JP4197150B2 - ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 - Google Patents
ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4197150B2 JP4197150B2 JP2003393353A JP2003393353A JP4197150B2 JP 4197150 B2 JP4197150 B2 JP 4197150B2 JP 2003393353 A JP2003393353 A JP 2003393353A JP 2003393353 A JP2003393353 A JP 2003393353A JP 4197150 B2 JP4197150 B2 JP 4197150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- road
- connection path
- connection
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
脱出すべき接続路を音声により案内したり、あるいは、脱出すべき接続路までの残距離を音声案内する方式が用いられている。しかし、このような方式は、環状道路から放射される道路の本数が多くなると、脱出道路の把握が困難になったり、また、脱出道路までの距離感をつかむことが難しい場合があり、ドライバーにとっても出口を容易に確認することができないという問題があった。
12:VICSレシーバ、20:操作パネル、21:音声入力部、
22:リモコン、23:入力IF、30:記憶部、40:音声出力部、
41:スピーカ、50:表示制御部、51:ディスプレイ、
60:プログラムメモリ、70:データメモリ、80:制御部、
100:環状交差点、102:環状道路、
102、104、106、108、110:接続路、
120:交差点表示、122:直線路
Claims (11)
- 目的地までの経路を探索し、探索された経路を誘導する機能を備えたナビゲーション装置であって、
自車位置を検出し、その検出結果を示す自車位置検出信号を出力する位置検出手段と、
地図等の表示を行うディスプレイと、
自車位置検出信号に基づき自車が環状交差点に進入すると判定したとき、当該環状交差点の案内表示をディスプレイに表示させる案内表示手段とを有し、
前記案内表示は、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とを含む、ナビゲーション装置。 - 前記識別表示は、自車が進入する接続路を基準に進行方向に沿って近い接続路から降順または昇順に与えられた番号と、脱出すべき接続路の番号を識別するための表示とを含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
- 接続路に対して昇順に番号が与えられている場合、脱出すべき接続路までの間に存在する接続路の番号が、接続路を通過するたびに減少される、請求項2に記載のナビゲーション装置。
- 前記識別表示は、自車が進入する接続路を基準にそこから脱出すべき接続路までの距離を含む、請求項1ないし3いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 脱出すべき接続路までの距離は、自車が脱出すべき接続路に向かい走行するにつれて減少される、請求項4に記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点表示において、直線路に接続される複数の接続路の間隔が実際の環状交差点における接続路の間隔に対応するように表示される、請求項1ないし5いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記識別表示は、自車が現在通過している接続路を識別するための表示を含む、請求項1ないし6いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記識別表示は、自車が通過し終わった接続路とこれから通過する接続路を識別するための表示を含む、請求項1ないし6いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記識別表示は、環状道路上に自車位置マークを含む、請求項1ないし8いずれかに記載のナビゲーション装置。
- 前記交差点表示において、複数の接続路が直線路の両側から櫛状に接続される、請求項1ないし9いずれかに記載のナビゲーション装置。
- ナビゲーション装置における環状交差点の案内表示方法であって、
自車が環状交差点に進入するとき、環状交差点の環状道路を直線状に示した直線路および該直線路に接続される複数の接続路を有する交差点表示と、自車が進入する接続路を基準にそこから何番目の接続路が脱出すべき接続路であるかを識別する識別表示とをディスプレイに表示する、案内表示方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393353A JP4197150B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003393353A JP4197150B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005156278A JP2005156278A (ja) | 2005-06-16 |
JP4197150B2 true JP4197150B2 (ja) | 2008-12-17 |
Family
ID=34719733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003393353A Expired - Fee Related JP4197150B2 (ja) | 2003-11-25 | 2003-11-25 | ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4197150B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007071601A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Denso Corp | 経路案内装置およびプログラム |
JP4506642B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2010-07-21 | 株式会社デンソー | 経路案内装置 |
JP2007178219A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Aisin Aw Co Ltd | 交通状況検出方法及びナビゲーション装置 |
JP4948944B2 (ja) * | 2006-09-06 | 2012-06-06 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置および交差点案内図の描画方法 |
JP4577379B2 (ja) | 2008-03-04 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP5276970B2 (ja) * | 2008-12-19 | 2013-08-28 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5353988B2 (ja) | 2011-10-26 | 2013-11-27 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
KR101316176B1 (ko) * | 2011-12-14 | 2013-10-08 | 현대자동차주식회사 | 다중도로구간 안내시스템 및 그 안내 방법 |
JP6177498B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2017-08-09 | 株式会社ジオ技術研究所 | 経路案内システム |
JP6311483B2 (ja) * | 2014-06-25 | 2018-04-18 | 日産自動車株式会社 | 車両用表示装置 |
-
2003
- 2003-11-25 JP JP2003393353A patent/JP4197150B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005156278A (ja) | 2005-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6388582B2 (en) | Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method | |
JP6226771B2 (ja) | 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法 | |
US6807482B2 (en) | Navigation apparatus and navigation method | |
JP4424961B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション方法 | |
JP4361595B2 (ja) | ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム | |
JP2002333336A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2006064473A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4197150B2 (ja) | ナビゲーション装置およびその装置における環状交差点の案内表示方法 | |
JP2007255927A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JP4842070B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置、検索用データの作成方法及び誘導経路の探索方法 | |
JP4108016B2 (ja) | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法 | |
TWI411768B (zh) | 導航裝置 | |
JP4931686B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2012149957A (ja) | 車載地図表示装置 | |
JP2008116262A (ja) | 車載用ナビゲーション装置及びラウンドアバウトの表示方法 | |
JP2004108969A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2009092522A (ja) | 経路探索装置 | |
JP4925910B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4882881B2 (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2006029811A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP4969392B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2011242363A (ja) | ナビゲーション装置およびその目的地設定方法 | |
JP4915184B2 (ja) | 地名・退出方向対応関係報知装置および地名・退出方向対応関係報知装置用のプログラム | |
JP2005345428A (ja) | 走行車線案内装置、推奨車線情報配信装置、及び車線情報配信システム | |
JP2007225352A (ja) | オフルート時の目的地検索機能 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080924 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4197150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |