JP4117498B2 - Printer - Google Patents
Printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4117498B2 JP4117498B2 JP2006209573A JP2006209573A JP4117498B2 JP 4117498 B2 JP4117498 B2 JP 4117498B2 JP 2006209573 A JP2006209573 A JP 2006209573A JP 2006209573 A JP2006209573 A JP 2006209573A JP 4117498 B2 JP4117498 B2 JP 4117498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- paper
- printer
- movable blade
- blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、POSシステム、キャッシュレジスタ、複写機、ファクシミリ等に用いられるプリンタに関する。 The present invention relates to a printer used for a POS system, a cash register, a copying machine, a facsimile, and the like.
従来、この種のプリンタにおいては、記録紙の装着を容易にするために、各種の方式が提案されている。例をあげると、特開昭58−005283号に記載のようにカバーを開けて、記録紙を入れ、カバーを閉じると記録紙がセットできる機構がある。これと同様の考え方で、各種の方式のプリンタが商品化されている。 Conventionally, in this type of printer, various methods have been proposed in order to facilitate mounting of recording paper. As an example, there is a mechanism as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-005283 in which the recording paper can be set by opening the cover, inserting the recording paper, and closing the cover. Various types of printers are commercialized based on the same concept.
図8は従来技術を用いたパーソナルファクシミリの外観を示す斜視図であり、カバー100を開いた状態を示している。プリンタは、感熱紙を記録紙に用いるサーマルプリンタであり、本体部101にはロール状の記録紙107を収納する収納部102と、紙送りローラとしても働くプラテン103が配置され、カバー100には、印字ヘッド104が配置されている。カバー100を本体101に係止するカバーロック機構は、係止フック105と係止フックを移動させ、係止を解除するツマミ106によって構成される。
FIG. 8 is a perspective view showing the external appearance of a personal facsimile using the prior art, and shows a state where the
オペレータは、まず、ツマミ106を操作し、カバー100を開ける。次に、紙の端部を少し出した状態で記録紙107を収納部102に入れる。そして、再度、カバー100を閉めると、記録紙107はプラテン103と印字ヘッド104に挟持されて装着される機構である。この場合、印字ヘッド104はプラテン103方向にバネ等によって加圧力が付勢されている。このようなプリンタでは紙の端を挿入口に通すといった作業は必要無く、紙の装着は極めて容易にできるという特徴がある。よって、個人向けの低価格ファクシミリにおいては、この方式が広く普及している。
また、従来の技術として下記の特許文献がある。
First, the operator operates the
Further, there are the following patent documents as conventional techniques.
しかしながら、前述した従来の方式では、停電等の異常時に、オートカッタを構成する可動刃を固定刃と交叉したままの状態から待機位置まで戻すことが出来なくなるという課題がある。
However, in the conventional method described above, when the power failure abnormality, there is a problem that can not be returned to the standby position of the movable blade constituting the automatic cutter from the state remains intersecting the fixed blade.
そこで、本発明は、従来の課題を解決するために、停電等の異常時に、可動刃を待機位置まで容易に戻すことができるプリンタを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a printer that can easily return a movable blade to a standby position when an abnormality such as a power failure occurs in order to solve the conventional problems.
(1)本発明のプリンタは、用紙に印字する印字機構を備えたプリンタにおいて、
可動刃と前記可動刃を駆動する駆動手段とを収納してなるオートカッタユニットと、
前記オートカッタユニットを取り付けられてなる本体フレームと、
前記用紙を収容し、前記本体フレーム内に設けられた用紙収納部と、
前記本体フレームに開閉可能に取り付けられ、開いた状態で前記用紙収納部に用紙を出し入れ可能とし、閉じた状態で前記印字機構により前記用紙に印字するよう構成されたカバーフレームと、
を備え、
前記カバーフレームが閉じられたとき前記オートカッタユニット内の可動刃と対向して配置される固定刃が、前記カバーフレームに取り付けられてなり、
前記オートカッタユニットは、待機位置において前記可動刃の刃部を露出させず、切断位置において前記印字された用紙に対し、前記可動刃を露出させて前記対向して配置された固定刃と交叉させることにより切断するものであり、
前記オートカッタユニットを覆い、移動可能なカッタカバーと、
停電状態でも前記可動刃を移動可能な移動手段と、
を備え、
前記カッタカバーを移動することにより、前記オートカッタユニットに備えられた前記移動手段が露出し、
前記露出された移動手段により、前記切断位置にて前記可動刃と前記固定刃とが交叉したままの状態から、前記可動刃は前記待機位置に移動されることを特徴とする。
(1) The printer of the present invention is a printer having a printing mechanism for printing on paper,
An auto cutter unit formed by housing a driving means for driving the movable blade and the movable blade,
A body frame to which the auto cutter unit is attached;
A paper storage section for storing the paper and provided in the main body frame;
A cover frame that is attached to the main body frame so as to be openable and closable, is capable of loading and unloading paper in the paper storage section in an open state, and is configured to print on the paper by the printing mechanism in a closed state;
With
When the cover frame is closed, a fixed blade disposed to face the movable blade in the auto cutter unit is attached to the cover frame,
The auto cutter unit does not expose the blade portion of the movable blade at the standby position, but exposes the movable blade to cross the fixed blade disposed opposite to the printed sheet at the cutting position. Is to be cut by
Wherein not covering the auto cutter unit, and the cutter cover movable,
Moving means capable of moving the movable blade even in a power failure state ;
With
By moving the cutter cover, the moving means provided in the auto cutter unit is exposed ,
By the exposed moving means, from the state that the at cutting position with the movable blade and the fixed blade is cross, the movable blade is characterized Rukoto is moved to the standby position.
(2)前記オートカッタユニットは、前記可動刃の位置を示す穴部を備え、
前記穴部は、前記カッタカバーを移動することにより前記移動手段とともに露出することを特徴とする。
(2) The auto cutter unit includes a hole portion indicating the position of the movable blade,
The hole is exposed together with the moving means by moving the cutter cover .
以下、本発明に係るプリンタの好ましい1実施例の形態を図1から図7を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, a preferred embodiment of a printer according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
図3は、本発明に係るプリンタの実施例の外観構成を示す斜視図である。
本実施例のプリンタ1は、例えば、POSシステム等に用いられるレシートプリンタ等に適用されるものである。
FIG. 3 is a perspective view showing an external configuration of an embodiment of the printer according to the present invention.
The printer 1 of the present embodiment is applied to, for example, a receipt printer used for a POS system or the like.
本実施例のプリンタ1は、例えばロール状の記録紙Sに対して感熱方式の記録ヘッドにより印字等の記録を行うもので、概ね前方には記録部、紙カット部、後方には記録紙Sを収納保持するためのロール紙収納部とから構成される。そして、内部のプリンタ機構8は、樹脂からなる下ケース4に固定され、側面部及び後方部は上ケース3に覆われており、前方は、パネル2により覆われている。また、パネル2の内部には印字部が配置されており、パネル2の上部は紙カット部が配置されている。紙カット部は、カッタカバー6で覆われており、カッタカバー6は矢印A方向にスライドさせて引き出すことができる。
The printer 1 of this embodiment performs recording such as printing on a roll-shaped recording paper S by a thermal recording head, for example, and generally has a recording section, a paper cutting section, and a recording paper S in the rear. And a roll paper storage unit for storing and holding the paper. The
なお、上ケース3の一方の側には、記録紙Sを取り出す際に内部のカバーオープンレバー9を駆動して内部のカバーフレーム10を回動させるためのオープンボタン7が設けられる。カバーフレーム10は、上部カバー5と結合されている。よって、矢印B方向にオープンボタン7を押すと、上部カバー5は矢印C方向に回動し、ロール紙収納部が露出する。
On one side of the
図1及び図2は、本実施例のプリンタ1の内部のプリンタ機構8を示す斜視図であり、図2はプリンタ機構8の右側面を見た外観図であって、カバーフレーム10を閉じた状態を示しており、金属等からなる本体フレーム13の上に開閉自在のカバーフレーム10と、可動刃32及びその駆動手段を収納するオートカッタユニット11が設けられている。印字時即ち記録紙Sを切断しない時は、可動刃32はオートカッタユニット11の内部に収納されており、可動刃32の刃部は露出しない。この状態を、可動刃32が待機位置にあるという。
1 and 2 are perspective views showing the
可動刃32とハサミ状に交叉する固定刃33はオートカッタユニット11に対向するようにカバーフレーム10に配置される。固定刃33の上部にはブレードシャッタ34が設けられている。ブレードシャッタ34はシャッタバネ35により、固定刃33の刃部を覆う方向に付勢されているが、図2に示すようにカバーフレーム10を閉じた状態では、ブレードシャッタ34の一部が本体フレーム13に具備された係合部と当接し、ブレードシャッタ34は僅かに開く方向に持ち上げられる。よって、固定刃33の刃部は露出し、可動刃32が移動すればハサミ状に交叉可能な状態となっている。オートカッタユニット11の上面には、可動刃32の位置を知らせる穴37と、可動刃32を手動で移動させるノブ36が設けられており、オペレータは、前述のカッタカバー6をスライド移動させると、オートカッタユニット11の上面の一部が露出し、穴37とノブ36が見える状態になる。停電等何らかの異常時において、可動刃32が固定刃33と交叉した状態のままになり、待機位置まで戻らなくなる場合を考慮し、手動にて、可動刃32を移動させる手段が設けられている。
The
カバーフレーム10は本体フレーム13の両側の上端部に設けられた支軸14を中心として揺動即ち開閉自在に取り付けられている。なお、カバーフレーム10には、カバーフレーム10を閉じた際に記録紙Sとの接触を避けるための円弧状の曲面部15が設けられている。なお、本プリンタの設置角度を変える場合、この曲面部15は記録紙Sを受ける保持部材としても機能する。
The
また、本体フレーム13の右側面には、カバーフレーム10が閉じられている状態を検出するカバー検出器44が設けられている。カバー検出器44は透過型の光学式検出器であり、カバーフレーム10の一部が検出器の光軸を遮断するか否かによって、カバーフレーム10が正しく閉じられているかどうかを検出する。
A
検出器としては、カバー検出器44の他に、後述する紙検出器30やニヤエンド検出器24が設けられている。これら各種検出器やオートカッタユニット11、そして、後述する紙送りモータ23のリード線群12が本体フレーム13の右側面に固定された中継基板16に接続されている。中継基板16と本プリンタを制御する主回路基板(図示せず)はFFC等によって接続される。
As a detector, in addition to the
図1は、プリンタ機構8の左側面を見た外観図であって、カバーフレーム10を開いた状態を示しており、ブレードシャッタ34は固定刃33を覆い隠している。カバーフレーム10を開いた状態で、オペレータが固定刃に触ってけがをしないように配慮されている。なお、可動刃32はオートカッタユニット11の中に収納されており、安全上問題はない。
FIG. 1 is an external view of the left side surface of the
カバーフレーム10を開いた内部には樹脂製のロール紙ホルダ17が配置されている。ロール紙ホルダ17には印字部の直前に、紙の有無を検出する紙検出器30が設けられている。紙検出器30は反射型の光学式検出器であり、紙検出器30より上流側には、記録紙Sに付着した異物や紙粉を掻き落とす穴31が設けられており、紙粉等の影響で、検出器が誤動作しないようになっている。他に、ロール紙ホルダ17には本体フレーム13の左右の側面板と係合して、記録紙収納部の内側の適正な幅を維持するためのスリット溝27が設けられている。
A resin
そして、円筒形のゴムローラからなるプラテン18はプラテン軸受20を介してカバーフレーム10に回転可能に支持されている。プラテン18の一方にはプラテン歯車19が圧入されている。本体フレーム13には、溝部21が設けられており、カバーフレーム10を閉じると、プラテン軸受20が溝部21と当接し、プラテン18の位置決めがなされる。カバーフレーム10を閉じると、印字ヘッドによるプラテンへの加圧力で、カバーフレーム10には下向きの力が作用し、プラテン18の位置は固定される。また、カバーフレーム10を閉じると、プラテン歯車19と、紙送り伝達歯車22が噛み合い、紙送りモータ23からの動力がプラテン18へ伝達される。
A
また、本体フレーム13の左側面には記録紙Sの紙の残量が少なくなってきたことを検出するためのニヤエンド検出器24が支軸25を中心として回動可能に取り付けられている。これは、本プリンタの設置角度を変える場合、それに合わせて、ニヤエンド検出器24を最適位置にするためである。例えば、図1に示すように、本体フレーム10の底面28を下にして設置する場合、ニヤエンド検出器24のアクチュエータ26はフレーム本体10に設けられた穴32aに入り込む位置に固定される。一方、本体フレーム10の背面29を下にして設置する場合、アクチュエータ26は穴32bに入り込む位置に固定される。
Further, a near-
本体フレーム13の左右の側面には後述する印字ヘッド39及びヘッド押圧板41を支持する支持溝部50が設けられている。
図4は、プリンタ機構8の側断面図であって、ロール紙ホルダ17に記録紙Sが保持され、紙送りしている状態を示している。図4は記録紙Sが大径の状態を示しており、紙送りされて、記録紙Sが小径になっていくと記録紙Sは溝部38に落ち込むようになる。そして、前述したニヤエンド検出器24によって、記録紙Sが小径になったことを検出する。記録紙Sはプラテン18と、印字ヘッド39に挟持されプラテン18が回転するとその摩擦力で紙送りされる。印字ヘッド39の両側面にはヘッド支軸40が設けられ、ヘッド支軸40は本体フレーム13に設けられた支持溝部50の一部に支持されている。印字ヘッド39の背面はバネ42により、プラテン18方向に付勢されている。バネ42はヘッド押圧板41に固定されており、ヘッド押圧板42は本体フレーム13に設けられた支持溝部50の一部に支持されている。
FIG. 4 is a side sectional view of the
印字ヘッド39の発熱体位置43はプラテン18と印字ヘッド39のほぼ接点になるように位置している。印字ヘッド39の発熱体位置43の下流側の部分には案内斜面部45が設けられている。一方、カバーフレーム10には、カッタ部へ記録紙Sを導く導入部47が印字ヘッド39の案内斜面部45に対向するように設けられている。印字ヘッド39を通過した記録紙Sは可動刃32と固定刃33の間を通り、矢印D方向へ排出される。印字ヘッド39にはコネクタ46が具備されており、本プリンタを制御する主回路基板(図示せず)とFFC等によって接続される。以上、本実施例のプリンタ全体の基本構成について概略を説明した。本願ではプリンタの紙送りローラとしての機能を有するプラテン18がカバーフレーム10に回転可能に支持されており、本体フレーム13に設けられた溝部21にプラテン軸受20が当接することによって、プラテン18が所望する位置に位置決めされることを特徴としている。その手段として、前述したように、印字ヘッド39によって付勢される力の方向が、カバーフレーム10を閉じる方向に設定しているが、更にそのことに加えて、プラテン18に動力を伝達する動力伝達手段もカバーフレーム10を閉じる方向に力を付勢していることを特徴としている。このことについて、次の図5を用いて説明する。
The
図5は本プリンタ機構8の左側面図であり、紙送りモータ23からの動力は紙送り伝達歯車22を介して、プラテン歯車19へと伝達される。紙送りモータ23を反時計方向の正方向に回転させると、紙送り伝達歯車22からプラテン歯車19が伝達される力の方向は、歯車の圧力角をaとすると、図中の矢印Fとなる。カバーフレーム10は支軸14を中心に回動可能であるため、力Fの分力の矢印F2の力がカバーフレーム10を閉じる方向に働く。
FIG. 5 is a left side view of the
このように本プリンタでは、紙送りモータ23が正回転すれば、カバーフレーム10が閉じる方向に力を付勢する。このため、カバーフレーム10を閉じた状態がたとえ不完全で、当接位置までしっかり閉じられていない場合でも、プリンタの紙送りがはじまると、自動的にカバーフレーム10は伝達歯車22によって、下方向に力を受け、確実に閉じることになる。尚、カバーフレーム10の回動支点となる支軸穴は長穴になっており、部品精度にバラツキがあっても、左右のプラテン軸受20は両方共、本体フレーム13に設けられた左右の溝部21にそれぞれ隙間無く当接し、正しく位置決めされ、カバーフレーム10はプラテン軸受20の位置にならって微動できる機構になっている。このように、本プリンタでは、記録紙をプリンタの出口方向へ搬送する正方向に紙送りする時に、プラテン18を所望する位置へ付勢するように力が作用する為、たとえ、オペレータが不注意等により、カバーフレーム10を完全に閉めていない状態であっても、プラテン18は所望する最適位置に補正され、優れた印字品質を得ることができる。本発明では、実施例で示したように、プリンタの筐体部分にロール紙を収納し、カバー部材(実施例でのカバーフレーム10)を閉じることで、紙送りローラ(実施例でのプラテン18)にロール紙を挟持するようなプリンタにとって特に有効な技術である。
As described above, in this printer, when the
上述したように、本プリンタでは、通常使用時にはカバーフレーム10に下向きの力が働く為、従来のプリンタのようにカバーフレーム10をプリンタ本体に係止しておくロック機構を必要としないという特徴もあり、プリンタのコストダウンに有効である。
As described above, since the downward force is applied to the
さて、本プリンタではカバーを開ける時に、図3で示すように、オープンボタン7を下に押して開けると説明したが、本発明では従来必要であったロック機構が不要になるため、ロック機構を設けないこともできる。このことは、プリンタのコストダウンになることはもちろんであるが、更に、操作のフールプルーフになるという効果もある。
In this printer, when opening the cover, as shown in FIG. 3, it has been explained that the
即ち、必ずしも、オープンボタン7を押さなくても、オペレータが強引にカバーを開けることが可能になる。従来のプリンタでは、オペレータが誤って、ロック機構が働いているにも係わらず、強引にカバーを開けようとすると、ロック機構の一部等を破損させることがあった。本発明ではそのような従来の問題を解決することにもなる。
That is, the operator can forcibly open the cover without necessarily pressing the
但し本実施例では、紙の逆送りをするという別の理由からロック機構を付与したプリンタの例を述べている。本実施例ではカッタ機構の固定刃33を覆い隠すブレードシャッタ34を必要とするため、このブレードシャッタ34を利用して、カバーフレーム10のロック機構を設けている。このロック機構について、図6及び図7を用いて以下に説明する。図6はカバーフレーム10を閉じた状態を示しており、係止軸48の下方には係止部49が位置され、カバーオープンレバー9はカバーフレーム10とほぼ平行となる位置で止まるように構成されている。本プリンタでは正方向に紙送りすると、カバーフレーム10には閉じる方向に力が付勢されが、一方、逆方向に紙送りをすると、カバーフレーム10には開く方向に力が付勢されることになり、プラテン18の位置がずれてしまう場合がある。
However, in this embodiment, an example of a printer provided with a lock mechanism is described for another reason that paper is fed backward. In this embodiment, since a
よって、逆方向送りをするようなプリンタの場合は、ロック機構が必要となってくる。本実施例で提示したロック機構は、このような課題を解決するためのものであり、単純にロック機構の働きのみをする部材を設けるのでは無く、カッタ機構の一部をロック機構として利用している。 Therefore, in the case of a printer that performs reverse feed, a lock mechanism is required. The locking mechanism presented in this embodiment is for solving such a problem. Instead of simply providing a member that functions only as a locking mechanism, a part of the cutter mechanism is used as the locking mechanism. ing.
これに対し、カバーフレーム10を開いた状態にするには、図7に示すように、カバーオープンレバー9を時計回りの方向に回転させる。その結果カバーオープンレバー9の突き当て部9aがブレードシャッタ34の連結部34aに突き当たり、ブレードシャッタ34は支軸34bを支点にして時計方向に回転し、係止部49が係止軸48から外れ、本体フレーム13とカバーフレーム10とのロック機構が解除される。更に、カバーオープンレバー9の突き当て部9aが、ブレードシャッタ34を押し上げると、ブレードシャッタ34が取り付けられたカバーフレーム10自体が上方に押し上げられ、カバーフレーム10が開く。
On the other hand, in order to open the
ところで、小型で、重量の軽いプリンタでは、レバーを回すことによって、プリンタ自体が設置位置から動いてしまったり、プリンタ自体を持ち上げてしまう場合があり、操作は、やり難い場合がある。そこで、本プリンタでは、図3に示すように、カバーオープンレバー9と係合するオープンボタン7を設けて、オープンボタン7を下方に押すことによってカバーを開ける操作を行うように構成されている。ボタンを上から下に押すという操作はプリンタの重量に関係なく操作し易いという長所がある。
By the way, in a small and light printer, turning the lever may cause the printer itself to move from the installation position or lift the printer itself, and the operation may be difficult. Therefore, in this printer, as shown in FIG. 3, an
1…プリンタ、5…上部カバー、8…プリンタ機構、9…カバーオープンレバー、10…カバーフレーム、11…オートカッタユニット、13…本体フレーム、16…中継基板、17…ロール紙ホルダ、18…プラテン、19…プラテン歯車、20…プラテン軸受、21…溝部、22…伝達歯車、23…紙送りモータ、39…印字ヘッド、40…ヘッド支軸、41…ヘッド押圧板、42…バネ、43…発熱体位置、45…案内斜面部。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer, 5 ... Top cover, 8 ... Printer mechanism, 9 ... Cover open lever, 10 ... Cover frame, 11 ... Auto cutter unit, 13 ... Main body frame, 16 ... Relay board, 17 ... Roll paper holder, 18 ... Platen , 19 ... Platen gear, 20 ... Platen bearing, 21 ... Groove, 22 ... Transmission gear, 23 ... Paper feed motor, 39 ... Print head, 40 ... Head support shaft, 41 ... Head pressing plate, 42 ... Spring, 43 ... Heat generation Body position, 45 ... guide slope.
Claims (2)
可動刃と前記可動刃を駆動する駆動手段とを収納してなるオートカッタユニットと、
前記オートカッタユニットを取り付けられてなる本体フレームと、
前記用紙を収容し、前記本体フレーム内に設けられた用紙収納部と、
前記本体フレームに開閉可能に取り付けられ、開いた状態で前記用紙収納部に用紙を出し入れ可能とし、閉じた状態で前記印字機構により前記用紙に印字するよう構成されたカバーフレームと、
を備え、
前記カバーフレームが閉じられたとき前記オートカッタユニット内の可動刃と対向して配置される固定刃が、前記カバーフレームに取り付けられてなり、
前記オートカッタユニットは、待機位置において前記可動刃の刃部を露出させず、切断位置において前記印字された用紙に対し、前記可動刃を露出させて前記対向して配置された固定刃と交叉させることにより切断するものであり、
前記オートカッタユニットを覆い、移動可能なカッタカバーと、
停電状態でも前記可動刃を移動可能な移動手段と、
を備え、
前記カッタカバーを移動することにより、前記オートカッタユニットに備えられた前記移動手段が露出し、
前記露出された移動手段により、前記切断位置にて前記可動刃と前記固定刃とが交叉したままの状態から、前記可動刃は前記待機位置に移動されることを特徴とするプリンタ。 In a printer having a printing mechanism for printing on paper,
An auto cutter unit formed by housing a driving means for driving the movable blade and the movable blade,
A body frame to which the auto cutter unit is attached;
A paper storage section for storing the paper and provided in the main body frame;
A cover frame that is attached to the main body frame so as to be openable and closable, is capable of loading and unloading paper in the paper storage section in an open state, and is configured to print on the paper by the printing mechanism in a closed state;
With
When the cover frame is closed, a fixed blade disposed to face the movable blade in the auto cutter unit is attached to the cover frame,
The auto cutter unit does not expose the blade portion of the movable blade at the standby position, but exposes the movable blade to cross the fixed blade disposed opposite to the printed sheet at the cutting position. Is to be cut by
Wherein not covering the auto cutter unit, and the cutter cover movable,
Moving means capable of moving the movable blade even in a power failure state ;
With
By moving the cutter cover, the moving means provided in the auto cutter unit is exposed ,
By the exposed moving means, a printer from remains and the movable blade and the fixed blade is cross at the cutting position, the movable blade, characterized in Rukoto is moved to the standby position.
前記穴部は、前記カッタカバーを移動することにより前記移動手段とともに露出することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。 The auto cutter unit includes a hole portion indicating the position of the movable blade,
The printer according to claim 1, wherein the hole is exposed together with the moving unit by moving the cutter cover .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209573A JP4117498B2 (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006209573A JP4117498B2 (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Printer |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004204611A Division JP2004299407A (en) | 2004-07-12 | 2004-07-12 | Printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006312321A JP2006312321A (en) | 2006-11-16 |
JP4117498B2 true JP4117498B2 (en) | 2008-07-16 |
Family
ID=37534004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006209573A Expired - Lifetime JP4117498B2 (en) | 2006-08-01 | 2006-08-01 | Printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4117498B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106163818A (en) * | 2014-04-10 | 2016-11-23 | 佐藤控股株式会社 | Printer |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7914219B2 (en) * | 2007-11-12 | 2011-03-29 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for moving a cover |
JP5830281B2 (en) * | 2011-06-29 | 2015-12-09 | 富士通コンポーネント株式会社 | Thermal printer |
JP5865934B2 (en) * | 2014-03-31 | 2016-02-17 | シチズンホールディングス株式会社 | Printer |
EP3173245B1 (en) * | 2014-07-23 | 2020-09-02 | Fujitsu Component Limited | Printer device |
US9545800B2 (en) | 2014-12-25 | 2017-01-17 | Seiko Instruments Inc. | Printing unit and thermal printer |
JP6132946B2 (en) * | 2016-03-18 | 2017-05-24 | サトーホールディングス株式会社 | Printer |
JP2023005196A (en) | 2021-06-28 | 2023-01-18 | 富士通コンポーネント株式会社 | printer |
-
2006
- 2006-08-01 JP JP2006209573A patent/JP4117498B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106163818A (en) * | 2014-04-10 | 2016-11-23 | 佐藤控股株式会社 | Printer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006312321A (en) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4117498B2 (en) | Printer | |
KR101505205B1 (en) | Printer with a cutter | |
JP4868450B2 (en) | Printer | |
US7780367B2 (en) | Thermal printer with compact structure and usability of cover open and cover open mechanism | |
JP5106238B2 (en) | Printer with cutter | |
EP1985456B1 (en) | Printer device | |
JP6358184B2 (en) | Printing device | |
JP2014124936A (en) | Printer | |
JP6533433B2 (en) | Printing unit and thermal printer | |
JP5469469B2 (en) | Printer | |
JPH10147023A (en) | Thermal printer | |
JP3557832B2 (en) | Thermal printer | |
JP2001341369A (en) | Printer | |
JP3675022B2 (en) | Printer | |
JP2004299407A (en) | Printer | |
JP5912047B2 (en) | Thermal printer | |
JPH10193710A (en) | Printer | |
JP3627347B2 (en) | Thermal head pressing mechanism and printer using the same | |
JP2004098699A (en) | Pressing mechanism for thermal head and printer equipped with the same | |
JP3656671B2 (en) | Small printer | |
JP3861718B2 (en) | Roll paper mounting apparatus, roll paper mounting method, and printer using the same | |
JPH09323454A (en) | Method for confirming loading of paper and thermal printer | |
JPH04350042A (en) | Document transport device | |
JP2932037B2 (en) | Paper press structure in paper cutting device | |
JP3570155B2 (en) | Printer and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071221 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |