JP4340569B2 - Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus - Google Patents
Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340569B2 JP4340569B2 JP2004078671A JP2004078671A JP4340569B2 JP 4340569 B2 JP4340569 B2 JP 4340569B2 JP 2004078671 A JP2004078671 A JP 2004078671A JP 2004078671 A JP2004078671 A JP 2004078671A JP 4340569 B2 JP4340569 B2 JP 4340569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- writing
- holding member
- element holding
- central unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、画像信号に応じて変調された複数の光ビームを偏向し、各偏向ビームを被走査面上に光スポットとして集光させる光走査装置を収容する光学素子保持部材、この光学素子保持部材を備えた光走査装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to an optical element holding member that houses an optical scanning device that deflects a plurality of light beams modulated in accordance with an image signal and focuses each deflected beam as a light spot on a surface to be scanned. The present invention relates to an optical scanning apparatus and an image forming apparatus provided with members.
デジタル複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置において、画像信号に応じて変調された光ビームを偏向して感光体などの被走査面上に光スポットとして集光させて被走査面上に潜像を形成し、その潜像を現像して記録用紙などの転写材に転写することが広く実施されている。複写機のデジタル化が進む中で、A1、A0のような広幅用紙に対応した複写機においてもデジタル化が進んでおり、高画質化の要求に従って、レーザなどの光ビームをポリゴンミラーのような偏向器で変更走査する光書き込み式が実用化されている。しかしながら、このような光書き込み方式にあっては、例えばA0幅での光ビーム走査による書き込みでは、走査幅が大きいため、レンズが大型化し、非常に高価なものになってしまう。更に、反射ミラーも長尺となり、レンズや反射ミラーなどを保持するためのハウジングも大型化し、部品のみならず、ハウジング製造用の型代も膨大なものとなってしまう。そこで、主走査方向(レーザ光の走査方向)に2つの書き込み系を繋ぎあわせて広幅の走査幅を得る方法が、例えば特許文献1ないし3に開示されている。 In an image forming apparatus such as a digital copying machine, a printer, or a facsimile, a light beam modulated in accordance with an image signal is deflected to be condensed as a light spot on a surface to be scanned such as a photoconductor, and is latent on the surface to be scanned. It is widely practiced to form an image, develop the latent image, and transfer it to a transfer material such as recording paper. Along with the digitalization of copiers, digitalization is also progressing in copiers that support wide paper such as A1 and A0. In response to the demand for higher image quality, a light beam such as a laser is used like a polygon mirror. An optical writing type in which scanning is changed by a deflector has been put into practical use. However, in such an optical writing system, for example, in writing by light beam scanning with an A0 width, since the scanning width is large, the lens becomes large and very expensive. Furthermore, the length of the reflection mirror becomes long, and the housing for holding the lens, the reflection mirror, etc. becomes large, and not only the parts but also the mold cost for manufacturing the housing becomes enormous. Therefore, for example, Patent Documents 1 to 3 disclose a method of obtaining a wide scanning width by connecting two writing systems in the main scanning direction (laser beam scanning direction).
このような主走査方向に2つの書き込み系を繋ぎあわせた光走査装置を、図3により説明する。図3は広幅に対応した光走査走査装置の一例を示す概略構成図である。光走査装置の光出射側には、光ビームを出射する光源として2つの半導体レーザ(LD)で構成された光源1−1,1−2、これら光源1−1、1−2の出射ビームに対してそれぞれコリメートレンズ2−1,2−2、及びシリンドリカルレンズ3−1,3−2が配設されている。その光照射方向下流側には、コリメートレンズ2−1、2−2とシリンドリカルレンズ3−1、3−2を介してそれぞれ導光された2つの光ビームを偏向する複数の偏向面を有する偏向手段としての1つのポリゴンミラー4が設けられている。
Such an optical scanning device in which two writing systems are connected in the main scanning direction will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an example of an optical scanning scanning device corresponding to a wide width. On the light emitting side of the optical scanning device, light sources 1-1 and 1-2 configured by two semiconductor lasers (LD) as light sources for emitting light beams, and the emitted beams of these light sources 1-1 and 1-2 are used. On the other hand, collimating lenses 2-1 and 2-2 and cylindrical lenses 3-1 and 3-2 are arranged, respectively. A deflection having a plurality of deflection surfaces for deflecting two light beams respectively guided through the collimating lenses 2-1 and 2-2 and the cylindrical lenses 3-1 and 3-2 on the downstream side in the light irradiation direction. One
ポリゴンミラー4の光照射方向下流側には、さらに、このポリゴンミラー4で偏向された2つの光ビームを被走査面である感光体ドラム10上にそれぞれ結像する結像手段として、第1のFθレンズ5−1、5−2と第2のFθレンズ6−1、6−2がぞれぞれ設けられており、更に走査方向変更手段として、2系統の光路の夫々に2枚の反射ミラーすなわち第1のミラー7−1、7−2と第2のミラー8−1、8−2が配設されている。さらに、結像光学系の光路上には、第1のミラー7−1、7−2と第2のミラー8−1、8−2により走査方向が変更された走査光を感光体ドラム10に導くための第3のミラー9−1、9−2が配設されている。
Further, on the downstream side of the
このように広幅の光走査装置(光書き込み装置)においては、例えば2系統の光書き込み系を備えており、ポリゴンミラー4は2系統の光書き込み系で共用される構成になっている。なお、ここでは、ポリゴンミラー4より左側半分の光書き込み系を第1書き込み系I、右側半分の光書き込み系を第2書き込み系IIと称するものとする。
Thus, the wide optical scanning device (optical writing device) includes, for example, two optical writing systems, and the
第1書き込み系Iにおいて、図示しない駆動装置に制御されて光源1−1は画像信号に応じて変調されたレーザ光を発光し、このレーザ光はコリメートレンズ2−1で平行光とされる。コリメートレンズ2−1で平行光とされたレーザビームはシリンドリカルレンズ3−1を経てポリゴンミラー4に入射する。ポリゴンミラー4は図示しないモータにより回転させられており、ポリゴンミラー4に入射したレーザビームは偏向面で反射され偏向走査される。そして、ポリゴンミラー4で変更走査された光ビームは第1、第2のFθレンズ5−1、6−1によってそれぞれ等角速度偏向から等速度偏向に変更された後、第3のミラー9−1により反射され、感光体ドラム10の方向に導かれ、感光体ドラム10上の所定の走査位置の中央から一方側の端部に向かって走査する。
In the first writing system I, the light source 1-1 emits laser light modulated according to the image signal under the control of a driving device (not shown), and this laser light is converted into parallel light by the collimator lens 2-1. The laser beam converted into parallel light by the collimator lens 2-1 enters the
第2書き込み系IIは、第1書き込み系Iと同様な構成であり、第1書き込み系Iをポリゴンミラー4を中心に180°回転させた位置に配置されている。そして、光源1−2から出射したレーザ光は、コリメートレンズ2−2で平行光とされた後、シリンドリカルレンズ3−2を経てポリゴンミラー4に入射し、ポリゴンミラー4で変更走査され、第1、第2のFθレンズ5−2、6−2、第3のミラー9−2により反射され、感光体ドラム10の方向に導かれ、感光体ドラム10上の所定の走査位置の中央から、第1書き込み系Iとは逆方向の端部に向かって走査される。なお、図中、11−1、11−2はそれぞれ第1、第2書き込み系I、IIの同期検知ユニットで、各同期検知ユニット11−1、11−2はレーザビームの走査タイミングを検知する。また、図示しない書き込み制御回路によって同期検知ユニット11−1、11−2で検知したタイミングに応じて第1、第2書き込み系I、IIのレーザビームの走査タイミングと書き込み開始位置との同期を取るように構成されている。このように、図3の光走査装置では、1つの偏向装置で、汎用の小レンズを複数個使用して、走査線を繋ぎあわせ、低コストでコンパクトな広幅光学系が構成され、1つのレンズで広幅光学系を構成する方式に対してかなりの省スペース化を図ることが可能になった。
The second writing system II has the same configuration as the first writing system I, and is arranged at a position obtained by rotating the first writing system I by 180 ° around the
しかしながら、上述にように構成された光走査装置を納めるハウジングについてみると、ハウジングのサイズは、A2機のレンズを2個使用してA0機を構成した場合、紙サイズが914mm程度は必要であることから、ハウジングの形状を図示する図4に示すように、ハウジング21は横幅が970mm、奥行き450mm、高さ150mmは最低必要となり、ハウジングの大きさは一般のA3機など比較すれば桁違いに大きくなってしまう欠点がある。そのため、部品代もさることながら、型代が膨大なものになりコスト高になってしまう。なお、22は位置決めピン、23は位置調整用の偏心カムで、この偏心カム23を回転させてハウジング21の最適位置を調整する。
However, regarding the housing that houses the optical scanning device configured as described above, the size of the housing needs to be about 914 mm when the A0 machine is configured using two A2 lenses. Therefore, as shown in FIG. 4 which shows the shape of the housing, the
一方、ハウジングを複数のユニットに分割することが、例えば特許文献4に開示されている。特許文献4では光学中心に対して直角な方向に複数個のハウジングに分割し、これらのハウジングを感光体ドラムに対して直角な方向に位置決めされた案内部材に倣って結合させている。
しかしながら、上記特許文献4記載の発明では、書き込み光学系は単数であり、このようにハウジングを分割すると、各ハウジングを作るための型は小さくなるが、支持する構成部材の大きさによって分割されたハウジングの大きさは異なり、多種の大きさのハウジングを作らなければならず、それに伴い型も多種用意する必要があり、製造コストの上昇を招いてしまう。また、複数の書き込み光学系のものに適用すると、連結するときの調整に手間がかかり、型を小さくしたメリットが製造コスト上相殺されてしまうことになる。
However, in the invention described in
そこで、本発明の目的は、光走査装置を収容するハウジングの分割にあたってハウジングの共通化を図って部品点数の削減を可能にすることである。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to reduce the number of parts by sharing a housing when dividing a housing that accommodates an optical scanning device.
上記目的を達成するため、第1の手段は、複数の書き込み光学系を1つの偏向装置の回転中心に関して点対称に配置し、前記書き込み光学系の光ビームを前記偏向装置によって走査することにより主走査方向に繋ぎ合せて広幅の光書き込みを行う光学素子を保持する光学素子保持部材において、前記光学素子保持部材は、前記偏向装置を保持する中央のユニットと、この中央のユニットの両側にそれぞれ連結され、第1および第2の書き込み光学系をそれぞれ独立して保持する左右のユニットの3つのユニットからなり、前記中央のユニットは前記左右のユニットより熱伝導率の高い材料で作られ、前記連結された3つのユニットにより1つのハウジングが構成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first means mainly arranges a plurality of writing optical systems in point symmetry with respect to the rotation center of one deflecting device, and scans the light beam of the writing optical system with the deflecting device. An optical element holding member that holds an optical element that performs wide optical writing by being connected in the scanning direction. The optical element holding member is connected to a central unit that holds the deflection device and to both sides of the central unit. The left and right units each independently holding the first and second writing optical systems, and the central unit is made of a material having higher thermal conductivity than the left and right units, and the connection characterized in that it is composed one housing by three units, which are.
第2の手段は、第1の手段において、前記中央のユニットと前記左右のユニットは位置決め部材により各隣接するユニット間が連結されていることを特徴とする。 The second means is characterized in that in the first means, the central unit and the left and right units are connected to each other by a positioning member.
第3の手段は、第2の手段において、前記位置決め部材は弾性部材を介して前記中央のユニットと前記左右のユニットに取り付けられていることを特徴とする。 The third means is characterized in that, in the second means, the positioning member is attached to the central unit and the left and right units via an elastic member.
第4の手段に係る走査作装置は、第1ないし第3の手段に係る光学素子保持部材と、前記光学素子保持部材に上に配置された偏向装置を含む第1および第2の書き込み光学系を有し、第1および第2の書き込み光学系を繋ぎ合せることにより広幅の書き込みを行う光走査手段とを備えていることを特徴とする。 Scanning operation according to a fourth means apparatus, the first and second writing optical system includes an optical element holding member according to the first to third means, the deflection device disposed on the optical element holding member And optical scanning means for performing wide writing by connecting the first and second writing optical systems.
第5の手段は、第4の手段に係る光走査装置と、該光走査装置によって像担持体上に書き込まれた画像を記録媒体に可視画像として出力する画像形成手段とを備えていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、偏向装置はポリゴンミラー4、第1および第2の書き込み光学系は第1および第2の書き込み光学系I、II、2つのユニットはハウジングユニット31a、31b、中央のユニットは中央ユニット51、左右のユニットは左ユニット61および右ユニット62、位置決め部材は板金71,81に、弾性部材はゴムシート72、82にそれぞれ対応する。
The fifth means includes an optical scanning device according to the fourth means and an image forming means for outputting an image written on the image carrier by the optical scanning device as a visible image on a recording medium. Features.
In the embodiment described later , the deflecting device is the
本発明によれば、大型の型を制作することなく、小型の型で複数の書き込み光学系を搭載したハウジングを形成することができ、型を小型化し得ることによって、成型時の電力、型材料費など環境負荷の低減が可能となる。 According to the present invention, a housing in which a plurality of writing optical systems are mounted can be formed with a small mold without producing a large mold, and the mold can be miniaturized. It is possible to reduce the environmental load such as expenses.
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。ここで使用する光走査装置は、上述した図3の光走査装置が使用される。なお、上述した従来技術と実質的に同じ構成要素には同一参照番号を付し、重複する説明は省略する。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described. As the optical scanning device used here, the above-described optical scanning device of FIG. 3 is used. In addition, the same reference number is attached | subjected to the component substantially the same as the prior art mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図1は本発明の第1の実施の形態を概略的に示す斜視図である。この第1の実施の形態においては、図3に示すように、第1書き込み系Iの光源1−1、コリメートレンズ2−1、シリンドリカルレンズ3−1、第1および第2のFθレンズ5−1、6−1、第1、第2および第3のミラー7−1、8−1、9−1と、第2書き込み系IIの光源1−2、コリメートレンズ2−2、シリンドリカルレンズ3−2、第1および第2のFθレンズ5−2、6−2、第1、第2および第3のミラー7−2、8−2、9−2などの各光学素子は、ポリゴンミラー4を中心にして、点対称に配置されている点に着目し、この特徴を利用して、ポリゴンミラー4を中心としてハウジングを左右に分割し、2つの同じ形状のハウジングユニット31aと31bとを連結することにより1つのハウジング31になるようにしている。このように、左右のハウジングユニット31a、31bを共通の部品で構成しているので、成形型のサイズを1/2にすることができ、型投資を大幅に減少させることができる。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a first embodiment of the present invention. In the first embodiment, as shown in FIG. 3, the light source 1-1 of the first writing system I, the collimating lens 2-1, the cylindrical lens 3-1, the first and second Fθ lenses 5- 1, 6-1, first, second and third mirrors 7-1, 8-1 and 9-1, a light source 1-2 of the second writing system II, a collimating lens 2-2, a cylindrical lens 3- 2, first and second Fθ lens 5-2 and 6-2, first, the optical elements such as the second and third mirrors 7-2,8-2,9-2 is a
図2は本発明の第2の実施の形態におけるハウジングのみを分解して示す斜視図である。この第2の実施の形態においては、ハウジングを、発熱体であるポリゴンミラー4のモータ(図示しない)を積載する部分である中央ユニット51と、左右ユニット61、62の3部品の構成となっている。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing only the housing in the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the housing has a three-part configuration including a
中央ユニット51は、底板部52と、その両端部に直交するように形成された正面側板部53と後面側板部54、そして底板部52と側板部53との四隅交差部を補強するためのリブ55とが一体に形成されている。底板部52のほぼ中央にはポリゴンミラー4のための開口56が穿孔されている。中央ユニット51は、ポリゴンモータからの発熱を効率良く外部に放出させるために、熱伝導率の高いAL等の材質で構成されている。又、中央ユニット51はハウジングの外壁までせり出しており、効率良く熱を外部に放出させることができる。
The
左右ユニット61、62は、それぞれ底板部63a、63bと、これら底板部63a、63bの正面側に位置する正面側板部64a、64bと、底板部63a、63bの後面側に位置する後面側板部65a、65bと、底板部63a、63bの側面側に位置する側面側板部66a、66bが一体に形成され、ポリゴンミラー4を中心にしてほぼ点対称の形状となっており、同一の型で成形されている。部分的な形状の違いは図示していないが入れ子等により対応している。左右ユニット61、62の材質は、低コスト化のためにMoのようなモ−ルドで成形される。
The left and
左右ユニット61、62の底板部63a、63bの残り1辺である中央ユニット51の底板部52の側縁に当接する端縁部には中央ユニット51に対するYZ方向の位置合わせ用の規準ピン67a、67bがほぼ水平に突出しており、中央ユニット51の底板部52の両側縁の対応する位置にはこれら規準ピン67a、67bが挿入される受け孔68a(図2では見えないため、省略されている)が設けられている。また、中央ユニット51と左右ユニット61、62とを突き当てることにより、Y方向の位置精度を得るため、中央ユニット51の両側板部53の端縁部にそれぞれ上下2箇所に基準ピン69a、69b(図2では見えないため、省略されている)がほぼ水平に突出しており、左右ユニット61、62の正面側板部64a、64bと後面側板部65a、65bの側端縁部の対応する位置にはこれら規準ピン69a、69bが挿入される受け孔70a(図2では見えないため、省略されている)、70bが設けられている。これら規準ピン69a、69bはまた、左右ユニット61,62のγおよびαの回転方向の位置精度も確保している。
Reference pins 67a for positioning in the YZ direction with respect to the
中央ユニット52と左右ユニット61、62とを精度良く連結するため、中央ユニット52の後面側板部54と左右ユニット61,62の後面側板部65a、65bには、鉄製の板金71がゴムシート72を介して取り付けられている。後面側板部54、65a、65bには、前面側板部53、64a、64bに設けられた基準ピン73、74a、74bと同様な位置に規準ピン(図2では見えないため、ともに省略されている)がほぼ水平に突出するように設けられ、これら規準ピンが挿入される受け孔75、76a、76bが設けられている。これら規準ピン74、75a、75bにより板金71が中央ユニット52と左右ユニット61,62の3つを正確に連結し、外枠全体の強度を確保しながら、連結時の全体のY方向の位置決めを行う。また、ゴムシート72は板金71と中央ユニット52の材質差による線膨張係数の差で、温度上昇に伴ってX方向に歪むのを防止している。なお、ゴムシート72に規準ピン74、75a、75bを挿通するための孔を穿孔してもよい。このような板金71やゴムシート72は正面側板部53、64a、64b側にも設けられる。
In order to connect the
側面側板部66aにも板金71と同様な板金81がその両端を板金71の両端にねじ止めなどにより固定されている。板金71と81により外枠強度の補強と連結時の精度を確保している。板金81はまた直接側面側板部66にもゴムシート72と同様なゴムシート82を介してねじ止めされている。ゴムシート72は、板金71と左右ユニット61、62の材質差による線膨張係数の差で、温度上昇に伴ってY方向に歪むのを防止している。
A
このように第2の実施の形態においては、1つの中央ユニット52と2つの左右ユニット61、62から構成し、左右ユニット61、62はポリゴンミラー4を中心にしてほぼ点対称の形状となっているので、同じ型で作ることができ、小型化と型の共通を同時に行い、低コスト化をはかることができる。また、中央ユニット52は放熱性の良い材料で構成することで、ポリゴンモータの放熱を効率良く行うことができ、各ユニットと連結部材との間にゴムシートのような弾性部材を介して締結しているので、材質の違いによる線膨張係数の差によって生じるハウジングのひずみを防止し、画像形成装置に使用すれば、常に安定した画像を得ることができる。
As described above, in the second embodiment, one
図5は上述した光走査装置を使用したデジタル複写機全体構成を示す概略構成図である。このデジタル複写機は、大別すると複写機本体500と画像読み取りユニット600の2つに分けられる。複写機本体500は、光走査装置501と、用紙を収容するカセット502、502’と、これらカセット502、502’から用紙を1枚ずつ取り出す給紙ローラ503,503’と、搬送タイミングを制御するレジストローラ504と、転写帯電器505と、感光体ドラム10、現像ローラ507、帯電ローラ508などを一体化したプロセスカートリッジ509と、ハロゲンヒータが内蔵された定着ローラ510と、加圧ローラ511と、、搬送ローラ512と、排紙ローラ513とを含んだ構成になっている。画像読み取りユニット600は、原稿台に固定された原稿の読み取り部601における画像を結像レンズ602を介してCCDなどの光電変換素子603上に結像させ、ミラー群604を移動して、順次電子データに変換する。このような構成のデジタル複写機においては、先ず光走査装置501によって画像信号に応じて半導体レーザが変調され、帯電ローラ508によって一様に帯電された感光体ドラム10上に潜像を形成し、現像ローラ507から供給されるトナーによって顕像化される。一方、給紙ローラ503又は503’によって取り出された用紙はレジストローラ504によって光走査装置501の画像書き出しのタイミングに合わせて搬送され、トナー像が転写される。転写された画像は定着ローラ510によって定着され、排紙される。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of a digital copying machine using the above-described optical scanning device. This digital copying machine can be roughly divided into a copying machine
500 複写機本体
501 光走査装置
509 プロセスカートリッジ
510 定着ローラ
600 画像読み取りユニット
601 読み取り部
603 光電変換素子
1−1、1−2 光源
2−1,2−2 コリメートレンズ
3−1,3−2 シリンドリカルレンズ
4 ポリゴンミラー
5−1、5−2 第1のFθレンズ
6−1、6−2 第2のFθレンズ
7−1,7−2 第1のミラー
8−1,8−2 第2のミラー
9−1,9−2 第3のミラー
10 感光体ドラム
31 ハウジング
31a、31b ハウジングユニット
51 中央ユニット
53、64a、64b 正面側板部
54、65a、65b 後面側板部
52、63a、63b 底板部
61 左ユニット
62 右ユニット
67a、67b、69a 規準ピン
68a、70b、75、76a、76b 受け孔
71、81 板金
72、82 ゴムシート
I 第1書き込み系
II 第2書き込み系
500
II Second writing system
Claims (5)
前記光学素子保持部材は、前記偏向装置を保持する中央のユニットと、この中央のユニットの両側にそれぞれ連結され、第1および第2の書き込み光学系をそれぞれ独立して保持する左右のユニットの3つのユニットからなり、
前記中央のユニットは前記左右のユニットより熱伝導率の高い材料で作られ、
前記連結された3つのユニットにより1つのハウジングが構成されていること
を特徴とする光学素子保持部材。 An optical system in which a plurality of writing optical systems are arranged point-symmetrically with respect to the rotation center of one deflecting device, and a light beam of the writing optical system is scanned by the deflecting device and connected in the main scanning direction to perform wide-width optical writing. In the optical element holding member that holds the element,
The optical element holding member is connected to a central unit that holds the deflecting device and left and right units that are connected to both sides of the central unit and hold the first and second writing optical systems independently. Consists of two units
The central unit is made of a material with higher thermal conductivity than the left and right units,
An optical element holding member, wherein one housing is constituted by the three connected units .
前記光学素子保持部材に上に配置された前記偏向装置を含む第1および第2の書き込み光学系を有し、
第1および第2の書き込み光学系を繋ぎ合せることにより広幅の書き込みを行う光走査手段と、
を備えていることを特徴とする光走査装置。 The optical element holding member according to any one of claims 1 to 3,
A first and a second writing optical system including the deflecting device disposed on the optical element holding member;
Optical scanning means for performing wide writing by connecting the first and second writing optical systems;
Optical scanning apparatus which is characterized in that it comprises.
前記光走査装置によって像担持体上に書き込まれた画像を記録媒体に可視画像として出力する画像形成手段と、
を備えていることを特徴とする画像形成装置。 An optical scanning device according to claim 4,
Image forming means for outputting an image written on the image carrier by the optical scanning device as a visible image on a recording medium;
An image forming apparatus characterized by comprising a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078671A JP4340569B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004078671A JP4340569B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005266315A JP2005266315A (en) | 2005-09-29 |
JP4340569B2 true JP4340569B2 (en) | 2009-10-07 |
Family
ID=35090927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004078671A Expired - Fee Related JP4340569B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4340569B2 (en) |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004078671A patent/JP4340569B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005266315A (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5174324B2 (en) | Optical element holder and optical scanning unit | |
US9465314B2 (en) | Light scanning unit and image forming apparatus employing the same | |
US20050122557A1 (en) | Optical scanning device, image forming apparatus, and optical scanning method | |
US6259872B1 (en) | Support structure for an image processing device | |
JP2009069507A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP4302415B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4378082B2 (en) | Scanning optical device and image forming apparatus using the same | |
JP5094513B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
JP2010134434A (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same | |
JP2010049061A (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same | |
CN100419498C (en) | Light scanning device image forming apparatus | |
JP4340569B2 (en) | Optical element holding member, optical scanning device, and image forming apparatus | |
EP1791342B1 (en) | An image forming apparatus having an optical unit and an image reading device capable of preventing deterioration of image reading accuracy | |
JP2001027735A (en) | Optical scanner and method for adjusting light beam distance | |
JP4226203B2 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus having the same | |
JP2008304607A (en) | Optical scanner and image forming apparatus using the same | |
JP4541288B2 (en) | Solid-state image sensor mounting structure, image reading unit, and image forming apparatus | |
JP2006215267A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2010228404A (en) | Structure for holding optical component, and optical scanning device and image forming apparatus using the same | |
JP2000147399A (en) | Exposure device, and image forming device including the same | |
JP2001246781A (en) | Image forming element array holding mechanism, optical writing device, image forming device | |
JP3596338B2 (en) | Image forming device | |
JP2004246329A (en) | Multi-beam scanning device and image forming apparatus | |
JP2004333844A (en) | Optical beam scanner and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2006030468A (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |