JP4243318B2 - ソフトウェアとハードウエアで同時にキャッシュフィルする方法と装置 - Google Patents
ソフトウェアとハードウエアで同時にキャッシュフィルする方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4243318B2 JP4243318B2 JP2008511341A JP2008511341A JP4243318B2 JP 4243318 B2 JP4243318 B2 JP 4243318B2 JP 2008511341 A JP2008511341 A JP 2008511341A JP 2008511341 A JP2008511341 A JP 2008511341A JP 4243318 B2 JP4243318 B2 JP 4243318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache
- implemented
- address
- refill
- software
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/10—Address translation
- G06F12/1027—Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/10—Address translation
- G06F12/1027—Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB]
- G06F12/1036—Address translation using associative or pseudo-associative address translation means, e.g. translation look-aside buffer [TLB] for multiple virtual address spaces, e.g. segmentation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/10—Address translation
- G06F12/1081—Address translation for peripheral access to main memory, e.g. direct memory access [DMA]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/08—Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
- G06F12/12—Replacement control
- G06F12/121—Replacement control using replacement algorithms
- G06F12/126—Replacement control using replacement algorithms with special data handling, e.g. priority of data or instructions, handling errors or pinning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2212/00—Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
- G06F2212/65—Details of virtual memory and virtual address translation
- G06F2212/654—Look-ahead translation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
(i)与えられたキャッシュライン166が有効であるかどうかを示すビット(V)、
(ii)ページテーブルキャッシュ164のページ番号を示すビット(NPPT)、
(iii)ページテーブルキャッシュ164のページサイズを示すビット(PS)、および/または
(iv)ページテーブルキャッシュ164の複数のキャッシュラインへの参照を与えるビット(IOPTベースRPN)
を含む。
(i)当該キャッシュライン168が有効であるかどうかを示すビット(V)、
(ii)当該キャッシュライン168がロックされているかどうかを示す「ヒント」ビット(H)(詳細は以下で議論される)、
(iii)与えられた外部アドレス120と関連づけられた、メモリ空間110の物理アドレス122の少なくとも一部を表すビット(RPN)、
(iv)I/Oデバイス識別番号(たとえば、外部システムID)を表すビット(IOID)、
(v)キャッシュコヒーレンシー情報を与えるビット(M)(たとえば、M=1であれば、コヒーレンシーが要求される)とストレージオーダリング情報を示すビット(SO)(たとえば、SO=1であれば、厳密なオーダリング(順序付け)が要求される)、および/または
(iv)物理アドレス122によってアドレスが指定されたメモリ位置がリードオンリー(read only)、ライトオンリー(write only)、リード/ライトのいずれであるかを示すビット(PP)
を含む。
Claims (30)
- 外部アドレスをプロセッシングシステムの物理アドレスに変換するために使われるデータを格納したアドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路を動作させるステップと、
キャッシュミスの前に前記アドレス変換テーブルキャッシュを事前にロードする機能を有する、ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能を動作させるステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記事前にロードする機能により、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインと、それに関連づけられた、前記プロセッシングシステムのメモリにおける、前記物理アドレスでアドレス指定された物理メモリ位置とを予約することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記事前にロードする機能により、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路によるリフィルに対抗して、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインをロックすることを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- キャッシュミスの後、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路を用いて、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインを検索して、無効であり、かつ/またはロックされていないキャッシュラインを探すステップと、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路を用いて、前記無効であり、かつ/またはロックされていないキャッシュラインをリフィルするステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 - 無効であり、かつ/またはロックされていないキャッシュラインが一つも利用可能でないとき、フォールト通知のための割り込みを発行するステップをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路または前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能のどちらが動作するかを前記プロセッシングシステム上で動作するアプリケーションソフトウェアに基づいて前記プロセッシングシステムが決定することを許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路または前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能のどちらが動作するかを制御するための前記プロセッシングシステムのオペレーティングシステムソフトウェアに対して前記アプリケーションソフトウェアに基づいてコールすることを許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が同時に動作することを前記プロセッシングシステム上で動作するアプリケーションソフトウェアに基づいて前記プロセッシングシステムが決定することを許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が同時に動作するように制御するための前記プロセッシングシステムのオペレーティングシステムソフトウェアに対してアプリケーションソフトウェアに基づいてコールすることを許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 外部アドレスをプロセッシングシステムの物理アドレスに変換するために使われるデータを格納したアドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路を動作させるステップと、
前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能も動作させるステップと、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能を利用して、前記アドレス変換テーブルキャッシュを同時にリフィルするステップとを含むことを特徴とする方法。 - 外部アドレスをプロセッシングシステムの物理アドレスに変換するために使われるデータを格納したアドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路を動作させるステップと、
前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理し、かつ、キャッシュミスの前に前記アドレス変換テーブルキャッシュを事前にロードするための、ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能も動作させるステップと、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能を利用して、前記アドレス変換テーブルキャッシュを同時にリフィルするステップとを含むことを特徴とする方法。 - 前記アドレス変換テーブルキャッシュはセグメントテーブルキャッシュを含み、前記セグメントテーブルキャッシュの各キャッシュラインは前記プロセッシングシステムのメモリの異なるセグメントを表し、
前記アドレス変換テーブルキャッシュはページテーブルキャッシュを含み、前記ページテーブルキャッシュの各エントリは、前記メモリにおける物理アドレスの少なくとも一部を含み、前記メモリの選択されたセグメント内のページを表すエントリのグループに属することを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインと、それに関連づけられた、前記プロセッシングシステムの前記メモリにおける、前記物理アドレスによってアドレス指定された物理メモリ位置とを予約することを前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能に許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路によるリフィルに対抗して、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインをロックすることを前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能に許可するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 前記外部アドレスにベースアドレスを追加して、中間アドレスの少なくとも一部を生成するステップと、
前記中間アドレスの第1の部分を、前記セグメントテーブルキャッシュの前記キャッシュラインの一つを選択するためのポインタとして用いるステップと、
前記セグメントテーブルキャッシュの前記選択されたキャッシュラインの少なくとも一部を、前記ページテーブルキャッシュの複数のキャッシュラインへの参照として用いるステップと、
前記中間アドレスの別の部分を、前記ページテーブルキャッシュ内の参照されるエントリの一つへのポインタとして利用して、前記外部アドレスに対して少なくとも部分的に変換された物理アドレスを得るステップとをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記セグメントテーブルキャッシュのキャッシュラインは、
当該キャッシュラインが有効であるかどうかを示すビット、
前記ページテーブルキャッシュのページ番号を示すビット、
前記ページテーブルキャッシュのページサイズを示すビット、および
前記ページテーブルキャッシュの前記複数のキャッシュラインへの前記参照を与えるビット
の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。 - 前記ページテーブルキャッシュのキャッシュラインは、
当該キャッシュラインが有効であるかどうかを示すビット、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路によるリフィルに対抗して前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能によって、キャッシュミス前に、当該キャッシュラインがロックされたかどうかを示すビット、および
前記メモリの前記物理アドレスの少なくとも一部を表すビット
の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。 - 前記物理アドレスの少なくとも一部を表す前記ページテーブルキャッシュの選択されたキャッシュラインのビットを前記中間アドレスの最下位ビットまたは最下位ビット群で拡張して、前記外部アドレスに対する変換後の物理アドレスを生成するステップをさらに含むことを特徴とする請求項15の方法。
- メモリに結合可能な少なくとも一つのプロセッサと、
外部デバイスから受け取った仮想アドレスを前記メモリの物理アドレスに変換する機能を有するアドレス変換回路とを含み、
前記アドレス変換回路は、
前記仮想アドレスを前記物理アドレスに変換するために使われるデータを格納したアドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路と、
前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理するためのソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能とを含み、
(i)前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、前記アドレス変換テーブルキャッシュを同時にリフィルする機能を有するか、または
(ii)前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が、キャッシュミスの前に前記アドレス変換テーブルキャッシュを事前にロードする機能を有するか
のいずれかまたはその両方であることを特徴とする装置。 - 前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインと、それに関連づけられた、前記プロセッサの前記メモリにおける、前記物理アドレスによってアドレス指定される物理メモリ位置とを予約する機能を有することを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路によるリフィルに対抗して、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインをロックする機能を有することを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路または前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能のどちらが動作するかを制御する機能を前記プロセッサに実現させるためのアプリケーションソフトウェアをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路または前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能のどちらが動作するかを、単独であるいはアプリケーションソフトウェアに応答して、制御する機能を前記プロセッサに実現させるためのオペレーティングシステムソフトウェアをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が同時に動作することを決定する機能を前記プロセッサに実現させるためのアプリケーションソフトウェアをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理する際、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が同時に動作するように、単独であるいはアプリケーションソフトウェアに応答して、制御する機能を前記プロセッサに実現させるためのオペレーティングシステムソフトウェアをさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の装置。
- 外部アドレスをメモリ空間の物理アドレスに変換するために使われるデータを格納したアドレス変換テーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路と、
前記アドレス変換テーブルキャッシュを管理するためのソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能とを含み、
前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、前記アドレス変換テーブルキャッシュを同時にリフィルする機能を有することを特徴とするアドレス変換回路。 - 前記アドレス変換テーブルキャッシュはセグメントテーブルキャッシュを含み、前記セグメントテーブルキャッシュの各キャッシュラインはプロセッシングシステムの前記メモリ空間の異なるセグメントを表し、
前記アドレス変換テーブルキャッシュはページテーブルキャッシュを含み、前記ページテーブルキャッシュの各エントリは、前記メモリ空間における物理アドレスの少なくとも一部を含み、前記メモリ空間の与えられたセグメント内のページを表すエントリのグループに属することを特徴とする請求項26に記載のアドレス変換回路。 - 前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインと、それに関連づけられた、前記メモリ空間における、前記物理アドレスによってアドレス指定された物理メモリ位置とを予約する機能を有することを特徴とする請求項27に記載のアドレス変換回路。
- 前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は、キャッシュミスの後、前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路によるリフィルに対抗して、前記アドレス変換テーブルキャッシュのキャッシュラインをロックする機能を有することを特徴とする請求項28に記載のアドレス変換回路。
- 内部メモリ空間と、
前記メモリ空間に機能的に接続された少なくとも一つのプロセッサと、
各キャッシュラインが前記メモリ空間の異なるセグメントを表すセグメントテーブルキャッシュと、
キャッシュの各エントリが、前記メモリ空間における物理アドレスの少なくとも一部を含み、前記メモリ空間の与えられたセグメント内のページを表すエントリのグループに属する、ページテーブルキャッシュと、
前記セグメントテーブルキャッシュおよび前記ページテーブルキャッシュを管理するための、ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路と、
前記セグメントテーブルキャッシュおよび前記ページテーブルキャッシュを管理するためのソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能とを含み、
(i)前記ハードウェアで実装されたキャッシュリフィル回路および前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能は同時に動作するよう構成されているか、または、
(ii)前記ソフトウェアで実装されたキャッシュリフィル機能が、キャッシュミスの前に前記セグメントテーブルキャッシュおよび前記ページテーブルキャッシュを事前にロードする機能を有するか
のいずれかまたはその両方であることを特徴とするシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US80817006P | 2006-05-24 | 2006-05-24 | |
US11/444,803 US7886112B2 (en) | 2006-05-24 | 2006-06-01 | Methods and apparatus for providing simultaneous software/hardware cache fill |
PCT/JP2007/000556 WO2007135783A1 (en) | 2006-05-24 | 2007-05-24 | Methods and apparatus for providing simultaneous software/hardware cache fill |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009508179A JP2009508179A (ja) | 2009-02-26 |
JP4243318B2 true JP4243318B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=38723097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008511341A Active JP4243318B2 (ja) | 2006-05-24 | 2007-05-24 | ソフトウェアとハードウエアで同時にキャッシュフィルする方法と装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7886112B2 (ja) |
EP (1) | EP2021929B1 (ja) |
JP (1) | JP4243318B2 (ja) |
CN (1) | CN101326500B (ja) |
WO (1) | WO2007135783A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100876084B1 (ko) * | 2007-02-13 | 2008-12-26 | 삼성전자주식회사 | 플래시 저장 장치로 삭제 정보를 전달할 수 있는 컴퓨팅시스템 |
US7886112B2 (en) * | 2006-05-24 | 2011-02-08 | Sony Computer Entertainment Inc. | Methods and apparatus for providing simultaneous software/hardware cache fill |
US8179161B1 (en) | 2009-05-05 | 2012-05-15 | Cypress Semiconductor Corporation | Programmable input/output circuit |
US8487655B1 (en) | 2009-05-05 | 2013-07-16 | Cypress Semiconductor Corporation | Combined analog architecture and functionality in a mixed-signal array |
US20120131305A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-24 | Swamy Punyamurtula | Page aware prefetch mechanism |
US9009410B2 (en) * | 2011-08-23 | 2015-04-14 | Ceva D.S.P. Ltd. | System and method for locking data in a cache memory |
CN103019954A (zh) * | 2011-09-22 | 2013-04-03 | 瑞昱半导体股份有限公司 | 高速缓存装置与高速缓存数据存取方法 |
US8954672B2 (en) * | 2012-03-12 | 2015-02-10 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for cache organization in row-based memories |
US9047198B2 (en) | 2012-11-29 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Prefetching across page boundaries in hierarchically cached processors |
CN103885892A (zh) * | 2012-12-20 | 2014-06-25 | 株式会社东芝 | 存储器控制器 |
GB2528842B (en) * | 2014-07-29 | 2021-06-02 | Advanced Risc Mach Ltd | A data processing apparatus, and a method of handling address translation within a data processing apparatus |
US9665743B2 (en) * | 2015-02-26 | 2017-05-30 | Whitecanyon Software, Inc. | Selective storage device wiping system and method |
EP3274824B1 (en) * | 2015-03-27 | 2021-03-17 | Intel Corporation | Efficient address translation |
WO2018009240A2 (en) * | 2015-11-12 | 2018-01-11 | University Of Rochester | Superconducting system architecture for high-performance energy-efficient cryogenic computing |
US10282308B2 (en) * | 2016-06-23 | 2019-05-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for reducing TLB shootdown overheads in accelerator-based systems |
US10579526B2 (en) * | 2017-02-08 | 2020-03-03 | Arm Limited | Responding to snoop requests |
US10613764B2 (en) | 2017-11-20 | 2020-04-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Speculative hint-triggered activation of pages in memory |
US11121302B2 (en) | 2018-10-11 | 2021-09-14 | SeeQC, Inc. | System and method for superconducting multi-chip module |
US10929310B2 (en) | 2019-03-01 | 2021-02-23 | Cisco Technology, Inc. | Adaptive address translation caches |
JP7623917B2 (ja) | 2021-09-24 | 2025-01-29 | 株式会社日立製作所 | 制御装置、制御システム、および、制御方法 |
US20230333990A1 (en) * | 2022-04-18 | 2023-10-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Systems and methods for address translation |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5493660A (en) * | 1992-10-06 | 1996-02-20 | Hewlett-Packard Company | Software assisted hardware TLB miss handler |
US5440710A (en) * | 1994-03-08 | 1995-08-08 | Exponential Technology, Inc. | Emulation of segment bounds checking using paging with sub-page validity |
US5918250A (en) * | 1995-05-05 | 1999-06-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for preloading default address translation attributes |
US5918251A (en) * | 1996-12-23 | 1999-06-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for preloading different default address translation attributes |
US6134633A (en) * | 1997-10-31 | 2000-10-17 | U.S. Philips Corporation | Prefetch management in cache memory |
US6859862B1 (en) * | 2000-04-07 | 2005-02-22 | Nintendo Co., Ltd. | Method and apparatus for software management of on-chip cache |
EP1182571B1 (en) * | 2000-08-21 | 2011-01-26 | Texas Instruments Incorporated | TLB operations based on shared bit |
US6938252B2 (en) * | 2000-12-14 | 2005-08-30 | International Business Machines Corporation | Hardware-assisted method for scheduling threads using data cache locality |
JP3681647B2 (ja) | 2001-02-21 | 2005-08-10 | 株式会社半導体理工学研究センター | キャッシュメモリシステム装置 |
US6526491B2 (en) * | 2001-03-22 | 2003-02-25 | Sony Corporation Entertainment Inc. | Memory protection system and method for computer architecture for broadband networks |
US6854046B1 (en) * | 2001-08-03 | 2005-02-08 | Tensilica, Inc. | Configurable memory management unit |
EP1331539B1 (en) * | 2002-01-16 | 2016-09-28 | Texas Instruments France | Secure mode for processors supporting MMU and interrupts |
US7103748B2 (en) | 2002-12-12 | 2006-09-05 | International Business Machines Corporation | Memory management for real-time applications |
JP3655908B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2005-06-02 | 株式会社東芝 | 命令ロールバックプロセッサシステム、命令ロールバック方法及び命令ロールバックプログラム |
US7139892B2 (en) * | 2003-05-02 | 2006-11-21 | Microsoft Corporation | Implementation of memory access control using optimizations |
US7099999B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-08-29 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for pre-fetching data to cached memory using persistent historical page table data |
US20050160229A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-07-21 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for preloading translation buffers |
US20050182903A1 (en) * | 2004-02-12 | 2005-08-18 | Mips Technologies, Inc. | Apparatus and method for preventing duplicate matching entries in a translation lookaside buffer |
JP4520790B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2010-08-11 | 富士通株式会社 | 情報処理装置およびソフトウェアプリフェッチ制御方法 |
KR100611305B1 (ko) * | 2004-11-25 | 2006-08-10 | 삼성전자주식회사 | 주소 맵핑 방법 및 장치 |
US20060179236A1 (en) * | 2005-01-13 | 2006-08-10 | Hazim Shafi | System and method to improve hardware pre-fetching using translation hints |
US7558939B2 (en) * | 2005-03-08 | 2009-07-07 | Mips Technologies, Inc. | Three-tiered translation lookaside buffer hierarchy in a multithreading microprocessor |
US20070022250A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | International Business Machines Corporation | System and method of responding to a cache read error with a temporary cache directory column delete |
US8327075B2 (en) * | 2005-12-08 | 2012-12-04 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for handling a cache miss |
US7389400B2 (en) * | 2005-12-15 | 2008-06-17 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for selectively invalidating entries in an address translation cache |
US7886112B2 (en) * | 2006-05-24 | 2011-02-08 | Sony Computer Entertainment Inc. | Methods and apparatus for providing simultaneous software/hardware cache fill |
-
2006
- 2006-06-01 US US11/444,803 patent/US7886112B2/en active Active
-
2007
- 2007-05-24 WO PCT/JP2007/000556 patent/WO2007135783A1/en active Application Filing
- 2007-05-24 CN CN2007800005376A patent/CN101326500B/zh active Active
- 2007-05-24 JP JP2008511341A patent/JP4243318B2/ja active Active
- 2007-05-24 EP EP07737212.6A patent/EP2021929B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101326500A (zh) | 2008-12-17 |
EP2021929A1 (en) | 2009-02-11 |
JP2009508179A (ja) | 2009-02-26 |
CN101326500B (zh) | 2012-05-02 |
EP2021929A4 (en) | 2010-10-27 |
WO2007135783A1 (en) | 2007-11-29 |
US7886112B2 (en) | 2011-02-08 |
US20070277000A1 (en) | 2007-11-29 |
EP2021929B1 (en) | 2014-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4243318B2 (ja) | ソフトウェアとハードウエアで同時にキャッシュフィルする方法と装置 | |
JP3802042B2 (ja) | キャッシュメモリ実装方法および装置、キャッシュメモリシステム | |
JP4386373B2 (ja) | ロジカルパーティショニングされた処理環境におけるリソース管理のための方法および装置 | |
US7386687B2 (en) | Methods and apparatus for managing a shared memory in a multi-processor system | |
JP4322259B2 (ja) | マルチプロセッサシステムにおけるローカルメモリへのデータアクセスを同期化する方法および装置 | |
EP1861790B1 (en) | Methods and apparatus for virtualizing an address space | |
JP4346612B2 (ja) | 情報処理方法および装置 | |
US7689784B2 (en) | Methods and apparatus for dynamic linking program overlay | |
US7707385B2 (en) | Methods and apparatus for address translation from an external device to a memory of a processor | |
JP2006260556A (ja) | ラッチポイントを制御することにより、演算処理能力を改善する方法、装置ならびにシステム | |
US20060126770A1 (en) | Methods and apparatus for providing an asynchronous boundary between internal busses in a multi-processor device | |
JP4024271B2 (ja) | マルチプロセッサシステムにおいて命令を処理するための方法と装置 | |
JP2006286002A (ja) | 分散型のマルチプロセッサシステム内において一貫性管理を行う方法、システムおよび装置 | |
JP2006260555A (ja) | 命令の従属関係検査の深度を利用して処理能力の改善するための方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4243318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |