JP3876498B2 - 作業車両の旋回制御装置 - Google Patents
作業車両の旋回制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3876498B2 JP3876498B2 JP28197697A JP28197697A JP3876498B2 JP 3876498 B2 JP3876498 B2 JP 3876498B2 JP 28197697 A JP28197697 A JP 28197697A JP 28197697 A JP28197697 A JP 28197697A JP 3876498 B2 JP3876498 B2 JP 3876498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- control device
- turning
- front wheel
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラクタや田植機等の作業車両の旋回制御装置に関する。
【0002】
【従来技術、及び発明が解決しようとする課題】
従来、トラクタ等の作業車両には、車両のステアリング切れ角が一定以上となると、作業機を自動的に非作業位置へ上昇させる作業機昇降制御装置(オートリフト)や、略直進時よりもステアリングハンドルの操向切角に対し前輪の切角を大きく変更する操向制御装置(クイックパワステ)を備えたものが知られている。
【0003】
しかしながら、このような旋回制御装置を備えたトラクタでは、各種制御装置を自由に、或いは同時に制御を作動開始すると作業面を荒らしたり、作業機を破損するという課題があった。例えば、前記作業機上昇前に、車体の旋回を促す操向制御装置を作動すると、耕耘作業機が地面からの抜け出す前に作業機を横移動させて作業面を荒らしてしまったり、作業機を破損することとなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は、以上のような課題に対し作業車両の旋回制御装置を以下のような構成とした。即ち、エンジンの回転動力をミッションケース(10)内の変速装置を介して操向輪である前輪(1)と駆動輪である後輪(5)へ伝達する作業車両であって、
ステアリングハンドル(21)の旋回操作によって車両(6)に連結した作業機(2)を非作業位置に上昇するオートリフト制御装置と、ステアリングハンドル(21)を旋回操作し操向角が設定角度を越えるとパワーステアリング装置(22)からステアリングシリンダ(33)までの油路に設ける切替制御弁(35)を切り替えステアリングハンドル(21)の操作角に対する前輪(1)の切角の比を略直進時よりも大に変更するクイックパワステ制御装置と、操向旋回側の操向ブレーキ(4)を制動すべく制御するオートブレーキ制御装置と、前記前輪(1)への前輪伝動系路に設ける前輪増速クラッチ(18)を入りにして前輪(1)の周速を後輪(5)の周速よりも高速に変速する前輪増速旋回制御装置とを備えた旋回制御装置において、これら制御装置を車両(6)のステアリングハンドル(21)操作に連動してオートリフト制御装置、クイックパワステ制御装置、オートブレーキ制御装置の順に作動開始し該オートブレーキ制御装置と同時に前輪増速旋回制御装置が作動することを特徴とする作業車両の旋回制御装置とした。
【0005】
【発明の効果】
以上のように構成した作業車両の旋回制御装置では、クイックパワステ制御装置によってステアリングハンドル(21)の操作角に対する前輪(1)の切角の比を大に変更する時点では既にオートリフト制御装置が作動して作業機(2)を非作業姿勢に上昇させているから、前述のように車両(6)を旋回するときでも作業面を荒らさず、また作業機(2)の破損を防止することができる。
また、ステアリングハンドル(21)操作に連動してオートリフト制御装置、クイックパワステ制御装置、オートブレーキ制御装置の順に作動開始し該オートブレーキ制御装置と同時に前輪増速旋回制御装置が作動するから旋回性が促進され小回り旋回を容易に行うことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を作業車両である農業用トラクタについて説明する。トラクタの車体6は、図2、および図3に示すように、ボンネット7内にエンジンEを設け、このエンジンEから後部に主クラッチ8を内装したクラッチハウジング9を連結し、さらにこの後部にミッションケース10を連結して構成される。このミッションケース10内には、該主クラッチ8から出力された回転動力を操向輪である前輪1と駆動輪である後輪5へ伝達するリバーサクラッチ11、主変速装置12及び副変速装置13等を内装する。更には、この副変速装置13から後輪5への後輪伝動系路にはリヤデフ14を設けて、左右リヤアクスルハウジング15内の後軸16を介して後輪5を伝動する構成となっている。また、このリヤアクスルハウジング15内には該左右の後軸16の回転を独立して制動する操向ブレーキ4を設けている。
【0007】
一方、副変速装置13から前輪1への前輪伝動系路には、前輪1への伝動を入り切りする前輪クラッチ17と、この前輪1の周速を後輪5の周速よりも高速に変速できる前輪増速クラッチ18を有する。また、前記前輪を支持するフロントアクスルハウジング内には、フロントデフ3を設け、このフロントデフ3にはフロントデフロック機構20を設け、デフロック爪のクラッチの咬合によって左右の前輪1が一体回転されて差動回動しないように固定される。
【0008】
また、前記ステアリングハンドル21の回転操作は、後述するパワーステアリング装置22を経てタイロッド24介して操向アーム23を回動し、左右前輪1,1に伝達している。また、同ハンドル21の回転軸には、ステアリングセンサ34が設けられ、このハンドル21の操作角度をコントローラ27に入力する構成となっている。
【0009】
前記ミッションケース10の上方には、操縦席26を設け、この側方に変速レバー38や、作業機の高さを調整するポジションレバー36が設けられている。そして夫れ夫れのレバーの回動基部には、レバーの操作角度を検出するポテンショメータ38S,36Sを設けこの検出信号を、前記操縦席26下方のコントローラ27へ入力する構成となっている。
【0010】
また、ミッションケース10の後部には、作業機を昇降する昇降シリンダ49を設け、同シリンダ49のピストンを伸縮することによりリフトアーム28を上下回動する構成となっている。尚、図3中の符号29はトップリンク、30はロアリンク、31はリフトアーム28とロアリンク30との間を連結するリフトロッドであり、図例では作業機として耕耘爪31を有するロータリ耕耘装置2を連結した構成となっている。また、図2中の符号19は、主クラッチ8から動力取出軸PTOに至るPTO系路に設けられるPTOクラッチ及びPTO変速装置である。
【0011】
前記コントローラ27について説明すると、コントローラ27は内部にCPUと、制御プログラムを格納したROMやセンサ値などを一時記憶するRAMなどの記憶装置を有する構成となっており、この入力部にステアリングセンサ34、ポジションレバー36のポテンショメータ36S、変速レバー38のポテンショメータ38S、リフトアーム角度センサ37を接続して設けている。また、出力部には、前記リフトアーム28を作動する作業機上昇用の比例圧力制御弁のソレノイド28A、及び作業機下降用の比例圧力制御弁のソレノイド28Bと、左後輪のブレーキ装置4を作動する比例圧力制御弁のソレノイド4A、及び右後輪のブレーキ装置4を作動する比例圧力制御弁のソレノイド4Bと、前輪に設けたデフロック装置を作動する切替制御弁のソレノイド20Aと、前記増速クラッチ18を作動する切替制御弁のソレノイド18Aと、後述するパワーステアリング装置の油量を調整する切替制御弁のソレノイド22Aとを接続して設けている。
【0012】
尚、前記前輪デフロック用と増速用とパワーステアリング用の各制御弁は、通電を停止すると同制御装置の作動が停止するようにスプリングにより付勢する構成となっている。次にトラクタに装備された各種制御装置について説明する。オートリフト制御装置(1)は、圃場端等で直進行程から旋回行程に入るときに、オペレータがステアリングハンドル21を旋回操作すると、コントローラにより作業機が非作業位置の高さに上昇するものである。ここでは、前記ステアリングセンサによりオペレータの操作角度が検出され、この検出角度がコントローラ27に予め設定された設定角度以上となると、コントローラ27から切替制御弁のソレノイド28Aへ通電が出される構成となっている。
【0013】
また、オートブレーキ制御装置(4)は、同様に前記ハンドル21の操向角が設定角度を超えると操向旋回側の操向ブレーキ4を制動するものである。フロントデフロック制御装置(2)は、同様にフロントデフ3を作用させないように固定するものである。また、クイックパワステ制御装置(3)は、図4に示すように、パワーステアリング装置22からステアリングシリンダ33までの油路に、油の一部をタンクTへ開放する切替制御弁35を設け、この切替制御弁35の切り替えによりステアリングハンドル21の操作角に対する前輪1の切角の比を変更するものである。尚、図中符号Pは油圧ポンプである。ステアリングハンドル21の操作角と前輪1の切角との関係は、図1のグラフで示すように、通常時、前輪1を左右ロック位置まで操向するためには、ステアリングハンドル21を約2回転する構成となっている。
【0014】
前輪増速旋回制御装置(5)は、前記前輪増速クラッチ18の入りによって、通常は前輪1の周速を後輪5の周速とほぼ同じ速度の回転を、約二倍の速度に増速するものである。以上のように構成したトラクタの制御装置は、例えば図1に示した右旋回のように作動する。
【0015】
オペレータがステアリングハンドル21を操向操作すると、切角が1πラジアンに達したときにコントローラ27からの切替制御弁のソレノイド28Aへ出力指令が出され、オートリフト制御装置(1)が作動開始する。このときフロントデフロック制御装置(2)を有する形態では、同時にフロントデフロック20が作動される。
【0016】
ステアリングハンドル21が更に操向されて1.5πラジアンの位置に達すると、ステアリングセンサ34の検出により、クイックパワステ制御装置(3)が作動して、これにより2.5πラジアンの切角位置に達するまでの操向時に、ステアリングハンドル21の切角に対して前輪1の切角が大きくなるように変速される。これにより、オペレータのハンドル操作は、約7/4回転に減少される。
【0017】
ステアリングハンドル21の操向が更に進んで2πラジアン位置に達すると、オートブレーキ制御装置(4)が作動され、同時に前輪増速クラッチ18が入となり、前輪増速旋回制御装置(5)が作動され、旋回性がさらに促進され小回り旋回を容易に行うものである。以上のように、前記複数の制御装置を備えたトラクタで、ステアリング切れ角に応じて制御を作動するとき、先ず最初にオートリフト制御装置(1)を作動する構成としたので、作業機2が土壌にあるままの状態で横移動し圃場面を荒らしたり、作業機2を破損することを防止する。
【0018】
又、旋回後半でステアリングハンドル21を上記とは逆の方向へ操作する場合、同様の各モードの作用が行われる。尚、前記コントローラ27の制御プログラムには、変速レバー38のポテンショメータ38Sで操作角を検出し、高速走行位置のときに旋回制御装置の作動を牽制する構成としても良い。又、前記各制御装置(1) 〜 (5)はステアリングセンサ34の検出に基づいて作動させる構成としたが、前記操向アーム23の切角、即ち前輪1の切角を検出する構成としても良い。
【0019】
次に参考例について説明する。図5、図6における参考例は、前記ステアリングハンドル21によりパワーステアリング装置22のステアリングシリンダ33を作動させて前輪1を操向する構成において、ステアリングポスト39に設けられる旋回レバー40による旋回スイッチ41のONによりコントローラ27を経て切替制御弁42を出力作動させて、該ステアリングシリンダ33を直接作動させることができるように構成したものである。これにより、旋回操作をステアリングハンドル21とは関係なく旋回スイッチ41の操作により簡単化する。
【0020】
パワーステアリング装置22は、ステアリングハンドル21の操向で連動される操向弁43を有するが、このパワーステアリング装置22の油圧回路44に、切替制御弁42を接続するバイパス45を設ける。この切替制御弁42を旋回スイッチ41で切り替えてバイパス45を経てステアリングシリンダ33を直接作動させることができる。46はリリーフバルブ、47は絞り弁である。
【0021】
尚、前記旋回スイッチ41によるステアリングシリンダ33の作動と共に、作業機上昇用の比例圧力制御弁のソレノイド28Aへ通電を行って昇降シリンダ49によるリフトアーム28を上昇させるオートリフトや、旋回内側の比例圧力制御弁のソレノイド4Aへ通電を行って操向ブレーキシリンダ51による操向ブレーキ4を制動させて旋回を行わせるオートブレーキ作動や、前輪増速クラッチ18を切り替えて前輪増速旋回等を行わせる構成としている。
【0022】
符号52は副変速スイッチで、前記変速レバー38の低速位置でONする。53はPTO検出スイッチで、PTOが中立位置以外でONする。54は強弱切替スイッチである。55は前記オート旋回操向を表示するモニタランプ、56は前記旋回スイッチ41によるパワステ旋回を行うことを表示するモニタランプである。57は前後進レバーで、前記リバーサクラッチ11を切替操作する。58はスロットルレバーである。
【0023】
図7における参考例は、前記パワーステアリング装置22の油圧回路44のステアリングシリンダ33を作業機2を左右水平状の姿勢に制御する水平シリンダ59の水平油圧回路60から、切替バルブ61の切替えによって作動させる構成としたもので、回路構成を簡単にし、急旋回を効率的に行わせる。水平油圧回路60には、車体6乃至作業機2の左右傾斜角を検出する水平センサによって作動される水平制御用の切替制御弁62を有し、この切替制御弁62と水平シリンダ59との間に切替バルブ61を設けて、ステアリングシリンダ33の油圧回路44に切替えできる。
【0024】
この切替バルブ61の作動条件としては、前記変速レバー38による副変速を低速位置とし、PTOを中立位置以外とし、ステアリングセンサ34を一定角以上とし、かつリフトアーム角センサ37の一定角以上とすることによって、ステアリングシリンダ33側へ切替える。これによって操作性を向上できる。63,64は分流弁、65はメイン油圧回路で、前記昇降シリンダ49や変速クラッチ等を配置する。
【0025】
図8における参考例は、前記油圧回路を有するパワーステアリング装置22のステアリングシリンダ33を複動形態として、左右のピストンロッド66を左右の前輪1の操向アーム23に連結し、ステアリングシリンダ33の中央部には隔壁68を有して左右対称状に構成する。69はタイロッドで、左右の操向アーム23間を連結する。各ステアリングシリンダ33のヘッド側のエリアAとピストンロッド66側のエリアBとに連結のインラインINとアウトラインOUTとの間に切替制御弁70を設ける。このインラインINが油圧回路側に連結される。
【0026】
前記切替制御弁70は、リリーフバルブ71やチェックバルブ72等を有する供給回路73からの圧油を切替制御弁70を経てエリアBへ供給して、前車輪1の操向速を変えることができるように構成している。通常の操向旋回時は、図9(A)の矢印で示すように油圧力が働いて、前車輪1を右側(矢印の場合)へ操向して右旋回する。
【0027】
左旋回増速時は、図9(B)に示すように切替制御弁70の切り替えによって、ピストンロッド66が右側へ移動される。供給回路73からの供給油量は、左側のピストンロッド66の移動によるエリアBの容積増加相当量となる。又、これと反対の右側のステアリングシリンダ33においては、エリアAとBとの断面積差により、エリアBの油はエリアA側へ供給されることにより増速されることとなる。
【0028】
右旋回増速時は、図9(C)に示すようになり、同様の操向作動が行われる。このような油圧回路構成では、旋回操向がエンジン回転数や、油温、油圧等の変動に関係なく、ステアリングハンドル21の操作に追従して、一定の割合で増速させることができる。又、ステアリングシリンダ33への圧油供給量を増やすことなく、増速させることができるため、ポンプ及び油圧回路の容積を小容量とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ステアリングハンドルの切角と各作動モードとの関係を示す作用図と、グラフ。
【図2】 トラクタの伝動系統図と、操向旋回制御ブロック図。
【図3】 トラクタの側面図。
【図4】 パワステ部の油圧回路図。
【図5】 参考例を示す制御ブロック図。
【図6】 その一部パワステ油圧回路図。
【図7】 参考例を示すパワステ油圧回路図。
【図8】 参考例を示すパワステ油圧回路図。
【図9】 その作用を示す作用油圧回路図。
【符号の説明】
1 前輪
5 後輪
6 車両
2 作業機
3 フロントデフ
4 操向ブレーキ
5 後輪
18 前輪増速クラッチ
21 ステアリングハンドル
22 パワーステアリング装置
33 ステアリングシリンダ
35 切替制御弁
Claims (1)
- エンジンの回転動力をミッションケース(10)内の変速装置を介して操向輪である前輪(1)と駆動輪である後輪(5)へ伝達する作業車両であって、
ステアリングハンドル(21)の旋回操作によって車両(6)に連結した作業機(2)を非作業位置に上昇するオートリフト制御装置と、ステアリングハンドル(21)を旋回操作し操向角が設定角度を越えるとパワーステアリング装置(22)からステアリングシリンダ(33)までの油路に設ける切替制御弁(35)を切り替えステアリングハンドル(21)の操作角に対する前輪(1)の切角の比を略直進時よりも大に変更するクイックパワステ制御装置と、操向旋回側の操向ブレーキ(4)を制動すべく制御するオートブレーキ制御装置と、前記前輪(1)への前輪伝動系路に設ける前輪増速クラッチ(18)を入りにして前輪(1)の周速を後輪(5)の周速よりも高速に変速する前輪増速旋回制御装置とを備えた旋回制御装置において、これら制御装置を車両(6)のステアリングハンドル(21)操作に連動してオートリフト制御装置、クイックパワステ制御装置、オートブレーキ制御装置の順に作動開始し該オートブレーキ制御装置と同時に前輪増速旋回制御装置が作動することを特徴とする作業車両の旋回制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28197697A JP3876498B2 (ja) | 1997-10-15 | 1997-10-15 | 作業車両の旋回制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28197697A JP3876498B2 (ja) | 1997-10-15 | 1997-10-15 | 作業車両の旋回制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11113313A JPH11113313A (ja) | 1999-04-27 |
JP3876498B2 true JP3876498B2 (ja) | 2007-01-31 |
Family
ID=17646528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28197697A Expired - Fee Related JP3876498B2 (ja) | 1997-10-15 | 1997-10-15 | 作業車両の旋回制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3876498B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4491984B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2010-06-30 | 井関農機株式会社 | 移動農機 |
JP4296786B2 (ja) * | 2003-01-23 | 2009-07-15 | 井関農機株式会社 | 田植機 |
JP4718574B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2011-07-06 | 株式会社クボタ | 作業車の制御装置 |
JP7039406B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-03-22 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
JP7144362B2 (ja) * | 2019-06-26 | 2022-09-29 | 株式会社クボタ | 作業車両 |
-
1997
- 1997-10-15 JP JP28197697A patent/JP3876498B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11113313A (ja) | 1999-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3876498B2 (ja) | 作業車両の旋回制御装置 | |
JP3680451B2 (ja) | 作業車両の自動変速制御装置 | |
JP3731282B2 (ja) | 作業車両の操向制御装置 | |
JP3488036B2 (ja) | 四輪駆動型作業車 | |
JP3692679B2 (ja) | 作業車両の旋回制御装置 | |
JP3982037B2 (ja) | 動力農機の前輪駆動装置 | |
JP4135200B2 (ja) | 動力農機の前輪駆動装置 | |
JP3900638B2 (ja) | トラクタの操向装置 | |
JP2003185006A (ja) | 作業車両の変速制御装置 | |
JP3867337B2 (ja) | 作業車両の操向制御装置 | |
JP3918223B2 (ja) | トラクタの操向制御装置 | |
JP2822576B2 (ja) | 四輪操舵制御装置 | |
JPH065934Y2 (ja) | 作業車の駐車ブレ−キ操作部 | |
JP3651194B2 (ja) | 作業車両のトレッド変更制御装置 | |
JP4431264B2 (ja) | 農業用トラクタの操向装置 | |
JP3903551B2 (ja) | 作業車両の操向制御装置 | |
JP3658914B2 (ja) | 作業車両の操向装置 | |
JPH11291781A (ja) | 作業車両の前輪駆動装置 | |
JPH04356289A (ja) | 農耕用対地作業車輌の重心位置制御装置 | |
JP3982035B2 (ja) | 動力農機の前輪駆動装置 | |
JP3687190B2 (ja) | 動力車両の旋回制御装置 | |
JP4207322B2 (ja) | 作業車両のブレーキ制御装置 | |
JP2763797B2 (ja) | 作業車 | |
JP3982036B2 (ja) | 動力農機の前輪駆動装置 | |
JP3622217B2 (ja) | トラクタの4wdロック制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151110 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |