JP4665730B2 - 無線通信装置 - Google Patents
無線通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4665730B2 JP4665730B2 JP2005335296A JP2005335296A JP4665730B2 JP 4665730 B2 JP4665730 B2 JP 4665730B2 JP 2005335296 A JP2005335296 A JP 2005335296A JP 2005335296 A JP2005335296 A JP 2005335296A JP 4665730 B2 JP4665730 B2 JP 4665730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio frequency
- frequency signal
- sampling
- clock
- noise amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
そこで、本発明の目的は、低消費電力化を図りつつ、無線周波数信号をサンプリングしながら周波数変換を行うことが可能な無線通信装置を提供することである。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置によれば、前記動作停止部は、前記無線周波数信号のサンプリングに不要な時間帯に前記処理部の動作を停止させることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置によれば、無線周波数信号を増幅する増幅器と、前記増幅器にて増幅された無線周波数信号をサンプリングしながら周波数変換を行うサンプルホールド回路と、前記サンプルホールド回路による前記無線周波数信号のサンプリングタイミングに基づいて前記増幅器の動作を停止させるクロックバッファとを備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置によれば、前記クロックバッファは、前記無線周波数信号のサンプリングに不要な時間帯に前記増幅器のバイアスを遮断することを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る無線通信装置によれば、前記クロックバッファは、前記無線周波数信号がサンプリングされるタイミングで前記増幅器を間欠的に動作させることを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態に係る無線通信装置の概略構成を示すブロック図である。
図2は、図1の無線通信装置の各部の信号波形を示すタイミングチャートである。
図2において、サンプリングクロックC0のサンプリング周波数をfsとすると、サンプリングクロックC0の周期Tsは1/fsとなる。そして、クロックClがオン状態の場合は、無線周波数信号がローノイズアンプ3に入力されても、ローノイズアンプ3での増幅動作は行われず、ローノイズアンプ3からの出力は無信号状態となる。そして、時刻t1においてサンプリングクロックC0が立ち上がった後、時刻t2においてクロックClがオフ状態になると、ローノイズアンプ3での増幅動作が行われるようになり、ローノイズアンプ3から無線周波数信号が増幅されて出力される。そして、時刻t3において、クロックClがオン状態になり、ローノイズアンプ3での増幅動作が停止されるとともに、クロックCsが立ち上がり、ローノイズアンプ3にて増幅された無線周波数信号がクロックCsの立ち上がりに同期してサンプリングされる。そして、時刻t4において、ローノイズアンプ3での増幅動作が停止された状態でサンプリングクロックC0が立ち下がった後、時刻t5において、サンプリングクロックC0から所定時間だけ遅延してクロックCsが立ち下がる。ここで、ローノイズアンプ3の増幅動作を停止させるパルス幅Tlonは、ローノイズアンプ3の立ち上がり時間にクロックジッタを加えた時間よりも長くすることが好ましい。
図3(a)において、Pチャンネル電界効果型トランジスタM1、M3のゲートは共通に接続されるとともに、Pチャンネル電界効果型トランジスタM1とNチャンネル電界効果型トランジスタM2は直列に接続され、Pチャンネル電界効果型トランジスタM1とNチャンネル電界効果型トランジスタM4、M5は順次直列に接続されている。そして、Nチャンネル電界効果型トランジスタM4のドレインおよびNチャンネル電界効果型トランジスタM5のゲートにはバイアス電圧Vb1が供給されるとともに、Nチャンネル電界効果型トランジスタM2のゲートおよびドレインならびにNチャンネル電界効果型トランジスタM4のゲートにはバイアス電圧Vb2が供給される。また、バイアス電圧Vb2はスイッチSW0を介して接地されている。
そして、スイッチSW0にはクロックバッファ9からクロックClが供給され、クロックClのハイレベルまたはロウレベルに応じてスイッチSW0はオン/オフ動作することができる。そして、スイッチSW0がオフすると、図3(a)のバイアス回路にて生成されたバイアス電圧Vb1、Vb2が図3(b)のローノイズアンプ3に供給され、入力電圧Vinが増幅された出力電圧Voutを出力することができる。一方、スイッチSW0がオンすると、バイアス電圧Vb2は接地され、バイアス電圧Vb2が0Vになるため、ローノイズアンプ3はオフし、入力電圧Vinの増幅動作が停止される。
図4において、コンパレータ10にはローノイズアンプ3からの出力と参照電圧が入力され、コンパレータ10の出力端子はスイッチSW5を介してAND回路N1〜N4の一方の入力端子に接続されている。また、AND回路N1の他方の入力端子には電源電圧VDDが接続されるとともに、AND回路N2〜N4の他方の入力端子にはDフリップフロップF1〜S3からの反転出力端子がそれぞれ接続され、AND回路N1〜N4の出力端子はDフリップフロップF1〜F4の信号入力端子にそれぞれ接続されている。また、バッファB1〜B4は順次直列に接続され、バッファB1およびSRフリップフロップF5のセット端子には周波数シンセサイザ8からサンプリングクロックC0が入力されるとともに、バッファB1〜B4の出力端子は、DフリップフロップF1〜F4のクロック入力端子にそれぞれ接続されている。そして、バッファB1〜B4からの出力は、スイッチSW1〜SW4をそれぞれ介してクロックCsとしてサンプルホールド回路4に供給されるとともに、SRフリップフロップF5のリセット端子に入力される。また、DフリップフロップF1〜F4からの正転出力S1〜S4はスイッチSW1〜SW4をそれぞれオン/オフさせるための信号として出力される。また、SRフリップフロップF5の反転出力はクロックClとしてローノイズアンプ3に供給される。なお、バッファB1〜B4の遅延時間はそれぞれDとすることができる。
なお、バッファB1〜B4の段数は、(バッファB1〜B4の1段当たりの遅延時間D)×(バッファB1〜B4の段数)=(サンプリングクロックC0の周期Ts)とすることが好ましい。
Claims (4)
- 無線周波数信号を増幅するローノイズアンプと、
該ローノイズアンプにて増幅された前記無線周波数信号をサンプリングすると共に、前記無線周波数信号を周波数変換するサンプルホールド回路と、
前記サンプルホールド回路による前記無線周波数信号のサンプリングタイミングに基づいて、前記無線周波数信号のサンプリングに不要な時間帯に前記ローノイズアンプの動作を停止させる動作停止部と、を有することを特徴とする無線通信装置。 - 無線周波数信号を増幅する増幅器と、
前記増幅器にて増幅された無線周波数信号をサンプリングすると共に、前記無線周波数信号を周波数変換するサンプルホールド回路と、
前記サンプルホールド回路による前記無線周波数信号のサンプリングタイミングに基づいて、前記無線周波数信号のサンプリングに不要な時間帯に前記増幅器の動作を停止させるクロックバッファと、を有することを特徴とする無線通信装置。 - 前記クロックバッファは、前記無線周波数信号のサンプリングに不要な時間帯に前記増幅器のバイアスを遮断することを特徴とする請求項2記載の無線通信装置。
- 前記クロックバッファは、前記無線周波数信号がサンプリングされるタイミングで前記増幅器を間欠的に動作させることを特徴とする請求項3記載の無線通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335296A JP4665730B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 無線通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335296A JP4665730B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 無線通信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007142915A JP2007142915A (ja) | 2007-06-07 |
JP2007142915A5 JP2007142915A5 (ja) | 2008-11-20 |
JP4665730B2 true JP4665730B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=38205214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335296A Expired - Fee Related JP4665730B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 無線通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665730B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232198A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 無線受信機フロントエンド回路 |
CN103259552B (zh) * | 2013-05-07 | 2015-03-18 | 中山大学 | 一种超低功耗的超再生接收机 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3392670B2 (ja) * | 1996-11-28 | 2003-03-31 | 株式会社東芝 | サンプリング装置 |
JP2001168746A (ja) * | 1999-12-13 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | 受信機および送信機 |
JP2005266089A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335296A patent/JP4665730B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007142915A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI472789B (zh) | 用於無線通信之器件及積體電路 | |
JP5101678B2 (ja) | A/d変換回路および受信機 | |
US9444483B2 (en) | Switch circuit, analog-to-digital converter, and integrated circuit | |
US20180083608A1 (en) | Voltage comparator, voltage comparison method of the same, and reset method of the same | |
US9564855B2 (en) | Apparatus and system for rail-to-rail amplifier | |
ITUB20159673A1 (it) | Amplificatore a guadagno programmabile, dispositivo e procedimento corrispondenti | |
US20180337637A1 (en) | Class-H Switching Amplifier Circuit Having Supply Voltage Proportional To An Audio Signal | |
US20090009219A1 (en) | Reducing Power Consumption In An Amplification Stage Driving A Sample And Hold Circuit While Maintaining Linearity | |
KR20080015184A (ko) | 랜덤 신호 발생기 및 이를 포함하는 난수 발생기 | |
JP2017163547A (ja) | コンパレータで用いる回路 | |
US9979382B1 (en) | Programmable duty-cycle low jitter differential clock buffer | |
KR20230088805A (ko) | 고속 샘플링 회로 | |
JP4665730B2 (ja) | 無線通信装置 | |
US8364112B2 (en) | Linearization technique for mixer | |
US9425780B1 (en) | Apparatus and methods for anti-aliasing in electronic circuits | |
US20070008208A1 (en) | Filter with gain | |
US9225288B2 (en) | Signal generation circuit | |
US10732661B1 (en) | Cyclic switching design to reduce RTN in bandgap circuits | |
US11569801B2 (en) | Analog-to-digital converter, phase sampler, time-to-digital converter, and flip-flop | |
US7498861B2 (en) | Mixer | |
US20210091778A1 (en) | Switched Capacitor Slew Boost Technique | |
US20100327973A1 (en) | Amplifier circuit comprising charge pump and low-pass filter | |
US10523231B1 (en) | Dynamic integrator with boosted output impedance of the transconductance | |
Sakr et al. | High-speed comparator design for rf-to-digital receivers | |
US20200212924A1 (en) | Top plate sampling analog-to-digital converter (adc) having a dynamic comparator with a preamplifier and a clamp circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |