の制御装置へ前記動作状態を一括して送信するようにしてあること
    を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の制御システム。
  5. 機器に対する動作要求をそれぞれ決定する複数のプログラム部品を有し、コンピュータに前記プログラム部品を実行させることにより前記機器に前記動作要求に係る動作を行わせるコンピュータプログラムにおいて、
    それぞれが複数のプログラム部品を含む複数のプログラム群を有し、
    コンピュータに、前記機器の動作状態に応じて、前記複数のプログラム部品から実行する一又は複数のプログラム部品を決定させる決定ステップと、
    コンピュータに、実行するプログラム部品を、決定した一又は複数のプログラム部品に切り替えさせる切替ステップと
    を有し、
    複数の前記プログラム群は、階層的に情報の授受を行って、コンピュータに前記プログラム部品を実行させる階層構造をなし
    各プログラム群
    コンピュータに、実行した複数の前記プログラム部品が決定した複数の動作要求が競合する場合に、前記動作状態に対応付けて記憶された前記プログラム部品の優先度に基づいて、前記複数の動作要求の優先度を判定させる判定ステップと、
    コンピュータに、優先度が高いと判定した動作要求に係る動作を前記機器に行わせる制御ステップと
    をそれぞれ実行させ
    階層構造をなす複数の前記プログラム群の各層にて、前記判定ステップによる優先度の判定を行わせること
    を特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008196518A 2008-07-30 2008-07-30 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4624448B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196518A JP4624448B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム
US12/994,986 US8776072B2 (en) 2008-07-30 2009-06-29 Control apparatus, control system and computer program
DE112009001861T DE112009001861T8 (de) 2008-07-30 2009-07-29 Steuervorrichtung, Steuersystem und Computerprogramm
PCT/JP2009/003579 WO2010013458A1 (ja) 2008-07-30 2009-07-29 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196518A JP4624448B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010030506A JP2010030506A (ja) 2010-02-12
JP4624448B2 true JP4624448B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=41610172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196518A Expired - Fee Related JP4624448B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8776072B2 (ja)
JP (1) JP4624448B2 (ja)
DE (1) DE112009001861T8 (ja)
WO (1) WO2010013458A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010149537A (ja) * 2008-12-23 2010-07-08 Autonetworks Technologies Ltd 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム
KR101305830B1 (ko) * 2011-11-16 2013-09-06 현대자동차주식회사 차량의 실내 환기방법
GB2505707B (en) * 2012-09-11 2015-04-15 Jaguar Land Rover Ltd A method for controlling an electrical system in a vehicle
US10185669B2 (en) * 2014-08-04 2019-01-22 Oracle International Corporation Secure key derivation functions
DE112015007104T5 (de) 2015-12-10 2018-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Datenverarbeitungsvorrichtung, Datenverarbeitungsverfahren und Datenverarbeitungsprogramm
JP2018060934A (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 矢崎総業株式会社 カスタムic
JP6729488B2 (ja) * 2017-05-17 2020-07-22 株式会社デンソー 通信システム、マスタノード、及び制御プログラム
JP7141942B2 (ja) * 2018-12-18 2022-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電子制御装置
DE102020118563A1 (de) * 2019-07-17 2021-01-21 Steering Solutions Ip Holding Corporation Middleware-system und -verfahren
JP7567172B2 (ja) * 2020-02-27 2024-10-16 マツダ株式会社 車載機器制御装置
WO2023167280A1 (ja) * 2022-03-02 2023-09-07 株式会社デンソー 車両制御システム、車両制御方法、及び車両制御プログラム
WO2024048756A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御システム、受付判定方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259023A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 車両制御システム
JP2006001305A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 車載機器統合制御システム
JP2007090951A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 車載機
JP2008074124A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 制御システム
JP2008107914A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Denso Corp マイクロコンピュータ、プログラム及び車両用電子制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692820B2 (ja) * 1999-03-10 2005-09-07 株式会社デンソー 自動車用制御装置
JP3911979B2 (ja) * 2000-08-29 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 警報装置およびその警報装置を備えた走行制御装置
JP3610915B2 (ja) * 2001-03-19 2005-01-19 株式会社デンソー 処理実行装置及びプログラム
JP3755415B2 (ja) * 2001-04-04 2006-03-15 株式会社デンソー 処理実行装置、当該処理実行装置に搭載される処理プログラム、及び記録媒体
AU2003275148A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-19 Engine Control Technology, Llc Methods and apparatus for operation of multiple fuel engines
JP4225025B2 (ja) * 2002-09-30 2009-02-18 株式会社デンソー 車両統合制御システム
JP4222154B2 (ja) * 2003-08-28 2009-02-12 株式会社デンソー 車両制御システム
JP4241462B2 (ja) * 2004-03-26 2009-03-18 株式会社デンソー 制御ユニットおよびマイクロコンピュータ
JP4609381B2 (ja) * 2006-06-14 2011-01-12 株式会社デンソー 異常監視用プログラム、記録媒体及び電子装置
JP4797867B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-19 株式会社デンソー 車両用制御システムのメッセージ管理装置及び車両用制御システム
JP2008078769A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 通信システム
JP5144555B2 (ja) * 2009-02-10 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 地図情報通信装置及び地図情報通信システム
US8738260B2 (en) * 2009-08-07 2014-05-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control system, and brake control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259023A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Denso Corp 車両制御システム
JP2006001305A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 車載機器統合制御システム
JP2007090951A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Denso Corp 車載機
JP2008074124A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 制御システム
JP2008107914A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Denso Corp マイクロコンピュータ、プログラム及び車両用電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110078694A1 (en) 2011-03-31
JP2010030506A (ja) 2010-02-12
DE112009001861T5 (de) 2012-01-19
DE112009001861T8 (de) 2012-05-16
WO2010013458A1 (ja) 2010-02-04
US8776072B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624448B2 (ja) 制御装置、制御システム及びコンピュータプログラム
JP6414568B2 (ja) 車両用装置
US20210237668A1 (en) On-board communication device, on-board communication system, and specific processing prohibition method for a vehicle
JP6460080B2 (ja) 車載ネットワークシステム
JP2018092577A (ja) 並行処理装置及び並行処理プログラム
JP2017220091A (ja) 車両用装置
WO2019216330A1 (ja) 車載更新装置、更新処理方法及び更新処理プログラム
JP5353545B2 (ja) 車載ネットワーク装置
JP4922262B2 (ja) 制御装置
KR102259596B1 (ko) 제어 장치, 제어 장치용 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 및 제어 방법
JP3928505B2 (ja) 車両用通信システム
JP5024096B2 (ja) 車両用制御装置
JP5365584B2 (ja) 制御装置
CN202110528U (zh) 一种ecu嵌入式软件刷新和下载编程的系统
JP2020021506A (ja) 電子制御装置及びセッション確立プログラム
JP2006257915A (ja) 機械制御装置、保守制御システム、及び、保守制御方法
WO2013042494A1 (ja) 車載制御装置
JP4934113B2 (ja) 制御装置及びコンピュータプログラム
JP2022090901A (ja) 車載ネットワークシステム
JP7211189B2 (ja) 更新処理システム及び更新処理方法
JP5034866B2 (ja) 車載制御装置
JP7508293B2 (ja) 車両制御装置
CN108292210A (zh) 用于在机动车与车辆外部的装置之间传输功能指令的方法以及接口设备和系统
KR100461694B1 (ko) 차량과의 통신 데이터 병렬처리 시스템
JP2010033437A (ja) 制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees