JP4603387B2 - 液晶表示装置用光学素子の製造装置 - Google Patents
液晶表示装置用光学素子の製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4603387B2 JP4603387B2 JP2005045731A JP2005045731A JP4603387B2 JP 4603387 B2 JP4603387 B2 JP 4603387B2 JP 2005045731 A JP2005045731 A JP 2005045731A JP 2005045731 A JP2005045731 A JP 2005045731A JP 4603387 B2 JP4603387 B2 JP 4603387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polarizing element
- photo
- alignment
- stage
- alignment film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
適当な洗浄処理をほどこした基材3としてのガラス基板(1737材、コーニング社製)上に、フレキソ印刷により配向膜7を600Åの厚さで形成した。次に光配向膜7に対して本発明による場合と、比較例による場合にわけて、偏光光を5J/cm2照射し、配向膜7に一軸性の異方性を付与した。
光学補償層8は、上述のように光配向膜8a、液晶層8b、8cを含む多層構造となっている。このうち光配向膜8aは以下のようにして作製される。
液晶材料として、紫外線照射により硬化が可能なアクリレート基を有するRMM34(メルク社製)を用いた。溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートに20重量部のRMM34を溶解し、位相差層用インキとした。
調整したインキを、スピンコーティング法を用いて基材8d上に塗布した。なお本実施例ではスピンコーティング法を適用したが、基材8d上に均一に塗布が可能であればこれに限られる訳ではなく、ダイコーティング、スリットコーティング、およびこれらを組み合わせた手法であってもよく、特に限定されない。
上述のようにして得られた本発明による光学素子と、比較例としての光学素子の透過軸のズレをアペック製スゴニオフォトメーター(変角光度計自動測定装置)を用いて測定した。この測定方法は具体的には2枚のT字状に配置した偏光子の間でサンプルを回転させたときの透過強度を測定するものである。
2 第1偏光素子
3 基材
4 ステージ
4a ステージ駆動部
5 第2偏光素子
6 受光器
7 光配向膜
7a 配向処理済光配向膜
8 光学補償層
9 駆動制御部
10 光学素子の製造装置
15 液晶表示装置
16 光学素子
16a 多面付け光学素子
20 マスク
20a 開口
21 有効照射エリア
21a 中央エリア
Claims (4)
- 表面に光配向性材料を含む光配向膜が形成された基材を載置するステージと、
ステージ上方に配置され、光を照射する光源と、
光源からの光を偏光光とし、この偏光光によりステージ上の基材の光配向膜を照射して配向膜に所望の分子方向配向をもたせる偏光素子と、
ステージと偏光素子との間に配置された開口を有するマスクとを備え、
マスクの開口の中心は偏光素子からの偏光光の中心に一致し、
ステージはステージ駆動部によりマスクの開口に対して相対的に移動し、ステージ上の基材の所望位置に配向処理済光配向膜を多面付けで複数形成し、
ステージ側に、光配向膜および基材を透過した偏光光が到着する追加偏光素子を設けるとともに、追加偏光素子の裏面に受光器を設け、
受光器に偏光素子を回動させる駆動制御部を接続し、
この駆動制御部は受光器からの信号に基づいて、偏光素子の透過軸と追加偏光素子の透過軸との間の角度差が所定値をもつよう偏光素子を回転させることを特徴とする液晶表示装置用光学素子の製造装置。 - 駆動制御部は偏光素子の透過軸と、追加偏光素子の透過軸との間の角度差が90°となるよう偏光素子を回転させることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置用光学素子の製造装置。
- 駆動制御部は偏光素子の透過軸と、追加偏光素子の透過軸との間の角度差が0°となるよう偏光素子を回転させることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置用光学素子の製造装置。
- 追加偏光素子はステージに、回転自在に取付けられていることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置用光学素子の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045731A JP4603387B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005045731A JP4603387B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006234922A JP2006234922A (ja) | 2006-09-07 |
JP4603387B2 true JP4603387B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=37042679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005045731A Expired - Fee Related JP4603387B2 (ja) | 2005-02-22 | 2005-02-22 | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4603387B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011002775A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP5106561B2 (ja) | 2010-03-15 | 2012-12-26 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
CN102436098A (zh) * | 2011-12-21 | 2012-05-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种聚合物稳定垂直配向液晶面板的配向设备及方法 |
CN102722054B (zh) * | 2012-06-21 | 2016-01-06 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种液晶材料的光配向方法及装置 |
JP5935546B2 (ja) * | 2012-07-02 | 2016-06-15 | 東芝ライテック株式会社 | 偏光光照射装置 |
JP5862616B2 (ja) * | 2013-07-17 | 2016-02-16 | ウシオ電機株式会社 | 光配向用偏光光照射装置及び光配向用偏光光照射方法 |
CN113156713B (zh) * | 2021-04-12 | 2022-12-06 | Tcl华星光电技术有限公司 | 光配向装置及其控制方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4974941A (en) * | 1989-03-08 | 1990-12-04 | Hercules Incorporated | Process of aligning and realigning liquid crystal media |
JPH02309321A (ja) * | 1989-05-25 | 1990-12-25 | Nec Corp | 配向処理装置 |
JP2739041B2 (ja) * | 1994-10-19 | 1998-04-08 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置 |
JPH08271898A (ja) * | 1995-03-30 | 1996-10-18 | New Oji Paper Co Ltd | 配向膜検査装置、ならびに液晶表示パネル製造方法および製造用装置 |
JPH11202336A (ja) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Sony Corp | 光の照射方法及びその装置、高分子配向膜の製造方法及びその装置 |
JP3540174B2 (ja) * | 1998-10-12 | 2004-07-07 | ウシオ電機株式会社 | 斜めから光を照射するプロキシミティ露光方法 |
JP3384346B2 (ja) * | 1999-01-14 | 2003-03-10 | ウシオ電機株式会社 | 液晶表示素子の光配向用偏光光照射装置 |
JP2006113180A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Hitachi Displays Ltd | 光配向用偏光照射方法及びその装置 |
JP4610368B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2011-01-12 | 大日本印刷株式会社 | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 |
-
2005
- 2005-02-22 JP JP2005045731A patent/JP4603387B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006234922A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4666417B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法及び配向処理用露光装置 | |
US6292296B1 (en) | Large scale polarizer and polarizer system employing it | |
KR20100113477A (ko) | 위상차 판의 제조 방법 | |
TW200842417A (en) | Optical compensation plate, liquid crystal display device, projection type liquid crystal display device, display device manufacturing method, and adjusting method | |
KR20130037126A (ko) | 코팅형 편광판 및 그 제조방법 | |
KR20140061227A (ko) | 위상차판의 제조방법 및 이것에 의해 얻어지는 위상차판 | |
KR20060085196A (ko) | 편광광 조사 장치, 편광광 조사 방법, 광배향막 및 위상차필름 | |
JP4216220B2 (ja) | 液晶表示素子の製造方法 | |
JP4603387B2 (ja) | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 | |
JP3502930B2 (ja) | 光学配向装置 | |
TW201241523A (en) | Exposure device, liquid crystal display device, and method of manufacturing same | |
JP3936086B2 (ja) | 光照射装置 | |
JP4610368B2 (ja) | 液晶表示装置用光学素子の製造装置 | |
CN106681058B (zh) | 光配向设备 | |
JP2012123207A (ja) | 露光装置及び露光方法 | |
JP2012078697A (ja) | 液晶用配向膜露光方法及びその装置並びにそれを用いて製作された液晶パネル | |
US20100085640A1 (en) | Polarizing plate and polarizing device comprising the same | |
JP4135557B2 (ja) | 光配向用偏光光照射装置 | |
TW201118477A (en) | Manufacturing method of photo-alignment layer | |
KR20000057953A (ko) | 액정 표시 소자의 제조 방법 및 액정 표시 소자 | |
JP4797468B2 (ja) | 位相差制御部材、その製造方法、及び液晶ディスプレイ装置 | |
KR20090032467A (ko) | 반투과형 액정 표시 장치 | |
JP2000171676A (ja) | 大面積偏光板を採り入れた偏光装置 | |
JP6756106B2 (ja) | 光学フィルム及び画像表示装置 | |
US20040257507A1 (en) | Manufacturing method and manufacturing device of liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4603387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |