JP4461783B2 - 液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents
液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4461783B2 JP4461783B2 JP2003393173A JP2003393173A JP4461783B2 JP 4461783 B2 JP4461783 B2 JP 4461783B2 JP 2003393173 A JP2003393173 A JP 2003393173A JP 2003393173 A JP2003393173 A JP 2003393173A JP 4461783 B2 JP4461783 B2 JP 4461783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protective
- flow path
- substrate wafer
- wafer
- path forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 160
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 114
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 66
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 5
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 4
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 208000016169 Fish-eye disease Diseases 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical class O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
かかる第1の態様では、保護基板用ウェハの表面が封止シートにより完全に封止されているため、流路形成基板用ウェハに圧力発生室等をエッチングにより形成する際に、例えば、KOH等のエッチング液による圧電素子等の破壊を確実に防止できる。また、保護シートを設けることで、保護基板(保護基板用ウェハ)上に設けられる配線パターン等への悪影響、例えば、配線パターンの剥離や損傷等が確実に防止される。また、封止シートを比較的容易に除去することができるため、製造効率が大幅に向上する。
かかる第2の態様では、保護シートによる保護基板用ウェハの表面への悪影響が抑えられる。
かかる第3の態様では、保護シートによる保護基板用ウェハの表面への悪影響がより確実に抑えられる。
かかる第4の態様では、封止シートを比較的容易に除去できる。また、保護基板(保護基板用ウェハ)上に設けられる配線パターン等に悪影響を及ぼすことがない。
本発明の第5の態様は、前記封止シートがポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)からなることを特徴とする第1〜4の何れか一つの態様の液体噴射ヘッドの製造方法にある。
かかる第5の態様では、封止シートとして用いているPPTAが流路形成基板用ウェハ及び保護基板用ウェハであるシリコンウェハと略同等の線膨張係数を有するため、流路形成基板用ウェハ等をエッチングする際の熱による各ウェハの変形(反り)を防止することができる。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るインクジェット式記録ヘッドを示す分解斜視図であり、図2は、図1の平面図及び断面図である。図示するように、流路形成基板10は、本実施形態では面方位(110)のシリコン単結晶基板からなり、その一方の面には予め熱酸化により形成した二酸化シリコンからなる、厚さ1〜2μmの弾性膜50が形成されている。流路形成基板10には、複数の圧力発生室12がその幅方向に並設されている。また、流路形成基板10の圧力発生室12の長手方向外側の領域には連通部13が形成され、連通部13と各圧力発生室12とが、各圧力発生室12毎に設けられたインク供給路14を介して連通されている。なお、連通部13は、後述する保護基板のリザーバ部と連通して各圧力発生室12の共通のインク室となるリザーバの一部を構成する。インク供給路14は、圧力発生室12よりも狭い幅で形成されており、連通部13から圧力発生室12に流入するインクの流路抵抗を一定に保持している。
なお、このような流路形成基板10は、図3に示すように、シリコンウェハである流路形成基板用ウェハ100に複数個が一体的に形成され、詳しくは後述するが、この流路形成基板用ウェハ100に圧力発生室12等を形成した後、この流路形成基板用ウェハ100を分割することによって形成される。
まず、図4(a)に示すように、シリコンウェハである流路形成基板用ウェハ100を約1100℃の拡散炉で熱酸化し、その表面に弾性膜50を構成する二酸化シリコン膜52を形成する。なお、本実施形態では、流路形成基板用ウェハ100として、基板厚が約625μmと比較的厚く剛性の高いシリコンウェハを用いている。
次いで、図6(b)に示すように、流路形成基板用ウェハ100上に、例えば、窒化シリコン(SiN)からなるマスク膜51を新たに形成し、所定形状にパターニングする。そして、図6(c)に示すように、保護基板用ウェハ130に、ポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)からなる封止シート140を接着剤によって接着することにより、保護基板用ウェハ130の表面をこの封止シート140で覆って封止する。すなわち、保護基板用ウェハ130を厚さ方向に貫通して形成されているリザーバ部32等が封止シート140によって完全に封止されるようにする。
このような保護シート150の材料としては、保護基板用ウェハ130の表面に悪影響を及ぼさない材料、すなわち、保護基板用ウェハ130の表面に干渉しない高分子材料を用いるのが好ましい。このような材料としては、例えば、フッ素樹脂等を挙げることができ、本実施形態では、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等を用いている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではない。また、上述した実施形態においては、インクジェット式記録ヘッドの製造方法を一例として本発明を説明したが、これに限定されず、本発明は、広く液体噴射ヘッドの製造方法全般を対象としたものであり、インク以外の液体を噴射するものの製造方法にも勿論適用することができる。その他の液体噴射ヘッドとしては、例えば、プリンタ等の画像記録装置に用いられる各種の記録ヘッド、液晶ディスプレー等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレー、FED(面発光ディスプレー)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等が挙げられる。
Claims (5)
- ノズル開口に連通する圧力発生室が画成される流路形成基板と、該流路形成基板上に振
動板を介して設けられ前記圧力発生室に圧力を付与する圧電素子と、前記圧電素子を保護
する圧電素子保持部を有する保護基板と、を具備する液体噴射ヘッドの製造方法であって、
前記流路形成基板が一体的に形成される流路形成基板用ウェハ上に前記振動板及び前記圧電素子を形成する工程と、
前記保護基板が一体的に形成される保護基板用ウェハを前記流路形成基板用ウェハ上に
接合すると共に前記保護基板用ウェハの前記保護基板となる領域上に保護シートを配置し
て前記保護基板用ウェハの表面全面に封止シートを接着した後、前記流路形成基板用ウェ
ハをエッチングすることにより前記圧力発生室を形成する工程と、
前記圧力発生室を形成後、前記保護シートを配置した領域の前記封止シートと前記保護シートとを除去する工程と、
前記圧力発生室が形成された前記流路形成基板用ウェハと前記保護シートの配置領域の
外側に前記封止シートが残存する前記保護基板用ウェハとを所定の大きさに分割する工
程と、
を有することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法 - 前記保護シートがフッ素樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射ヘッ
ドの製造方法。 - 前記フッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であることを特徴とする請
求項2に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。 - 前記封止シートを前記保護基板用ウェハに接合する工程では、前記保護基板用ウェハの
少なくとも前記保護基板となる領域上を除く前記保護基板用ウェハの周縁部に、前記封止
シートを選択的に接着することを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の液体噴射
ヘッドの製造方法。 - 前記封止シートがポリパラフェニレンテレフタルアミド(PPTA)からなることを特
徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393173A JP4461783B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393173A JP4461783B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005153242A JP2005153242A (ja) | 2005-06-16 |
JP4461783B2 true JP4461783B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=34719617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393173A Expired - Fee Related JP4461783B2 (ja) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | 液体噴射ヘッドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4461783B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4798348B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 |
JP4702553B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2011-06-15 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッドの圧電素子部分の形成方法 |
JP5242238B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2013-07-24 | オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー | 圧電インクジェットデバイスの製作方法 |
EP1997638B1 (en) * | 2007-05-30 | 2012-11-21 | Océ-Technologies B.V. | Method of forming an array of piezoelectric actuators on a membrane |
JP6171278B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2017-08-02 | 株式会社リコー | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 |
-
2003
- 2003-11-21 JP JP2003393173A patent/JP4461783B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005153242A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009196329A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP3931976B2 (ja) | アクチュエータ装置及びインクジェット式記録ヘッド並びにインクジェット式記録装置 | |
JP4461783B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP3693118B2 (ja) | シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッド | |
JP3879842B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP4614068B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP4645024B2 (ja) | アクチュエータ装置の製造方法 | |
JP2009029012A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4844717B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP3551748B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP2005119199A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP4798348B2 (ja) | シリコンウェハの処理方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JPH11115184A (ja) | アクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド | |
JP3562289B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP4035713B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP2004268397A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び接合装置 | |
JP2005096230A (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法及び液体噴射ヘッド | |
JPH11138809A (ja) | アクチュエータ及びインクジェット式記録ヘッド | |
JP2006007549A (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
JP2018094803A (ja) | 被覆部材剥離方法及び液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP4433787B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP4492051B2 (ja) | 液体噴射ヘッドの製造方法 | |
JP3557891B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッド | |
JP2005271215A (ja) | シリコンデバイスの製造方法及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射ヘッド | |
JP4352851B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090805 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100126 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4461783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |