JP4567426B2 - ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ - Google Patents
ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4567426B2 JP4567426B2 JP2004340531A JP2004340531A JP4567426B2 JP 4567426 B2 JP4567426 B2 JP 4567426B2 JP 2004340531 A JP2004340531 A JP 2004340531A JP 2004340531 A JP2004340531 A JP 2004340531A JP 4567426 B2 JP4567426 B2 JP 4567426B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- schottky
- semiconductor layer
- schottky barrier
- ohmic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/60—Schottky-barrier diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/124—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of semiconductor bodies or of junctions between the regions
- H10D62/126—Top-view geometrical layouts of the regions or the junctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/23—Electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. sources, drains, anodes or cathodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
- H10D8/01—Manufacture or treatment
- H10D8/051—Manufacture or treatment of Schottky diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/01—Manufacture or treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/201—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits
- H10D84/204—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors
- H10D84/221—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors of only diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
図17は第1の従来例(例えば、特許文献1を参照。)に係る窒化物系の半導体材料を用いたSBDの断面構造を示している。図17に示すようにn型のシリコン(n+−Si)基板102の上に窒化アルミニウム(AlN)又はAlNとGaNの超格子構造からなるバッファ層103が形成されており、バッファ層103の上にはn型のGaN層104が形成されている。n型のGaN層104の上にはショットキー(アノード)電極105が形成され、基板102の裏面にはオーミック(カソード)電極101が形成されている。
図18は第2の従来例(例えば、特許文献2を参照。)に係る窒化物系の半導体材料を用いたSBDの断面構造を示している。図18に示すようにサファイア基板111の上にAlNからなるバッファ層112が形成され、バッファ層112の上にアンドープのGaN層113及びアンドープのAlGaN層114が形成されている。AlGaN層114の上には、ショットキー電極115とオーミック電極116とが互いに間隔をおいて形成されている。GaN層113とAlGaN層114との界面にはピエゾ分極と自発分極による電荷の供給があるため、密度が約1013cm-2という高濃度の2次元電子ガスが形成されている。このSBDに順バイアスが印加されると、GaN層113とAlGaN層114との界面に形成された2次元電子ガスによりサファイア基板111と水平方向に電流が流れる。
図1(a)及び図1(b)は本発明の第1の実施形態に係るショットキーバリアダイオード(SBD)であり、(a)は平面の構造を示し、(b)は(a)のIb−Ib線における断面の構造を示している。
図3は本発明の第1の実施形態の第1変形例に係るSBDの構造を示している。図3において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。図3に示すように、本変形例のSBDにおいては、ビア8が基板2を貫通しており、オーミック電極7と裏面電極1とは、ビア8によって直接電気的に接続されている。
図4は本発明の第1の実施形態の第2変形例に係るSBDの構造を示している。図4において図1と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。図4に示すように、本変形例のSBDはショットキー電極6がビア8により基板2と接続されており、ショットキー電極6が裏面に引き出されている。また、ビア8と2DEGとの電気的なショートを防ぐために、ビアホール8aの側壁には窒化シリコン(SiN)からなる絶縁膜9が形成されている。
以下に、本発明の第2の実施形態に係るSBDについて図を参照して説明する。図5(a)及び図5(b)は本実施形態のSBDであり、(a)は平面の構造を示し、(b)は(a)のVb−Vb線における断面の構造を示している。図5において図1と同一の構成要素については同一の符号を附すことにより説明を省略する。
図7(a)及び図7(b)は本発明の第2の実施形態の一変形例に係るSBDであり、(a)は平面の構造を示し、(b)は(a)のVIIb−VIIb線における断面の構造を示している。図7において図5と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。
以下に、本発明の第3の実施形態に係るSBDについて図を参照して説明する。図8は本実施形態のSBDの断面の構造を示している。図8において図5と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。図8に示すように、本実施例のSBDは、第2の実施形態と同一構成のSBDにおける第2の半導体層5の上にショットキー電極6及びオーミック電極7を覆うように厚さが3μmのベンゾシクロブテン(BCB)からなる絶縁膜21が形成されている。また、絶縁膜21の上には厚さがそれぞれ150nm、2μmのチタン(Ti)及び金(Au)からなる引き出し電極22が形成されており、引き出し電極22とショットキー電極6とは、絶縁膜21を貫通するビア23により電気的に接続されている。
以下に、本発明の第4の実施形態に係るSBDについて図を参照して説明する。図10は本実施形態のSBDの断面の構造を示している。図10において図5と同一の構成要素には同一の符号を附すことにより説明を省略する。図10に示すように、本実施例のSBDは、第2の実施形態のSBDのショットキー電極6の外側にSBDを取り囲む高抵抗領域31が設けられている。
以下に、本発明の第5の実施形態に係るダイオードアレイについて図を参照して説明する。図13(a)及び図13(b)は本実施形態のダイオードアレイであり、(a)は平面の構造を示し、(b)は(a)のXIIIb−XIIIb線における断面の構造を示している。
2 n型シリコン基板
3 バッファ層
4 第1の半導体層
5 第2の半導体層
6 ショットキー電極
7 オーミック電極
8 ビア
8a ビアホール
9 絶縁膜
21 絶縁膜
22 引き出し電極
23 ビア
23a ビアホール
30 シリコン膜
31 高抵抗領域
51 高抵抗領域
73 動作不均一領域
Claims (27)
- 半導体基板の上にバッファ層を介在させて順次形成された第1の半導体層及び第2の半導体層と、
前記第2の半導体層の上に互いに間隔をおいて形成されたショットキー電極とオーミック電極と、
前記半導体基板の裏面に形成された裏面電極とを備え、
前記ショットキー電極又はオーミック電極は、少なくとも前記バッファ層を貫通するビアを介在させて前記裏面電極と電気的に接続されていることを特徴とするショットキーバリアダイオード。 - 前記バッファ層は、前記半導体基板と比べて高抵抗であることを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ビアは、前記半導体基板を貫通していることを特徴とする請求項1又は2に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ビアは、前記半導体基板を貫通していないことを特徴とする請求項1又は2に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ショットキー電極は、前記オーミック電極の周囲を囲むように形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記オーミック電極は平面円形状を有し、前記ショットキー電極の前記オーミック電極と対向する辺の形状は円形状であることを特徴とする請求項5に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記オーミック電極は平面4角形状を有し、前記ショットキー電極の前記オーミック電極と対向する辺の形状は4角形状であることを特徴とする請求項5に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記オーミック電極は平面6角形状を有し、前記ショットキー電極の前記オーミック電極と対向する辺の形状は6角形状であることを特徴とする請求項5に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ショットキー電極の外周の平面形状は、該ショットキー電極の内周の平面形状と相似していることを特徴とする請求項5から8のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ショットキー電極は、少なくとも1つの切り欠き部分を有していることを特徴とする請求項5から9のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記ショットキー電極及びオーミック電極の電極の上に形成された第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜の上に形成された引き出し電極とをさらに備え、
前記ショットキー電極及びオーミック電極のうち前記裏面電極と接続された電極と異なる電極が前記引き出し電極と接続されていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。 - 前記裏面電極と電気的に接続されている電極は、前記オーミック電極であることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記裏面電極と電気的に接続されている電極は、前記ショットキー電極であり、
前記ビアの側壁には第2の絶縁膜が形成されていることを特徴とする1から11のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。 - 前記ショットキー電極の前記オーミック電極と対向する側と反対の側には、前記ショットキー電極を囲む前記第1の半導体層及び第2の半導体層からなる領域と比べて高抵抗の領域が設けられていることを特徴とする請求項5から13のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記半導体基板は、シリコン、炭化シリコン又は窒化ガリウムであることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記第1の半導体層及び第2の半導体層は、それぞれ一般式がInaGabAlcBdN(但し、0≦a、b、c、d≦1、a+b+c+d=1である。)で表される化合物であり、且つ、第2の半導体層は第1の半導体層と比べてバンドギャップが大きいことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 1つの半導体基板の上に形成された複数のショットキーバリアダイオードが互いに並列に接続されたダイオードアレイであって、
前記複数のショットキーバリアダイオードは、半導体基板の上にバッファ層を介在させて順に形成された第1の半導体層及び第2の半導体層と、
それぞれが該第2の半導体層の上に互いに間隔をおいて形成されたショットキー電極及びオーミック電極である複数の電極対と、
前記第2の半導体層の上に前記複数の電極対を覆うように形成された第1の絶縁膜と、
該第1の絶縁膜の上に形成された引き出し電極と、
前記半導体基板の裏面に形成された裏面電極とを備え、
前記複数の電極対における前記ショットキー電極及びオーミック電極のうちの一方は、少なくとも前記バッファ層を貫通するビアをそれぞれ介在させて前記裏面電極と電気的に接続され、
前記複数の電極対における前記ショットキー電極及びオーミック電極のうちの他方は、前記引き出し電極と電気的に接続されていることを特徴とするダイオードアレイ。 - 前記各ショットキー電極は、前記各オーミック電極の周囲を囲むように形成されていることを特徴とする請求項17に記載のダイオードアレイ。
- 前記各オーミック電極は平面円形状を有し、前記各ショットキー電極の前記各オーミック電極と対向する辺の形状はそれぞれ円形状であることを特徴とする請求項18に記載のダイオードアレイ。
- 前記各オーミック電極は平面4角形状を有し、前記各ショットキー電極の前記各オーミック電極と対向する辺の形状はそれぞれ4角形状であることを特徴とする請求項18に記載のダイオードアレイ。
- 前記各オーミック電極は平面6角形状を有し、前記各ショットキー電極の前記各オーミック電極と対向する辺の形状はそれぞれ6角形状であることを特徴とする請求項18に記載のダイオードアレイ。
- 前記各ショットキー電極の外周の平面形状は、該ショットキー電極の内周の平面形状と相似していることを特徴とする請求項18から21のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記各ショットキー電極は、少なくとも1つの切り欠き部分を有していることを特徴とする請求項18から22のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
- 前記複数のショットキーバリアダイオードのうち隣り合うショットキーバリアダイオードは、互いに接するように配置されていることを特徴とする請求項17から23のいずれか1項に記載のダイオードアレイ。
- 前記複数のショットキーバリアダイオードが設けられている領域は、該領域の外周部を前記第1の半導体層及び第2の半導体層からなる領域と比べて高抵抗の領域に囲まれていることを特徴とする請求項17から24のいずれか1項に記載のダイオードアレイ。
- 前記半導体基板は、シリコン、炭化シリコン又は窒化ガリウムであることを特徴とする請求項17から25のいずれか1項に記載のダイオードアレイ。
- 前記第1の半導体層及び第2の半導体層は、それぞれ一般式がInaGabAlcBdN(但し、0≦a、b、c、d≦1、a+b+c+d=1である。)で表される化合物であり、且つ、第2の半導体層は第1の半導体層と比べてバンドギャップが大きいことを特徴とする請求項17から26のいずれか1項に記載のダイオードアレイ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340531A JP4567426B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ |
US11/272,878 US7612426B2 (en) | 2004-11-25 | 2005-11-15 | Schottky barrier diode and diode array |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004340531A JP4567426B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006156457A JP2006156457A (ja) | 2006-06-15 |
JP4567426B2 true JP4567426B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=36460176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004340531A Expired - Lifetime JP4567426B2 (ja) | 2004-11-25 | 2004-11-25 | ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7612426B2 (ja) |
JP (1) | JP4567426B2 (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7692298B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-04-06 | Sanken Electric Co., Ltd. | III-V nitride semiconductor device comprising a concave shottky contact and an ohmic contact |
JP5065595B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-11-07 | 株式会社東芝 | 窒化物系半導体装置 |
JP2007273640A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-18 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP5261923B2 (ja) * | 2006-10-17 | 2013-08-14 | サンケン電気株式会社 | 化合物半導体素子 |
US7679104B2 (en) | 2006-11-09 | 2010-03-16 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Vertical type semiconductor device and manufacturing method of the device |
US7834367B2 (en) * | 2007-01-19 | 2010-11-16 | Cree, Inc. | Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating |
JP2009117485A (ja) * | 2007-11-02 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | 窒化物半導体装置 |
US8304809B2 (en) * | 2007-11-16 | 2012-11-06 | Furukawa Electric Co., Ltd. | GaN-based semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP4748532B2 (ja) * | 2007-11-16 | 2011-08-17 | 古河電気工業株式会社 | GaN系半導体装置の製造方法 |
JP2009124001A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Furukawa Electric Co Ltd:The | GaN系半導体装置 |
JP5355927B2 (ja) * | 2008-05-07 | 2013-11-27 | 古河電気工業株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US7842974B2 (en) * | 2009-02-18 | 2010-11-30 | Alpha & Omega Semiconductor, Inc. | Gallium nitride heterojunction schottky diode |
JP5675084B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2015-02-25 | 古河電気工業株式会社 | 窒化物系ダイオード |
WO2011089837A1 (ja) * | 2010-01-25 | 2011-07-28 | シャープ株式会社 | 複合型半導体装置 |
JP2011165749A (ja) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Panasonic Corp | 半導体装置 |
JP5645304B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-12-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | ダイオード |
KR102065115B1 (ko) * | 2010-11-05 | 2020-01-13 | 삼성전자주식회사 | E-모드를 갖는 고 전자 이동도 트랜지스터 및 그 제조방법 |
KR101193357B1 (ko) * | 2010-12-09 | 2012-10-19 | 삼성전기주식회사 | 질화물계 반도체 소자 및 그 제조 방법 |
JP5414715B2 (ja) * | 2011-03-04 | 2014-02-12 | 株式会社日立製作所 | 窒化物半導体ダイオード |
US8697505B2 (en) * | 2011-09-15 | 2014-04-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of forming a semiconductor structure |
JP5841417B2 (ja) * | 2011-11-30 | 2016-01-13 | 株式会社日立製作所 | 窒化物半導体ダイオード |
TWI492311B (zh) * | 2012-03-30 | 2015-07-11 | Richtek Technology Corp | 蕭特基位障二極體及其製造方法 |
CN103579372A (zh) * | 2012-07-30 | 2014-02-12 | 立锜科技股份有限公司 | 肖特基位障二极管及其制造方法 |
US20140048815A1 (en) * | 2012-08-20 | 2014-02-20 | Richtek Technology Corporation | Schottky barrier diode and manufacturing method thereof |
JP6202514B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2017-09-27 | ローム株式会社 | 窒化物半導体ショットキバリアダイオード |
US9368584B2 (en) * | 2013-07-09 | 2016-06-14 | Vishay General Semiconductor Llc | Gallium nitride power semiconductor device having a vertical structure |
FR3017242B1 (fr) * | 2014-02-05 | 2017-09-01 | St Microelectronics Tours Sas | Diode schottky verticale au nitrure de gallium |
FR3040539B1 (fr) | 2015-08-28 | 2018-03-09 | Stmicroelectronics (Tours) Sas | Diode schottky haute tension a nitrure de gallium |
US10224426B2 (en) | 2016-12-02 | 2019-03-05 | Vishay-Siliconix | High-electron-mobility transistor devices |
US10381473B2 (en) | 2016-12-02 | 2019-08-13 | Vishay-Siliconix | High-electron-mobility transistor with buried interconnect |
US10833063B2 (en) | 2018-07-25 | 2020-11-10 | Vishay SIliconix, LLC | High electron mobility transistor ESD protection structures |
CN112331718B (zh) * | 2019-08-05 | 2022-02-22 | 苏州捷芯威半导体有限公司 | 一种半导体器件及其制备方法 |
US11158759B1 (en) * | 2020-04-16 | 2021-10-26 | International Business Machines Corporation | Chip carrier integrating power harvesting and regulation diodes and fabrication thereof |
US20230290886A1 (en) * | 2021-04-15 | 2023-09-14 | Enkris Semiconductor, Inc. | Semiconductor structures and manufacturing methods thereof |
CN113161442B (zh) * | 2021-04-22 | 2022-10-14 | 合肥工业大学 | 一种硅肖特基结线阵列近红外光电探测器 |
CN118712238B (zh) * | 2024-06-05 | 2025-02-11 | 西安电子科技大学 | 用于半导体材料特性研究的横向肖特基二极管及制备方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62229974A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-08 | Toshiba Corp | シヨツトキ−ダイオ−ド及びその製造方法 |
JPS62244177A (ja) * | 1986-04-17 | 1987-10-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置の保護ダイオ−ド |
JPH04273447A (ja) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPH065842A (ja) * | 1992-06-16 | 1994-01-14 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
DE19723176C1 (de) | 1997-06-03 | 1998-08-27 | Daimler Benz Ag | Leistungshalbleiter-Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung |
NO308149B1 (no) * | 1998-06-02 | 2000-07-31 | Thin Film Electronics Asa | Skalerbar, integrert databehandlingsinnretning |
JP4043600B2 (ja) | 1998-06-03 | 2008-02-06 | 古河電気工業株式会社 | ショットキー障壁形成用電極 |
JP2000208813A (ja) | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | GaN系半導体素子およびその製造方法 |
JP2002093920A (ja) * | 2000-06-27 | 2002-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体デバイス |
JP4210823B2 (ja) | 2001-08-20 | 2009-01-21 | サンケン電気株式会社 | シヨットキバリアダイオード及びその製造方法 |
JP2003142697A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 集積型ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法 |
JP4177048B2 (ja) * | 2001-11-27 | 2008-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 電力変換装置及びそれに用いるGaN系半導体装置 |
JP3973938B2 (ja) | 2002-03-20 | 2007-09-12 | 日本碍子株式会社 | ショットキーデバイス |
JP4177124B2 (ja) * | 2002-04-30 | 2008-11-05 | 古河電気工業株式会社 | GaN系半導体装置 |
US7078743B2 (en) * | 2003-05-15 | 2006-07-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Field effect transistor semiconductor device |
US7439555B2 (en) * | 2003-12-05 | 2008-10-21 | International Rectifier Corporation | III-nitride semiconductor device with trench structure |
JP4542912B2 (ja) * | 2005-02-02 | 2010-09-15 | 株式会社東芝 | 窒素化合物半導体素子 |
-
2004
- 2004-11-25 JP JP2004340531A patent/JP4567426B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-11-15 US US11/272,878 patent/US7612426B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7612426B2 (en) | 2009-11-03 |
US20060108659A1 (en) | 2006-05-25 |
JP2006156457A (ja) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4567426B2 (ja) | ショットキーバリアダイオード及びダイオードアレイ | |
JP4637553B2 (ja) | ショットキーバリアダイオード及びそれを用いた集積回路 | |
TWI767726B (zh) | 改良之氮化鎵結構 | |
JP6580267B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
CN110249432B (zh) | 电力用半导体装置 | |
JP5595685B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5983999B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN101853881B (zh) | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 | |
JP5125512B2 (ja) | 電界効果トランジスタ | |
US10868164B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
CN110313071B (zh) | 半导体装置 | |
JP2011155221A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN110476254A (zh) | 具有垂直结构的异质结晶体管 | |
JP5888214B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006196869A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US10505031B1 (en) | High current density, low contact resistance wide bandgap contacts | |
JP6804690B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2014110311A (ja) | 半導体装置 | |
US12159931B2 (en) | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2015119028A (ja) | 半導体装置、電界効果トランジスタ、およびダイオード | |
US20220123106A1 (en) | Semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP7625767B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
CN222621488U (zh) | Hemt器件 | |
US20240088286A1 (en) | Nitride-based semiconductor circuit and method for manufacturing the same | |
WO2024087005A1 (en) | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060821 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100713 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4567426 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |