JP4420866B2 - プラズマ表示装置とその駆動方法 - Google Patents
プラズマ表示装置とその駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420866B2 JP4420866B2 JP2005205442A JP2005205442A JP4420866B2 JP 4420866 B2 JP4420866 B2 JP 4420866B2 JP 2005205442 A JP2005205442 A JP 2005205442A JP 2005205442 A JP2005205442 A JP 2005205442A JP 4420866 B2 JP4420866 B2 JP 4420866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge cell
- data
- subfield
- subfields
- plasma display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2037—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2007—Display of intermediate tones
- G09G3/2018—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
- G09G3/2022—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
- G09G3/2029—Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having non-binary weights
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0271—Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/2803—Display of gradations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
Description
200 制御部
210 逆ガンマ補正部
220 誤差拡散部
230 消費電力制御部
240 維持放電パルス制御部
250 サブフィールドデータ生成部
300 アドレス駆動部
400 X電極駆動部
500 Y電極駆動部
Claims (13)
- 複数の放電セルが形成されたプラズマ表示パネルにおいて、一つのフィールドを、加重値を有するN個のサブフィールド(Nは自然数)に分割し、前記N個のサブフィールドの中で映像データがマッピングされたサブフィールドの加重値の合計を階調として表現するプラズマ表示パネルの駆動方法であって、
入力される映像データを前記N個のサブフィールドにマッピングすることと、
前記映像データが前記N個のサブフィールドにマッピングされたデータの中で、M個のサブフィールド(MはNより小さい自然数)で使用する前記N個のサブフィールドの中で階調表現に使用される前記M個のサブフィールドに相当する有効データを設定することと、
第1放電セルにN個のサブフィールドの中で前記M個のサブフィールドに割り当てられず、前記M個のサブフィールドより低い加重値を有するサブフィールドに相当する無効データが存在する場合、前記第1放電セルと同じアドレスラインに位置し、前記第1放電セルの少なくとも直前及び/又は直後に走査される少なくとも一つの放電セルのデータによって、前記第1放電セルの前記無効データを設定することと、
前記N個のサブフィールドを加重値の順番に配置する時に、前記映像データがマッピングされたサブフィールドの中で、最高加重値のサブフィールドがK番目サブフィールド(KはMより大きい自然数)である場合、
K-M+1番目から前記K番目までのサブフィールドにマッピングされる前記映像データを有効データに設定し、1番目からK-M番目までのサブフィールドのデータを無効データに設定することと、
前記N個のサブフィールドを加重値の順番に配置する時に、前記映像データがマッピングされたサブフィールドの中で、最高加重値のサブフィールドがM番目サブフィールドである場合、
1番目から前記M番目までのサブフィールドにマッピングされる前記映像データを有効データに設定し、M+1番目からN番目までのサブフィールドのデータを無効データに設定すること
を含むことを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。 - 前記第1放電セルより時間的に以前に走査される第2放電セルと、前記第1放電セルより時間的に以降に走査される第3放電セルとのデータによって、前記第1放電セルの前記無効データが設定されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
- 前記第1放電セルについての前記1番目からK-M番目までのサブフィールドの無効データの中で、i番目サブフィールド(iは1とK-Mとの間の整数)の無効データは、前記第2放電セルの前記i番目サブフィールドの有効データと、前記第3放電セルの前記i番目サブフィールドの有効データによって決定されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。
- 前記第2放電セルは、前記第1放電セルの直前に走査される放電セルであり、
前記第3放電セルは、前記第1放電セルの以降に走査される放電セルの中で、前記i番目サブフィールドのデータが有効データである最初の放電セルであることを特徴とする請求項3に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。 - 前記第2放電セルと前記第3放電セルとについての前記i番目サブフィールドのデータが同じである場合、前記第1放電セルについての前記i番目サブフィールドの無効データは、前記第2放電セルと前記第3放電セルとについての前記i番目サブフィールドのデータに設定され、
前記第2放電セルと前記第3放電セルとについての前記i番目サブフィールドのデータが互いに異なる場合、前記第1放電セルについての前記i番目サブフィールドの無効データは、前記第1放電セルの本来のデータとされることを特徴とする請求項4に記載のプラズマ表示パネルの駆動方法。 - 複数の放電セルが形成されたプラズマ表示パネルと、
前記放電セルに駆動信号を印加する駆動部と、
一つのフィールドを、加重値を有するN個のサブフィールドに分割して、各放電セルについての映像データを前記サブフィールドにマッピングして、前記サブフィールドにマッピングされたデータで階調を表現するように前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、第1放電セルについての映像データが、加重値の順番に配置されたN個のサブフィールドのうち、M番目(MはNより小さい自然数)以降のK番目サブフィールドを使用する時に、前記第1放電セルの直前又は/及び直後に走査される少なくとも一つの放電セルのデータによって、前記第1放電セルについての1番目からK-M番目までのサブフィールドのデータを設定することと、
前記Mは、諧調表現に使用されるサブフィールドの個数であり、
前記N個のサブフィールドを加重値の順番に配置する時に、前記映像データがマッピングされたサブフィールドの中で、最高加重値のサブフィールドがK番目サブフィールドである場合、
1番目から前記M番目までのサブフィールドにマッピングされる前記映像データを有効データに設定し、M+1番目からN番目までのサブフィールドのデータを無効データに設定する
ことを特徴とするプラズマ表示装置。 - 前記制御部は、前記第1放電セルについての1番目からK-M番目までのサブフィールドのデータを前記第1放電セルより時間的に以前に走査される第2放電セルと、時間的に以降に走査される第3放電セルと、のデータによって設定することを特徴とする請求項6に記載のプラズマ表示装置。
- 前記第2放電セルは、前記複数の放電セルについての走査が列方向に行われる場合、前記第1放電セル直前に走査され、前記第1放電セルと同じ列に位置する放電セルであり、
前記第3放電セルは、前記第1放電セル以降に走査される放電セルの中で、i+M−1番目サブフィールド(iは1とK-Mの間の整数)以前のサブフィールドだけを使用する最初の放電セルであることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ表示装置。 - 前記第2放電セルと前記第3放電セルとの前記i番目サブフィールドデータが同じである場合、前記制御部は前記第1放電セルの前記i番目サブフィールドのデータを、前記第2放電セルと前記第3放電セルとの前記i番目サブフィールドデータと同じように設定することを特徴とする請求項8に記載のプラズマ表示装置。
- 前記第2放電セルと前記第3放電セルとの前記i番目サブフィールドデータが異なる場合、前記制御部は前記第1放電セルの前記i番目サブフィールドのデータを本来のデータに維持することを特徴とする請求項8に記載のプラズマ表示装置。
- 前記複数の放電セルについての走査が前記列方向に行われる場合、前記少なくとも一つの放電セルは前記第1放電セル直前に走査され、前記第1放電セルと同じ列に位置する放電セルであることを特徴とする請求項6に記載のプラズマ表示装置。
- 前記制御部は、前記第2放電セルがi番目サブフィールド(iは1とK-Mの間の整数)で発光しない場合、前記第1放電セルを前記i番目サブフィールドで発光させないように設定することを特徴とする請求項11に記載のプラズマ表示装置。
- 前記制御部は、前記第2放電セルがi番目サブフィールド(iは1とK-Mの間の整数)で発光する場合、前記第1放電セルの前記i番目サブフィールドのデータを本来のデータに維持することを特徴とする請求項11に記載のプラズマ表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020040063818A KR100590105B1 (ko) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치 |
KR1020040063820A KR100612279B1 (ko) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치 |
KR1020040063819A KR100627336B1 (ko) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053547A JP2006053547A (ja) | 2006-02-23 |
JP4420866B2 true JP4420866B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=35799504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005205442A Expired - Fee Related JP4420866B2 (ja) | 2004-08-13 | 2005-07-14 | プラズマ表示装置とその駆動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7679583B2 (ja) |
JP (1) | JP4420866B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5115551B2 (ja) * | 2007-11-05 | 2013-01-09 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置 |
JP2012521932A (ja) | 2009-03-26 | 2012-09-20 | ネステク ソシエテ アノニム | パウチ充填機用のジョー支持体 |
US9142041B2 (en) | 2013-07-11 | 2015-09-22 | Pixtronix, Inc. | Display apparatus configured for selective illumination of low-illumination intensity image subframes |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6025818A (en) * | 1994-12-27 | 2000-02-15 | Pioneer Electronic Corporation | Method for correcting pixel data in a self-luminous display panel driving system |
JP4112647B2 (ja) | 1996-12-27 | 2008-07-02 | 三菱電機株式会社 | マトリクス表示装置の駆動回路 |
JPH10197289A (ja) * | 1997-01-07 | 1998-07-31 | Nec Corp | 回転型アクチュエータ制御装置 |
JP2994630B2 (ja) * | 1997-12-10 | 1999-12-27 | 松下電器産業株式会社 | 明るさによるサブフィールド数調整可能な表示装置 |
JP2994633B2 (ja) * | 1997-12-10 | 1999-12-27 | 松下電器産業株式会社 | 疑似輪郭ノイズ検出装置およびそれを用いた表示装置 |
EP0982707A1 (en) | 1998-08-19 | 2000-03-01 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method and apparatus for processing video pictures, in particular for large area flicker effect reduction |
JP3173469B2 (ja) | 1998-08-19 | 2001-06-04 | 日本電気株式会社 | プラズマ表示方法及びプラズマ表示装置 |
JP3556138B2 (ja) | 1998-12-24 | 2004-08-18 | 富士通株式会社 | 表示装置 |
JP2001013482A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-19 | Sharp Corp | マトリクス表示装置およびプラズマアドレス表示装置 |
JP3638099B2 (ja) | 1999-07-28 | 2005-04-13 | パイオニアプラズマディスプレイ株式会社 | サブフィールド階調表示方法及びプラズマディスプレイ |
KR100708499B1 (ko) | 1999-10-19 | 2007-04-16 | 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 | 플리커의 발생량을 효과적으로 억제할 수 있는계조표시방법 및 계조표시장치 |
JP2001282183A (ja) | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Fujitsu General Ltd | Pdpにおける階調制御装置 |
KR20010096310A (ko) | 2000-04-18 | 2001-11-07 | 구자홍 | 플라즈마 디스플레이 패널 구동장치 및 방법 |
TW518555B (en) | 2000-04-21 | 2003-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Gray-scale image display device that can reduce power consumption when writing data |
JP2002156942A (ja) | 2000-08-23 | 2002-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
JP4660036B2 (ja) | 2000-09-01 | 2011-03-30 | パナソニック株式会社 | プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法 |
KR20020061907A (ko) | 2001-01-18 | 2002-07-25 | 엘지전자주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 동영상 의사윤곽 노이즈를줄이기 위한 구동방법과 이를 이용한 멀티 패스 구동장치 |
JP2002221934A (ja) | 2001-01-25 | 2002-08-09 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | 表示装置の駆動方法及びプラズマディスプレイ装置 |
JP2003015587A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Mitsubishi Electric Corp | ディスプレイ装置 |
JP2003029688A (ja) * | 2001-07-11 | 2003-01-31 | Pioneer Electronic Corp | 表示パネルの駆動方法 |
JP3747317B2 (ja) * | 2001-09-07 | 2006-02-22 | パイオニア株式会社 | 動画偽輪郭発生箇所の特定方法、画像信号の処理方法及び画像信号の処理装置 |
JP4134549B2 (ja) | 2001-10-31 | 2008-08-20 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP4134550B2 (ja) | 2001-10-31 | 2008-08-20 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP2003173161A (ja) | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
JP2003177696A (ja) | 2001-12-10 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表示装置および表示方法 |
JP2003228319A (ja) | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Pioneer Electronic Corp | ディスプレイパネルの駆動方法 |
KR100480152B1 (ko) * | 2002-05-17 | 2005-04-06 | 엘지전자 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 |
-
2005
- 2005-07-14 JP JP2005205442A patent/JP4420866B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-10 US US11/200,355 patent/US7679583B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006053547A (ja) | 2006-02-23 |
US7679583B2 (en) | 2010-03-16 |
US20060033688A1 (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100713789B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 | |
CN100461242C (zh) | 等离子显示设备及其驱动方法 | |
JP4420866B2 (ja) | プラズマ表示装置とその駆動方法 | |
JP2005004148A (ja) | 表示パネルの駆動方法 | |
JP2005078098A (ja) | プラズマディスプレイパネルのアドレス電力制御方法及びその装置 | |
KR100846606B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 및 이의 어드레스 데이터 자동전력 제어 방법 | |
KR20050015284A (ko) | 고효율 플라즈마 디스플레이 패널에서의 계조 표현 방법및 그 방법을 사용한 플라즈마 디스플레이 패널 구동 장치 | |
JP4731939B2 (ja) | 表示パネルの駆動方法 | |
JP4456038B2 (ja) | プラズマディスプレイおよびその駆動方法 | |
JP4828994B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
US20030038758A1 (en) | Display apparatus | |
KR100627336B1 (ko) | 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치 | |
KR100612279B1 (ko) | 플라즈마 표시 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시 장치 | |
CN100437694C (zh) | 等离子显示器及其驱动方法 | |
JP4679936B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR100859639B1 (ko) | 플라즈마 표시 패널의 구동 장치 및 방법 | |
JP2003255886A (ja) | 表示装置及び階調表示方法 | |
JP4526357B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR100823484B1 (ko) | 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
JP4791057B2 (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
KR100570764B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 | |
JP2003066893A (ja) | プラズマディスプレイパネルの駆動方法 | |
JP2005338774A (ja) | プラズマ表示パネルの階調表現方法及びプラズマ表示装置 | |
JP2010113246A (ja) | プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法 | |
JP2009020160A (ja) | 表示パネルの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |