JP4452489B2 - 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 - Google Patents
固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4452489B2 JP4452489B2 JP2003409899A JP2003409899A JP4452489B2 JP 4452489 B2 JP4452489 B2 JP 4452489B2 JP 2003409899 A JP2003409899 A JP 2003409899A JP 2003409899 A JP2003409899 A JP 2003409899A JP 4452489 B2 JP4452489 B2 JP 4452489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- noble metal
- metal thin
- fuel cell
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
まず、耐食性金属基材の表面を脱脂、洗浄し、金属基材表面の異物等を除去する。次に、金属基材表面に貴金属薄膜を形成する。貴金属薄膜は、ピンホールを充分少なくし、かつコストを低減するために膜厚が充分薄いものが好ましい。金属基材表面への貴金属薄膜の形成方法としては、メッキ、蒸着、スパッタやCVD等が考えられる。
図2は、本発明における貴金属薄膜上へのショットピーニングの例を示す概念図である。図2に示すように、金属基材1の表面に形成された貴金属薄膜2の表面上に、ショットを吹き付けることによって貴金属薄膜2の表面を打撃し、金属基材1に密着させることができる。
上記のようにして得られた貴金属薄膜が表面に一体化した金属基材に、プレス成形加工等を施し、燃料ガスまたは酸化性ガスを通す流通路を形成し、固体高分子型燃料電池用金属セパレータ等に供することができる。そのようなセパレータの一例を、図1に示す。
[実施例1]
金属基材として厚さ0.1mmのSUS316Lを用い、表面を脱脂、洗浄して異物、偏析物、酸化皮膜等を除去した。次に、この金属基材表面にメッキ法によって厚さ100nmの金薄膜を形成させた。ショットとして平均粒径10μmのガラスパウダーを用い、この金薄膜に対して吹き付け圧力0.1MPaで10秒間吹き付けた。
吹き付け時間を30秒とした以外は実施例1と同様に金属基材上に金薄膜を形成し、実施例2とした。
吹き付け時間を60秒とした以外は実施例1と同様に金属基材上に金薄膜を形成し、実施例3とした。
吹き付け時間を120秒とした以外は実施例1と同様に金属基材上に金薄膜を形成し、実施例4とした。
ショットの吹き付けを行わなかった以外は実施例1と同様にして、金属基材上に金薄膜を形成し、比較例1とした。
ショットの吹き付けの代わりに樹脂による封孔処理を行った以外は実施例1と同様に金属基材上に金薄膜を形成し、比較例2とした。
ショットの吹き付けの代わりに、メッキ後に不動態処理を行った以外は実施例1と同様に金属基材上に金薄膜を形成し、比較例3とした。
2 貴金属薄膜
3 異物、偏析物
Claims (3)
- 耐食性金属基材の表面を脱脂および洗浄する工程と、
上記金属基材の表面を貴金属薄膜で被覆する工程と、
上記貴金属薄膜の両方の面にショットを吹き付けるショットピーニングを行って上記金属素材と上記貴金属薄膜とを密着させる工程と、
上記貴金属薄膜が表面に形成された上記金属素材を、固体高分子型燃料電池セパレータの形状にプレス加工して断面凹凸状に成形する工程と、
プレス加工された上記金属素材にショットピーニングを行って上記金属素材と上記貴金属薄膜とを密着させる工程と
を備えたことを特徴とする固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法。 - 前記金属基材の表面を脱脂および洗浄する工程の前に、該金属基材の表面にショットピーニングを行うことにより、該表面の異物および偏析物を除去することを特徴とする請求項1に記載の固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法。
- 前記金属基材の表面の異物および偏析物を除去した後、該金属基材の表面を貴金属薄膜で被覆する前に、該表面にショットピーニングを行って上記異物および偏析物の脱落痕の表面性状を整えることを特徴とする請求項1または2に記載の固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409899A JP4452489B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409899A JP4452489B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005174624A JP2005174624A (ja) | 2005-06-30 |
JP4452489B2 true JP4452489B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=34731111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409899A Expired - Fee Related JP4452489B2 (ja) | 2003-12-09 | 2003-12-09 | 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4452489B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007175799A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sintokogio Ltd | 貴金属製品のショットピーニング法 |
-
2003
- 2003-12-09 JP JP2003409899A patent/JP4452489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005174624A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327489B2 (ja) | 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法 | |
CA2646189C (en) | Noble metal plating of titanium components | |
CA2373344A1 (en) | Corrosion-resistant metallic member, metallic separator for fuel cell comprising the same, and process for production thereof | |
JP2008258114A (ja) | 燃料電池用金属セパレータおよびその製造方法 | |
JP2009170116A (ja) | 燃料電池用セパレータの再生方法、燃料電池用再生セパレータ、および燃料電池 | |
KR101107862B1 (ko) | 연료 전지의 금속 세퍼레이터용 합금 피막, 그 제조 방법 및 스퍼터링용 타겟재, 및 금속 세퍼레이터 및 연료 전지 | |
EP2031687B1 (en) | Pure titanium or titanium alloy separator for solid polymer fuel cell and method for producing the same | |
WO2010007918A1 (en) | Fuel cell separator and fuel cell | |
CN101542794A (zh) | 燃料电池用隔板及其制造方法 | |
JP3468739B2 (ja) | 高耐食性かつ対カーボン低接触抵抗性金属の燃料電池用セパレーターへの付着方法 | |
JP2007257883A (ja) | 燃料電池セパレータ及びその製造方法 | |
JP4134257B2 (ja) | 燃料電池の金属セパレータ用合金皮膜、その製造方法およびスパッタリング用ターゲット材、並びに金属セパレータおよび燃料電池 | |
JP4452489B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 | |
JP4516628B2 (ja) | 燃料電池用金属セパレータおよびその製造方法 | |
JP4040008B2 (ja) | 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法 | |
JP2005032594A (ja) | 耐食性金属板の製造方法 | |
JP2008277287A (ja) | 燃料電池用金属セパレータの製造方法 | |
JP4274737B2 (ja) | 燃料電池用金属製セパレータおよびその製造方法 | |
JP5891849B2 (ja) | 燃料電池用セパレータおよびその製造方法 | |
JP3971267B2 (ja) | 燃料電池用金属製セパレータ用素材板およびそれを使用した燃料電池用金属製セパレータ | |
JP2008091207A (ja) | 固体高分子形燃料電池用接着層、バイポーラプレート用部材、バイポーラプレート積層体、セル構造体および固体高分子形燃料電池 | |
JP5466269B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池 | |
EP3702491A1 (en) | Metal material and method for producing same | |
JP4585760B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池セパレータの貴金属薄膜形成方法 | |
JP4790108B2 (ja) | 不働態金属の対カーボン低接触抵抗化表面処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |