[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3284061B2 - プログラム案内装置 - Google Patents

プログラム案内装置

Info

Publication number
JP3284061B2
JP3284061B2 JP27267496A JP27267496A JP3284061B2 JP 3284061 B2 JP3284061 B2 JP 3284061B2 JP 27267496 A JP27267496 A JP 27267496A JP 27267496 A JP27267496 A JP 27267496A JP 3284061 B2 JP3284061 B2 JP 3284061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
output
program guide
information
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27267496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09163319A (ja
Inventor
性旭 洪
澤一 趙
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950035703A external-priority patent/KR970024868A/ko
Priority claimed from KR1019950053435A external-priority patent/KR100206769B1/ko
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH09163319A publication Critical patent/JPH09163319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3284061B2 publication Critical patent/JP3284061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラム案内(E
lectronic Program Guide;EPG)装置に関するもの
で、特に衛星放送の受信時に提供されるプログラム案内
情報をディスプレイ装置にディスプレイさせるだけでな
く、そのプログラム案内情報を音声によっても案内さ
せ、プログラム案内画面の一側に選択されたプログラム
の動映像を縮小してディスプレイするプログラム案内装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】映像をディスプレイしながら同画面に文
字やグラフィック情報を重ねて出力する方式をオン・ス
クリン・ディスプレイ(On Screen Display:以下、
OSDと記す)とし、今TV受像器やVTR等で広く使
われている。アナログTV受像器においてはOSDを具
現するために別途のグラフィック処理装置とビデオメモ
リ(Video RAM;VRAM)を主に使用し、OSD情報とし
てはメニューやTVの画面調節状況、時間等がある。
又、最近では送信側(放送局)で垂直帰線消去期間(Ver
tical Blanking Interval;VBI)に文字及びデータ情
報を伝送し、受信側でこれを検出してキャプション、デ
ータ、プログラム案内等をディスプレイする技術が常用
化されている。一方、デジタル映像処理機もやはりデジ
タル映像の復元とOSDを用いたグラフィック文字の出
力を必要とするが、デジタル映像処理機の1つであるデ
ジタルビデオデコーダは映像情報を復元するためのデジ
タルデータ処理手段を備えているので、ここにOSD出
力装置さえ含ませば具現できる。デジタル映像処理機の
場合、付加情報(Program Specific Information;PS
I)を伝送するチャネルにプログラム案内情報を挿入し
て伝送する。
【0003】図1は、従来のデジタルTVにおけるプロ
グラム案内装置の構成ブロック図である。
【0004】図1に示すように、伝送チャネルを介して
伝送された多重化されたビット・ストリームがデマルチ
プレクサ11に入力されると、デマルチプレクサ11で
は使用者がリモコン13を通って選択したチャネルに対
してフィルタリングしていろいろのチャネル中の選択さ
れたチャネルのビデオ・ストリームとオーディオ・スト
リームを分離し、分離されたビデオ・ストリームはRA
M14に出力し、オーディオ・ストリームはオーディオ
処理部19に出力する。状態バスを介して前記中央処理
装置(Central Processing Unit:以下、CPUと記
す)12に外部の制御指令が入力されると、その制御指
令に従ってCPU12はビデオデコーダエンジン(Engin
e)部15を制御する。ビデオデコーダエンジン部15
はCPU12の制御に基づいて前記RAM14に貯蔵さ
れた圧縮ビデオ・ストリームを読み出して伸張(Decompr
ession)させることによりもともとの映像データに復元
する。前記ビデオデコーダエンジン部15で復元された
映像のサイズは、送信側で生成した映像のサイズと同じ
である。
【0005】NTSC級の映像をデジタル画面に表示す
る場合の標準画素数は740×480個であるが、復元
された映像のサイズが標準画素数より小さい際、前記C
PU12はサンプル率変換器16を駆動させる。即ち、
前記ビデオデコーダエンジン部15で復元された映像信
号がサンプル率変換器16へ入力されると、サンプル率
変換器16はCPU12の制御に基づいて入力される映
像信号のサンプル率を標準サイズの映像信号に変化させ
てマルチプレクサ(MUX)18へ出力する。従って、
入力映像のサイズに係わらず常に画面全体に映像がディ
スプレイされる。
【0006】一方、ビデオデコーダエンジン部15で復
元された映像のサイズが標準画素数と同一であればCP
U12の制御に基づいて復元された映像信号はサンプル
率変換器16をバイパスしてマルチプレクサ18へ入力
される。
【0007】又、映像及びOSDを支援するために前記
CPU12は前記RAM14にOSD出力のためのOS
Dフォーマットのデータを貯蔵しておき、OSD画面を
表示しようとする場合にそのデータを読み出してOSD
処理部17へ出力する。前記OSD処理部17は入力さ
れたOSD情報を利用して出力画面における位置、サイ
ズ、カラーに応ずる映像信号、即ち輝度信号(Y′)及
び色差信号(Cb′、Cr′)を生成し、これの出力時
点でオーバレー・コントロール信号(OverlayControl
Signal;OCS)をマルチプレクサ18の選択信号として
出力する。従って、前記マルチプレクサ18は、平常時
には前記サンプル率変換器16を介して出力される映像
信号(Y)、(Cr)、(Cb)を出力し、前記オーバ
レー・コントロール信号(OCS)が入力されると前記映
像信号(Y)、(Cr)、(Cb)にOSD処理部17
から出力される映像信号(Y′)、(Cr′)、(C
b′)を合成して出力することになる。図2は、このよ
うに合成されて出力される背景映像(自動車)及びOS
Dの例を示したものである。
【0008】又、電子プログラム案内(EPG)情報は伝
送チャネルを介して多重化されたストリーム(Multiplex
ed Stream)状にデマルチプレクサ11に入力され、前
記CPU12は、前記デマルチプレクサ11から付加情
報(PSI)を取り出して電子プログラム案内情報をデー
タベース形態として貯蔵する。前記CPU12で形成さ
れたプログラム案内情報は、使用者が要求する時やシス
テムの動作状態により、RAM14にOSDフォーマッ
トのデータとして貯蔵される。この際、使用者がリモコ
ン13を通って電子プログラム案内情報のディスプレイ
を要求すれば、前記OSD処理部17は前記RAMから
出力されるOSDフォーマットのデータとCPU12の
制御に基づいて出力画面における位置、サイズ、カラー
に応ずる映像信号、即ち輝度信号(Y′)及び色差信号
(Cb′、Cr′)を生成し、オーバレーコントロール
信号(OCS)をマルチプレクサ18の選択信号に出力す
る。よって、前記マルチプレクサ18を介して全体画面
(Full Screen)に電子プログラム案内(EPG)情報が
図3に示すようにディスプレイされる。この際、使用者
はディスプレイされた電子プログラム案内画面を用いて
プログラムを探索して選択することができる。一方、前
記オーディオ処理部19は、オーディオ・ストリームを
伸張させてスピーカ(SP)へ出力する。
【0009】しかし、従来のプログラム案内装置がプロ
グラムに対する情報を提供するために電子プログラム案
内情報をディスプレイするうちに、使用者は文字情報の
みを探索できるだけで、カーソルを動かすに従ってハイ
ライトされたカーソルの指したプログラムの映像を全く
鑑賞できないため、プログラムの内容をより一層効果的
に分かることが不可能であった。
【0010】又、プログラム案内情報をディスプレイ装
置には提供するが、音声には提供しないため、使用者は
プログラム案内を作動する場合に目で見ることだけが可
能であった。よって、不便さや退屈さを感じ、又老弱者
や文盲者の場合にはプログラム案内サービスを利用でき
ないという問題点があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決するためのもので、本発明の目的は、電子プロ
グラム 案内情報のディスプレイ時、そのプログラム案
内情報の画面の一側に選択されたプログラムの映像を縮
小された形態の動映像にディスプレイするようにしたプ
ログラム案内装置を提供することにある。
【0012】本発明の他の目的は、電子プログラム案内
情報をディスプレイ装置にディスプレイすると同時に、
又は選択的に音声にもサービスして、使用者の不便さや
退屈さを無くし、老弱者や文盲者もプログラム案内サー
ビスを利用できるようにしたプログラム案内装置を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するための本発明のプログラム案内装置の特徴は、伝送
チャネルを介して伝送される多重化されたビット・スト
リームを選択されたチャネルに対してフィルタリングし
て選択チャネルのビデオ・ストリームとオーディオ・ス
トリームに分離するデマルチプレクサと、前記デマルチ
プレクサに入力される多重化されたビット・ストリーム
から電子プログラム案内情報を取り出してメモリに貯蔵
する制御部と、前記デマルチプレクサから出力されるビ
デオ・ストリームを伸張してもともとの映像に復元した
後、前記制御部を介して出力される電子プログラム案内
情報と合成してディスプレイ装置にディスプレイするビ
デオ処理部と、前記デマルチプレクサから出力されるオ
ーディオ・ストリームを伸張させるオーディオ処理部
と、前記制御部から電子プログラム案内情報の入力を受
けて音声合成する音源処理部と、前記制御部の制御に基
づいて前記オーディオ処理部又は音源処理部の出力を選
択してスピーカに出力する選択部とを備えることにあ
る。
【0014】本発明のプログラム案内装置の他の特徴
は、伝送チャネルを介して伝送される多重化されたビッ
ト・ストリームを選択されたチャネルに対してフィルタ
リングして選択チャネルのビデオ・ストリームとオーデ
ィオ・ストリームに分離するデマルチプレクサと、前記
デマルチプレクサに入力される多重化されたビット・ス
トリームから電子プログラム案内情報を取り出してメモ
リに貯蔵する制御部と、前記デマルチプレクサから出力
されるビデオ・ストリームを伸張させてもともとの映像
に復元した後、電子プログラム案内情報のディスプレイ
の要求がある場合、前記復元された映像信号を低域フィ
ルタリング及びダウン・サンプリングして指定されたサ
イズの縮小画面用映像信号を生成してバッファに貯蔵す
るビデオデコーダモジュールと、前記制御部を介して出
力される電子プログラム案内情報を用いて出力画面にお
ける位置、サイズ、カラーに応ずるOSD用映像信号を
生成するOSD処理部と、前記ビデオデコーダモジュー
ルから出力される縮小された映像の位置情報に基づいて
前記ビデオデコーダモジュールで貯蔵された映像信号と
OSD処理部から出力される映像信号とを合成して出力
する選択部と、前記デマルチプレクサから出力されるオ
ーディオ・ストリームを伸張させてスピーカに出力する
オーディオ処理部とを備えることにある。
【0015】本発明のプログラム案内装置の他の特徴
は、伝送チャネルを介して伝送される多重化されたビッ
ト・ストリームを選択されたチャネルに対してフィルタ
リングして選択チャネルのビデオ・ストリームとオーデ
ィオ・ストリームに分離するデマルチプレクサと、前記
デマルチプレクサへ入力される多重化されたビット・ス
トリームから電子プログラム案内情報を取り出してメモ
リに貯蔵する制御部と、前記デマルチプレクサから出力
されるビデオ・ストリームを伸張させてもともとの映像
に復元した後、電子プログラム案内情報のディスプレイ
の要求のある場合、前記復元された映像信号を低域フィ
ルタリング及びダウンサンプリングして指定されたサイ
ズの縮小画面用映像信号を生成してバッファに貯蔵する
ビデオデコーダモジュールと、前記制御部を介して出力
される電子プログラム案内情報を用いて出力画面におけ
る位置、サイズ、カラーに応ずるOSD用映像信号を生
成するOSD処理部と、前記ビデオデコーダモジュール
から出力される縮小された映像の位置情報に基づいて前
記ビデオデコーダモジュールで貯蔵された映像信号とO
SD処理部から出力される映像信号とを合成して出力す
る選択部と、前記デマルチプレクサから出力されるオー
ディオ・ストリームを伸張させるオーディオ処理部と、
前記制御部から電子プログラム案内情報の入力を受けて
音声合成する音源処理部と、前記制御部の制御に基づい
て前記オーディオ処理部又は音源処理部の出力を選択し
てスピーカに出力する選択部とを備えることにある。
【0016】本発明のプログラム案内装置は、伝送チャ
ネルを介して伝送される多重化されたビット・ストリー
ムを選択されたチャネルに対してフィルタリングして選
択チャネルのビデオ・ストリームとオーディオ・ストリ
ームとに分離するデマルチプレクサと、前記デマルチプ
レクサに入力される多重化されたビット・ストリームか
ら電子プログラム案内情報を取り出してメモリに貯蔵す
る制御部と、前記デマルチプレクサから出力されるビデ
オ・ストリームを伸張させてもともとの映像に復元した
後、前記制御部を介して出力される電子プログラム案内
情報と合成してディスプレイ装置にディスプレイするビ
デオ処理部と、前記デマルチプレクサから出力されるオ
ーディオ・ストリームを伸張させるオーディオ処理部
と、前記制御部から電子プログラム案内情報の入力を受
けて音声合成する音源処理部と、前記制御部の制御に基
づいて前記オーディオ処理部又は音源処理部の出力を選
択してスピーカに出力する選択部とを備え、そのことに
よって上記目的が達成される。
【0017】前記ビデオ処理部は、電子プログラム案内
情報をオン・スクリン・ディスプレイ(OSD)処理して
ディスプレイしてもよい。
【0018】前記ビデオ処理部は、復元された映像のサ
イズが標準画素数より小さい場合、復元された映像信号
のサンプル率を変化させて標準サイズの映像信号に出力
してもよい。
【0019】前記ビデオ処理部は、電子プログラム案内
情報のディスプレイの要求がある場合、復元された映像
信号を低域フィルタリング及びダウンサンプリングして
指定されたサイズの縮小画面用映像信号を生成し、電子
プログラム案内画面の一側に動映像にディスプレイして
もよい。
【0020】本発明の他のプログラム案内装置は、伝送
チャネルを介して伝送される多重化されたビット・スト
リームを選択されたチャネルに対してフィルタリングし
て選択チャネルのビデオ・ストリームとオーディオ・ス
トリームとに分離するデマルチプレクサと、前記デマル
チプレクサに入力される多重化されたビット・ストリー
ムから電子プログラム案内情報を取り出してメモリに貯
蔵する制御部と、前記デマルチプレクサから出力される
ビデオ・ストリームを伸張させてもともとの映像に復元
した後、電子プログラム案内情報のディスプレイの要求
がある場合、前記復元された映像信号を低域フィルタリ
ング及びダウンサンプリングして指定されたサイズの縮
小画面用映像信号を生成してバッファに貯蔵するビデオ
デコーダモジュールと、前記制御部を介して出力される
電子プログラム案内情報を用いて出力画面における位
置、サイズ、カラーに応ずるOSD用映像信号を生成す
るOSD処理部と、前記ビデオデコーダモジュールから
出力される縮小された映像の位置情報に基づいて前記ビ
デオデコーダモジュールに貯蔵された映像信号とOSD
処理部から出力される映像信号とを合成して出力する選
択部とを備え、そのことによって上記目的が達成され
る。
【0021】前記ビデオデコーダモジュールは、前記制
御部の制御に基づいてメモリから圧縮されたビデオ・ス
トリームの供給を受けてもともとの映像信号に復元する
ビデオデコーダエンジン部と、前記制御部から映像情報
のサイズの入力を受けて動映像の縮小画面サイズ情報を
演算し、それによるサンプル率制御信号を出力すると共
に縮小された映像の位置情報を前記選択部に出力する出
力フォーマット制御部と、前記出力フォーマット制御部
から出力されるサンプル率制御信号に基づいて前記ビデ
オデコーダエンジン部から出力される動映像信号のサン
プル率を変化させて指定されたサイズの縮小画面用映像
信号を生成するサンプル率変換器と、前記サンプル率変
換器から出力される縮小画面用映像信号を貯蔵するディ
スプレイ・イメージ・バッファとを備え、そのことによ
って上記目的が達成される。
【0022】前記ビデオデコーダモジュールは、復元さ
れた映像のサイズが標準画素数より小さい場合、復元さ
れた映像信号のサンプル率を変化させて標準サイズの映
像信号に出力してもよい。
【0023】前記オーディオ処理部は、前記制御部から
電子プログラム案内情報の入力を受けて音声合成する音
源処理部と、前記制御部の制御に基づいて前記オーディ
オ処理部又は音源処理部の出力を選択してスピーカに出
力する選択部と、を更に備えてもよい。
【0024】本発明のさらに他のプログラム案内装置
は、伝送チャネルを介して伝送される多重化されたビッ
ト・ストリームを選択されたチャネルに対してフィルタ
リングして選択チャネルのビデオ・ストリームとオーデ
ィオ・ストリームとに分離するデマルチプレクサと、前
記デマルチプレクサへ入力される多重化されたビット・
ストリームから電子プログラム案内情報を取り出してメ
モリに貯蔵する制御部と、前記デマルチプレクサから出
力されるオーディオ・ストリームを伸張させるオーディ
オ処理部と、前記制御部から電子プログラム案内情報の
入力を受けて音声合成する音源処理部と、前記制御部の
制御に基づいて前記オーディオ処理部又は音源処理部の
出力を選択してスピーカに出力する第2選択部とを備
え、そのことによって上記目的が達成される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を添付図面に基づき詳細に説明する。
【0026】図4は、本発明のデジタルTVにおけるプ
ログラム案内装置の構成ブロック図である。
【0027】図4に示すように、チャネルキーのような
複数のキーを備え、キー信号を無線で送出するリモコン
40と、リモコン40の指令に応じてチャネル選択、映
像復元、プログラム案内情報ディスプレイ、及び音声合
成等を制御し、映像サイズの情報を検出するCPU41
と、伝送チャネルを介して入力される多重化されたビッ
ト・ストリームをCPU41を介して選択されたチャネ
ルに対してフィルタリングして選択チャネルのビデオ・
ストリームとオーディオ・ストリームとに分離するデマ
ルチプレクサ42と、前記デマルチプレクサ42から出
力される圧縮されたビデオ・ストリーム及びOSDフォ
ーマットのデータを貯蔵するRAM43と、前記CPU
41の制御に基づいて前記RAM43から圧縮されたビ
デオ・ストリームの供給を受けてもともとの映像信号に
復元するビデオデコーダエンジン部45と、前記CPU
41から映像情報サイズの入力を受けて動映像の縮小画
面サイズ情報を演算し、それによるサンプル率制御信号
と縮小された動映像の位置情報を出力する出力フォーマ
ット制御部46と、前記出力フォーマット制御部46か
ら出力されるサンプル率制御信号に基づいて前記ビデオ
デコーダエンジン部45から出力される動映像信号のサ
ンプル率を変化させて指定されたサイズの縮小画面用映
像信号を生成するアップ-ダウンサンプル率変換器47
と、前記サンプル率変換器47から出力される縮小画面
用映像信号を貯蔵するディスプレイ・イメージ・バッフ
ァ(48)と、前記RAM43から出力されるOSD情
報を利用して出力画面における位置、サイズ、カラーに
応ずるOSD用映像信号を生成するOSD処理部49
と、前記出力フォーマット制御部46から出力される縮
小された映像の位置情報を利用して前記ディスプレイ・
イメージ・バッファ48に貯蔵された映像信号と前記O
SD処理部49から出力される映像信号とを合成して出
力するマルチプレクサ50と、前記デマルチプレクサ4
2から出力されるオーディオ・ストリームを伸張させる
オーディオ処理部51と、前記CPU41から出力され
るプログラム案内情報を音声に合成する音源処理部52
と、及び前記CPU41の制御に基づいて前記オーディ
オ処理部51又は音源処理部52の出力を選択してスピ
ーカ(SP)に出力するマルチプレクサ53とを備える。
【0028】ここで、前記ビデオデコーダエンジン部4
5、出力フォーマット制御部46、サンプル率変換器4
7、及びディスプレイ・イメージ・バッファ48はビデ
オデコーダモジュールとして1チップにモジュール化で
き、この1チップにOSD処理部49も内蔵できる。
又、ラインの共有のために、CPU41がデマルチプレ
クサ42を介してRAM43に連結され得る。そして、
前記音源処理部53もIC化できる。この際、CPU4
1の計算能力が優れると、ソフトウェアだけで音源発生
が可能であるので、この際には音源処理部53を必要と
しない。
【0029】このように構成された本発明において、伝
送チャネルを介して伝送される多重化されたビット・ス
トリームがデマルチプレクサ42へ入力されると、デマ
ルチプレクサ42では使用者がリモコン40を通って選
択したチャネルに対してフィルタリングをして、いろい
ろのチャネル中の選択されたチャネルのビデオ・ストリ
ームとオーディオ・ストリームを分離して、ビデオ・ス
トリームはRAM43に出力し、オーディオ・ストリー
ムはオーディオ処理部51に出力する。前記オーディオ
処理部51は入力されたオーディオ・ストリームを伸張
させてマルチプレクサ53へ出力する。又、状態バスを
介して前記CPU41に外部の制御指令が入力される
と、その制御指令に基づいてCPU41はビデオデコー
ダエンジン部45を制御する。前記ビデオデコーダエン
ジン部45はCPU41の制御に基づいて前記RAM4
3に貯蔵された圧縮ビデオ・ストリームを読み出して伸
張させることによりもともとの映像データに復元する。
【0030】この際、前記CPU41は可変寸法デコー
ダと逆DCT(Discrete Cosine Trasform)部と動き
補償部(図示せず)とで構成された前記ビデオデコーダ
エンジン部45から復元された映像のサイズ情報の供給
を受けることになるが、使用者の要求に応じて図5に示
すように電子プログラム案内情報をディスプレイしよう
とする場合、この供給された映像サイズ情報を出力フォ
ーマット制御部46に伝送する。前記出力フォーマット
制御部46は前記CPU41から入力された映像サイズ
情報を基にして動映像の縮小画面サイズ情報を演算し、
その結果をマルチプレクサ50へ出力すると共に入力さ
れた動映像の縮小画面サイズ情報に相応する縮小画面を
生成するためにサンプル率変換器47に縮小制御信号を
出力する。
【0031】前記サンプル率変換器47は、前記出力フ
ォーマット制御部46から出力されるサンプル率制御信
号に基づいて、前記ビデオデコーダエンジン部45から
出力される同映像信号を低域フィルタリングし、ダウン
サンプリングしてサンプル率を変換させることにより指
定されたサイズの縮小画面用映像信号、即ち圧縮された
映像信号を生成して、これをディスプレイ・イメージ・
バッファ48に貯蔵する。これと共に、映像及びOSD
を支援するために前記CPU41は前記RAM43にO
SD出力のためのOSDフォーマットのデータを貯蔵
し、OSD画面を表示しようとする場合にRAM43か
ら前記データを読み出してOSD処理部49に出力す
る。
【0032】この際、電子プログラム案内(EPG)情報
は伝送チャネルを介して多重化されたストリーム状にデ
マルチプレクサ42に入力されるので、前記CPU41
は、前記デマルチプレクサ42から付加情報(PSI)を取
り出して、電子プログラム案内情報を形成した後、前記
デマルチプレクサ42を介してOSDフォーマットのデ
ータとしてRAM43に貯蔵するか、それとも直接にR
AM43にOSDフォーマットのデータとして貯蔵す
る。前記RAM43には映像信号を貯蔵する領域とOS
Dフォーマットのデータを貯蔵する領域とに区分されて
いる。
【0033】この際、使用者からリモコン40を介して
電子プログラム案内情報のディスプレイの要求がある
と、前記OSD処理部49はRAM43から出力される
OSD情報とCPU41の制御に基づいて出力画面にお
ける位置、サイズ、カラーに応ずるOSD用映像信号、
即ち輝度信号(Y)及び色差信号(Cr、Cb)を生成
してマルチプレクサ50に出力する。前記マルチプレク
サ50は前記出力フォーマット制御部46から出力され
る縮小された映像の位置情報に基づいて前記圧縮処理過
程を介して縮小されてディスプレイ・イメージ・バッフ
ァ48に貯蔵された映像信号と前記OSD処理部49か
ら出力される映像信号とを合成して出力する。すなわ
ち、前記マルチプレクサ50は前記出力フォーマット制
御部46から出力される縮小された映像の位置情報に基
づいて、該時点で、ディスプレイ・イメージ・バッファ
48に貯蔵された映像信号と前記OSD処理部49から
出力される映像信号とを合成してデジタル映像信号
(Y:4、Cr:2、Cb:2)を出力する。前記デジ
タル映像信号(Y:4、Cr:2、Cb:2)はエンコ
ーダやR、G、B変換器によりアナログの映像信号に変
換された後にTV受像器やモニタに供給されて、図5に
示すように、全体画面に電子プログラム案内(EPG)情
報がディスプレイされながらプログラム案内画面の一側
に縮小された背景映像501が動映像にディスプレイさ
れる。従って、ディスプレイされた電子プログラム案内
画面は使用者がプログラムを探索して選択する際に役に
立つ。
【0034】この際、使用者が図5のような電子プログ
ラム案内表にディスプレイされる複数のプログラム(例
えば、スーパーマン、宇宙少年アトム、・・・)の中で
所望のプログラムにカーソルを動かすと、カーソルのハ
イライトされたプログラムに対して、前記縮小された動
映像の生成及びディスプレイ過程を介して前記プログラ
ムの動映像501がディスプレイされる。よって、使用
者は自分が選択したプログラムの内容をより一層詳細に
分かり得る。又、使用者が所望のプログラムに対して詳
細情報を要求すると、図6に示すように、前記CPU4
1の制御に基づいて、選択されたプログラムの始めの時
間、簡単なあらまし、等級、流路の可否等の情報があら
まし画面に詳細にディスプレイされる。
【0035】一方、電子プログラム案内詳細情報のディ
スプレイの要求のない場合、即ち正常的な映像信号のみ
が選択されてディスプレイされる場合には従来と同様で
ある。即ち、NTSC級の映像をデジタル画面に表示す
る場合の標準画素数は740×480個であるが、ビデ
オデコーダエンジン部45で復元された映像のサイズが
標準画素数と同じである際にはサンプル率変換器47と
ディスプレイ・イメージ・バッファ48をバイパスし、
ビデオデコーダエンジン部45で復元された映像のサイ
ズが標準画素数より小さい際にはサンプル率変換器47
はCPU41の制御に基づいて前記ビデオデコーダエン
ジン部45で復元された映像信号のサンプル率を標準サ
イズの映像信号に変化させた後、ディスプレイ・イメー
ジ・バッファ48を介してマルチプレクサ50に出力す
る。よって、入力映像のサイズに係わらず常に画面全体
に映像がディスプレイされる。
【0036】一方、前記CPU41で形成されたプログ
ラム案内情報はRAM43に貯蔵されると共に音源処理
部52にも入力され、音源処理部52は入力されたプロ
グラム案内情報に当たる音声を合成して前記マルチプレ
クサ53に出力する。よって、前記CPU41の制御に
基づいてマルチプレクサ53がオーディオ処理部51の
出力を選択すると、前記デマルチプレクサ42に入力さ
れる放送プログラムのオーディオがスピーカ(SP)に出
力され、音源処理部52の出力を選択すると、図5に示
すようにディスプレイされるプログラム案内情報がスピ
ーカ(SP)を介して音声に出力される。この際、前記プ
ログラム案内に対する音声情報は、プログラム案内詳細
情報をディスプレイすると同時に出力させ得り、選択的
にプログラム案内詳細情報のディスプレイのみを、又は
プログラム案内詳細情報の音声のみを出力させ得る。一
方、本発明はデジタル衛星放送受信機、デジタルビデオ
カセットレコーダ、KBPS(Korean Broadcasting
Program System)、ケーブルTVのセットトップボッ
クス(Settop Box)、注文型ビデオ(Video On Deman
d;VOD)等に応用できる。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明のプログラム案
内装置によれば、電子プログラム案内情報のディスプレ
イ時、そのプログラム案内情報の画面の一側に選択され
たプログラムの映像を縮小された形態の動映像にディス
プレイさせることにより、選択されたプログラムの内容
をより一層詳細に分かることができる。又、電子プログ
ラム案内情報をディスプレイ装置にディスプレイすると
同時に、又は選択的にプログラム案内情報を音声として
もサービスすることにより、使用者の不便さや退屈さを
無くし、老弱者や文盲者もプログラム案内サービスを利
用できる
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプログラム案内装置の構成ブロック図で
ある。
【図2】一般的なプログラム案内用情報をオン・スクリ
ン・ディスプレイ(OSD)を用いてディスプレイした例
示図である。
【図3】一般的な電子プログラム案内情報をOSDを利
用してディスプレイした例示図である。
【図4】本発明のプログラム案内装置の構成ブロック図
である。
【図5】本発明の電子プログラム案内情報をOSDを利
用してディスプレイした例示図である。
【図6】本発明による所望のプログラムの詳細情報をデ
ィスプレイした例示図である。
【符号の説明】
40 リモコン 41 CPU 42 デマルチプレクサ 43 RAM 45 ビデオデコータエンジン部 46 出力フォーマット制御部 47 サンプル率変換器 48 ディスプレイ・イメージ・バッファ 49 OSD 50 マルチプレクサ 51 オーディオ処理部 52 音源処理部 53 マルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−217271(JP,A) 特開 平7−284035(JP,A) 特開 平7−107446(JP,A) 特開 平7−162779(JP,A) 国際公開95/19092(WO,A1) 柳町昭夫「ISDBによる放送サービ スの高速化とマルチメディア」,NHK 技研R&D,1994年9月,No.33, p.3−12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送チャネルを介して伝送される多重化
    されたビット・ストリームを選択されたチャネルに対し
    てフィルタリングして選択チャネルのビデオ・ストリー
    ムとオーディオ・ストリームとに分離するデマルチプレ
    クサと、 前記デマルチプレクサに入力される多重化されたビット
    ・ストリームから電子プログラム案内情報を取り出して
    メモリに貯蔵する制御部と、 前記デマルチプレクサから出力されるビデオ・ストリー
    ムを伸張させてもともとの映像に復元した後、電子プロ
    グラム案内情報のディスプレイの要求がある場合には、
    前記復元された映像信号を低域フィルタリング及びダウ
    ンサンプリングして指定されたサイズの縮小画面用映像
    信号を生成してバッファに貯蔵し、電子プログラム案内
    情報のディスプレイの要求がない場合には、前記復元さ
    れた映像信号に基づいて標準サイズの映像信号を生成し
    て前記バッファに貯蔵するビデオデコーダモジュール
    と、 前記制御部を介して出力される電子プログラム案内情報
    を用いて出力画面における位置、サイズ、カラーに応ず
    るOSD用映像信号を生成するOSD処理部と、 前記ビデオデコーダモジュールから出力される縮小され
    た映像の位置情報に基づいて前記ビデオデコーダモジュ
    ールに貯蔵された映像信号とOSD処理部から出力され
    る映像信号とを合成して出力する選択部と、 を備え、 前記ビデオデコーダモジュールは、前記制御部から復元
    されたもともとの映像情報のサイズの入力を受けて動映
    像の縮小画面サイズ情報を演算して、その演算結果によ
    って得られるサンプル率制御信号に応じて前記復元され
    た映像信号のサンプル率を変化させるサンプル率変換器
    を含み、 前記サンプル率変換器は、電子プログラム案内情報のデ
    ィスプレイの要求があり、次にプログラムが選択された
    場合には、選択されたプログラムの前記指定されたサイ
    ズの縮小画面用映像信号を生成し、電子プログラム案内
    情報のディスプレイの要求がない場合には前記標準サイ
    ズの映像信号を生成する、プログラム案内装置。
  2. 【請求項2】 前記ビデオデコーダモジュールは、 前記制御部の制御に基づいてメモリから圧縮されたビデ
    オ・ストリームの供給を受けてもともとの映像信号に復
    元するビデオデコーダエンジン部と、前記 サンプル率制御信号を出力すると共に縮小された映
    像の位置情報を前記選択部に出力する出力フォーマット
    制御部と、 前記サンプル率変換器から出力される映像信号を貯蔵す
    るディスプレイ・イメージ・バッファと、 をさらに備え、 前記サンプル率変換器は、前記出力フォーマット制御部
    から出力されるサンプル率制御信号に基づいて前記ビデ
    オデコーダエンジン部から出力される動映像信号のサン
    プル率を変化させる、請求項1に記載のプログラム案内
    装置。
  3. 【請求項3】 前記サンプル率変換器は、復元された映
    像のサイズが標準画素数より小さい場合、復元された映
    像信号のサンプル率を変化させて標準サイズの映像信号
    に出力することを特徴とする請求項1に記載のプログラ
    ム案内装置。
JP27267496A 1995-10-16 1996-10-15 プログラム案内装置 Expired - Lifetime JP3284061B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950035703A KR970024868A (ko) 1995-10-16 1995-10-16 프로그램 안내 음성 합성 장치
KR1995-53435 1995-12-21
KR1995-35703 1995-12-21
KR1019950053435A KR100206769B1 (ko) 1995-12-21 1995-12-21 방송시스템의 전자프로그램 안내용 디코더

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09163319A JPH09163319A (ja) 1997-06-20
JP3284061B2 true JP3284061B2 (ja) 2002-05-20

Family

ID=26631333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27267496A Expired - Lifetime JP3284061B2 (ja) 1995-10-16 1996-10-15 プログラム案内装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5737030A (ja)
JP (1) JP3284061B2 (ja)
DE (1) DE19642558B4 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6239794B1 (en) 1994-08-31 2001-05-29 E Guide, Inc. Method and system for simultaneously displaying a television program and information about the program
US6418556B1 (en) 1993-09-09 2002-07-09 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method
US5502504A (en) * 1994-04-28 1996-03-26 Prevue Networks, Inc. Video mix program guide
US8793738B2 (en) 1994-05-04 2014-07-29 Starsight Telecast Incorporated Television system with downloadable features
US6769128B1 (en) 1995-06-07 2004-07-27 United Video Properties, Inc. Electronic television program guide schedule system and method with data feed access
US6732369B1 (en) 1995-10-02 2004-05-04 Starsight Telecast, Inc. Systems and methods for contextually linking television program information
US6323911B1 (en) 1995-10-02 2001-11-27 Starsight Telecast, Inc. System and method for using television schedule information
US5929932A (en) * 1995-10-24 1999-07-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Program guide display controller at user terminal of television broadcasting system
US5940073A (en) 1996-05-03 1999-08-17 Starsight Telecast Inc. Method and system for displaying other information in a TV program guide
US6687906B1 (en) 1996-12-19 2004-02-03 Index Systems, Inc. EPG with advertising inserts
US8635649B2 (en) 1996-12-19 2014-01-21 Gemstar Development Corporation System and method for modifying advertisement responsive to EPG information
GB2339104B (en) * 1997-03-28 2001-05-30 Sanyo Electric Co Television receiver
WO1999004561A1 (en) 1997-07-21 1999-01-28 E-Guide, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interfaces
JP3567696B2 (ja) 1997-09-24 2004-09-22 松下電器産業株式会社 ソフトウェアダウンロードシステム
US6604240B2 (en) 1997-10-06 2003-08-05 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide system with operator showcase
EP1038398A4 (en) 1997-12-01 2001-04-04 Starsight Telecast Inc ELECTRONIC PROGRAMMING GUIDE SYSTEM WITH ADVERTISING MESSAGES IN WINDOWS
JP3447207B2 (ja) * 1997-12-05 2003-09-16 松下電器産業株式会社 番組情報作成伝送装置及び方法
WO1999038322A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Index Systems, Inc. Picture-in-guide generator
EP1237367A1 (en) * 1998-03-04 2002-09-04 United Video Properties, Inc. Program guide system with targeted advertising
US7185355B1 (en) 1998-03-04 2007-02-27 United Video Properties, Inc. Program guide system with preference profiles
US6564379B1 (en) 1998-04-30 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with flip and browse advertisements
US20020095676A1 (en) 1998-05-15 2002-07-18 Robert A. Knee Interactive television program guide system for determining user values for demographic categories
EP0966164B1 (en) * 1998-06-18 2005-08-17 Sony Corporation Information transmitting apparatus and method, information receiving apparatus and method, apparatus for providing a computer readable program, and broadcasting system
US6763522B1 (en) * 1998-06-30 2004-07-13 Sony Corporation System and method for a digital television electronic program guide
US6442755B1 (en) 1998-07-07 2002-08-27 United Video Properties, Inc. Electronic program guide using markup language
US6898762B2 (en) 1998-08-21 2005-05-24 United Video Properties, Inc. Client-server electronic program guide
US20040261125A1 (en) * 1998-08-27 2004-12-23 United Video Properties, Inc. Electronic program guide with interactive screen game
KR100565035B1 (ko) 1998-09-05 2006-07-25 삼성전자주식회사 프로그램 가이드 방법 및 이에 적합한 프로그램 가이드 장치
US6587154B1 (en) * 1998-09-30 2003-07-01 Micron Technology, Inc. Method and system for displaying video signals
US6675385B1 (en) 1998-10-21 2004-01-06 Liberate Technologies HTML electronic program guide for an MPEG digital TV system
US6532592B1 (en) * 1998-11-09 2003-03-11 Sony Corporation Bi-directional remote control unit and method of using the same
US6314569B1 (en) 1998-11-25 2001-11-06 International Business Machines Corporation System for video, audio, and graphic presentation in tandem with video/audio play
US6374404B1 (en) 1998-12-16 2002-04-16 Sony Corporation Of Japan Intelligent device having background caching of web pages from a digital television broadcast signal and method of same
KR100330171B1 (ko) * 1998-12-17 2002-10-19 삼성전자 주식회사 제공되는프로그램가이드방식에대응하는디스플레이모드자동설정방법
WO2001001678A1 (en) 1999-06-28 2001-01-04 Index Systems, Inc. System and method for utilizing epg database for modifying advertisements
AU5775900A (en) 1999-06-29 2001-01-31 United Video Properties, Inc. Method and system for a video-on-demand-related interactive display within an interactive television application
US6681285B1 (en) * 1999-07-22 2004-01-20 Index Systems, Inc. Memory controller and interface
JP2001069475A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Pioneer Electronic Corp ケーブルテレビジョンの端末装置
CN100476796C (zh) 2000-03-31 2009-04-08 联合视频制品公司 元数据链接广告的系统和方法
US7096185B2 (en) 2000-03-31 2006-08-22 United Video Properties, Inc. User speech interfaces for interactive media guidance applications
EP1275245A2 (en) 2000-04-10 2003-01-15 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide systems with integrated program listings
US8479245B2 (en) * 2001-01-18 2013-07-02 Sony Corporation Method and system for receiving and processing digital content
US8949902B1 (en) * 2001-02-06 2015-02-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for providing audio-based guidance
US20030172380A1 (en) * 2001-06-05 2003-09-11 Dan Kikinis Audio command and response for IPGs
US7483834B2 (en) * 2001-07-18 2009-01-27 Panasonic Corporation Method and apparatus for audio navigation of an information appliance
KR100474252B1 (ko) * 2002-10-11 2005-03-10 한국전자통신연구원 전자 프로그램 가이드 제공 시스템 및 그 방법
US8225359B2 (en) * 2002-12-24 2012-07-17 Poltorak Alexander I Apparatus and method for providing information in conjunction with media content
US7164882B2 (en) * 2002-12-24 2007-01-16 Poltorak Alexander I Apparatus and method for facilitating a purchase using information provided on a media playing device
GB0303176D0 (en) * 2003-02-12 2003-03-19 Video Networks Ltd A system for capture and selective playback of broadcast programmes
KR101060347B1 (ko) * 2003-02-12 2011-08-29 비디오 네트웍스 아이피 홀딩스 리미티드 방송 프로그램의 캡쳐와 선택적 재생을 위한 시스템
US8302147B2 (en) 2003-02-24 2012-10-30 Csr Technology Inc. System and method for processing a common cable signal using a low-pass filter tap
US20040194137A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Vasanth Shreesha Method, system, and apparatus for aural presentation of program guide
US7249147B2 (en) * 2003-04-04 2007-07-24 Gibson Guitar Corp. Combination compact disc recorder and player system
US20050114374A1 (en) * 2003-04-04 2005-05-26 Juszkiewicz Henry E. User interface for a combination compact disc recorder and player system
US7216178B2 (en) * 2003-04-04 2007-05-08 Gibson Guitar Corp. System and method for distributing music to customers over the internet using uniquely identified proprietary devices
AU2003289589A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for transmitting/receiving voice electrics program guide information
KR100688651B1 (ko) * 2003-10-02 2007-02-28 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 프로그램정보 구현장치 및 그 방법
US7788266B2 (en) 2005-08-26 2010-08-31 Veveo, Inc. Method and system for processing ambiguous, multi-term search queries
US9113107B2 (en) 2005-11-08 2015-08-18 Rovi Guides, Inc. Interactive advertising and program promotion in an interactive television system
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
KR100965702B1 (ko) * 2006-02-07 2010-06-24 삼성전자주식회사 디지털멀티미디어 방송 수신 단말의 epg 정보 제공 장치및 방법
US7835998B2 (en) 2006-03-06 2010-11-16 Veveo, Inc. Methods and systems for selecting and presenting content on a first system based on user preferences learned on a second system
US8316394B2 (en) 2006-03-24 2012-11-20 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance application with intelligent navigation and display features
US8832742B2 (en) 2006-10-06 2014-09-09 United Video Properties, Inc. Systems and methods for acquiring, categorizing and delivering media in interactive media guidance applications
US7801888B2 (en) 2007-03-09 2010-09-21 Microsoft Corporation Media content search results ranked by popularity
US8943539B2 (en) 2007-11-21 2015-01-27 Rovi Guides, Inc. Enabling a friend to remotely modify user data
US20090187950A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 At&T Knowledge Ventures, L.P. Audible menu system
US8050932B2 (en) * 2008-02-20 2011-11-01 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for selecting speech COder operational rates
US20100171878A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-08 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for selecting and displaying video content
US9166714B2 (en) 2009-09-11 2015-10-20 Veveo, Inc. Method of and system for presenting enriched video viewing analytics
US20110078572A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for analyzing clickstream data
US8359616B2 (en) 2009-09-30 2013-01-22 United Video Properties, Inc. Systems and methods for automatically generating advertisements using a media guidance application
US9736524B2 (en) 2011-01-06 2017-08-15 Veveo, Inc. Methods of and systems for content search based on environment sampling
US8838854B2 (en) * 2011-06-22 2014-09-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Switch that processes a terminal data stream
US20140195334A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 United Video Properties, Inc. Systems and methods for optimizing data driven media placement
US9848276B2 (en) 2013-03-11 2017-12-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for auto-configuring a user equipment device with content consumption material
US9215510B2 (en) 2013-12-06 2015-12-15 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically tagging a media asset based on verbal input and playback adjustments

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019092A1 (en) 1994-01-05 1995-07-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Consumer interface for a digital television system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2499765C (en) * 1990-09-10 2006-05-09 Starsight Telecast, Inc. User interface for television schedule system
US5594509A (en) * 1993-06-22 1997-01-14 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for audio-visual interface for the display of multiple levels of information on a display
JPH07203392A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Nec Eng Ltd 文字放送受信機
DE4405020C1 (de) * 1994-02-17 1995-01-26 Inst Rundfunktechnik Gmbh Verfahren zum Empfangen von in einem Fernsehsignal übertragenen Daten
JP3500741B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-23 ソニー株式会社 テレビ放送の選局方法及び選局装置
JPH07245745A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 文字情報データの音声提示方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019092A1 (en) 1994-01-05 1995-07-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Consumer interface for a digital television system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
柳町昭夫「ISDBによる放送サービスの高速化とマルチメディア」,NHK技研R&D,1994年9月,No.33,p.3−12

Also Published As

Publication number Publication date
US5737030A (en) 1998-04-07
DE19642558B4 (de) 2008-11-13
JPH09163319A (ja) 1997-06-20
DE19642558A1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3284061B2 (ja) プログラム案内装置
JP3617573B2 (ja) フォーマット変換回路並びに該フォーマット変換回路を備えたテレビジョン受像機
JP3601181B2 (ja) 受信装置
JP5124618B2 (ja) Tvの副画面処理方法
GB2337889A (en) Digital television receiver
KR19990077887A (ko) 정보처리장치 및 방법, 디지털신호복조장치 및 방법과 제공매체
JP2000347638A (ja) Osd装置及びこれを用いた符号化ビデオ復号装置並びにこの復号装置を用いたディジタル放送受信装置
JP2000138877A (ja) デジタル放送送信装置および受信装置
US20100251294A1 (en) Moving image processor and moving image processing method
JPH10150642A (ja) 受信端末装置
JP4178581B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP2001309271A (ja) 受信装置、表示装置及び記録装置
JP3367967B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2002300492A (ja) 放送受信装置及び番組表示方法
JPH1093928A (ja) ディジタル放送デコーダ
US7599563B2 (en) Data-transceiving equipment, image processor, and image-processing method
KR100215812B1 (ko) 디지탈/아나로그 겸용 시스템의 오에스디 처리장치
KR100324741B1 (ko) 디지털방송수신기의영상획득/재생방법
JP3671871B2 (ja) 受信装置
JP2001177781A (ja) 情報表示装置及び情報受信装置並びに情報表示方法
KR101124735B1 (ko) 디지털 표시장치에서의 자막표시 장치 및 그 방법
KR100310045B1 (ko) 화상데이타의저장이가능한디지탈tv시스템
KR100246456B1 (ko) 비디오신호 오버레이장치
JP2003092712A (ja) 電子番組情報処理装置
JP4340546B2 (ja) 受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000406

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080301

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140301

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term