JP3801054B2 - Electronic device and method for assembling electronic device - Google Patents
Electronic device and method for assembling electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP3801054B2 JP3801054B2 JP2002020200A JP2002020200A JP3801054B2 JP 3801054 B2 JP3801054 B2 JP 3801054B2 JP 2002020200 A JP2002020200 A JP 2002020200A JP 2002020200 A JP2002020200 A JP 2002020200A JP 3801054 B2 JP3801054 B2 JP 3801054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- electronic device
- module
- wireless module
- circuit module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子装置および電子装置の組み付け方法に関するものであり、例えばテレマティクスECUに使用して好適である。
【0002】
【従来の技術】
従来、2つのモジュールを結合させるときの位置決めのために、一方のモジュールに複数のピン形状を設け、他方にそれが嵌まるような複数の穴形状を設け、組み付け時にそれらを合わせて位置決めを行うという手法が用いられている。
【0003】
例えば別体となっている回路モジュールを、本体基板と筐体とから成る電子装置本体内に位置決めして組み付けし、回路モジュールと本体基板を電気的に結合させる場合においては、筐体に位置決めのためのピンを2つ設け、回路モジュールにはこのピンと嵌合するように配置された位置決めのための穴を2つ設け、これらの位置を合わすことによって位置決めを行い、その後ネジ止めあるいは蓋をして完全に固定することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このように位置決めのために特別にピン形状、穴形状を設ける手法では、ピン形状、穴形状を設けるためのスペースがモジュール内に必要となり、そのスペースのために設計的に制約が発生するという問題がある。
【0005】
また位置決めのためには回路モジュールと電子装置本体の設計時に位置決めのピン形状、穴形状の位置を互いに決めておく必要があり、後に一方の設計を変更してピン形状の位置が変われば組み付け形態も変わり、他方も穴形状の位置を合わせるために部品の大きな変更が必要となるという問題がある。
【0006】
これらの問題を解決するために、回路モジュールには位置決めのための特別な形状を設けず、筐体にガイドリブのような突起物を設置することにより位置決めを行うという方法も考えられる。しかしこの方法では回路モジュールと筐体とが直接接してしまい、筐体が導電性の場合はこの接した部分において回路基板と筐体が導通して外部から電子ノイズが流入する原因になってしまう場合があるという問題がある。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑み、位置決め用に特別にピン形状、穴形状を設けることなく電子装置本体とは別体となっている回路モジュールを電子装置本体内に位置決めし、回路モジュールと筐体とが導通しないようにすることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電子装置では、導電性の筐体(50)と本体回路モジュール(20)とから成る電子装置本体(200)と、電子装置本体(200)内に組み付けられ電子装置本体(200)とは別体となっている別体回路モジュール(10)と、絶縁材より成るスペーサ(9)と、を備え、筐体(50)は筐体ケース(2)と筐体カバー(5)とから成り、筐体ケース(2)には凸部であるボス(12)が設けられており、別体回路モジュール(10)は無線信号を送受信する回路を有する回路基板(1)と、回路基板(1)を覆う導電性のシールドケース(4)とから成る無線モジュールであって、第1の接続手段(7a)を有しており、本体回路モジュール(20)は第1の接続手段(7a)と機械的に接続される第2の接続手段(7b)を有しており、スペーサ(9)は弾性材より成り、スペーサ(9)は別体回路モジュール(10)の端部を挟むように装着されて、ボス(12)の上に配置されることにより、別体回路モジュール(10)はスペーサ(9)によって第1の接続手段(7a)と第2の接続手段(7b)とが互いに機械的接続を成す配置となるように電子装置本体(200)内に位置決めされており、また筐体ケース(2)に設けられたボス(12)と筐体カバー(5)とでスペーサ(9)を挟むことで別体回路モジュール(10)が電子装置本体(200)内に固定され、別体回路モジュール(10)と筐体(50)との間にスペーサ(9)が介在することにより別体回路モジュール(10)と筐体(50)とが電気的に絶縁していることを特徴としている。
【0009】
これにより、絶縁材より成るスペーサ(9)によって別体回路モジュール(10)が電子装置本体(200)内へ位置決めされるので、位置決めのための特別なピン形状や穴形状を設けずに位置決めをすることができる。また別体回路モジュール(10)と筐体(50)との間に絶縁性のスペーサ(9)が介在するので別体回路モジュール(10)と筐体(50)とが電気的に絶縁する。また、ボス(12)と筐体カバー(5)とでスペーサ(9)を挟むことでスペーサ(9)を弾性変形させて、別体回路モジュール(10)を電子装置本体(200)内に固定しているから、スペーサ(9)によって位置決めと固定を行うことができるとともに、スペーサ(9)の弾性が別体回路モジュール(10)の振動、衝撃吸収の役割を果たすことができる。
【0024】
因みに、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
【0025】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態である車両に搭載されるテレマティクスECU100の組み付け段階の一工程における斜視図を示す。
【0026】
テレマティクスとは、GPS、無線移動体電話、インターネット等を統合的に利用して様々なサービスを提供するシステムである。テレマティクスのサービスの例としては、盗難車の現在位置を車両のGPSから取得して車の本来の所有者に通知する盗難車位置通知サービス、駐車場等で自分の車両をみつけやすくするためにリモートからの制御で車両のホーンを鳴らす遠隔ホーン発鳴サービス等がある。これらのサービスは車外のサービスセンターからの信号による指令を車内の無線機を介して受信した車載機側が、その指令に従ってGPS測位装置やホーン発鳴装置等といった車内の情報機器、制御機器と信号のやりとりをし、必要であればサービスセンター等に情報を返すことによって実現される。
【0027】
テレマティクスECU100は無線通信を行い、このテレマティクスの車載機側となって処理を行うECUモジュールである。上記したようなサービスにおいてはテレマティクスのサービスセンターからいつ通信が到着するかわからないので、テレマティクスECU100は車両のイグニッションがオフの場合でも受信可能となっていなければならない。車両のイグニッションがオフ時に可能な限り電力消費を抑えつつこの要請を満たすために、本実施形態のテレマティクスECU100は受信待ち受けを行うときに必要な部分のみを別体のモジュールとし、イグニッションオフ時には間欠的にこのモジュールのみを稼動させている。
【0028】
このテレマティクスECU100は、筐体50と制御モジュール20とから成るECU本体200と、このECU本体200とは別体となっている無線通信を行うための無線モジュール10と、無線モジュール10をECU本体200に位置決めし、かつ固定するための絶縁性のゴム製固定部品9と、ネジ6と、から構成されている。
【0029】
筐体50は金属あるいは導電性の材料、例えばアルミニウム合金からなり、筐体ケース2と筐体カバー5を有している。また筐体ケース2にはコネクタ用切り欠き11と、組み付けの位置決め時にゴム製固定部品9が乗るボス12と、が形成されている。このボス12は筐体50においてゴム製固定部品9の位置を決める凸部である。
【0030】
ネジ6は筐体ケース2と筐体カバー5とを固定するためのものである。
【0031】
制御モジュール20はテレマティクスのために各種情報機器、制御機器と制御のやりとりをするためのモジュールで、このやりとりの処理ための電子回路が搭載された車両インターフェース基板3と、この車両インターフェース基板3に取り付けられた制御側接続コネクタ7bと、車内の情報機器および制御機器と接続する制御インターフェース8a、8bと、から成る。
【0032】
無線モジュール10は、通信を行うために無線信号を送信、受信する電子回路が搭載された無線モジュール基板1と、両側から無線モジュール基板1を覆う形で無線モジュール基板1に固定された金属あるいは導電性の材料、例えばマグネシウム合金からなるるシールドケース4と、無線モジュール基板1に取り付けられた無線側接続コネクタ7aと、通信アンテナ用コネクタ16と、から成る。
【0033】
無線側接続コネクタ7aは、組み付け時に制御モジュール20の制御側接続コネクタ7bと嵌合して無線モジュール基板1と車両インターフェース基板3とを電気的に接続するようになっている。すなわち制御側コネクタ7bは無線側接続コネクタ7aと機械的に接続されるものである。
【0034】
また通信アンテナ用コネクタ16は、組み付け時に筐体ケース2に設けられたコネクタ用切り欠き11に嵌まるようになっている。
【0035】
また、シールドケース4は無線モジュール基板1の回路と導通することで、無線モジュール10の導通部となっている。
【0036】
またゴム製固定部品9は、組み込み時に無線モジュール10の端部を挟むように装着するようになっており、コンパクトでかつ容易に取り外しが可能なようになっている。また、このゴム製固定部品9の底部にはボス12の頭頂部と嵌合して位置決めされるように窪みが形成されている(図示せず)。
【0037】
このような構成のテレマティクスECU100を、無線モジュール10とECU本体200との位置決めを行って組み付ける方法を以下に説明する。
【0038】
まず無線モジュール10の端部4カ所を挟むように4個のゴム製固定部品9を無線モジュール10に装着する。次にゴム製固定部品9の装着された無線モジュール10を、ゴム製固定部品9の底部の窪みがボス12に嵌まる様に筐体ケース2に位置を決めて置く。これによって無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに嵌合する、すなわち機械的接続を成す配置となるように位置決めが成される。その後筐体カバー5を筐体ケース2に被せて、ゴム製固定部品9の位置が決まる凸部となっているボス12と筐体カバー5とでゴム製固定部品9を挟むことで無線モジュール10を固定し、筐体カバー5をネジ6で固定する。
【0039】
図2に組付けが完了した段階のテレマティクスECU100を図1に記載のS−S切断面で切った切り口の一部を示す。
【0040】
このように組み付けを行うことで、無線モジュール10はゴム製固定部品9によって無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに機械的接続を成す配置となるようにECU本体200内に位置決めされ、また無線モジュール10と筐体50との間には絶縁性のゴム製固定部品9が介在するようになり、これによって無線モジュール10のシールドケース4と筐体50とが離れており、これらの間の電気的絶縁が実現される。また、この組み付けにおいて位置決めのための特別なピン形状や穴形状を設ける必要がない。
【0041】
また、ゴム製固定部品9をボス12と筐体カバー5とで挟んで固定することにより、位置決めに加えて固定もゴム製固定部品9を使用して行うことができる。
【0042】
また、このようなゴム製固定部品9を位置決めに使うことで、設計変更等に起因する組み付け位置の変更、ボス12の形状変更等、組み付け形態の変更があってもゴム製固定部品9の位置、形状等を変えるだけで対応することができる。
【0043】
また、このように組み付けにゴム製固定部品を使用することで、ゴムの弾性により組み付け時に無理な力が加わらず、さらに特別な工具を使用することなく組み付けることができるという効果もある。また組み付け後も、ゴムの弾性が無線モジュール10の振動、衝撃吸収の役割を果たすという効果もある。
【0044】
なおこれら効果を実現するためにはゴム製固定部品9は必ずしもゴム製である必要はなく、他の弾性体であってもよい。また、容易に組み付け形態を変更できるという効果のためには、ゴム製固定部品9は弾性体である必要もなく、無線モジュール10と筐体50との間に介在する固体であってもよい。
【0045】
(第2実施形態)
図3に、本発明の第2実施形態である車載テレマティクスECU100の組み付け段階の一工程における斜視図を示す。本実施形態においては、無線モジュール基板1の端部の三辺に絶縁材より成る突起形状部13を設けた点が特徴的である。この突起形状部は無線モジュール10の構成要素となっていれば、無線モジュール基板1の一部として形成されていても、あるいは無線モジュール基板1とは別体となるように形成されていてもよいが、本実施形態においては後者である。すなわち、突起形状部13は無線モジュール基板1に付加されるように設けられている。
【0046】
本実施形態のテレマティクスECU100の構成が第1実施形態のそれと異なる部分は、上記した突起形状部13が存在することと、ゴム製固定部品9が無く、無線モジュール10のそのゴム製固定部品9があった位置にネジ穴17が形成されており、ボス12内側にもネジ穴が形成されていることである。なお、無線モジュール10側のネジ穴17には回路パターンが延びておらず、ここでネジ締めを行っても無線モジュール基板1と筐体50とは導通しないようになっている。また、絶縁材より成る突起形状部13には回路パターンは設けられていない。
【0047】
テレマティクスECU100の他の構成については第1実施形態と同等であるので、ここでは説明を省略する。なお、図3おいては筐体カバー5とそれを締めるためのネジ6は省略している。
【0048】
このような構成のテレマティクスECU100を、無線モジュール10とECU本体200との位置決めを行って組み付ける方法を以下に説明する。
【0049】
まず無線モジュール10の突起形状部13の先端が筐体ケース2の内面に一致するように筐体ケース2上方の水平面内で位置合わせを行い、その後無線モジュール10を筐体ケース2内に入れる。これによって無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに嵌合する、すなわち機械的接続を成す配置となるように位置決めが成される。
【0050】
本実施形態の無線モジュール10がECU本体200に位置決めされた状態を上から見たときの図の一部を図4に示す。突起形状部13は筐体ケース2の内面と接触し、それによって無線モジュール基板1の突起形状部13を除く本体部と筐体ケース2との間の隙間に介在することとなり、無線モジュール基板1と筐体50とが電気的に絶縁する。
【0051】
この図4のように無線モジュール10と筐体ケース2との位置決めを行った後、ネジによって無線モジュール10のネジ穴17と、対応するボス12のネジ穴とにネジを締め付けて固定を完了する。
【0052】
このように組み付けを行うことで、無線モジュール10は無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに機械的接続を成す配置となるようにECU本体200内に位置決めされ、無線モジュール10と筐体50との間には絶縁性の突起形状部13が介在するようになり、これによって無線モジュール10の導通部であるシールドケース4と筐体50とが空間的に離れており、これらの間の絶縁が実現される形で位置決めを行うことができる。また、この組み付けにおいて位置決めのための特別なピン形状や穴形状を設ける必要がない。
【0053】
また、このような突起形状部13を位置決めに使うことで、組み付け位置の変更等の設計変更に起因する組み付けの形態の変更があっても、突起形状部13の大きさや形状を変えるだけで対応することができる。
【0054】
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態では、治具を用いて別体の回路モジュールを電子装置本体に位置決めし、電子装置を組み付ける例について説明する。
【0055】
図5に本実施形態におけるテレマティクスECU100の組み付けに使用する掴み治具14を無線モジュール10に取り付けた状態を斜視図で示す。
【0056】
掴み治具14は絶縁材から成る3本の足を有する治具であり、この3本の足の先端にある先端部14aと、取っ手部14bとを有している。この掴み治具14は上から無線モジュール10の3つの端部を先端部14aで掴むように支持することができ、3つの先端部14aがちょうど筐体ケース2の3つの内面に接触して収まることができるように構成されている。
【0057】
なお本実施形態のテレマティクスECU100の構成は、掴み治具14を位置決めに使用することと突起形状部13が無いことを除いて、第2実施形態のテレマティクスECU100のそれと同等である。ここではそれら同等の部分については説明を省略する。
【0058】
このような掴み治具14を使って位置決めをして組み付けを行う方法の手順は以下の通りである。まず掴み治具14で無線モジュール10を挟む。次に掴み治具14と無線モジュール10とを先端部14aが筐体50の内面に接触するように装着する。これによって無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに嵌合する、すなわち機械的接続を成す配置となるように位置決めが成される。
【0059】
この掴み治具14を使って無線モジュール10を筐体ケース2に位置決めした状態のテレマティクスECU100を上から見た図の一部を図6に示す。掴み治具14の3つの先端部が無線モジュール10と筐体50との間に介在して隙間を形成している。
【0060】
この図6のような状態の後、無線モジュール10のネジ穴17と、対応するボス12のネジ穴とにネジを締め付けて無線モジュール10と筐体ケース2とを固定し、その後に掴み治具14を取り除き、筐体ケース2を付けてネジ締めすることで、無線モジュール10と筐体ケース2との間に隙間が残る形での組み付けが完了する。
【0061】
このような組み付け方法を採用することで、無線モジュール10は無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに機械的接続を成す配置となるようにECU本体200内に位置決めされ、また無線モジュール10のシールドケース4と筐体50との間には隙間ができることで無線モジュール10とECU本体200の間の絶縁が実現される。また、この組み付けにおいて位置決めのための特別なピン形状や穴形状を設ける必要がない。
【0062】
また、このような掴み治具14を位置決めに使うことで、設計変更等に起因する組み付け位置の変更等の組み付けの形態の変更があっても、掴み治具14の形状等を変えるだけで対応することができる。
【0063】
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態では、治具を用いて別体の回路モジュールを電子装置本体に位置決めし、電子装置を組み付けるもう1つの例について説明する。
【0064】
図7に本実施形態においてテレマティクスECU100の組み付けに使用する差し込み治具15を無線モジュール10に取り付けたものを斜視図で示す。
【0065】
差し込み治具15は絶縁材から成り、無線モジュール10のネジ穴17を貫通してボス12内に形成されたネジ穴に挿入することのできる棒状先端部15bと、これらを貫通できない取っ手部15bからなる。ここで、ネジ穴17とボス12のネジ穴とは共に無線モジュール10と筐体50とに設けられた互いを固定するためのネジ穴である。
【0066】
なお本実施形態のテレマティクスECU100の構成は、差し込み治具15の構成以外は第3実施形態のテレマティクスECU100のそれと同等である。ここではそれら同等の部分については説明を省略する。
【0067】
このような差し込み治具15を使って位置決めをして組み付けを行う方法の手順は以下の通りである。
【0068】
まず、2個の差し込み治具15をそれぞれ無線モジュール10のネジ穴17に貫通させる。そしてこれらの差し込み治具15の棒状先端部15bが筐体ケース2の対応するボス12に挿入されるように無線モジュール10の位置決めをする。これによって無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに嵌合する、すなわち機械的接続を成す配置となるように位置決めが成される。
【0069】
その後無線モジュール基板1の差し込み治具15が貫通していないネジ穴にネジを締め付け、筐体ケース2と無線モジュール10とを固定する。そして差し込み治具15を2個とも抜き取り、空いたネジ穴にネジを締め付け、さらに固定する。その後筐体カバー5を被せてネジ締めすることで組み付けが完了する。
【0070】
このような組み付け方法を採用することで、無線モジュール10は無線側コネクタ7aと制御側コネクタ7bとが互いに機械的接続を成す配置となるようにECU本体200内に位置決めされ、また無線モジュール10のシールドケース4と筐体50との間には隙間ができることで無線モジュール10とECU本体200の間の絶縁が実現される。また、この組み付けにおいて位置決めのための特別なピン形状や穴形状を設ける必要がない。
【0071】
また、このような差し込み治具15を位置決めに使うことで、設計変更等に起因する組み付け位置の変更、ボス12の形状変更等、組み付けの形態の変更があっても、差し込み治具15の形状を変えるだけで対応することができる。
【0072】
なお、上記した第1〜第4実施形態において、無線モジュール基板1は回路基板であり、無線側接続コネクタ7aは第1の接続手段であり、制御側接続コネクタ7bは第2の接続手段であり、ゴム製固定部品9はスペーサであり、無線モジュール10は別体回路モジュールであり、掴み治具14は治具であり、先端部14aは隙間埋め部位であり、差し込み治具15は治具であり、棒状先端部15aは棒状部位であり、制御モジュール20は本体回路モジュールであり、ECU本体200は電子装置本体である。
【0073】
なお本明細書の第1〜第4実施形態において無線モジュール10に設けられたネジ穴17、および筐体ケースに設けられたボス12は位置決めの後に固定を行うための形状であって、位置決めをするための特別な形状ではない。
【0074】
(他の実施形態)
上述した第1〜第4実施形態におけるテレマティクスECU100においては、第1の接続手段および第2の接続手段は機械的かつ電気的に接続する無線側コネクタ7aおよび制御側コネクタ7bであったが、これは必ずしも電気的に接続する必要はなく、例えば機械的に接続して熱を伝えるような接続手段であっても構わない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態におけるテレマティクスECU100の斜視図である。
【図2】図1に示したテレマティクスECU100のS−S断面図である。
【図3】本発明の第2実施形態におけるテレマティクスECU100の斜視図である。
【図4】本発明の第2実施形態におけるテレマティクスECU100の上面部分図である。
【図5】本発明の第3実施形態における無線モジュール10と掴み治具14の斜視図である。
【図6】本発明の第3実施形態におけるテレマティクスECU100の上面部分図である。
【図7】本発明の第4実施形態における無線モジュール10と差し込み治具15の斜視図である。
【符号の説明】
1…無線モジュール基板、2…筐体ケース、3…車両インターフェース基板、
4…シールドケース、5…筐体カバー、6…ネジ、
7a…無線側接続コネクタ、7b…制御側接続コネクタ、
8a、8b…制御インターフェース、9…ゴム製固定部品、
10…無線モジュール、11…コネクタ用切り欠き、12…ボス、
13…突起形状部、14…掴み治具、14a…先端部、14b…取っ手部、
15…差し込み治具、15a…棒状先端部、15b…取っ手部、
16…通信アンテナ用コネクタ、17…ネジ穴、20…制御モジュール、
50…筐体、100…テレマティクスECU、200…ECU本体。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic device and a method for assembling the electronic device, and is suitable for use in, for example, a telematics ECU.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for positioning when connecting two modules, a plurality of pin shapes are provided on one module, and a plurality of hole shapes are provided on the other to fit them, and they are positioned together when assembled. The method is used.
[0003]
For example, when a separate circuit module is positioned and assembled in an electronic device main body composed of a main body substrate and a housing, and the circuit module and the main body substrate are electrically coupled, the positioning of the circuit module to the housing Two pins are provided, and the circuit module is provided with two positioning holes arranged so as to be fitted with the pins, and positioning is performed by aligning these positions, and then screwed or covered. Can be completely fixed.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the method of providing a pin shape and hole shape specially for positioning as described above, a space for providing the pin shape and hole shape is required in the module, and design constraints are generated due to the space. There is a problem.
[0005]
For positioning, it is necessary to determine the positions of the positioning pin shape and hole shape at the time of designing the circuit module and the electronic device body. If the position of the pin shape changes after one of the designs is changed, the assembly form There is also a problem that the other part requires a large change in order to match the position of the hole shape.
[0006]
In order to solve these problems, there is a method in which the circuit module is not provided with a special shape for positioning, and positioning is performed by installing a projection such as a guide rib on the housing. However, in this method, the circuit module and the casing are in direct contact with each other, and if the casing is conductive, the circuit board and the casing are electrically connected to each other at the contacted portion, causing electronic noise to flow from the outside. There is a problem that there are cases.
[0007]
In view of the above problems, the present invention positions a circuit module, which is separate from the electronic device main body, without providing a pin shape or a hole shape for positioning in the electronic device main body. The purpose is to prevent the body from conducting.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the electronic device according to
[0009]
As a result, the separate circuit module (10) is positioned in the electronic device main body (200) by the spacer (9) made of an insulating material, so that positioning can be performed without providing a special pin shape or hole shape for positioning. can do. Further, since the insulating spacer (9) is interposed between the separate circuit module (10) and the housing (50), the separate circuit module (10) and the housing (50) are electrically insulated. The spacer (9) is elastically deformed by sandwiching the spacer (9) between the boss (12) and the housing cover (5), and the separate circuit module (10) is fixed in the electronic device main body (200). Therefore, the spacer (9) can be positioned and fixed, and the elasticity of the spacer (9) can play a role of vibration and shock absorption of the separate circuit module (10).
[0024]
Incidentally, the reference numerals in parentheses of each means described above are an example showing the correspondence with the specific means described in the embodiments described later.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
FIG. 1 is a perspective view in one process of assembling the
[0026]
Telematics is a system that provides various services by using GPS, a wireless mobile phone, the Internet and the like in an integrated manner. Examples of telematics services include a stolen vehicle location notification service that obtains the current location of a stolen vehicle from the vehicle's GPS and notifies the original owner of the vehicle, and a remote to make it easier to find your vehicle in a parking lot, etc. There is a remote horn sounding service that sounds the horn of the vehicle under the control of. In these services, the in-vehicle device side that receives the command from the service center outside the vehicle via the in-vehicle wireless device, the signal from the in-vehicle information device such as the GPS positioning device and the horn sounding device, the control device and the signal It is realized by exchanging information and returning information to a service center if necessary.
[0027]
The
[0028]
The telematics ECU 100 includes an ECU
[0029]
The
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
The wireless side connector 7a is fitted with the control
[0034]
The
[0035]
Further, the
[0036]
Further, the
[0037]
A method for assembling the
[0038]
First, four
[0039]
FIG. 2 shows a part of a cut surface obtained by cutting the
[0040]
By assembling in this way, the
[0041]
Further, by fixing the
[0042]
Further, by using such a
[0043]
Further, by using the rubber fixing parts for assembling in this way, there is an effect that an unreasonable force is not applied at the time of assembling due to the elasticity of the rubber, and the assembling can be performed without using a special tool. Further, even after the assembly, there is an effect that the elasticity of rubber plays a role of vibration and shock absorption of the
[0044]
In order to realize these effects, the
[0045]
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a perspective view in one step of the assembly stage of the in-
[0046]
The configuration of the
[0047]
Since the other configuration of the
[0048]
A method for assembling the
[0049]
First, alignment is performed in a horizontal plane above the
[0050]
FIG. 4 shows a part of the figure when the
[0051]
After positioning the
[0052]
By assembling in this way, the
[0053]
In addition, by using such a protrusion-shaped
[0054]
(Third embodiment)
In the third embodiment of the present invention, an example will be described in which a separate circuit module is positioned on an electronic device body using a jig and the electronic device is assembled.
[0055]
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the gripping
[0056]
The gripping
[0057]
The configuration of the
[0058]
The procedure of the method of positioning and assembling using such a
[0059]
FIG. 6 shows a part of a view of the
[0060]
After the state as shown in FIG. 6, the
[0061]
By adopting such an assembly method, the
[0062]
In addition, by using such a
[0063]
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment of the present invention, another example in which a separate circuit module is positioned on an electronic device body using a jig and the electronic device is assembled will be described.
[0064]
FIG. 7 is a perspective view showing the
[0065]
The
[0066]
The configuration of the
[0067]
The procedure of positioning and assembling using such an
[0068]
First, the two
[0069]
Thereafter, the
[0070]
By adopting such an assembly method, the
[0071]
Further, by using such an
[0072]
In the first to fourth embodiments described above, the
[0073]
In the first to fourth embodiments of the present specification, the
[0074]
(Other embodiments)
In the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view of a
FIG. 2 is an SS cross-sectional view of
FIG. 3 is a perspective view of a
FIG. 4 is a partial top view of a
FIG. 5 is a perspective view of a
FIG. 6 is a partial top view of a
FIG. 7 is a perspective view of a
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
4 ... Shield case, 5 ... Housing cover, 6 ... Screw,
7a: Radio side connector, 7b: Control side connector,
8a, 8b ... control interface, 9 ... rubber fixing parts,
10 ... wireless module, 11 ... notch for connector, 12 ... boss,
13 ... Projection shape part, 14 ... Grab jig, 14a ... Tip part, 14b ... Handle part,
15 ... Insertion jig, 15a ... Rod-shaped tip, 15b ... Handle part,
16 ... Connector for communication antenna, 17 ... Screw hole, 20 ... Control module,
50 ... Case, 100 ... Telematics ECU, 200 ... ECU main body.
Claims (2)
前記筐体(50)は筐体ケース(2)と筐体カバー(5)とから成り、前記筐体ケース(2)には凸部であるボス(12)が設けられており、
前記別体回路モジュール(10)は無線信号を送受信する回路を有する回路基板(1)と、前記回路基板(1)を覆う導電性のシールドケース(4)とから成る無線モジュールであって、第1の接続手段(7a)を有しており、
前記本体回路モジュール(20)は前記第1の接続手段(7a)と機械的に接続される第2の接続手段(7b)を有しており、
前記スペーサ(9)は弾性材より成り、前記スペーサ(9)は前記別体回路モジュール(10)の端部を挟むように装着されて、前記ボス(12)の上に配置されることにより、前記別体回路モジュール(10)は前記スペーサ(9)によって前記第1の接続手段(7a)と第2の接続手段(7b)とが互いに機械的接続を成す配置となるように前記電子装置本体(200)内に位置決めされており、
また前記筐体ケース(2)に設けられた前記ボス(12)と前記筐体カバー(5)とで前記スペーサ(9)を挟むことで前記別体回路モジュール(10)が前記電子装置本体(200)内に固定され、前記別体回路モジュール(10)と前記筐体(50)との間に前記スペーサ(9)が介在することにより前記別体回路モジュール(10)と前記筐体(50)とが電気的に絶縁していることを特徴とする電子装置。An electronic device main body (200) composed of a conductive casing (50) and a main body circuit module (20), and assembled into the electronic device main body (200) are separated from the electronic device main body (200). A separate circuit module (10) and a spacer (9) made of an insulating material,
The housing (50) includes a housing case (2) and a housing cover (5), and the housing case (2) is provided with a boss (12) that is a convex portion.
The separate circuit module (10) is a wireless module comprising a circuit board (1) having a circuit for transmitting and receiving a radio signal, and a conductive shield case (4) covering the circuit board (1) . It has first connecting means (7a),
It said body circuit module (20) has a second connection means (7b) which is mechanically connected to said first connecting means (7a),
The spacer (9) is made of an elastic material, and the spacer (9) is mounted so as to sandwich an end portion of the separate circuit module (10) and is disposed on the boss (12). The separate circuit module (10) is arranged so that the first connecting means (7a) and the second connecting means (7b) are mechanically connected to each other by the spacer (9). (200) is positioned within,
Further, the separate circuit module (10) is placed in the electronic device main body (10) by sandwiching the spacer (9) between the boss (12) provided in the housing case (2) and the housing cover (5). 200) and the spacer (9) is interposed between the separate circuit module (10) and the housing (50), thereby the separate circuit module (10) and the housing (50). ) Is electrically insulated from the electronic device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020200A JP3801054B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Electronic device and method for assembling electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002020200A JP3801054B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Electronic device and method for assembling electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003224490A JP2003224490A (en) | 2003-08-08 |
JP3801054B2 true JP3801054B2 (en) | 2006-07-26 |
Family
ID=27743767
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002020200A Expired - Fee Related JP3801054B2 (en) | 2002-01-29 | 2002-01-29 | Electronic device and method for assembling electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3801054B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4577224B2 (en) * | 2006-01-23 | 2010-11-10 | ミツミ電機株式会社 | Wireless device |
WO2008114399A1 (en) * | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Fujitsu Limited | Electronic apparatus |
JP5040962B2 (en) * | 2009-06-09 | 2012-10-03 | 株式会社デンソーウェーブ | Security equipment |
JP6119787B2 (en) * | 2015-03-31 | 2017-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Circuit board posture maintenance structure for case body |
-
2002
- 2002-01-29 JP JP2002020200A patent/JP3801054B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003224490A (en) | 2003-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20040102093A1 (en) | Electronic device having a USB connector | |
JP2793380B2 (en) | Coaxial multi-mixer connector | |
WO2001005521A1 (en) | Device and method for mounting vibrator | |
JP2001185296A (en) | Coaxial connector with changeover switch | |
JP5889643B2 (en) | Electronic control unit case | |
JP3801054B2 (en) | Electronic device and method for assembling electronic device | |
JP2005080354A (en) | Circuit configuration | |
JP3767297B2 (en) | Electronic equipment with connectors | |
JP2000208893A (en) | Fitting structure for electronic apparatus | |
JPH1141682A (en) | Microphone mounting device and mounting method | |
KR100701868B1 (en) | Internal antenna for a mobile communication device | |
JP2004014690A (en) | Substrate housing box | |
JP2003218558A (en) | Electronic apparatus | |
JP3570891B2 (en) | Transmitter / receiver unit | |
KR200350268Y1 (en) | Structure for contacting internal antenna of portable radio apparatus | |
JPH11354966A (en) | Shield structure | |
JP4427274B2 (en) | Power tool switch | |
JP3408470B2 (en) | Electronics | |
CN107623884B (en) | Wire control structure and Bluetooth headset | |
JP2001102716A (en) | Electronic apparatus | |
JP2004087236A (en) | Onboard electronic control device | |
JP2003051652A (en) | Wiring unit | |
JP4051620B2 (en) | Power module electrical connection structure | |
JP3618651B2 (en) | Conductive terminal structure and electronic equipment | |
JP4068361B2 (en) | Electrical connector terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |