JP2832848B2 - 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 - Google Patents
結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途Info
- Publication number
- JP2832848B2 JP2832848B2 JP1274019A JP27401989A JP2832848B2 JP 2832848 B2 JP2832848 B2 JP 2832848B2 JP 1274019 A JP1274019 A JP 1274019A JP 27401989 A JP27401989 A JP 27401989A JP 2832848 B2 JP2832848 B2 JP 2832848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ascorbic acid
- glucopyranosyl
- crystal
- weight
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims description 92
- MLSJBGYKDYSOAE-DCWMUDTNSA-N L-Ascorbic acid-2-glucoside Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)=C1O MLSJBGYKDYSOAE-DCWMUDTNSA-N 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 claims abstract description 165
- 239000002211 L-ascorbic acid Substances 0.000 claims abstract description 144
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 58
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 claims description 226
- 235000000069 L-ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 76
- -1 α-glucosyl Chemical group 0.000 claims description 42
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 31
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 25
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 25
- 108700023372 Glycosyltransferases Proteins 0.000 claims description 21
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 claims description 21
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 20
- 102000051366 Glycosyltransferases Human genes 0.000 claims description 19
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 claims description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 claims description 15
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 claims description 12
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 claims description 12
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 3
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 claims description 3
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 claims description 3
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 claims 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 26
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 45
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 41
- 239000000047 product Substances 0.000 description 35
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N D-erythro-ascorbic acid Natural products OCC1OC(=O)C(O)=C1O ZZZCUOFIHGPKAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229930003268 Vitamin C Natural products 0.000 description 22
- 235000019154 vitamin C Nutrition 0.000 description 22
- 239000011718 vitamin C Substances 0.000 description 22
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 18
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 17
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 13
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 13
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 12
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 12
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 11
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 description 11
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 11
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 11
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 9
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 9
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 9
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 9
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 9
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 9
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 9
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 9
- 108010025880 Cyclomaltodextrin glucanotransferase Proteins 0.000 description 8
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 8
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 8
- 102100033448 Lysosomal alpha-glucosidase Human genes 0.000 description 8
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 8
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 8
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 8
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 8
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 7
- 108010028144 alpha-Glucosidases Proteins 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N (±)-α-Tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000012867 bioactive agent Substances 0.000 description 6
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 6
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 5
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 5
- 150000000996 L-ascorbic acids Chemical class 0.000 description 5
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 5
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 5
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 5
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 5
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 5
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 5
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 5
- 239000000306 component Substances 0.000 description 5
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 5
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 5
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 5
- IKGXIBQEEMLURG-NVPNHPEKSA-N rutin Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 IKGXIBQEEMLURG-NVPNHPEKSA-N 0.000 description 5
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 5
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 5
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 5
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 5
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 5
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 4
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 4
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 4
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 4
- 238000002306 biochemical method Methods 0.000 description 4
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 4
- 239000007854 depigmenting agent Substances 0.000 description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 4
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 4
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 4
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 4
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 230000000475 sunscreen effect Effects 0.000 description 4
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 4
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 4
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 4
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N Bioquercetin Natural products CC1OC(OCC(O)C2OC(OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5)C(O)C2O)C(O)C(O)C1O JMGZEFIQIZZSBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000002177 Cataract Diseases 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N Mirin Chemical compound S1C(N)=NC(=O)\C1=C\C1=CC=C(O)C=C1 YBHQCJILTOVLHD-YVMONPNESA-N 0.000 description 3
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930003427 Vitamin E Natural products 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 3
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 3
- 125000003691 alpha-D-glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 3
- HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N alpha-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO HFHDHCJBZVLPGP-RWMJIURBSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 3
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 3
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 description 3
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 3
- WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N gamma-tocopherol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC1CCC2C(C)C(O)C(C)C(C)C2O1 WIGCFUFOHFEKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930182478 glucoside Natural products 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N hydrochloric acid Substances Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 208000026278 immune system disease Diseases 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 3
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 3
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 3
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 3
- 238000005918 transglycosylation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000472 traumatic effect Effects 0.000 description 3
- 235000019165 vitamin E Nutrition 0.000 description 3
- 239000011709 vitamin E Substances 0.000 description 3
- 229940046009 vitamin E Drugs 0.000 description 3
- HFSCYDMAVALOIA-WVZVXSGGSA-N (2r)-2-[(1s)-1,2-dihydroxyethyl]-4-hydroxy-3-methoxy-2h-furan-5-one Chemical compound COC1=C(O)C(=O)O[C@@H]1[C@@H](O)CO HFSCYDMAVALOIA-WVZVXSGGSA-N 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 2
- CCBICDLNWJRFPO-UHFFFAOYSA-N 2,6-dichloroindophenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1N=C1C=C(Cl)C(=O)C(Cl)=C1 CCBICDLNWJRFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 32-alpha-galactosyl-3-alpha-galactosyl-galactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(CO)OC(O)C2O)O)OC(CO)C1O DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001450 Alpha-Cyclodextrin Polymers 0.000 description 2
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N D-maltotriose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 108050008938 Glucoamylases Proteins 0.000 description 2
- 108010056771 Glucosidases Proteins 0.000 description 2
- 102000004366 Glucosidases Human genes 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N L-lactic acid Chemical compound C[C@H](O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 2
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 2
- CKMNPXWFAZLBNK-QOFYEYOWSA-N OC[C@H]1O[C@@H]2O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]4[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]5[C@@H](CO)O[C@H](O[C@H]1[C@H](O)[C@H]2O)[C@H](O)[C@H]5O)[C@H](O)[C@H]4O)[C@H](O)[C@H]3O Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H]2O[C@@H]3[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]4[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]5[C@@H](CO)O[C@H](O[C@H]1[C@H](O)[C@H]2O)[C@H](O)[C@H]5O)[C@H](O)[C@H]4O)[C@H](O)[C@H]3O CKMNPXWFAZLBNK-QOFYEYOWSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- FTNIPWXXIGNQQF-UHFFFAOYSA-N UNPD130147 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(OC3C(OC(OC4C(OC(O)C(O)C4O)CO)C(O)C3O)CO)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FTNIPWXXIGNQQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010047623 Vitamin C deficiency Diseases 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 231100000215 acute (single dose) toxicity testing Toxicity 0.000 description 2
- 238000011047 acute toxicity test Methods 0.000 description 2
- POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N allantoin Chemical compound NC(=O)NC1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940043377 alpha-cyclodextrin Drugs 0.000 description 2
- BNABBHGYYMZMOA-AHIHXIOASA-N alpha-maltoheptaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@H](O[C@@H]3[C@H](O[C@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H](O[C@@H]5[C@H](O[C@H](O[C@@H]6[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]6O)CO)[C@H](O)[C@H]5O)CO)[C@H](O)[C@H]4O)CO)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O BNABBHGYYMZMOA-AHIHXIOASA-N 0.000 description 2
- OCIBBXPLUVYKCH-QXVNYKTNSA-N alpha-maltohexaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@H](O[C@@H]3[C@H](O[C@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H](O[C@@H]5[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]5O)CO)[C@H](O)[C@H]4O)CO)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O OCIBBXPLUVYKCH-QXVNYKTNSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-ASMJPISFSA-N alpha-maltose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-ASMJPISFSA-N 0.000 description 2
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 2
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 2
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 2
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 description 2
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005115 demineralization Methods 0.000 description 2
- 230000002328 demineralizing effect Effects 0.000 description 2
- 208000002925 dental caries Diseases 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 2
- NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N docosan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO NOPFSRXAKWQILS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 2
- IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N eriodictyol 7-O-rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(C)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C=C3C(C(C(O)=C(O3)C=3C=C(O)C(O)=CC=3)=O)=C(O)C=2)O1 IVTMALDHFAHOGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000020774 essential nutrients Nutrition 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 229940075507 glyceryl monostearate Drugs 0.000 description 2
- 102000045442 glycosyltransferase activity proteins Human genes 0.000 description 2
- 108700014210 glycosyltransferase activity proteins Proteins 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 2
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 2
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 2
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 2
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 description 2
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 description 2
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 description 2
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 description 2
- DJMVHSOAUQHPSN-UHFFFAOYSA-N malto-hexaose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(OC4C(C(O)C(O)C(CO)O4)O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 DJMVHSOAUQHPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FJCUPROCOFFUSR-UHFFFAOYSA-N malto-pentaose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 FJCUPROCOFFUSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUJILUJOOCOSRO-WJMYNTJYSA-N maltooctaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@H](O[C@@H]3[C@H](O[C@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H](O[C@@H]5[C@H](O[C@H](O[C@@H]6[C@H](O[C@H](O[C@@H]7[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]7O)CO)[C@H](O)[C@H]6O)CO)[C@H](O)[C@H]5O)CO)[C@H](O)[C@H]4O)CO)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O RUJILUJOOCOSRO-WJMYNTJYSA-N 0.000 description 2
- FJCUPROCOFFUSR-GMMZZHHDSA-N maltopentaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O[C@H]([C@H](O)CO)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](CO)O1 FJCUPROCOFFUSR-GMMZZHHDSA-N 0.000 description 2
- FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N mannotriose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013622 meat product Nutrition 0.000 description 2
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 2
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 2
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 2
- 239000001788 mono and diglycerides of fatty acids Substances 0.000 description 2
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 2
- 239000002324 mouth wash Substances 0.000 description 2
- 229940051866 mouthwash Drugs 0.000 description 2
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 208000028169 periodontal disease Diseases 0.000 description 2
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 230000002335 preservative effect Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N quercetin rutinoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 FDRQPMVGJOQVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000005493 rutin Nutrition 0.000 description 2
- ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N rutin Natural products CC1OC(OCC2OC(O)C(O)C(O)C2O)C(O)C(O)C1OC3=C(Oc4cc(O)cc(O)c4C3=O)c5ccc(O)c(O)c5 ALABRVAAKCSLSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960004555 rutoside Drugs 0.000 description 2
- 235000013580 sausages Nutrition 0.000 description 2
- HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N schardinger α-dextrin Chemical compound O1C(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC(C(O)C2O)C(CO)OC2OC(C(C2O)O)C(CO)OC2OC2C(O)C(O)C1OC2CO HFHDHCJBZVLPGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000010233 scurvy Diseases 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 2
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 2
- DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M sodium pyruvate Chemical compound [Na+].CC(=O)C([O-])=O DAEPDZWVDSPTHF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 2
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 2
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 229930010764 α-maltose Natural products 0.000 description 2
- FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N β-1,4-galactotrioside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N 0.000 description 2
- 239000001100 (2S)-5,7-dihydroxy-2-(3-hydroxy-4-methoxyphenyl)chroman-4-one Substances 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 17alpha-ethynyl estradiol Natural products OC1=CC=C2C3CCC(C)(C(CC4)(O)C#C)C4C3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N 18beta-glycyrrhetic acid Chemical compound C([C@H]1C2=CC(=O)[C@H]34)[C@@](C)(C(O)=O)CC[C@]1(C)CC[C@@]2(C)[C@]4(C)CC[C@@H]1[C@]3(C)CC[C@H](O)C1(C)C MPDGHEJMBKOTSU-YKLVYJNSSA-N 0.000 description 1
- HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 2,4-dinitrophenylhydrazine Chemical compound NNC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O HORQAOAYAYGIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFPQMWRASYNLMZ-LGIMBNBCSA-N 2-(3,4-dihydroxyphenyl)-3-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3,4-dihydroxy-5-[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[[(2r,3r,4r,5r,6s)-3,4,5-trihydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxymethyl]oxan-2-yl]oxy-5,7-dihydroxychromen-4-one Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O[C@H]1OC[C@@H]1[C@@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](OC=2C(C3=C(O)C=C(O)C=C3OC=2C=2C=C(O)C(O)=CC=2)=O)O1 PFPQMWRASYNLMZ-LGIMBNBCSA-N 0.000 description 1
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCCO RFVNOJDQRGSOEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N Allantoin Natural products NC(=O)N[C@@H]1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N 0.000 description 1
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 1
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 208000006770 Ascorbic Acid Deficiency Diseases 0.000 description 1
- 241000046053 Betta Species 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 1
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 102000018832 Cytochromes Human genes 0.000 description 1
- 108010052832 Cytochromes Proteins 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010013786 Dry skin Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 206010014080 Ecchymosis Diseases 0.000 description 1
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N Ethinyl estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@](CC4)(O)C#C)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 BFPYWIDHMRZLRN-SLHNCBLASA-N 0.000 description 1
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 description 1
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 229920002683 Glycosaminoglycan Polymers 0.000 description 1
- 208000032843 Hemorrhage Diseases 0.000 description 1
- QUQPHWDTPGMPEX-UHFFFAOYSA-N Hesperidine Natural products C1=C(O)C(OC)=CC=C1C1OC2=CC(OC3C(C(O)C(O)C(COC4C(C(O)C(O)C(C)O4)O)O3)O)=CC(O)=C2C(=O)C1 QUQPHWDTPGMPEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000857759 Homo sapiens Probable G-protein coupled receptor 162 Proteins 0.000 description 1
- 102000004157 Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000604 Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 241000519695 Ilex integra Species 0.000 description 1
- 241000588748 Klebsiella Species 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 235000019501 Lemon oil Nutrition 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 241000235395 Mucor Species 0.000 description 1
- 241000498617 Mucor javanicus Species 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 102100026367 Pancreatic alpha-amylase Human genes 0.000 description 1
- 241000228143 Penicillium Species 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N Proline Natural products OC(=O)C1CCCN1 ONIBWKKTOPOVIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037549 Purpura Diseases 0.000 description 1
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M Pyruvate Chemical compound CC(=O)C([O-])=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000235527 Rhizopus Species 0.000 description 1
- 241000235070 Saccharomyces Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001441723 Takifugu Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N Thiamine Natural products CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N UNPD55895 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(OC3C(OC(O)C(O)C3O)CO)C(O)C2O)CO)C(O)C1O LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009499 Vanilla fragrans Nutrition 0.000 description 1
- 244000263375 Vanilla tahitensis Species 0.000 description 1
- 235000012036 Vanilla tahitensis Nutrition 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N all-cis-5,8,11,14,17-icosapentaenoic acid Chemical compound CC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-JLNKQSITSA-N 0.000 description 1
- 229960000458 allantoin Drugs 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-DVKNGEFBSA-N alpha-D-glucose Chemical group OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-DVKNGEFBSA-N 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N anthrone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3CC2=C1 RJGDLRCDCYRQOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003529 anticholesteremic agent Substances 0.000 description 1
- 229940127226 anticholesterol agent Drugs 0.000 description 1
- 235000019606 astringent taste Nutrition 0.000 description 1
- QUQPHWDTPGMPEX-UTWYECKDSA-N aurantiamarin Natural products COc1ccc(cc1O)[C@H]1CC(=O)c2c(O)cc(O[C@@H]3O[C@H](CO[C@@H]4O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]4O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]3O)cc2O1 QUQPHWDTPGMPEX-UTWYECKDSA-N 0.000 description 1
- 235000021302 avocado oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008163 avocado oil Substances 0.000 description 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 1
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 1
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 description 1
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000000975 bioactive effect Effects 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L calcium acetate monohydrate Chemical compound O.[Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O XQKKWWCELHKGKB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940067460 calcium acetate monohydrate Drugs 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- BLORRZQTHNGFTI-ZZMNMWMASA-L calcium-L-ascorbate Chemical compound [Ca+2].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] BLORRZQTHNGFTI-ZZMNMWMASA-L 0.000 description 1
- 239000002967 calcium-L-ascorbate Substances 0.000 description 1
- 235000005937 calcium-L-ascorbate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- APSNPMVGBGZYAJ-GLOOOPAXSA-N clematine Natural products COc1cc(ccc1O)[C@@H]2CC(=O)c3c(O)cc(O[C@@H]4O[C@H](CO[C@H]5O[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]5O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]4O)cc3O2 APSNPMVGBGZYAJ-GLOOOPAXSA-N 0.000 description 1
- 229940110456 cocoa butter Drugs 0.000 description 1
- 235000019868 cocoa butter Nutrition 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 238000009264 composting Methods 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 235000012495 crackers Nutrition 0.000 description 1
- 244000038559 crop plants Species 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 235000021549 curry roux Nutrition 0.000 description 1
- 235000011950 custard Nutrition 0.000 description 1
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 1
- 239000000551 dentifrice Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 1
- 235000015872 dietary supplement Nutrition 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000002554 disease preventive effect Effects 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229960000735 docosanol Drugs 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 235000015071 dressings Nutrition 0.000 description 1
- 239000006196 drop Substances 0.000 description 1
- 229960005135 eicosapentaenoic acid Drugs 0.000 description 1
- JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N eicosapentaenoic acid Natural products CCC=CCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O JAZBEHYOTPTENJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000020673 eicosapentaenoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 229960003720 enoxolone Drugs 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N ethanol;hydrate Chemical compound O.CCO IDGUHHHQCWSQLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960002568 ethinylestradiol Drugs 0.000 description 1
- 239000003889 eye drop Substances 0.000 description 1
- 229940012356 eye drops Drugs 0.000 description 1
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 1
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N gamma-cyclodextrin Chemical compound OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO GDSRMADSINPKSL-HSEONFRVSA-N 0.000 description 1
- 229940080345 gamma-cyclodextrin Drugs 0.000 description 1
- 239000007903 gelatin capsule Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 description 1
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 description 1
- 150000008131 glucosides Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 229940025878 hesperidin Drugs 0.000 description 1
- VUYDGVRIQRPHFX-UHFFFAOYSA-N hesperidin Natural products COc1cc(ccc1O)C2CC(=O)c3c(O)cc(OC4OC(COC5OC(O)C(O)C(O)C5O)C(O)C(O)C4O)cc3O2 VUYDGVRIQRPHFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUQPHWDTPGMPEX-QJBIFVCTSA-N hesperidin Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC=C1[C@H]1OC2=CC(O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@H]4[C@@H]([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O4)O)O3)O)=CC(O)=C2C(=O)C1 QUQPHWDTPGMPEX-QJBIFVCTSA-N 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000002434 immunopotentiative effect Effects 0.000 description 1
- 229960001438 immunostimulant agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003022 immunostimulating agent Substances 0.000 description 1
- 230000003308 immunostimulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- 235000021539 instant coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000014109 instant soup Nutrition 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000002505 iron Chemical class 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N kojic acid Chemical compound OCC1=CC(=O)C(O)=CO1 BEJNERDRQOWKJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004705 kojic acid Drugs 0.000 description 1
- WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N kojic acid Natural products OC(=O)C(N)CN1C=CC(=O)C(O)=C1 WZNJWVWKTVETCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 239000010501 lemon oil Substances 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 239000007937 lozenge Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- OVGXLJDWSLQDRT-CEOVSRFSSA-L magnesium;(2s)-2-hydroxypropanoate Chemical compound [Mg+2].C[C@H](O)C([O-])=O.C[C@H](O)C([O-])=O OVGXLJDWSLQDRT-CEOVSRFSSA-L 0.000 description 1
- UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N malto-tetraose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N maltotetraose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N 0.000 description 1
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 1
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 230000008099 melanin synthesis Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000001525 mentha piperita l. herb oil Substances 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 210000003928 nasal cavity Anatomy 0.000 description 1
- 239000007923 nasal drop Substances 0.000 description 1
- 229940100662 nasal drops Drugs 0.000 description 1
- ARGKVCXINMKCAZ-UHFFFAOYSA-N neohesperidine Natural products C1=C(O)C(OC)=CC=C1C1OC2=CC(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)OC3C(C(O)C(O)C(C)O3)O)=CC(O)=C2C(=O)C1 ARGKVCXINMKCAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000956 nontoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000015927 pasta Nutrition 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 235000019477 peppermint oil Nutrition 0.000 description 1
- 206010034754 petechiae Diseases 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 235000015108 pies Nutrition 0.000 description 1
- 210000002826 placenta Anatomy 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K potassium phosphate Substances [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012029 potato salad Nutrition 0.000 description 1
- 244000144977 poultry Species 0.000 description 1
- 125000000075 primary alcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 229940076788 pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019643 salty taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 1
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229940054269 sodium pyruvate Drugs 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M sodium-L-ascorbate Chemical compound [Na+].OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1[O-] PPASLZSBLFJQEF-RXSVEWSESA-M 0.000 description 1
- 239000011755 sodium-L-ascorbate Substances 0.000 description 1
- 235000019187 sodium-L-ascorbate Nutrition 0.000 description 1
- NGSFWBMYFKHRBD-DKWTVANSSA-M sodium;(2s)-2-hydroxypropanoate Chemical compound [Na+].C[C@H](O)C([O-])=O NGSFWBMYFKHRBD-DKWTVANSSA-M 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000013547 stew Nutrition 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 235000019157 thiamine Nutrition 0.000 description 1
- KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SCN1CC1=CN=C(C)N=C1N KYMBYSLLVAOCFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003495 thiamine Drugs 0.000 description 1
- 239000011721 thiamine Substances 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- VLPFTAMPNXLGLX-UHFFFAOYSA-N trioctanoin Chemical compound CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC VLPFTAMPNXLGLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019583 umami taste Nutrition 0.000 description 1
- 235000012773 waffles Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229930028731 β-maltose Natural products 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/44—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
- C12P19/60—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7004—Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7024—Esters of saccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/67—Vitamins
- A61K8/676—Ascorbic acid, i.e. vitamin C
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/02—Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H17/00—Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H17/04—Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/16—Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of an alpha-1, 6-glucosidase, e.g. amylose, debranched amylopectin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/18—Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P19/00—Preparation of compounds containing saccharide radicals
- C12P19/44—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
- C12P19/58—Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen atom of the saccharide radical directly bound through only acyclic carbon atoms to a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. bleomycin, phleomycin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/04—Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/814—Enzyme separation or purification
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/814—Enzyme separation or purification
- Y10S435/815—Enzyme separation or purification by sorption
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/814—Enzyme separation or purification
- Y10S435/816—Enzyme separation or purification by solubility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/911—Microorganisms using fungi
- Y10S435/913—Aspergillus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S435/00—Chemistry: molecular biology and microbiology
- Y10S435/8215—Microorganisms
- Y10S435/911—Microorganisms using fungi
- Y10S435/939—Rhizopus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Birds (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Obesity (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、新規物質である結晶2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並び
に用途に関する。
コピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並び
に用途に関する。
[従来の技術] L−アスコルビン酸は、 式[I]: で示される化学構造を有しており、ヒト、サル、モルモ
ットにとっては、生体内で合成できず、必須栄養素ビタ
ミンCとなっている。
ットにとっては、生体内で合成できず、必須栄養素ビタ
ミンCとなっている。
L−アスコルビン酸は、生体内で、例えば、生体結合
組織の主成分であるコラーゲンの合成に必要なプロリン
やリジンのヒドロキシル化反応に関与し、また、例え
ば、チトクロームCのFe+++を還元してFe++にするなど
の酸化還元反応に関与し、更には、白血球増加による免
疫増強作用に関与するなどが知られており、生体の健康
維持、増進に重要な役割をなしている。壊血病は、L−
アスコルビン酸の欠乏症として古くから知られ、皮膚の
虚弱化、点状出血、斑状出血、歯肉や骨髄下出血などを
呈する。これを予防し、健康を維持するために、L−ア
スコルビン酸の推奨1日所要両(RDA)が定められ、そ
れによれば、我国では成人男子60mg、成人女子50mgとさ
れている。
組織の主成分であるコラーゲンの合成に必要なプロリン
やリジンのヒドロキシル化反応に関与し、また、例え
ば、チトクロームCのFe+++を還元してFe++にするなど
の酸化還元反応に関与し、更には、白血球増加による免
疫増強作用に関与するなどが知られており、生体の健康
維持、増進に重要な役割をなしている。壊血病は、L−
アスコルビン酸の欠乏症として古くから知られ、皮膚の
虚弱化、点状出血、斑状出血、歯肉や骨髄下出血などを
呈する。これを予防し、健康を維持するために、L−ア
スコルビン酸の推奨1日所要両(RDA)が定められ、そ
れによれば、我国では成人男子60mg、成人女子50mgとさ
れている。
L−アスコルビン酸の用途は、単に必須栄養素として
のビタミンC強化剤にとどまらず、その理化学的性質、
生理作用から、例えば、酸味剤、還元剤、酸化防止剤、
漂白剤、安定剤などとして各種化学反応基材、飲食物な
どに、また、ウイルス性疾患、細菌性疾患、悪性腫瘍な
ど感受性疾患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性疾患剤
に、更には、還元剤、紫外線吸収剤、メラニン生成抑制
剤などの美肌剤、色白剤などとして化粧品にまで及び、
その範囲は極めて広い。
のビタミンC強化剤にとどまらず、その理化学的性質、
生理作用から、例えば、酸味剤、還元剤、酸化防止剤、
漂白剤、安定剤などとして各種化学反応基材、飲食物な
どに、また、ウイルス性疾患、細菌性疾患、悪性腫瘍な
ど感受性疾患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性疾患剤
に、更には、還元剤、紫外線吸収剤、メラニン生成抑制
剤などの美肌剤、色白剤などとして化粧品にまで及び、
その範囲は極めて広い。
L−アスコルビン酸の最大の欠点は、それが直接還元
性を示すため、極めて不安定で、酸化分解を受け易く、
容易にその生理活性を失うことである。
性を示すため、極めて不安定で、酸化分解を受け易く、
容易にその生理活性を失うことである。
L−アスコルビン酸を安定化させる方法として、L−
アスコルビン酸の糖誘導体が提案されている。
アスコルビン酸の糖誘導体が提案されている。
例えば、先に本発明者等が、「ビタミン」第43巻、第
205乃至209頁(1971年)、「ビタミン」第47巻、第259
乃至267頁(1973年)および特公昭48−38158号公報で、
生化学的手法によるL−アスコルビン酸グルコシドの合
成法を開示している。
205乃至209頁(1971年)、「ビタミン」第47巻、第259
乃至267頁(1973年)および特公昭48−38158号公報で、
生化学的手法によるL−アスコルビン酸グルコシドの合
成法を開示している。
しかしながら、これらに開示されているアスコルビン
酸グルコシドは、いずれも同様の方法で調製され、得ら
れたアスコルビン酸については、例えば、該公報第2欄
第14乃至16行で、「得た誘導体はアスコルビン酸の6番
の炭素の第1アルコール基がエーテル結合によりグルコ
シドを形成したもの」と記載され、また、その生成がマ
ルトースからα−グルコシル基の糖転移反応であるこ
と、更には、直接還元性を示す性質を有するなどから、
その化学構造が、 式[II]: で示されるものであると考えられ、その安定化の程度に
ついても、該公報実施例1の表の結果から明らかなよう
に、L−アスコルビン酸よりは優れているものの、なお
不安定であり、未だ実用化されるに至っていない。
酸グルコシドは、いずれも同様の方法で調製され、得ら
れたアスコルビン酸については、例えば、該公報第2欄
第14乃至16行で、「得た誘導体はアスコルビン酸の6番
の炭素の第1アルコール基がエーテル結合によりグルコ
シドを形成したもの」と記載され、また、その生成がマ
ルトースからα−グルコシル基の糖転移反応であるこ
と、更には、直接還元性を示す性質を有するなどから、
その化学構造が、 式[II]: で示されるものであると考えられ、その安定化の程度に
ついても、該公報実施例1の表の結果から明らかなよう
に、L−アスコルビン酸よりは優れているものの、なお
不安定であり、未だ実用化されるに至っていない。
また、石戸等が特公昭58−5920号公報で、有機化学的
手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の合成法を開示
している。
手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の合成法を開示
している。
しかしながら、このアスコルビン酸糖誘導体は、該公
報第7欄第6行乃至第8欄第11行で、2,3−ジ−O−
(β−D−グルコピラノシル)−L−アスコルビン酸な
ど21種類ものβ−D−グルコピラノシル型のL−アスコ
ルビン酸糖誘導体を掲げて説明していることからも明ら
かなように、すべてのD−グルコースがβ結合している
L−アスコルビン酸糖誘導体である。
報第7欄第6行乃至第8欄第11行で、2,3−ジ−O−
(β−D−グルコピラノシル)−L−アスコルビン酸な
ど21種類ものβ−D−グルコピラノシル型のL−アスコ
ルビン酸糖誘導体を掲げて説明していることからも明ら
かなように、すべてのD−グルコースがβ結合している
L−アスコルビン酸糖誘導体である。
また、政本等が特開昭58−198498号公報で有機化学的
手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の合成法を開示
しているが、これもβ−グルコシル型のL−アスコルビ
ン酸糖誘導体である。
手法によるL−アスコルビン酸糖誘導体の合成法を開示
しているが、これもβ−グルコシル型のL−アスコルビ
ン酸糖誘導体である。
また、これらβ−D−グルコピラノシル型のL−アス
コルビン酸糖誘導体について、本発明者等が検討したと
ころ、生体、とりわけ、ヒトにおいて、生理活性を充分
発揮させることの困難なことが判明した。更に、その有
機化学的手法による合成法は、反応が複雑で収率も低
く、それ故に、経済性が劣り、加えて、その誘導体の無
毒性、安全性を確保する上において、相当の困難が伴う
欠点のあることも判明した。
コルビン酸糖誘導体について、本発明者等が検討したと
ころ、生体、とりわけ、ヒトにおいて、生理活性を充分
発揮させることの困難なことが判明した。更に、その有
機化学的手法による合成法は、反応が複雑で収率も低
く、それ故に、経済性が劣り、加えて、その誘導体の無
毒性、安全性を確保する上において、相当の困難が伴う
欠点のあることも判明した。
叙上のように、従来知られているL−アスコルビン酸
糖誘導体の提案は、安定性、安全性、生理活性、経済性
などの点で、いずれも不充分であり、その実現を見るに
至っていない。
糖誘導体の提案は、安定性、安全性、生理活性、経済性
などの点で、いずれも不充分であり、その実現を見るに
至っていない。
そこで、本発明者等は、従来のL−アスコルビン酸糖
誘導体の欠点を解消するために生化学的手法による糖転
移反応を利用し、新しいL−アスコルビン酸糖誘導体を
目指して鋭意研究を続けてきた。
誘導体の欠点を解消するために生化学的手法による糖転
移反応を利用し、新しいL−アスコルビン酸糖誘導体を
目指して鋭意研究を続けてきた。
その結果、先に特許出願した特願平1−127072号明細
書に記載したように、直接還元性を示さず、安定性に優
れ、しかも生体内で容易に加水分解され、生理活性の点
でも申し分のない新規物質、α−グルコシル−L−アス
コルビン酸、とりわけ、2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸を見出し、更に、その製造方
法並びに飲食物、抗感受性疾患剤、化粧品などへの用途
を確立した。
書に記載したように、直接還元性を示さず、安定性に優
れ、しかも生体内で容易に加水分解され、生理活性の点
でも申し分のない新規物質、α−グルコシル−L−アス
コルビン酸、とりわけ、2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸を見出し、更に、その製造方
法並びに飲食物、抗感受性疾患剤、化粧品などへの用途
を確立した。
併せて、この2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸は、L−アスコルビン酸とα−グルコ
シル糖化合物とを経口摂取することにより、生体内で生
成され、代謝される物質であって、本来、生体物質であ
って、安全性の上からも理想的なL−アスコルビン酸の
新規糖誘導体であることも見い出した。
−アスコルビン酸は、L−アスコルビン酸とα−グルコ
シル糖化合物とを経口摂取することにより、生体内で生
成され、代謝される物質であって、本来、生体物質であ
って、安全性の上からも理想的なL−アスコルビン酸の
新規糖誘導体であることも見い出した。
しかしながら、この2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸の水溶液を濃縮、粉末化して得
られる粉末は、吸湿性の強い非晶質粉末であって、大気
中で容易に吸湿し、潮解、固結を起こし易い欠点を有し
ていることが判明した。
ル−L−アスコルビン酸の水溶液を濃縮、粉末化して得
られる粉末は、吸湿性の強い非晶質粉末であって、大気
中で容易に吸湿し、潮解、固結を起こし易い欠点を有し
ていることが判明した。
[発明が解決しようとする課題] 先願の2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸の欠点を解消するためのものであって、とり
わけ、大気中で実質的に非吸湿性であり、固結を起こさ
ず、流動性良好な粉末の実現が望まれる。
コルビン酸の欠点を解消するためのものであって、とり
わけ、大気中で実質的に非吸湿性であり、固結を起こさ
ず、流動性良好な粉末の実現が望まれる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、この2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸の欠点を解消し、大気中で実質的に
非吸湿性の2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸固体の実現を目指して鋭意研究した。
L−アスコルビン酸の欠点を解消し、大気中で実質的に
非吸湿性の2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸固体の実現を目指して鋭意研究した。
その結果、新規物質である結晶2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を見い出し、加え
て、それが大気中で実質的に非吸湿性であり、潮解、固
結を起こさず、流動性良好で安定な無水型の結晶粉末と
なることを見い出し、その工業的製造方法、並びに、こ
の結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸を含有せしめることを特徴とする飲食物、抗感
受性疾患剤、化粧品などの製造方法を確立して本発明を
完成した。
コピラノシル−L−アスコルビン酸を見い出し、加え
て、それが大気中で実質的に非吸湿性であり、潮解、固
結を起こさず、流動性良好で安定な無水型の結晶粉末と
なることを見い出し、その工業的製造方法、並びに、こ
の結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸を含有せしめることを特徴とする飲食物、抗感
受性疾患剤、化粧品などの製造方法を確立して本発明を
完成した。
本発明において、2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸はその製法を問わず、生化学的手
法による製法であっても、有機化学的手法による製法で
あってもよい。
−L−アスコルビン酸はその製法を問わず、生化学的手
法による製法であっても、有機化学的手法による製法で
あってもよい。
しかし、一般的には、安全性、経済性の上からL−ア
スコルビン酸とα−グルコシル糖化合物とを含有する溶
液に糖転移酵素または糖転移酵素とグルコアミラーゼと
を作用させる生化学的手法により生成させるのが望まし
い。
スコルビン酸とα−グルコシル糖化合物とを含有する溶
液に糖転移酵素または糖転移酵素とグルコアミラーゼと
を作用させる生化学的手法により生成させるのが望まし
い。
本明細書でいう直接還元生を示さないとは、L−アス
コルビン酸の場合とは違って、そのままで、2,6−ジク
ロルフェノールインドフェノールを還元脱色しないこと
を意味する。
コルビン酸の場合とは違って、そのままで、2,6−ジク
ロルフェノールインドフェノールを還元脱色しないこと
を意味する。
本明細書でいるL−アスコルビン酸とは、特に不都合
が生じない限り、遊離のL−アスコルビン酸のみなら
ず、L−アスコルビン酸のアルカリ金属塩若しくはアル
カリ土類金属塩などのL−アスコルビン酸塩、または、
それらの混合物を意味する。従って、本発明の糖転移反
応に用いるL−アスコルビン酸としては、通常、遊離の
L−アスコルビン酸だけでなく、必要に応じて、L−ア
スコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸カルシウ
ムなどが適宜用いられる。
が生じない限り、遊離のL−アスコルビン酸のみなら
ず、L−アスコルビン酸のアルカリ金属塩若しくはアル
カリ土類金属塩などのL−アスコルビン酸塩、または、
それらの混合物を意味する。従って、本発明の糖転移反
応に用いるL−アスコルビン酸としては、通常、遊離の
L−アスコルビン酸だけでなく、必要に応じて、L−ア
スコルビン酸ナトリウム、L−アスコルビン酸カルシウ
ムなどが適宜用いられる。
また、同様に、本明細書であるα−グリコシル−L−
アスコルビン酸、2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸などについても、特に不都合が生じ
ない限り、遊離の酸のみならず、それらの塩をも意味す
る。
アスコルビン酸、2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸などについても、特に不都合が生じ
ない限り、遊離の酸のみならず、それらの塩をも意味す
る。
本発明で用いるα−グルコシル糖化合物は、同時に用
いる糖転移酵素によってL−アスコルビン酸にα−D−
グルコシル残基を等モル以上結合したα−グリコシル−
L−アスコルビン酸を生成できるものであればよく、例
えば、マルトース、マルトトリオース、マルトテラオー
ス、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルト
ヘプタオース、マルトオクタオースなどのマルトオリゴ
糖、デキストリン、シクロデキストリン、アミロースな
どの澱粉部分加水分解物、更には、液化澱粉、糊化澱
粉、溶性澱粉などが適宜選択できる。
いる糖転移酵素によってL−アスコルビン酸にα−D−
グルコシル残基を等モル以上結合したα−グリコシル−
L−アスコルビン酸を生成できるものであればよく、例
えば、マルトース、マルトトリオース、マルトテラオー
ス、マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルト
ヘプタオース、マルトオクタオースなどのマルトオリゴ
糖、デキストリン、シクロデキストリン、アミロースな
どの澱粉部分加水分解物、更には、液化澱粉、糊化澱
粉、溶性澱粉などが適宜選択できる。
従って、α−グリコシル−L−アスコルビン酸の生成
を容易にするためには、糖転移酵素に好適なα−グルコ
シル糖化合物が選ばれる。
を容易にするためには、糖転移酵素に好適なα−グルコ
シル糖化合物が選ばれる。
例えば、糖転移酵素として、α−グルコシダーゼ(EC
3.2.1.20)を用いる際には、マルトース、マルトトリ
オース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マ
ルトヘキサオース、マルトヘプタオース、マルトオクタ
オースなどのマルトオリゴ糖、または、DE約5乃至60の
デキストリン、澱粉部分加水分解物などが好適であり、
シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラー
ゼ(EC 2.4.1.19)を用いる際には、シクロデキストリ
ンまたはDE1未満の澱粉糊化物からDE約60のデキストリ
ンまでの澱粉部分加水分解物などが好適であり、α−ア
ミラーゼ(EC 3.2.1.1)を用いる際には、DE1未満の糊
化澱粉からDE約30のデキストリンまでの澱粉部分加水分
解物などが好適である。
3.2.1.20)を用いる際には、マルトース、マルトトリ
オース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マ
ルトヘキサオース、マルトヘプタオース、マルトオクタ
オースなどのマルトオリゴ糖、または、DE約5乃至60の
デキストリン、澱粉部分加水分解物などが好適であり、
シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラー
ゼ(EC 2.4.1.19)を用いる際には、シクロデキストリ
ンまたはDE1未満の澱粉糊化物からDE約60のデキストリ
ンまでの澱粉部分加水分解物などが好適であり、α−ア
ミラーゼ(EC 3.2.1.1)を用いる際には、DE1未満の糊
化澱粉からDE約30のデキストリンまでの澱粉部分加水分
解物などが好適である。
反応時のL−アスコルビン酸の濃度は、通常、1W/V%
以上、望ましくは、約2乃至30W/V%含有しておればよ
く、α−グルコシル糖化合物の濃度は、L−アスコルビ
ン酸に対して、通常、約0.5乃至30倍の範囲が好適であ
る。
以上、望ましくは、約2乃至30W/V%含有しておればよ
く、α−グルコシル糖化合物の濃度は、L−アスコルビ
ン酸に対して、通常、約0.5乃至30倍の範囲が好適であ
る。
本発明に用いる糖転移酵素は、L−アスコルビン酸と
この酵素に好適なα−グルコシル糖化合物とを含有する
溶液に作用させる時、L−アスコルビン酸を分解せず
に、L−アスコルビン酸の2位の炭素のアルコール基に
α−グルコシル基を1乃至数個転移してα−グリコシル
−L−アスコルビン酸を生成するものであればよい。
この酵素に好適なα−グルコシル糖化合物とを含有する
溶液に作用させる時、L−アスコルビン酸を分解せず
に、L−アスコルビン酸の2位の炭素のアルコール基に
α−グルコシル基を1乃至数個転移してα−グリコシル
−L−アスコルビン酸を生成するものであればよい。
例えば、α−グルコシダーゼは、マウスの腎臓、ラッ
トの腸粘膜、イヌ、ブタの小腸など動物由来の酵素、イ
ネ種子、トウモロコシ種子など植物由来の酵素、更に
は、ムコール(Mucor)属、ペニシリウム(Penicilliu
m)属などに属するカビ、またはサッカロミセス(Sacch
aromyces)属などに属する酵母などの微生物を栄養培地
で培養し得られる培養物由来の酵素が、シクロマルトデ
キストリン・グルカノトランスフェラーゼは、バチルス
(Bacillus)属、クレブシーラ(Klebsiella)属などに
属する細菌培養物由来の酵素が、α−アミラーゼは、バ
チルス属などに属する細菌培養物由来の酵素などが適宜
選択できる。
トの腸粘膜、イヌ、ブタの小腸など動物由来の酵素、イ
ネ種子、トウモロコシ種子など植物由来の酵素、更に
は、ムコール(Mucor)属、ペニシリウム(Penicilliu
m)属などに属するカビ、またはサッカロミセス(Sacch
aromyces)属などに属する酵母などの微生物を栄養培地
で培養し得られる培養物由来の酵素が、シクロマルトデ
キストリン・グルカノトランスフェラーゼは、バチルス
(Bacillus)属、クレブシーラ(Klebsiella)属などに
属する細菌培養物由来の酵素が、α−アミラーゼは、バ
チルス属などに属する細菌培養物由来の酵素などが適宜
選択できる。
これらの糖転移酵素は、前記の条件を満足しさえすれ
ば、必ずしも精製して使用する必要はなく、通常は、粗
酵素で本発明の目的を達成することができる。必要なら
ば、公知の各種方法で精製して使用してもよい。また、
市販の糖転移酵素を利用することもできる。反応時のpH
と温度は、糖転移酵素が作用してα−グリコシル−L−
アスコルビン酸が生成すればよく、通常、pH3乃至9、
温度約20乃至80℃から選ばれる。使用酵素量と反応時間
とは、密接な関係があり、通常は、経済性の点から約3
乃至80時間で反応を終了するように酵素量が選ばれる。
ば、必ずしも精製して使用する必要はなく、通常は、粗
酵素で本発明の目的を達成することができる。必要なら
ば、公知の各種方法で精製して使用してもよい。また、
市販の糖転移酵素を利用することもできる。反応時のpH
と温度は、糖転移酵素が作用してα−グリコシル−L−
アスコルビン酸が生成すればよく、通常、pH3乃至9、
温度約20乃至80℃から選ばれる。使用酵素量と反応時間
とは、密接な関係があり、通常は、経済性の点から約3
乃至80時間で反応を終了するように酵素量が選ばれる。
また、固定化された糖転移酵素をバッチ式で繰り返
し、または連続式で反応に利用することも有利に実施で
きる。
し、または連続式で反応に利用することも有利に実施で
きる。
また、反応中にL−アスコルビン酸が酸化分解を受け
易いので、できるだけ嫌気または還元状態で遮光下に維
持するのが望ましく、必要ならば、チオ尿素、亜硫酸塩
などを共存させて反応させることも有利に実施できる。
易いので、できるだけ嫌気または還元状態で遮光下に維
持するのが望ましく、必要ならば、チオ尿素、亜硫酸塩
などを共存させて反応させることも有利に実施できる。
また、必要ならば、糖転移反応能を有する微生物の増
殖中に、L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖化合物
とを共存させて、その目的物質を生成させることも有利
に実施できる。
殖中に、L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖化合物
とを共存させて、その目的物質を生成させることも有利
に実施できる。
通常、本発明の反応方法は、L−アスコルビン酸とα
−グルコシル糖化合物とを有する溶液に糖転移酵素また
は糖転移酵素とグルコアミラーゼとを作用させる。
−グルコシル糖化合物とを有する溶液に糖転移酵素また
は糖転移酵素とグルコアミラーゼとを作用させる。
グルコアミラーゼとしては、微生物、植物など各種起
源のものが利用できる。通常、アスペルギルス(Asperg
illus)属、リゾーブス(Rhizopus)属に属する微生物
起源の市販のグルコアミラーゼが有利に利用できる。
源のものが利用できる。通常、アスペルギルス(Asperg
illus)属、リゾーブス(Rhizopus)属に属する微生物
起源の市販のグルコアミラーゼが有利に利用できる。
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸を生成させるに際して、糖転移酵素とグルコアミラ
ーゼとを同時に作用させることもできる。一般的には、
糖転移反応の効率を高めるため、予め、糖転移酵素を作
用させて、L−アスコルビン酸にグルコシル残基を等モ
ル以上転移させたα−グルコシル−L−アスコルビン酸
を生成せしめ、次いでグルコアミラーゼを作用させて2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を蓄積生成させるのが望ましい。また、グルコアミラー
ゼとともにβ−アミラーゼ(EC 3.2.1.2)を併用するこ
とも随意である。
ン酸を生成させるに際して、糖転移酵素とグルコアミラ
ーゼとを同時に作用させることもできる。一般的には、
糖転移反応の効率を高めるため、予め、糖転移酵素を作
用させて、L−アスコルビン酸にグルコシル残基を等モ
ル以上転移させたα−グルコシル−L−アスコルビン酸
を生成せしめ、次いでグルコアミラーゼを作用させて2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を蓄積生成させるのが望ましい。また、グルコアミラー
ゼとともにβ−アミラーゼ(EC 3.2.1.2)を併用するこ
とも随意である。
糖転移酵素の作用により生成するα−グリコシル−L
−アスコルビン酸について述べると、L−アスコルビン
酸の2位の炭素のアルコール基にα−D−グルコシル基
が結合し、その結合数は、1乃至7個程度のグルコシル
基がα−1,4結合しており、その個々の物質としては、
例えば、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコ
ルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−ア
スコルビン酸、2−O−α−D−マルトテトラオシル−
L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトペンタオ
シル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトヘ
キサオシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マ
ルトヘプタオシル−L−アスコルビン酸などである。α
−グルコシダーゼによって生成させる場合には、通常、
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸だけを生成させることができるし、必要により、2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2
−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸
などを混在して生成させることもできる。
−アスコルビン酸について述べると、L−アスコルビン
酸の2位の炭素のアルコール基にα−D−グルコシル基
が結合し、その結合数は、1乃至7個程度のグルコシル
基がα−1,4結合しており、その個々の物質としては、
例えば、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコ
ルビン酸、2−O−α−D−マルトトリオシル−L−ア
スコルビン酸、2−O−α−D−マルトテトラオシル−
L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトペンタオ
シル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マルトヘ
キサオシル−L−アスコルビン酸、2−O−α−D−マ
ルトヘプタオシル−L−アスコルビン酸などである。α
−グルコシダーゼによって生成させる場合には、通常、
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸だけを生成させることができるし、必要により、2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸、
2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸、2
−O−α−D−マルトトリオシル−L−アスコルビン酸
などを混在して生成させることもできる。
シクロマルトデキストリン・グルカノトランスフェラ
ーゼやα−アミラーゼによって生成させる場合には、一
般に、α−グルコシダーゼの場合よりもα−D−グルコ
シル基の結合数の大きいものまで混在生成させることが
でき、使用するα−グルコシル糖化合物によっても変動
するが、一般的には、シクロマルトデキストリン・グル
カノトランスフェラーゼの場合には、α−D−グルコシ
ル基の数が1乃至7程度まで分布し、α−アミラーゼの
場合には、これよりその分布がやや狭い程度である。
ーゼやα−アミラーゼによって生成させる場合には、一
般に、α−グルコシダーゼの場合よりもα−D−グルコ
シル基の結合数の大きいものまで混在生成させることが
でき、使用するα−グルコシル糖化合物によっても変動
するが、一般的には、シクロマルトデキストリン・グル
カノトランスフェラーゼの場合には、α−D−グルコシ
ル基の数が1乃至7程度まで分布し、α−アミラーゼの
場合には、これよりその分布がやや狭い程度である。
このようにして糖転移酵素により生成せしめたα−グ
リコシル−L−アスコルビン酸の混合物から2−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物
を採取するためには、分子量分画法、イオン交換クロマ
トグラフィー、カラムクロマトグラフィーなどの精製方
法の1種若しくは2種以上を組合せて行えばよい。
リコシル−L−アスコルビン酸の混合物から2−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物
を採取するためには、分子量分画法、イオン交換クロマ
トグラフィー、カラムクロマトグラフィーなどの精製方
法の1種若しくは2種以上を組合せて行えばよい。
しかし、一般的には、糖転移酵素により生成せしめた
α−グリコシル−L−アスコルビン酸の混合物に、更
に、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)を作用させ、2−
O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高
分子物を加水分解し、2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を蓄積生成させた後に行うのが
望ましい。
α−グリコシル−L−アスコルビン酸の混合物に、更
に、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)を作用させ、2−
O−α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高
分子物を加水分解し、2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を蓄積生成させた後に行うのが
望ましい。
以上述べたように、各種方法により生成せしめた2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含
有溶液は、通常、2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸のみならず、未反応のL−アスコル
ビン酸、D−グルコース、α−グルコシル糖化合物など
を含有している。
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含
有溶液は、通常、2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸のみならず、未反応のL−アスコル
ビン酸、D−グルコース、α−グルコシル糖化合物など
を含有している。
これから、精製された2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸高含有物を製造する場合に
は、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸と未反応のL−アスコルビン酸、D−グルコー
ス、α−グルコシル糖化合物など夾雑物との分子量、親
和性などの違いを利用する分離手段、例えば、膜分離、
カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィ
ー、ゲル濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマト
グラフィーなどの方法で分離精製すれば、高純度の製品
を得ることも容易に達成することができる。この際、分
離されるL−アスコルビン酸、α−グルコシル糖化合物
などを、再度、糖転移反応の原料として用いることも有
利に実施できる。また、糖転移反応終了後、クロマトグ
ラフィーなどの分離手段にかけるまでの間に、必要なら
ば、例えば、反応液を加熱して生じる不溶物を濾過して
除去したり、活性炭などで処理して反応液中の蛋白性物
質、着色物質などを吸着除去したり、陽イオン交換樹脂
(H型)で脱ミネラルしたり、陰イオン交換樹脂(OH
型)に吸着させて水洗しD−グルコース、α−ルコシル
糖化合物などを除去後、アニオン若しくは塩類溶液など
で脱着処理するなどの精製方法を組合せて利用すること
も随意である。
シル−L−アスコルビン酸高含有物を製造する場合に
は、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸と未反応のL−アスコルビン酸、D−グルコー
ス、α−グルコシル糖化合物など夾雑物との分子量、親
和性などの違いを利用する分離手段、例えば、膜分離、
カラムクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィ
ー、ゲル濾過クロマトグラフィー、イオン交換クロマト
グラフィーなどの方法で分離精製すれば、高純度の製品
を得ることも容易に達成することができる。この際、分
離されるL−アスコルビン酸、α−グルコシル糖化合物
などを、再度、糖転移反応の原料として用いることも有
利に実施できる。また、糖転移反応終了後、クロマトグ
ラフィーなどの分離手段にかけるまでの間に、必要なら
ば、例えば、反応液を加熱して生じる不溶物を濾過して
除去したり、活性炭などで処理して反応液中の蛋白性物
質、着色物質などを吸着除去したり、陽イオン交換樹脂
(H型)で脱ミネラルしたり、陰イオン交換樹脂(OH
型)に吸着させて水洗しD−グルコース、α−ルコシル
糖化合物などを除去後、アニオン若しくは塩類溶液など
で脱着処理するなどの精製方法を組合せて利用すること
も随意である。
次に、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸から結晶2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の製造方法について述べる。本発
明で使用する晶出用2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸は、2−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸の過飽和溶液であって、結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸が析出すればよく、2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸の製造方法は問わない。通
常、過飽和度が、1.05乃至1.5程度で、具体的に述べれ
ば、純度65%以上の2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸を、望ましくは、濃度約65乃至95
W/W%水溶液とし、その溶液温度は、溶液が凍結せず、
また、製造工程上熱損失の比較的少ない0乃至95℃の範
囲が望ましい。溶液の過飽和度、粘度を調整するため
に、例えば、メタノール、エタノール、アセトンなどを
共存させることも随意である。また、晶出方法は、通常
20乃至60℃の比較的高温の過飽和2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を助晶缶にとり、こ
れに種晶を望ましくは、0.1乃至10W/W%共存せしめて、
ゆっくり撹拌しつつ徐冷し、晶出を促してマスキットに
すればよい。このように、本発明の結晶2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は、過飽和2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
溶液に結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸を種晶として加えることにより容易に晶出
させることができる。晶出したマスキットから結晶2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を
製造する方法は、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸が採取できればよく、例えば、
分蜜方法、ブロック粉砕方法、流動造粒方法、噴霧乾燥
方法などの公知方法を利用すればよい。
コルビン酸から結晶2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の製造方法について述べる。本発
明で使用する晶出用2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸は、2−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸の過飽和溶液であって、結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸が析出すればよく、2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸の製造方法は問わない。通
常、過飽和度が、1.05乃至1.5程度で、具体的に述べれ
ば、純度65%以上の2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸を、望ましくは、濃度約65乃至95
W/W%水溶液とし、その溶液温度は、溶液が凍結せず、
また、製造工程上熱損失の比較的少ない0乃至95℃の範
囲が望ましい。溶液の過飽和度、粘度を調整するため
に、例えば、メタノール、エタノール、アセトンなどを
共存させることも随意である。また、晶出方法は、通常
20乃至60℃の比較的高温の過飽和2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を助晶缶にとり、こ
れに種晶を望ましくは、0.1乃至10W/W%共存せしめて、
ゆっくり撹拌しつつ徐冷し、晶出を促してマスキットに
すればよい。このように、本発明の結晶2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は、過飽和2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
溶液に結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸を種晶として加えることにより容易に晶出
させることができる。晶出したマスキットから結晶2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を
製造する方法は、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸が採取できればよく、例えば、
分蜜方法、ブロック粉砕方法、流動造粒方法、噴霧乾燥
方法などの公知方法を利用すればよい。
例えば分蜜方法は、通常、マスキットをバスケット型
遠心分離機にかけ、結晶2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸と母液(蜜)とを分離する方
法で、必要により、該結晶に少量の冷水をスプレーして
洗浄することも容易であり、より高純度の非吸湿性結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸を製造するのに好適である。また、母液を精製、濃縮
して、同様にマスキットとし、2番晶、更には3番晶な
どを採取して結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸の増収を図ることも有利に実施でき
る。
遠心分離機にかけ、結晶2−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸と母液(蜜)とを分離する方
法で、必要により、該結晶に少量の冷水をスプレーして
洗浄することも容易であり、より高純度の非吸湿性結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸を製造するのに好適である。また、母液を精製、濃縮
して、同様にマスキットとし、2番晶、更には3番晶な
どを採取して結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸の増収を図ることも有利に実施でき
る。
他の3つの方法は、蜜を分離しないので、得られる結
晶粉末に2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸純度の向上は見られないが、製品収量の多い
特長を有している。従って、本製品の場合には、通常、
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸とともに、蜜成分として、例えば、L−アスコル
ビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビ
ン酸以上の高分子α−グリコシル−L−アスコルビン
酸、グルコース、α−グルコシル糖化物などが含まれ
る。
晶粉末に2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸純度の向上は見られないが、製品収量の多い
特長を有している。従って、本製品の場合には、通常、
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸とともに、蜜成分として、例えば、L−アスコル
ビン酸、2−O−α−D−マルトシル−L−アスコルビ
ン酸以上の高分子α−グリコシル−L−アスコルビン
酸、グルコース、α−グルコシル糖化物などが含まれ
る。
噴霧乾燥の場合には、通常、濃度70乃至85W/W%晶出
率25乃至60W/W%程度のマスキットを高圧ポンプでノズ
ルから噴霧し、結晶粉末が溶融しない温度、例えば、60
乃至100℃の熱風で乾燥し、次いで30乃至60℃の温風で
約1乃至20時間熟成すれば非吸湿性または難吸湿性の結
晶粉末が容易に製造できる。また、ブロック粉砕方法
は、通常、水分5乃至15W/W%、晶出率10乃至60W/W%程
度のマスキットを0.5乃至5日間静置して全体をブロッ
ク上に晶出固化させ、これを粉砕または切削などの方法
によって破砕し乾燥すれば、非吸湿性または難吸湿性の
結晶粉末が容易に製造できる。また、2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸溶液を、水分5W
/W%未満に加熱、濃縮して溶融様状態とした過飽和2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸溶
液とし、この過飽和溶液に種晶を結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の融点以下の温
度で混捏し、これを各種形状、例えば粉体、顆粒、棒
状、板状、立方体などに成形して、非吸湿性または難吸
湿性の結晶固体を得ることも随意である。このようにし
て得られる結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸は、その純度、晶出率によって多少変
動するものの、実質的に非吸湿性または難吸湿性であ
り、流動性であり、固着の懸念もなく、その優れた特長
は次の通りである。
率25乃至60W/W%程度のマスキットを高圧ポンプでノズ
ルから噴霧し、結晶粉末が溶融しない温度、例えば、60
乃至100℃の熱風で乾燥し、次いで30乃至60℃の温風で
約1乃至20時間熟成すれば非吸湿性または難吸湿性の結
晶粉末が容易に製造できる。また、ブロック粉砕方法
は、通常、水分5乃至15W/W%、晶出率10乃至60W/W%程
度のマスキットを0.5乃至5日間静置して全体をブロッ
ク上に晶出固化させ、これを粉砕または切削などの方法
によって破砕し乾燥すれば、非吸湿性または難吸湿性の
結晶粉末が容易に製造できる。また、2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸溶液を、水分5W
/W%未満に加熱、濃縮して溶融様状態とした過飽和2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸溶
液とし、この過飽和溶液に種晶を結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の融点以下の温
度で混捏し、これを各種形状、例えば粉体、顆粒、棒
状、板状、立方体などに成形して、非吸湿性または難吸
湿性の結晶固体を得ることも随意である。このようにし
て得られる結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸は、その純度、晶出率によって多少変
動するものの、実質的に非吸湿性または難吸湿性であ
り、流動性であり、固着の懸念もなく、その優れた特長
は次の通りである。
(1)直接還元性を示さず、きわめて安定である。L−
アスコルビン酸とは違って、メイラード反応を起こしに
くい。従って、アミノ酸、ペプチド、蛋白質、脂質、糖
質、生理活性物質などと共存しても無用の反応を起さ
ず、むしろ、これら物質を安定化する。
アスコルビン酸とは違って、メイラード反応を起こしに
くい。従って、アミノ酸、ペプチド、蛋白質、脂質、糖
質、生理活性物質などと共存しても無用の反応を起さ
ず、むしろ、これら物質を安定化する。
(2)加水分解を受けてL−アスコルビン酸を生成し、
L−アスコルビン酸と同様の還元作用、抗酸化作用を示
す。
L−アスコルビン酸と同様の還元作用、抗酸化作用を示
す。
(3)体内の酵素により、L−アスコルビン酸とD−グ
ルコースとに容易に加水分解され、L−アスコルビン酸
本来の生理活性を示す。また、ビタミンE、ビタミンP
などとの併用により、その生理活性を増強することがで
きる。
ルコースとに容易に加水分解され、L−アスコルビン酸
本来の生理活性を示す。また、ビタミンE、ビタミンP
などとの併用により、その生理活性を増強することがで
きる。
(4)L−アスコルビン酸とα−グルコシル糖化合物な
どとを経口摂取することにより、生体内で生成され、代
謝される物質であることから、その安全性は極めて高
い。
どとを経口摂取することにより、生体内で生成され、代
謝される物質であることから、その安全性は極めて高
い。
(5)実質的に非吸湿性、難吸湿性であるにもかかわら
ず、水に対して大きな溶解速度、溶解度を有しており、
粉末、顆粒、錠剤などのビタミン剤、サンドクリーム、
チョコレート、チューインガム、即席ジュース、即席調
味料などの飲食物のビタミンC強化剤、呈味改善剤、酸
味剤、安定剤などとして有利に利用できる。
ず、水に対して大きな溶解速度、溶解度を有しており、
粉末、顆粒、錠剤などのビタミン剤、サンドクリーム、
チョコレート、チューインガム、即席ジュース、即席調
味料などの飲食物のビタミンC強化剤、呈味改善剤、酸
味剤、安定剤などとして有利に利用できる。
(6)実質的に非吸湿性または難吸湿性であり、固結し
ないことから流動性であり、その取扱いは容易で非晶質
の場合と比較して、その包装、輸送、貯蔵に要する物
的、人的経費が大幅に削減できる。
ないことから流動性であり、その取扱いは容易で非晶質
の場合と比較して、その包装、輸送、貯蔵に要する物
的、人的経費が大幅に削減できる。
これらの特長から、結晶2−O−α−D−グルコピラ
ノシル−L−アスコルビン酸安全性の高いビタミンC強
化剤としてばかりでなく、単独で、または他の一種若し
くは二種以上の成分と併用して、呈味改善剤、、酸味
剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、ウィルス性疾患、
細菌性疾患、循環器疾患、悪性腫瘍、歯周症など感受性
疾患の予防剤、治療剤、紫外線吸収剤などとして、飲食
物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患剤、美肌剤、色
白剤、肌荒れ改善剤など化粧品、更には、プラスチック
製品などに0.0005W/W%以上、望ましくは、0.001W/W%
以上配合して有利に利用することができる。この際、結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸とともに、L−アスコルビン酸、2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸以外のL−アス
コルビン酸誘導体、ビタミンEとその誘導体、ルチン、
α−グルコシル・ルチン、ヘスペリジンなどのビタミン
Pとその誘導体、エチニルエストラジオール、麹酸、胎
盤抽出物、アラントインとその誘導体、オドリコ草抽出
物、グリチルレチン、ムコ多糖などから選ばれる一種若
しくは二種以上と併用することも有利に実施できる。
ノシル−L−アスコルビン酸安全性の高いビタミンC強
化剤としてばかりでなく、単独で、または他の一種若し
くは二種以上の成分と併用して、呈味改善剤、、酸味
剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、ウィルス性疾患、
細菌性疾患、循環器疾患、悪性腫瘍、歯周症など感受性
疾患の予防剤、治療剤、紫外線吸収剤などとして、飲食
物、嗜好物、飼料、餌料、抗感受性疾患剤、美肌剤、色
白剤、肌荒れ改善剤など化粧品、更には、プラスチック
製品などに0.0005W/W%以上、望ましくは、0.001W/W%
以上配合して有利に利用することができる。この際、結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸とともに、L−アスコルビン酸、2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸以外のL−アス
コルビン酸誘導体、ビタミンEとその誘導体、ルチン、
α−グルコシル・ルチン、ヘスペリジンなどのビタミン
Pとその誘導体、エチニルエストラジオール、麹酸、胎
盤抽出物、アラントインとその誘導体、オドリコ草抽出
物、グリチルレチン、ムコ多糖などから選ばれる一種若
しくは二種以上と併用することも有利に実施できる。
また結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸は、酸味、塩から味、渋味、旨味、苦味な
どの呈味を有する各種物質ともよく調和し、耐酸性、耐
熱性も大きいので、普通一般の飲食物、嗜好物、例え
ば、醤油、粉末醤油、味噌、粉末味噌、もろみ、ひし
お、ふりかけ、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯
酢、粉末すし酢、中華の素、天つゆ、麺つゆ、ソース、
ケチャップ、焼肉のタレ、カレールウ、シチューの素、
スープの素、ダシの素、複合調味料、みりん、新みり
ん、テーブルシュガー、コーヒーシュガーなどの各種調
味料、せんべい、あられ、おこし、カリントウ、求肥、
餅類、まんじゅう、ういろう、あん類、羊羹、水羊羹、
錦玉、ゼリー、カステラ、飴玉などの各種和菓子、パ
ン、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリ
ン、シュークリーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドー
ナツ、チョコレート、チューインガム、キャラメル、キ
ャンデーなどの各種洋菓子、アイスクリーム、シャーベ
ットなどの氷菓、果実のシロップ漬、氷蜜などのシロッ
プ類、バタークリーム、カスタードクリーム、フラワー
ペースト、ピーナッツペースト、フルーツペーストなど
のスプレッド、ペースト類、ジャム、マーマレード、シ
ロップ漬、糖果などの果実、野菜の加工食品類、パン
類、麺類、米飯類、人造肉などの穀類加工食品類、サラ
ダオイル、マーガリンなどの油脂食品類、福神漬、べっ
たら漬、千枚漬、らっきょう漬などの漬物類、たくあん
漬の素、白菜漬の素などの漬物の素類、ハム、ソーセー
ジなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、カマ
ボコ、チクワ、ハンペンなどの魚肉製品、ウニ、イカの
塩辛、酢コンブ、さきするめ、ふぐのみりん干しなどの
各種珍味類、のり、山菜、するめ、小魚、貝などで製造
されるつくだ煮類、煮豆、ポテトサラダ、コンブ巻、天
ぷらなどのそう菜食品、錦糸卵、乳飲料、バター、チー
ズなどの卵、乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜などのビ
ン詰、缶詰類、合成酒、増醸酒、果実酒、洋酒などの酒
類、コーヒー、ココア、ジュース、炭酸飲料、乳酸飲
料、乳酸菌飲料などの清涼飲料水、プリンミックス、ホ
ットケーキミックス、即席ジュース、即席コーヒー、即
席しるこ、即席スープなど即席飲食品などに、ビタミン
C強化剤、呈味改善剤、酸味剤、品質改良剤、安定剤、
抗酸化剤などの目的で有利に利用することができる。ま
た、家畜、家禽、蜂蜜、蚕、魚などの飼育動物のための
飼料、餌料などにビタミンC強化剤、呈味改善剤、抗酸
化剤、嗜好性向上などの目的で配合して利用することも
好都合である。
スコルビン酸は、酸味、塩から味、渋味、旨味、苦味な
どの呈味を有する各種物質ともよく調和し、耐酸性、耐
熱性も大きいので、普通一般の飲食物、嗜好物、例え
ば、醤油、粉末醤油、味噌、粉末味噌、もろみ、ひし
お、ふりかけ、マヨネーズ、ドレッシング、食酢、三杯
酢、粉末すし酢、中華の素、天つゆ、麺つゆ、ソース、
ケチャップ、焼肉のタレ、カレールウ、シチューの素、
スープの素、ダシの素、複合調味料、みりん、新みり
ん、テーブルシュガー、コーヒーシュガーなどの各種調
味料、せんべい、あられ、おこし、カリントウ、求肥、
餅類、まんじゅう、ういろう、あん類、羊羹、水羊羹、
錦玉、ゼリー、カステラ、飴玉などの各種和菓子、パ
ン、ビスケット、クラッカー、クッキー、パイ、プリ
ン、シュークリーム、ワッフル、スポンジケーキ、ドー
ナツ、チョコレート、チューインガム、キャラメル、キ
ャンデーなどの各種洋菓子、アイスクリーム、シャーベ
ットなどの氷菓、果実のシロップ漬、氷蜜などのシロッ
プ類、バタークリーム、カスタードクリーム、フラワー
ペースト、ピーナッツペースト、フルーツペーストなど
のスプレッド、ペースト類、ジャム、マーマレード、シ
ロップ漬、糖果などの果実、野菜の加工食品類、パン
類、麺類、米飯類、人造肉などの穀類加工食品類、サラ
ダオイル、マーガリンなどの油脂食品類、福神漬、べっ
たら漬、千枚漬、らっきょう漬などの漬物類、たくあん
漬の素、白菜漬の素などの漬物の素類、ハム、ソーセー
ジなどの畜肉製品類、魚肉ハム、魚肉ソーセージ、カマ
ボコ、チクワ、ハンペンなどの魚肉製品、ウニ、イカの
塩辛、酢コンブ、さきするめ、ふぐのみりん干しなどの
各種珍味類、のり、山菜、するめ、小魚、貝などで製造
されるつくだ煮類、煮豆、ポテトサラダ、コンブ巻、天
ぷらなどのそう菜食品、錦糸卵、乳飲料、バター、チー
ズなどの卵、乳製品、魚肉、畜肉、果実、野菜などのビ
ン詰、缶詰類、合成酒、増醸酒、果実酒、洋酒などの酒
類、コーヒー、ココア、ジュース、炭酸飲料、乳酸飲
料、乳酸菌飲料などの清涼飲料水、プリンミックス、ホ
ットケーキミックス、即席ジュース、即席コーヒー、即
席しるこ、即席スープなど即席飲食品などに、ビタミン
C強化剤、呈味改善剤、酸味剤、品質改良剤、安定剤、
抗酸化剤などの目的で有利に利用することができる。ま
た、家畜、家禽、蜂蜜、蚕、魚などの飼育動物のための
飼料、餌料などにビタミンC強化剤、呈味改善剤、抗酸
化剤、嗜好性向上などの目的で配合して利用することも
好都合である。
その他、タバコ、トローチ、肝油ドロップ、複合ビタ
ミン剤、口中清涼剤、口中口錠、うがい薬、パスタ、塗
布剤、経管栄養剤、内服薬、注射薬、歯磨、口紅、アイ
シャドウ、パック、乳剤、化粧水、クリーム、ファウン
デーション、日焼け止め、洗顔石鹸、シャンプー、リン
スなど各種固状、ペースト状、液状の嗜好物、感受性疾
患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性疾患剤、美肌剤、
色白剤、肌荒れ改善剤などの化粧品などに配合して利用
することも有利に実施でき、更には、紫外線吸収剤、劣
化防止剤などとしてプラスチツク製品などに配合して利
用することも、α−グリコシド加水分解酵素の測定用基
質、細胞培養用培地成分、有用植物栽培用培地成分など
に利用することも有利に実施できる。
ミン剤、口中清涼剤、口中口錠、うがい薬、パスタ、塗
布剤、経管栄養剤、内服薬、注射薬、歯磨、口紅、アイ
シャドウ、パック、乳剤、化粧水、クリーム、ファウン
デーション、日焼け止め、洗顔石鹸、シャンプー、リン
スなど各種固状、ペースト状、液状の嗜好物、感受性疾
患の予防剤、治療剤すなわち抗感受性疾患剤、美肌剤、
色白剤、肌荒れ改善剤などの化粧品などに配合して利用
することも有利に実施でき、更には、紫外線吸収剤、劣
化防止剤などとしてプラスチツク製品などに配合して利
用することも、α−グリコシド加水分解酵素の測定用基
質、細胞培養用培地成分、有用植物栽培用培地成分など
に利用することも有利に実施できる。
また、本発明でいう感受性疾患とは、結晶2−O−α
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸またはそ
の溶解溶液によって予防され、若しくは治療される疾患
であり、それが、例えばウイルス性疾患、細菌性疾患、
外傷性疾患、リューマチ、免疫疾患、アレルギー疾患、
糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍、歯周病などで
あってもよい。2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸の感受性疾患予防剤、治療剤は、その
目的に応じてその形状を自由に選択できる。例えば、噴
霧剤、点眼剤、点鼻剤、うがい剤、注射剤、水歯磨など
の液剤、軟膏、パップ剤、クリーム、練歯磨のようなペ
ースト剤、粉剤、顆粒、カプセル剤、錠剤、粉歯磨など
の固剤などである。製剤に当たっては、必要に応じて、
他の成分、例えば、治療剤、生理活性物質、抗生物質、
酸化防止剤、補助剤、増量剤、安定剤、着色剤、着香
剤、防腐剤、防黴剤、殺菌剤などの一種若しくは二種以
上と併用することも随意である。
−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸またはそ
の溶解溶液によって予防され、若しくは治療される疾患
であり、それが、例えばウイルス性疾患、細菌性疾患、
外傷性疾患、リューマチ、免疫疾患、アレルギー疾患、
糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍、歯周病などで
あってもよい。2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸の感受性疾患予防剤、治療剤は、その
目的に応じてその形状を自由に選択できる。例えば、噴
霧剤、点眼剤、点鼻剤、うがい剤、注射剤、水歯磨など
の液剤、軟膏、パップ剤、クリーム、練歯磨のようなペ
ースト剤、粉剤、顆粒、カプセル剤、錠剤、粉歯磨など
の固剤などである。製剤に当たっては、必要に応じて、
他の成分、例えば、治療剤、生理活性物質、抗生物質、
酸化防止剤、補助剤、増量剤、安定剤、着色剤、着香
剤、防腐剤、防黴剤、殺菌剤などの一種若しくは二種以
上と併用することも随意である。
投与量は、含量、投与経路、投与頻度などによって適
宜調節することができる。通常、2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸として、成人1日当
り、約0.001乃至100gの範囲が好適である。
宜調節することができる。通常、2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸として、成人1日当
り、約0.001乃至100gの範囲が好適である。
また、化粧品の場合も、大体、前述の予防剤、治療剤
に準じて利用することができる。
に準じて利用することができる。
本発明の結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸を含有せしめる方法としては、それら
の製品が完成するまでの工程で、例えば、混和、混捏、
溶解、溶融、浸漬、浸透、散布、塗布、被覆、噴霧、注
入、晶出、固化など公知の方法が適宜選ばれる。
−アスコルビン酸を含有せしめる方法としては、それら
の製品が完成するまでの工程で、例えば、混和、混捏、
溶解、溶融、浸漬、浸透、散布、塗布、被覆、噴霧、注
入、晶出、固化など公知の方法が適宜選ばれる。
また、本発明の結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸は、実質的に無水であり、ま
た、完全無水にすることも軽く熱風乾燥するだけで達成
できるので、非水系での化学反応用原料としても好都合
である。従って、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸から非水系での公知の反応によ
り、極めて容易に、例えば、エーテル誘導体、エステル
誘導体などが製造できる。これら誘導体は、その特性に
応じて、例えば、界面活性剤、乳化剤、安定剤または親
油性ビタミンCなどとして有利に利用できる。
ル−L−アスコルビン酸は、実質的に無水であり、ま
た、完全無水にすることも軽く熱風乾燥するだけで達成
できるので、非水系での化学反応用原料としても好都合
である。従って、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸から非水系での公知の反応によ
り、極めて容易に、例えば、エーテル誘導体、エステル
誘導体などが製造できる。これら誘導体は、その特性に
応じて、例えば、界面活性剤、乳化剤、安定剤または親
油性ビタミンCなどとして有利に利用できる。
また、本発明の結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸が、遊離の酸の場合には、必要
により、これを水酸化金属、炭酸金属などの水溶液と反
応させて、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸の塩、例えば、ナトリウム塩、カルシウム
塩、マグネシウム塩、鉄塩、銅塩、亜鉛塩などにして、
pH調整するとともにビタミンC作用とミネラルとを併せ
持つ物質を調製し、これを栄養強化剤、化学薬品などと
して利用することも有利に実施できる。
ル−L−アスコルビン酸が、遊離の酸の場合には、必要
により、これを水酸化金属、炭酸金属などの水溶液と反
応させて、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸の塩、例えば、ナトリウム塩、カルシウム
塩、マグネシウム塩、鉄塩、銅塩、亜鉛塩などにして、
pH調整するとともにビタミンC作用とミネラルとを併せ
持つ物質を調製し、これを栄養強化剤、化学薬品などと
して利用することも有利に実施できる。
以下、本発明の結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸の代表例を実験を用いて詳細に
説明する。
ル−L−アスコルビン酸の代表例を実験を用いて詳細に
説明する。
実 験 1 結晶2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の調製 デキストリン(DE約6)9重量部を水15重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸3重量部
を加え、pH5.5、60℃に維持しつつ、これにシクロマル
トデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式会
社林原生物化学研究所販売)をデキストリングラム当り
400単位加えて24時間反応させた。反応液を高速液体ク
トマログラフィー(島津製作所製、LC−6A;カラム,YMC
AQ303 ODS;溶離液,0.1M KH2PO4−H3PO4(pH2.0);流
速,0.5mL/min;検出,日本分光工業(株)MULT−340)で
分析したところ、L−アスコルビン酸が9.5分の位置に
現れたのに対し、新たに生成したα−D−グルコシル−
L−アスコルビン酸が11.2分、α−D−マルトシル−L
−アスコルビン酸が15.7分、α−D−マルトトリオシル
−L−アスコルビン酸が20.6分、α−D−マルトテトラ
オシル−L−アスコルビン酸が24.9分、α−D−マルト
ペンタオシル−L−アスコルビン酸が28.1分、α−D−
マルトヘキサオシル−L−アスコルビン酸が32.1分およ
びα−D−マルトヘプタオシル−L−アスコルビン酸が
38.6分の位置に現れた。L−アスコルビン酸の約60%が
これらα−グリコシル−L−アスコルビン酸へ変換して
いた。本反応液をUF膜で濾過して酵素を回収、除去した
後、55℃、pH5.0に調整し、これにグルコアミラーゼ(E
C3.2.1.3、生化学工業株式会社販売)をデキストリング
ラム当り10単位加えて、24時間反応させた。反応液を高
速液体クロマトグラフィーで分析したところ、α−D−
マントシル−L−アスコルビン酸以上の高分子α−グリ
コシル−L−アスコルビン酸は加水分解され、2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸に変換
していた。
−L−アスコルビン酸の調製 デキストリン(DE約6)9重量部を水15重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸3重量部
を加え、pH5.5、60℃に維持しつつ、これにシクロマル
トデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式会
社林原生物化学研究所販売)をデキストリングラム当り
400単位加えて24時間反応させた。反応液を高速液体ク
トマログラフィー(島津製作所製、LC−6A;カラム,YMC
AQ303 ODS;溶離液,0.1M KH2PO4−H3PO4(pH2.0);流
速,0.5mL/min;検出,日本分光工業(株)MULT−340)で
分析したところ、L−アスコルビン酸が9.5分の位置に
現れたのに対し、新たに生成したα−D−グルコシル−
L−アスコルビン酸が11.2分、α−D−マルトシル−L
−アスコルビン酸が15.7分、α−D−マルトトリオシル
−L−アスコルビン酸が20.6分、α−D−マルトテトラ
オシル−L−アスコルビン酸が24.9分、α−D−マルト
ペンタオシル−L−アスコルビン酸が28.1分、α−D−
マルトヘキサオシル−L−アスコルビン酸が32.1分およ
びα−D−マルトヘプタオシル−L−アスコルビン酸が
38.6分の位置に現れた。L−アスコルビン酸の約60%が
これらα−グリコシル−L−アスコルビン酸へ変換して
いた。本反応液をUF膜で濾過して酵素を回収、除去した
後、55℃、pH5.0に調整し、これにグルコアミラーゼ(E
C3.2.1.3、生化学工業株式会社販売)をデキストリング
ラム当り10単位加えて、24時間反応させた。反応液を高
速液体クロマトグラフィーで分析したところ、α−D−
マントシル−L−アスコルビン酸以上の高分子α−グリ
コシル−L−アスコルビン酸は加水分解され、2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸に変換
していた。
本反応液を加熱して酵素を失活させ、活性炭で脱色濾
過し、濾液を約50W/W%に濃縮した。
過し、濾液を約50W/W%に濃縮した。
この濃縮液を、特開昭58−23799号公報に開示されて
いるカラムクロマトグラフィーの方法に準じて、強酸性
カチオン交換樹脂(東京有機化学工業製造、商品名XT
−1016、Na+型)を充填したカラムを用いてカラムクロ
マトグラフィーを行ない、この溶出液の2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分
(純度約94%)を採取し、これをカチオン交換樹脂(H+
型)で脱ミネラルして精製し、濃度約80W/W%に濃縮
し、ガラス製容器に入れ、20乃至35℃に約1カ月間保っ
たところ、結晶が析出した。この結晶を種晶として、前
記2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸高含有画分の精製、濃縮液に加え、ゆっくり撹拌し
ながら助晶し、得られるマスキットを分蜜し、結晶に少
量の冷水をスプレーして、洗浄し、高純度の結晶を得、
この結晶を水に溶解し、再結晶化させ、より高純度(純
度99.9%以上)の結晶を採取した。
いるカラムクロマトグラフィーの方法に準じて、強酸性
カチオン交換樹脂(東京有機化学工業製造、商品名XT
−1016、Na+型)を充填したカラムを用いてカラムクロ
マトグラフィーを行ない、この溶出液の2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分
(純度約94%)を採取し、これをカチオン交換樹脂(H+
型)で脱ミネラルして精製し、濃度約80W/W%に濃縮
し、ガラス製容器に入れ、20乃至35℃に約1カ月間保っ
たところ、結晶が析出した。この結晶を種晶として、前
記2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸高含有画分の精製、濃縮液に加え、ゆっくり撹拌し
ながら助晶し、得られるマスキットを分蜜し、結晶に少
量の冷水をスプレーして、洗浄し、高純度の結晶を得、
この結晶を水に溶解し、再結晶化させ、より高純度(純
度99.9%以上)の結晶を採取した。
実 験 2 結晶2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の理化学的性質 実験1の方法で再結晶させて得た結晶の理化学的性質
を調べたところ、従来全く知られていない無水型の結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸であることを見出した。
−L−アスコルビン酸の理化学的性質 実験1の方法で再結晶させて得た結晶の理化学的性質
を調べたところ、従来全く知られていない無水型の結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸であることを見出した。
以下、本発明の結晶の諸性質について述べる。
(1)元素分析 C12H18O11として 理論値 C=42.6% H=5.36% 実測値 C=42.4% H=5.37% N<0.01% (2)分子量 質量分析装置(日立製作所製、M−80B)を用いてFD
マススペクトルを測定した結果、(M+H)+(C12H18
O11 MW=338)として339が観測された。
マススペクトルを測定した結果、(M+H)+(C12H18
O11 MW=338)として339が観測された。
(3)融点 158.5乃至159.5℃ (4)融解熱 g当り27.2kcalの吸熱を示す。
(5)比旋光度 ▲[α]20 D▼=+189.6゜(H2O、pH1.98) ▲[α]20 D▼=+246.3゜(H2O、pH7.10) (6)紫外線吸収スペクトル 濃度50μMに溶解した溶液の紫外線吸収スペクトルを
測定した。pH2.0でのスペクトルを第1図に、pH7.0での
スペクトルを第2図に示す。
測定した。pH2.0でのスペクトルを第1図に、pH7.0での
スペクトルを第2図に示す。
λmax=238nm、ε=0.93×104(pH2.0) λmax=260nm、ε=1.50×104(pH7.0) (7)赤外線吸収スペクトル KBr錠剤法で測定した。本結晶の赤外線吸収スペクト
ルを、第3図に示し、対照の非晶質物の赤外線吸収スペ
クトルを第4図に示す。
ルを、第3図に示し、対照の非晶質物の赤外線吸収スペ
クトルを第4図に示す。
(8)溶解度 25℃で水100gに125gに溶ける。
(9)溶剤に対する溶解性 水、0.1N−カセイソーダ、0.1N−酢酸に易溶。メタノ
ール、エタノールに微溶。エーテル、ベンゼン、クロロ
ホルム、酢酸エチルに不溶。
ール、エタノールに微溶。エーテル、ベンゼン、クロロ
ホルム、酢酸エチルに不溶。
(10)解離定数 pKa=3.0 この値を、ゼイ・ゼルノウ(J.Jernow)等、テトラヘ
ドロン(Tetrahedron)第35巻、第1483乃至1486頁(197
9年)の第1表およびパォーウェン・ルー(Pao−Wen L
u)等、ジャーナル・アグリカルチュラル・フード・ケ
ミストリー(Journal of Agricultural Food Chemistr
y)第32巻、第21乃至28頁(1984年)の第2表に示され
る各種アスコルビン酸誘導体の解離定数(pKa)を参照
すると、本結晶の場合には、そのアスコルビン酸部分の
2位のアルコール基がα−D−グルコシル結合に関与
し、3位のアルコール基は遊離のままであると判断され
る。
ドロン(Tetrahedron)第35巻、第1483乃至1486頁(197
9年)の第1表およびパォーウェン・ルー(Pao−Wen L
u)等、ジャーナル・アグリカルチュラル・フード・ケ
ミストリー(Journal of Agricultural Food Chemistr
y)第32巻、第21乃至28頁(1984年)の第2表に示され
る各種アスコルビン酸誘導体の解離定数(pKa)を参照
すると、本結晶の場合には、そのアスコルビン酸部分の
2位のアルコール基がα−D−グルコシル結合に関与
し、3位のアルコール基は遊離のままであると判断され
る。
(11)メチル化分析 前述のパワーウェン・ルー(Pao−Wen Lu)等の文献
に記載されているL−アスコルビン酸をジアゾメタンに
よりメチル化して主に3−O−メチル−L−アスコルビ
ン酸を生成するメチル化反応の方法により、本結晶物質
をメチル化し、次いで、得られるメチル化物を加水分解
して分析したところ、主として、3−O−メチル−L−
アスコルビン酸とD−グルコースとを生成した。
に記載されているL−アスコルビン酸をジアゾメタンに
よりメチル化して主に3−O−メチル−L−アスコルビ
ン酸を生成するメチル化反応の方法により、本結晶物質
をメチル化し、次いで、得られるメチル化物を加水分解
して分析したところ、主として、3−O−メチル−L−
アスコルビン酸とD−グルコースとを生成した。
(12)物性、物質の色 無色透明な結晶。微結晶は白色粉末で酸味を有し、臭
はない。吸湿性はなく、潮解しない。また、130℃、2
時間の条件で乾燥減量を測定すると0.5W/W%未満であ
る。
はない。吸湿性はなく、潮解しない。また、130℃、2
時間の条件で乾燥減量を測定すると0.5W/W%未満であ
る。
過飽和水溶液から晶出中の結晶例を顕微鏡写真で第5
図に示す。
図に示す。
(13)呈色反応 直接還元性を示さず、2,6−ジクロルフェノールイン
ドフェノールを還元脱色しない。
ドフェノールを還元脱色しない。
2,4−ジニトロフェニルヒドラジン反応を示さない。
アントロン硫酸反応で緑色を呈する。
(14)構成成分 α−グルコシダーゼ作用または1N−塩酸、100℃、5
分間処理により加水分解され、L−アスコルビン酸とD
−グルコースとをモル比で1:1生成する。
分間処理により加水分解され、L−アスコルビン酸とD
−グルコースとをモル比で1:1生成する。
(15)粉末X線回折 結晶粉末の粉末X線回折装置(理学電機株式会社製
造、商品名ガイガーフレックスRAD−II B、CuK α線使
用)による主な回折角(2θ)は、10.3゜、14.8゜、1
6.2゜、18.4゜、24.5゜である。
造、商品名ガイガーフレックスRAD−II B、CuK α線使
用)による主な回折角(2θ)は、10.3゜、14.8゜、1
6.2゜、18.4゜、24.5゜である。
(16)単結晶X線解析 過飽和水溶液から晶出した単結晶をX線回折法で解析
したところ、本結晶は斜方晶系で、空間群がP212121で
あり、格子定数がa=11.929Å、b=24.351Å、c=4.
864Åで、α=β=γ=90゜であった。
したところ、本結晶は斜方晶系で、空間群がP212121で
あり、格子定数がa=11.929Å、b=24.351Å、c=4.
864Åで、α=β=γ=90゜であった。
これらの結果から、本結晶の化学構造は、L−アスコ
ルビン酸の2位のアルコール基がD−グルコースの1位
のアルコール基との間でα−グルコシル結合しているこ
とが明らかである。
ルビン酸の2位のアルコール基がD−グルコースの1位
のアルコール基との間でα−グルコシル結合しているこ
とが明らかである。
本結晶のORTEP図を第6図に示す。
以上の事実から、本結晶は、 式III: で示される新規な結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸である。
ル−L−アスコルビン酸である。
従って、α−グリコシル−L−アスコルビン酸は、 式IV: で示される化学構造でL−アスコルビン酸にα−D−グ
ルコース残基が等モル以上結合しているものと判断され
る。
ルコース残基が等モル以上結合しているものと判断され
る。
実 験 3 結晶2−O−α−D−グルコピラノシル
−L−アスコルビン酸の溶解溶液の安定性 実験1の方法で調製した結晶2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸と、特公昭48−38158
号公報で示されている6−O−α−D−グルコシル−L
−アスコルビン酸およびL−アスコルビン酸との水溶液
中での安定性を比較した。すなわち、それぞれの試料を
濃度70μM、pH7.0またはpH2.0に調整して吸光光度計用
セルに採り、これを45℃に維持して経時的に吸光光度計
によりpH7.0の場合260nmで、pH2.0の場合245nmで吸光度
を測定し、その残存率(%)を測定し比較した。
−L−アスコルビン酸の溶解溶液の安定性 実験1の方法で調製した結晶2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸と、特公昭48−38158
号公報で示されている6−O−α−D−グルコシル−L
−アスコルビン酸およびL−アスコルビン酸との水溶液
中での安定性を比較した。すなわち、それぞれの試料を
濃度70μM、pH7.0またはpH2.0に調整して吸光光度計用
セルに採り、これを45℃に維持して経時的に吸光光度計
によりpH7.0の場合260nmで、pH2.0の場合245nmで吸光度
を測定し、その残存率(%)を測定し比較した。
結果は表に示す。
表の結果からも明らかなように、結晶2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の溶解溶液
は、6−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸のいずれの場合とも違って、極
めて安定である。
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の溶解溶液
は、6−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン
酸、L−アスコルビン酸のいずれの場合とも違って、極
めて安定である。
実 験 4 急性毒性テスト 7週令のdd系マウスを使用して、実験1の方法で調製
した結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸標品を経口投与して急性毒性テストをしたと
ころ、マウス体重1kg当り5gまで死亡例は見られず、こ
れ以上の投与は困難であった。
した結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸標品を経口投与して急性毒性テストをしたと
ころ、マウス体重1kg当り5gまで死亡例は見られず、こ
れ以上の投与は困難であった。
従って、本物質の毒性は極めて低い。
以下、本発明の実施例として、結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造例を実施
例Aで、その用途例を実施例Bで述べる。
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造例を実施
例Aで、その用途例を実施例Bで述べる。
実施例 A−1 結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸 α−シクロデキストリン9重量部を水20重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸3重量部
を加え、pH5.5、65℃に維持しつつ、これに、シクロマ
ルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式
会社林原生物化学研究所販売)をα−シクロデキストリ
ングラム当り100単位加えて40時間反応させた。反応液
を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、L−
アスコルビン酸の約50%が実験1の場合と同様にα−グ
リコシル−L−アスコルビン酸へ変換していた。
ル−L−アスコルビン酸 α−シクロデキストリン9重量部を水20重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸3重量部
を加え、pH5.5、65℃に維持しつつ、これに、シクロマ
ルトデキストリン・グルカノトランスフェラーゼ(株式
会社林原生物化学研究所販売)をα−シクロデキストリ
ングラム当り100単位加えて40時間反応させた。反応液
を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、L−
アスコルビン酸の約50%が実験1の場合と同様にα−グ
リコシル−L−アスコルビン酸へ変換していた。
本反応液を加熱して酵素を失活させた後、55℃、pH4.
5に調整し、これにグルコアミラーゼをα−シクロデキ
ストリングラム当り50単位加えて、24時間反応させた。
反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、α−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高分子
α−グリコシル−L−アスコルビン酸は、加水分解さ
れ、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸に変換していた。
5に調整し、これにグルコアミラーゼをα−シクロデキ
ストリングラム当り50単位加えて、24時間反応させた。
反応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したとこ
ろ、α−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高分子
α−グリコシル−L−アスコルビン酸は、加水分解さ
れ、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸に変換していた。
本反応液を加熱して酵素を失活させ、活性炭で脱色濾
過し、濾液をカチオン交換樹脂(H+型)のカラムにかけ
脱ミネラルし、次いで、アニオン交換樹脂(OH-型)の
カラムにかけアニオンを樹脂に吸着させ、水洗後、0.5N
−塩酸溶液で溶出し、更に、ゲル濾過クロマトグラフィ
ー(東ソー社製造、HW−40使用)にかけ、2−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の高含有画
分を採取し、減圧濃縮して、濃度約73W/W%とし、これ
を助晶缶にとり、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を種晶として1W/W%加えて40℃
とし、ゆっくり撹拌しつつ徐冷して2日間を要して25℃
まで下げ、バスケット型遠心分離機で分蜜し、結晶を少
量のエタノール水でスプレーし洗浄して結晶を採取し
た。純度約99%の結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を原料のL−アスコルビン酸に
対して収率的35W/W%で得た。
過し、濾液をカチオン交換樹脂(H+型)のカラムにかけ
脱ミネラルし、次いで、アニオン交換樹脂(OH-型)の
カラムにかけアニオンを樹脂に吸着させ、水洗後、0.5N
−塩酸溶液で溶出し、更に、ゲル濾過クロマトグラフィ
ー(東ソー社製造、HW−40使用)にかけ、2−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の高含有画
分を採取し、減圧濃縮して、濃度約73W/W%とし、これ
を助晶缶にとり、結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を種晶として1W/W%加えて40℃
とし、ゆっくり撹拌しつつ徐冷して2日間を要して25℃
まで下げ、バスケット型遠心分離機で分蜜し、結晶を少
量のエタノール水でスプレーし洗浄して結晶を採取し
た。純度約99%の結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸を原料のL−アスコルビン酸に
対して収率的35W/W%で得た。
本品の理化学的性質は、融点、比旋光度などの点で若
干異なるものの、本質的に実験1の方法で得た結晶と同
一である。
干異なるものの、本質的に実験1の方法で得た結晶と同
一である。
本品は、実質的に吸湿性を示さず、取扱い容易であ
り、また、直接還元性を示さず、安定性、生理活性も充
分で、ビタミンC強化剤としてばかりでなく、呈味改善
剤、酸味剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活性
剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとして飲食
物、抗感受性疾患剤、化粧品、試薬などに有利に利用で
きる。
り、また、直接還元性を示さず、安定性、生理活性も充
分で、ビタミンC強化剤としてばかりでなく、呈味改善
剤、酸味剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活性
剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとして飲食
物、抗感受性疾患剤、化粧品、試薬などに有利に利用で
きる。
実施例 A−2 結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸 デキストリン(ED約6)30重量部を水40重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸7重量部
を加え、pH5.6、60℃に維持しつつ、これに、シクロマ
ルトデキストリン グルカノトランスフェラーゼをデキ
ストリングラム当り250単位加えて、40時間反応させ
た。反応液を、実施例A−1と同様に高速液体クロマト
グラフィーで分析したところ、L−アスコルビン酸の約
65%が、実験1の場合と同様に、α−ズリコシル−L−
アスコルビン酸に変換していた。
ル−L−アスコルビン酸 デキストリン(ED約6)30重量部を水40重量部に加熱
溶解し、還元下に保って、L−アスコルビン酸7重量部
を加え、pH5.6、60℃に維持しつつ、これに、シクロマ
ルトデキストリン グルカノトランスフェラーゼをデキ
ストリングラム当り250単位加えて、40時間反応させ
た。反応液を、実施例A−1と同様に高速液体クロマト
グラフィーで分析したところ、L−アスコルビン酸の約
65%が、実験1の場合と同様に、α−ズリコシル−L−
アスコルビン酸に変換していた。
本反応液をUF膜で濾過して酵素を回収除去した後、50
℃、pH5.0に調整し、これにグルコアミラーゼをデキス
トリングラム当り100単位加えて6時間反応させた。反
応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、
α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高分子
α−グリコシル−L−アスコルビン酸は、加水分解さ
れ、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸に変換していた。
℃、pH5.0に調整し、これにグルコアミラーゼをデキス
トリングラム当り100単位加えて6時間反応させた。反
応液を高速液体クロマトグラフィーで分析したところ、
α−D−マルトシル−L−アスコルビン酸以上の高分子
α−グリコシル−L−アスコルビン酸は、加水分解さ
れ、2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸に変換していた。
本反応液を加熱して酵素を失活させ、活性炭で脱色濾
過し、濾液を濃縮し、次いで、実験1に示すカラムクロ
マトグラフィーの方法に準じて、強酸性カチオン交換樹
脂(ダウケミカル社製造、商品名ダウェックス 50WX
4、Ca++型)を充填したカラムを用いてカラムクロマト
グラフィーを行ない、この溶出液の2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分を採取
し、これをカチオン交換樹脂(H+型)で脱ミネラルして
精製し、減圧濃縮して、濃度約77W/W%とし、これを助
晶缶にとり、種晶2W/W%加えて、45℃とし、ゆっくり撹
拌しつつ、徐冷して2日間を要して28℃まで下げ、以
下、実施例A−1と同様に分蜜して純度約98%の結晶2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を原料のL−アスコルビン酸に対して収率約45W/W%で
得た。
過し、濾液を濃縮し、次いで、実験1に示すカラムクロ
マトグラフィーの方法に準じて、強酸性カチオン交換樹
脂(ダウケミカル社製造、商品名ダウェックス 50WX
4、Ca++型)を充填したカラムを用いてカラムクロマト
グラフィーを行ない、この溶出液の2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分を採取
し、これをカチオン交換樹脂(H+型)で脱ミネラルして
精製し、減圧濃縮して、濃度約77W/W%とし、これを助
晶缶にとり、種晶2W/W%加えて、45℃とし、ゆっくり撹
拌しつつ、徐冷して2日間を要して28℃まで下げ、以
下、実施例A−1と同様に分蜜して純度約98%の結晶2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を原料のL−アスコルビン酸に対して収率約45W/W%で
得た。
本品は、実施例A−1の場合と同様に実質的に吸湿性
を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示さ
ず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤とし
てばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、保湿剤、安定
剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収
剤、医薬原料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾
患剤、化粧品などに有利に利用できる。
を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示さ
ず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤とし
てばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、保湿剤、安定
剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収
剤、医薬原料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾
患剤、化粧品などに有利に利用できる。
実施例 A−3 結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸 実施例A−2の方法に従って、シクロマルトデキスト
リン・グルカノトランスフェラーゼとグルコアミラーゼ
とを作用させて2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸含有反応液を調製し、これを加熱して
酵素を失活させ、活性炭で脱色濾過し、濾液をカチオン
交換樹脂(H+型)で脱ミネラルし、次いで、実験1に示
すカラムクロマトグラフィーの方法に準じて、強酸性カ
チオン交換樹脂(H+型)を充填したカラムを用いてカラ
ムクロマトグラフィーを行ない、この溶出液の2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の高含
有画分を採取し、これを濃度約90W/W%に濃縮して助晶
缶にとり、種晶約2W/W%加えて50℃とし、ゆっくり撹拌
しながら30分間保った後、バットにとり、25℃で3日間
静置して晶出固化させ、次いでバットから取り出し切削
型粉砕機で粉砕し、乾燥して純度約95%の結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を原料
のL−アスコルビン酸に対して収率約70W/W%で得た。
ル−L−アスコルビン酸 実施例A−2の方法に従って、シクロマルトデキスト
リン・グルカノトランスフェラーゼとグルコアミラーゼ
とを作用させて2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸含有反応液を調製し、これを加熱して
酵素を失活させ、活性炭で脱色濾過し、濾液をカチオン
交換樹脂(H+型)で脱ミネラルし、次いで、実験1に示
すカラムクロマトグラフィーの方法に準じて、強酸性カ
チオン交換樹脂(H+型)を充填したカラムを用いてカラ
ムクロマトグラフィーを行ない、この溶出液の2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の高含
有画分を採取し、これを濃度約90W/W%に濃縮して助晶
缶にとり、種晶約2W/W%加えて50℃とし、ゆっくり撹拌
しながら30分間保った後、バットにとり、25℃で3日間
静置して晶出固化させ、次いでバットから取り出し切削
型粉砕機で粉砕し、乾燥して純度約95%の結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を原料
のL−アスコルビン酸に対して収率約70W/W%で得た。
本品は、実施例A−1の場合と同様に、実質的に吸湿
性を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示
さず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤と
してばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、安定剤、品質
改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原
料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧
品、試薬などに有利に利用できる。
性を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示
さず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤と
してばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、安定剤、品質
改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原
料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧
品、試薬などに有利に利用できる。
実施例 A−4 結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸 実施例A−3の方法で調製した2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分を濃度約
80W/W%に濃縮して助晶缶にとり、種晶約2W/W%を加え
て50℃からゆっくり撹拌しつつ徐冷し、晶出率約35%の
マスキットを得、これを高圧ポンプにて150kg/cm2の圧
にて1.5mm口径ノズルより乾燥塔上より噴霧した。
ル−L−アスコルビン酸 実施例A−3の方法で調製した2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸高含有画分を濃度約
80W/W%に濃縮して助晶缶にとり、種晶約2W/W%を加え
て50℃からゆっくり撹拌しつつ徐冷し、晶出率約35%の
マスキットを得、これを高圧ポンプにて150kg/cm2の圧
にて1.5mm口径ノズルより乾燥塔上より噴霧した。
これと同時に85℃の熱風を乾燥塔の上部より送風して
底部に設けた移送金網コンベア上に捕集し、コンベアの
下より40℃の温風を送りつつ移動金網コンベア上に捕集
した結晶粉末を乾燥塔外に徐々に移動させ、約30分を要
して取り出した。
底部に設けた移送金網コンベア上に捕集し、コンベアの
下より40℃の温風を送りつつ移動金網コンベア上に捕集
した結晶粉末を乾燥塔外に徐々に移動させ、約30分を要
して取り出した。
この取り出した結晶粉末を熟成塔に充填して10時間熟
成させ、結晶化と乾燥を完了させ、純度約95%の結晶2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を原料のL−アスコルビン酸に対して収率約70W/W%で
得た。
成させ、結晶化と乾燥を完了させ、純度約95%の結晶2
−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸
を原料のL−アスコルビン酸に対して収率約70W/W%で
得た。
本品は、実施例A−1の場合と同様に、実質的に吸湿
性を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示
さず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤と
してばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、安定剤、品質
改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原
料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧
品などに有利に利用できる。
性を示さず、取扱い容易であり、また、直接還元性を示
さず、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤と
してばかりでなく、呈味改善剤、酸味剤、安定剤、品質
改良剤、抗酸化剤、生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原
料、化学品などとして、飲食物、抗感受性疾患剤、化粧
品などに有利に利用できる。
実施例 A−5 結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸 (1)α−グルコシダーゼ標品の調製 マルトース4W/V%、リン酸1カリウム0.1W/V%、硫酸
アンモニウム0.1W/V%、硫酸マグネシウム0.05W/V%、
塩化カリウム0.05W/V%、ポリペプトン0.2W/V%、炭酸
カルシウム1W/V%(別に乾熱滅菌して植菌時に無菌的に
添加)および水からなる液体培地にムコール ジャバニ
カス(Mucor javanicus)IFO 4570を温度30℃で44時間
振盪培養した。培養終了後、菌糸体を採取し、固定化α
−グルコシダーゼ標品とした。
ル−L−アスコルビン酸 (1)α−グルコシダーゼ標品の調製 マルトース4W/V%、リン酸1カリウム0.1W/V%、硫酸
アンモニウム0.1W/V%、硫酸マグネシウム0.05W/V%、
塩化カリウム0.05W/V%、ポリペプトン0.2W/V%、炭酸
カルシウム1W/V%(別に乾熱滅菌して植菌時に無菌的に
添加)および水からなる液体培地にムコール ジャバニ
カス(Mucor javanicus)IFO 4570を温度30℃で44時間
振盪培養した。培養終了後、菌糸体を採取し、固定化α
−グルコシダーゼ標品とした。
(2)結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−ア
スコルビン酸 マルトース(林原株式会社 登録商標サンマルト)40
重量部を水70重量部に加熱溶解し、還元下に保って、こ
れにL−アスコルビン酸10重量部と(1)の方法で調製
した固定化α−グルコシダーゼ標品をマルトースグラム
当り10単位加え、遮光下、pH5.5、50℃で3時間反応さ
せた。
スコルビン酸 マルトース(林原株式会社 登録商標サンマルト)40
重量部を水70重量部に加熱溶解し、還元下に保って、こ
れにL−アスコルビン酸10重量部と(1)の方法で調製
した固定化α−グルコシダーゼ標品をマルトースグラム
当り10単位加え、遮光下、pH5.5、50℃で3時間反応さ
せた。
ここでいう活性1単位とは、1.35mM EDTAを含む0.1M
酢酸塩緩衝液(pH6.0)750μLと4W/V%マルトース250
μLの混液に、適当に希釈した酵素液100μLを加え、3
7℃で30分間反応させた後、沸騰水に3分間保って反応
を停止させ、これを遠心分離し、その上清20μLを採
り、これに発色試薬(グルコースオキシダーゼ法、和光
準薬社製、商品名グルコースBテスト)1mLを加えて、3
7℃に20分間保って発色させ、次いで505nmにおける吸光
度を測定する条件で、37℃、1分間に1μmoleのグルコ
ースを遊離する酵素量をいう。
酢酸塩緩衝液(pH6.0)750μLと4W/V%マルトース250
μLの混液に、適当に希釈した酵素液100μLを加え、3
7℃で30分間反応させた後、沸騰水に3分間保って反応
を停止させ、これを遠心分離し、その上清20μLを採
り、これに発色試薬(グルコースオキシダーゼ法、和光
準薬社製、商品名グルコースBテスト)1mLを加えて、3
7℃に20分間保って発色させ、次いで505nmにおける吸光
度を測定する条件で、37℃、1分間に1μmoleのグルコ
ースを遊離する酵素量をいう。
この反応液を濾過し、固定化α−グルコシダーゼを回
収し、再利用に回した。得られる濾液を実施例A−2の
方法に従って、活性炭で脱色、強酸性カチオン交換樹脂
を充填したカラムによるカラムクロマトグラフィーを行
ない2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸高含有画分を採取し、次いで、カチオン交換樹脂
で精製し、以後、実施例A−3の方法に従って、濃度約
90W/W%に減圧濃縮して助晶缶にとり、種晶を加えて助
晶し、バットで晶出固化させ、これを切削型粉砕機で粉
砕し、乾燥して純度約88%の結晶2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を原料のL−アスコ
ルビン酸に対して収率約20W/W%で得た。
収し、再利用に回した。得られる濾液を実施例A−2の
方法に従って、活性炭で脱色、強酸性カチオン交換樹脂
を充填したカラムによるカラムクロマトグラフィーを行
ない2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸高含有画分を採取し、次いで、カチオン交換樹脂
で精製し、以後、実施例A−3の方法に従って、濃度約
90W/W%に減圧濃縮して助晶缶にとり、種晶を加えて助
晶し、バットで晶出固化させ、これを切削型粉砕機で粉
砕し、乾燥して純度約88%の結晶2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸を原料のL−アスコ
ルビン酸に対して収率約20W/W%で得た。
本品は、実施例A−1の場合と比較すると、その性質
はやや劣るものの実質的に吸湿性を示さず、取扱い容易
であり、また、直接還元性を示さず、安定性、生理活性
も充分でビタミンC強化剤としてばかりでなく、呈味改
善剤、酸味剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活
性剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとして飲食
物、抗感受性疾患剤、化粧品などに有利に利用できる。
はやや劣るものの実質的に吸湿性を示さず、取扱い容易
であり、また、直接還元性を示さず、安定性、生理活性
も充分でビタミンC強化剤としてばかりでなく、呈味改
善剤、酸味剤、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、生理活
性剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとして飲食
物、抗感受性疾患剤、化粧品などに有利に利用できる。
実施例 B−1 チューインガム ガムベース25重量部及び実施例A−2の方法で得た結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸20重量部とを60℃でミキサーにより混練し、次い
で、無水結晶マルチトール(林原商事株式会社販売、登
録商標マビット)50重量部、リン酸カルシウム1.5重量
部及びz−メントールβ−シクロデキストリン包接化合
物0.1重量部を混合し、最後に調味料少量を混合して充
分に混練し、ロール加工、裁断してチューインガムを得
た。本品は、ビタミンCを強化したチューインガムであ
って、しかも低齲蝕性、低カロリーである。
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸20重量部とを60℃でミキサーにより混練し、次い
で、無水結晶マルチトール(林原商事株式会社販売、登
録商標マビット)50重量部、リン酸カルシウム1.5重量
部及びz−メントールβ−シクロデキストリン包接化合
物0.1重量部を混合し、最後に調味料少量を混合して充
分に混練し、ロール加工、裁断してチューインガムを得
た。本品は、ビタミンCを強化したチューインガムであ
って、しかも低齲蝕性、低カロリーである。
実施例 B−2 求肥 モチ米澱粉1重量部に水1.2重量部を混合し、加熱糊
化しつつ、これに砂糖1.5重量部、結晶性β−マルトー
ス(林原株式会社製造、登録商標サンマルト)0.7重量
部及び実施例A−5の方法で得た結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸0.1重量部を混
和し、以後、常法に従って、成形、包装して求肥を製造
した。
化しつつ、これに砂糖1.5重量部、結晶性β−マルトー
ス(林原株式会社製造、登録商標サンマルト)0.7重量
部及び実施例A−5の方法で得た結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸0.1重量部を混
和し、以後、常法に従って、成形、包装して求肥を製造
した。
本品は、ビタミンCを強化した求肥で、老化が抑制さ
れ日持よく、口当り、風味良好なきびだんご風和菓子で
ある。
れ日持よく、口当り、風味良好なきびだんご風和菓子で
ある。
実施例 B−3 混合甘味料 はちみつ100重量部、異性化糖50重量部、黒砂糖2重
量部及び実施例A−3の方法で得た高純度結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸1重量
部を混合して混合甘味料を得た。
量部及び実施例A−3の方法で得た高純度結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸1重量
部を混合して混合甘味料を得た。
本品は、ビタミンCを強化した甘味料で、健康食品と
して好適である。
して好適である。
実施例 B−4 チョコレート カカオペースト40重量部、カカオバター10重量部、無
水結晶マルチトール50重量部及び実施例A−2の方法で
得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸1重量部を混合してレファイナーに通して粒
度を下げた後、コンチェに入れて50℃で二昼夜練り上げ
る。この間にレシチン0.5重量部を添加して充分に分散
させた。次いで温度調節器で31℃に調節し、バターの固
まる直前に型に流し込み、震動機でアワ抜きを行った
後、10℃の冷却トルエンを20分間で通過させて固化させ
た。これを型抜きして包装し製品を得た。
水結晶マルチトール50重量部及び実施例A−2の方法で
得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸1重量部を混合してレファイナーに通して粒
度を下げた後、コンチェに入れて50℃で二昼夜練り上げ
る。この間にレシチン0.5重量部を添加して充分に分散
させた。次いで温度調節器で31℃に調節し、バターの固
まる直前に型に流し込み、震動機でアワ抜きを行った
後、10℃の冷却トルエンを20分間で通過させて固化させ
た。これを型抜きして包装し製品を得た。
本品は、吸湿性がなく、色、光沢共に良く、内部組織
も良好であり、口中でなめらかに溶け、上品な甘味とま
ろやかな風味を有する。また、本品は、ビタミンCを強
化したチョコレートであって、低カロリー、低齲蝕性で
ある。
も良好であり、口中でなめらかに溶け、上品な甘味とま
ろやかな風味を有する。また、本品は、ビタミンCを強
化したチョコレートであって、低カロリー、低齲蝕性で
ある。
実施例 B−5 サンドクリーム 結晶性α−マルトース(林原株式会社製造、登録商標
ファイントース)1,200重量部、ショートニング1,000重
量部、実施例A−4の方法で得た結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸10重量部、レシ
チン1重量部、レモンオイル1重量部、バニラオイル1
重量部を常法により混和してサンドクリームを製造し
た。
ファイントース)1,200重量部、ショートニング1,000重
量部、実施例A−4の方法で得た結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸10重量部、レシ
チン1重量部、レモンオイル1重量部、バニラオイル1
重量部を常法により混和してサンドクリームを製造し
た。
本品は、ビタミンCを強化したサンドクリームで、口
当り、溶け具合、風味とも良好である。
当り、溶け具合、風味とも良好である。
実施例 B−6 錠剤 実施例A−1の方法で得た結晶2−O−α−D−グル
コピラノシル−L−アスコルビン酸20重量部に結晶性β
−マルトース13重量部、コーンスターチ4重量部、ルチ
ン1重量部及びボフラビン0.5重量部を均一に混合した
後、常法に従って打旋して、一錠150mgの錠剤を製造し
た。
コピラノシル−L−アスコルビン酸20重量部に結晶性β
−マルトース13重量部、コーンスターチ4重量部、ルチ
ン1重量部及びボフラビン0.5重量部を均一に混合した
後、常法に従って打旋して、一錠150mgの錠剤を製造し
た。
本品は、ビタミンC、ビタミンP、ビタミンB2の複合
ビタミン剤で、安定性もよく、飲み易い錠剤である。
ビタミン剤で、安定性もよく、飲み易い錠剤である。
実施例 B−7 カプセル剤 酢酸カルシウム・一水塩10重量部、L−乳酸マグネシ
ウム・三水塩50重量部、マルトース57重量部、実施例A
−2の方法で得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸20重量部及びエイコサペンタエ
ン酸20%含有γ−シクロデキストリン包接化合物12重量
部を均一に混合し、顆粒成形機にかけて顆粒とした後、
常法に従って、ゼラチンカプセルに封入して、一カプセ
ル150mg入のカプセル剤を製造した。
ウム・三水塩50重量部、マルトース57重量部、実施例A
−2の方法で得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸20重量部及びエイコサペンタエ
ン酸20%含有γ−シクロデキストリン包接化合物12重量
部を均一に混合し、顆粒成形機にかけて顆粒とした後、
常法に従って、ゼラチンカプセルに封入して、一カプセ
ル150mg入のカプセル剤を製造した。
本品は、血中コレステロール低下剤、免疫賦活剤、美
肌剤などとし、感受性疾患の予防剤、治療剤、健康増進
用食品などとして有利に利用できる。
肌剤などとし、感受性疾患の予防剤、治療剤、健康増進
用食品などとして有利に利用できる。
実施例 B−8 軟膏 酢酸ナトリウム・三水塩1重量部、DL−乳酸カルシウ
ム4重量部をグリセリン10重量部と均一に混合し、この
混合物を、ワセリン50重量部、木ロウ10重量部、ラノリ
ン10重量部、ゴマ油14.5重量部、実施例A−5の方法で
得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸1重量部及びハッカ油0.5重量部の混合物に
加えて、更に均一に混和して軟膏を製造した。
ム4重量部をグリセリン10重量部と均一に混合し、この
混合物を、ワセリン50重量部、木ロウ10重量部、ラノリ
ン10重量部、ゴマ油14.5重量部、実施例A−5の方法で
得た結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸1重量部及びハッカ油0.5重量部の混合物に
加えて、更に均一に混和して軟膏を製造した。
本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤などとして、更
には外傷、火傷の治癒促進剤などとして有利に利用でき
る。
には外傷、火傷の治癒促進剤などとして有利に利用でき
る。
実施例 B−9 注射剤 実験1の方法で再結晶させて得た結晶2−O−α−D
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を水に溶解、
中和し、常法に従って、精製濾過してパイロゲンフリー
とし、この溶液を20mL容アンプルに2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸500mgになるよう
に分注し、封入して注射剤を製造した。
−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を水に溶解、
中和し、常法に従って、精製濾過してパイロゲンフリー
とし、この溶液を20mL容アンプルに2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸500mgになるよう
に分注し、封入して注射剤を製造した。
本注射剤は、単体で、または、他のビタミン、ミネラ
ルなどと混合して筋肉又は静脈内に投与できる。また、
本品は、低温貯蔵の必要もなく、安定な製剤である。
ルなどと混合して筋肉又は静脈内に投与できる。また、
本品は、低温貯蔵の必要もなく、安定な製剤である。
本品は、ビタミンC補給としてだけでなく、加水分解
され抗酸化剤として活性酸素の除去、過酸化脂質の生成
抑制などの効果を発揮し、ウイルス性疾患、細菌性疾
患、外傷性疾患、チューマチ、免疫疾患、アレルギー疾
患、糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍など各種疾
患の予防剤、治療剤に有利に利用できる。
され抗酸化剤として活性酸素の除去、過酸化脂質の生成
抑制などの効果を発揮し、ウイルス性疾患、細菌性疾
患、外傷性疾患、チューマチ、免疫疾患、アレルギー疾
患、糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍など各種疾
患の予防剤、治療剤に有利に利用できる。
実施例 B−10 注射剤 塩化ナトリウム6重量部、塩化カリウム0.3重量部、
塩化カルシウム0.2重量部、乳酸ナトリウム3.1重量部、
マルトース48重量部及び実施例A−1の方法で得た結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸2重量部を水1,000重量部に溶解し、常法に従って、
精製濾過してパイロゲンフリーとし、この溶液を滅菌し
たプラスチック容器に250mLずつ充填して注射剤を製造
した。
塩化カルシウム0.2重量部、乳酸ナトリウム3.1重量部、
マルトース48重量部及び実施例A−1の方法で得た結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸2重量部を水1,000重量部に溶解し、常法に従って、
精製濾過してパイロゲンフリーとし、この溶液を滅菌し
たプラスチック容器に250mLずつ充填して注射剤を製造
した。
本品は、ビタミンC補給としてだけでなく、カロリー
補給、ミネラル補給剤としても利用され、更には、加水
分解され、抗酸化剤として活性酸素の除去、過酸化脂質
の生成抑制などの効果を発揮し、病中、病後の治療促
進、回復促進、更には、ウイルス性疾患、細菌性疾患、
外傷性疾患、リューマチ、免疫疾患、アレルギー疾患、
糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍など各種疾患の
予防剤、治療剤などに有利に利用できる。
補給、ミネラル補給剤としても利用され、更には、加水
分解され、抗酸化剤として活性酸素の除去、過酸化脂質
の生成抑制などの効果を発揮し、病中、病後の治療促
進、回復促進、更には、ウイルス性疾患、細菌性疾患、
外傷性疾患、リューマチ、免疫疾患、アレルギー疾患、
糖尿病、白内障、循環器疾患、悪性腫瘍など各種疾患の
予防剤、治療剤などに有利に利用できる。
実施例 B−11 経管栄養剤 結晶性α−マルトース20重量部、グリシン1.1重量
部、グルタミン酸ナトリウム0.18重量部、食塩1.2重量
部、クエン酸1重量部、乳酸カルシウム0.4重量部、炭
酸マグネシウム0.1重量部、実施例A−3の方法で得た
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸0.1重量部、チアミン0.01重量部及びリボフラビ
ン0.01重量部からなる配合物を調製する。この配合物24
gずつをラミネートアルミ製小袋に充填し、ヒートシー
ルして経管栄養剤を調製した。
部、グルタミン酸ナトリウム0.18重量部、食塩1.2重量
部、クエン酸1重量部、乳酸カルシウム0.4重量部、炭
酸マグネシウム0.1重量部、実施例A−3の方法で得た
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸0.1重量部、チアミン0.01重量部及びリボフラビ
ン0.01重量部からなる配合物を調製する。この配合物24
gずつをラミネートアルミ製小袋に充填し、ヒートシー
ルして経管栄養剤を調製した。
本管栄養剤は、一袋を約300乃至500mLの水に溶解し、
経管方法により鼻腔、胃、腸などへの経口的又は非経口
的栄養補給液としても有利に利用できる。
経管方法により鼻腔、胃、腸などへの経口的又は非経口
的栄養補給液としても有利に利用できる。
実施例 B−12 浴用剤 DL−乳酸ナトリウム21重量部、ピルビン酸ナトリウム
8重量部、実施例A−5の方法で得た結晶2−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸5重量部及
びエタノー4ル40重量部を、精製水26重量部及び着色
料、香料の適量と混合し、浴用剤を製造した。
8重量部、実施例A−5の方法で得た結晶2−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸5重量部及
びエタノー4ル40重量部を、精製水26重量部及び着色
料、香料の適量と混合し、浴用剤を製造した。
本品は、美肌剤、色白剤として好適であり、入浴用の
湯に100乃至10,000倍に希釈して利用すればよい。本品
は、入浴用の湯の場合と同様に、洗顔用水、化粧水など
に希釈して利用することも有利に実施できる。
湯に100乃至10,000倍に希釈して利用すればよい。本品
は、入浴用の湯の場合と同様に、洗顔用水、化粧水など
に希釈して利用することも有利に実施できる。
実施例 B−13 乳液 ポリオキシエチレンベヘニルエーテル0.5重量部、テ
トラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール1重量
部、親油型モノステアリン酸グリセリン1重量部、ピル
ビン酸0.5重量部、ベヘニルアルコール0.5重量部、アボ
ガド油1重量部、実施例A−4の方法で得た結晶2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸1重
量部、ビタミンE及び防腐剤の適量を、常法に従って加
熱溶解し、これにL−乳酸ナトリウム1重量部、1,3−
ブチレングリコール5重量部、カルボキシビニルポリマ
ー0.1重量部及び精製水85.3重量部を加え、ホモゲナイ
ザーにかけ乳化し、更に香料の適量を加えて撹拌混合し
乳液を製造した。
トラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトール1重量
部、親油型モノステアリン酸グリセリン1重量部、ピル
ビン酸0.5重量部、ベヘニルアルコール0.5重量部、アボ
ガド油1重量部、実施例A−4の方法で得た結晶2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸1重
量部、ビタミンE及び防腐剤の適量を、常法に従って加
熱溶解し、これにL−乳酸ナトリウム1重量部、1,3−
ブチレングリコール5重量部、カルボキシビニルポリマ
ー0.1重量部及び精製水85.3重量部を加え、ホモゲナイ
ザーにかけ乳化し、更に香料の適量を加えて撹拌混合し
乳液を製造した。
本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤などとして有利
に利用できる。
に利用できる。
実施例 B−14 クリーム モノステアリン酸ポリオキシエチレングリコール2重
量部、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5重量
部、実施例A−3の方法で得た結晶2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸2重量部、流動パ
ラフィン1重量部、トリオクタン酸グリセリル10重量部
及び防腐剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これに
L−乳酸2重量部、1,3−ブチレングリコール5重量部
及び精製水66重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化
し、更に香料の適量を加えて撹拌混合しクリームを製造
した。
量部、自己乳化型モノステアリン酸グリセリン5重量
部、実施例A−3の方法で得た結晶2−O−α−D−グ
ルコピラノシル−L−アスコルビン酸2重量部、流動パ
ラフィン1重量部、トリオクタン酸グリセリル10重量部
及び防腐剤の適量を、常法に従って加熱溶解し、これに
L−乳酸2重量部、1,3−ブチレングリコール5重量部
及び精製水66重量部を加え、ホモゲナイザーにかけ乳化
し、更に香料の適量を加えて撹拌混合しクリームを製造
した。
本品は、日焼け止め、美肌剤、色白剤などとして有利
に利用できる。
に利用できる。
[発明の効果] 本分で述べたごとく、本発明の新規物質結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は、実
質的に吸湿性を示さず、潮解、固着もなく取扱い容易
で、また、直接還元性を示さず、安定性に優れ、しか
も、生体内で容易に加水分解され、L−アスコルビン酸
本来の抗酸化性、生理活性を発揮する。その上、2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸が、
生体内で生成され、代謝される物質であることが判明し
たことにより、その安全性も極めて高い物質である。
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸は、実
質的に吸湿性を示さず、潮解、固着もなく取扱い容易
で、また、直接還元性を示さず、安定性に優れ、しか
も、生体内で容易に加水分解され、L−アスコルビン酸
本来の抗酸化性、生理活性を発揮する。その上、2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸が、
生体内で生成され、代謝される物質であることが判明し
たことにより、その安全性も極めて高い物質である。
また、結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸が、L−アスコルビン酸とα−グルコシ
ル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖転移
酵素とグルコアミラーゼとを作用させ生成せしめた2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含
有溶液を精製、濃縮して過飽和液とし、この過飽和液か
ら容易に晶出しうることを見い出したことにより、この
結晶の製造方法は、経済性に優れ、その工業的実施も容
易である。
アスコルビン酸が、L−アスコルビン酸とα−グルコシ
ル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素または糖転移
酵素とグルコアミラーゼとを作用させ生成せしめた2−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸含
有溶液を精製、濃縮して過飽和液とし、この過飽和液か
ら容易に晶出しうることを見い出したことにより、この
結晶の製造方法は、経済性に優れ、その工業的実施も容
易である。
更に、この実質的に吸湿性を示さず、取扱い容易な結
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸は、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤
としてばかりでなく、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、
生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとし
て、飲料、加工食品、嗜好物などの飲食物、感受性疾患
の予防剤、治療剤、更には美肌剤、色白剤など化粧品な
どに含有せしめて有利に利用できる。従って、本発明の
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸は広範な用途を有し、これら産業界に与える工業
的意義は極めて大きい。
晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸は、安定性、生理活性も充分で、ビタミンC強化剤
としてばかりでなく、安定剤、品質改良剤、抗酸化剤、
生理活性剤、紫外線吸収剤、医薬原料、化学品などとし
て、飲料、加工食品、嗜好物などの飲食物、感受性疾患
の予防剤、治療剤、更には美肌剤、色白剤など化粧品な
どに含有せしめて有利に利用できる。従って、本発明の
結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコル
ビン酸は広範な用途を有し、これら産業界に与える工業
的意義は極めて大きい。
第1図は、本発明結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸をpH2.0に溶解したものの紫外
線吸収スペクトル図を示す。 第2図は、本発明結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸をpH7.0に溶解したものの紫外
線吸収スペクトル図を示す。 第3図は、本発明結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸の赤外線吸収スペクトル図を示
す。 第4図は、対照として、非晶質2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸の赤外線吸収スペクト
ル図を示す。 第5図は、過飽和水溶液から晶出中の本発明の結晶写真
(40倍に拡大)の一例を示す。 第6図は、結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸のORTEP図を示す。
ル−L−アスコルビン酸をpH2.0に溶解したものの紫外
線吸収スペクトル図を示す。 第2図は、本発明結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸をpH7.0に溶解したものの紫外
線吸収スペクトル図を示す。 第3図は、本発明結晶2−O−α−D−グルコピラノシ
ル−L−アスコルビン酸の赤外線吸収スペクトル図を示
す。 第4図は、対照として、非晶質2−O−α−D−グルコ
ピラノシル−L−アスコルビン酸の赤外線吸収スペクト
ル図を示す。 第5図は、過飽和水溶液から晶出中の本発明の結晶写真
(40倍に拡大)の一例を示す。 第6図は、結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸のORTEP図を示す。
Claims (8)
- 【請求項1】結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸。 - 【請求項2】CuKα線使用による粉末X線回折法で、主
な回折角(2θ)が、10.3゜、14.8゜、16.2゜、18.4
゜、24.5゜である特許請求の範囲第(1)項記載の結晶
2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン
酸。 - 【請求項3】2−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸の過飽和溶液から結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を析出せしめ、
これを採取することを特徴とする結晶2−O−α−D−
グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造方法。 - 【請求項4】2−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸の過飽和溶液が、L−アスコルビン酸と
α−グルコシル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素
または糖転移酵素とグルコアミラーゼとを作用させ生成
せしめた2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸含有溶液を精製、濃縮したものであることを
特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の結晶2−O
−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製
造方法。 - 【請求項5】2−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸の過飽和溶液が、L−アスコルビン酸と
α−グルコシル糖化合物とを含有する溶液に糖転移酵素
または糖転移酵素とグルコアミラーゼとを作用させ生成
せしめた2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アス
コルビン酸含有溶液をイオン交換クロマトグラフィーお
よびゲル濾過クロマトグラフィーから選ばれたクロマト
グラフィーにより精製し、濃縮したものであることを特
徴とする特許請求の範囲第(3)項記載の結晶2−O−
α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造
方法。 - 【請求項6】結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸を含有せしめることを特徴とする飲
食物の製造方法。 - 【請求項7】結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸を有効成分として含有せしめること
を特徴とする抗感受性疾患剤の製造方法。 - 【請求項8】結晶2−O−α−D−グルコピラノシル−
L−アスコルビン酸を有効成分として含有せしめること
を特徴とする化粧品の製造方法。
Priority Applications (25)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1274019A JP2832848B2 (ja) | 1989-10-21 | 1989-10-21 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
DE69033146T DE69033146T2 (de) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Kristalline 2-0-Alpha-D-Glucopyranosyl-L-Ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendung |
DK90303483.3T DK0425066T3 (da) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Krystallinsk 2-O-alpha-D-glucopyranosyl-L-ascorbinsyre og fremstilling heraf og anvendelser herfor |
AT90303483T ATE123307T1 (de) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Kristalline 2-0-alpha-d-glucopyranosyl-l- ascorbinsäure, und ihre herstellung und verwendungen. |
EP94201901A EP0627441B1 (en) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Crystalline 2-0-alpha-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
AU52457/90A AU630683B2 (en) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Crystalline 2-0-alpha-d-glucopyranosyl-l-ascorbic acid,and its preparation and uses |
DE69019797T DE69019797T2 (de) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Kristalline 2-0-alpha-D-Glucopyranosyl-L-ascorbinsäure, und ihre Herstellung und Verwendungen. |
SU904743679A RU2041234C1 (ru) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | КРИСТАЛЛИЧЕСКАЯ 2-О- α -D-ГЛЮКОПИРАНОЗИЛ-L-АСКОРБИНОВАЯ КИСЛОТА И СПОСОБ ЕЕ ПОЛУЧЕНИЯ |
CA002013562A CA2013562A1 (en) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Crystalline 2-0- -d-glucopyranosyl-l-ascorbic acid, and its preparation and uses |
EP90303483A EP0425066B1 (en) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Crystalline 2-0-alpha-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
ES90303483T ES2075147T3 (es) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Acido 2-o-alfa-d-glucopiranosil-l-ascorbico cristalino, y su preparacion y usos. |
AT94201901T ATE180787T1 (de) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Kristalline 2-0-alpha-d-glucopyranosyl-l- ascorbinsäure und ihre herstellung und verwendung |
US07/501,900 US5432161A (en) | 1989-10-21 | 1990-03-30 | Crystalline 2-O-α-d-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
FI901646A FI97621C (fi) | 1989-10-21 | 1990-04-02 | Kiteinen 2-O- -D-glukopyranosyyli-L-askorbiinihappo ja menetelmä sen valmistamiseksi |
IL9397890A IL93978A (en) | 1989-10-21 | 1990-04-02 | Acid O-A-D-2-Glucopyranosyl-L Crystal Crystals and Preparation |
KR1019900004486A KR0158455B1 (ko) | 1989-09-21 | 1990-04-02 | 결정질 2-0-알파-d-글루코피라노실-l-아스코르브산 및 그 제조방법 |
NO901482A NO179105C (no) | 1989-10-21 | 1990-04-02 | Krystallinsk 2-0--D-glykopyranosyl-L-askorbinsyre og dets fremtilling og anvendelse |
BR909002017A BR9002017A (pt) | 1989-10-21 | 1990-04-30 | Acido 2-0-.-d-glicopiranosil-i-ascorbico cristalino,processo de sua preparacao,e seus usos |
JP2174935A JP2838809B2 (ja) | 1989-10-21 | 1990-07-02 | 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
US07/598,484 US5084563A (en) | 1989-10-21 | 1990-10-16 | Crystalline 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
US08/150,981 US5407812A (en) | 1989-10-21 | 1993-11-12 | Crystalline 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
US08/358,400 US5508391A (en) | 1989-10-21 | 1994-12-19 | Crystalline 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
US08/394,485 US5843907A (en) | 1989-10-21 | 1995-02-27 | Pharmaceutical composition containing 2-O-α-d-glucopyranosyl-l-ascorbic acid |
HK111296A HK111296A (en) | 1989-10-21 | 1996-06-27 | Crystalline 2-0-alpha-d-glucopyranosyl-l-ascorbic acid, and its preparation and uses |
KR1019980011092A KR0181013B1 (ko) | 1989-10-21 | 1998-03-30 | 결정질 2-오-알파-디-글루코피라노실-엘-아스코르브산을 함유시킨 화장품 조성물 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1274019A JP2832848B2 (ja) | 1989-10-21 | 1989-10-21 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2174935A Division JP2838809B2 (ja) | 1989-10-21 | 1990-07-02 | 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03135992A JPH03135992A (ja) | 1991-06-10 |
JP2832848B2 true JP2832848B2 (ja) | 1998-12-09 |
Family
ID=17535827
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1274019A Expired - Lifetime JP2832848B2 (ja) | 1989-09-21 | 1989-10-21 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
JP2174935A Expired - Lifetime JP2838809B2 (ja) | 1989-10-21 | 1990-07-02 | 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2174935A Expired - Lifetime JP2838809B2 (ja) | 1989-10-21 | 1990-07-02 | 2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US5432161A (ja) |
EP (2) | EP0627441B1 (ja) |
JP (2) | JP2832848B2 (ja) |
KR (2) | KR0158455B1 (ja) |
AT (2) | ATE180787T1 (ja) |
AU (1) | AU630683B2 (ja) |
BR (1) | BR9002017A (ja) |
CA (1) | CA2013562A1 (ja) |
DE (2) | DE69033146T2 (ja) |
DK (1) | DK0425066T3 (ja) |
ES (1) | ES2075147T3 (ja) |
FI (1) | FI97621C (ja) |
HK (1) | HK111296A (ja) |
IL (1) | IL93978A (ja) |
NO (1) | NO179105C (ja) |
RU (1) | RU2041234C1 (ja) |
Families Citing this family (119)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69019779T2 (de) * | 1989-05-19 | 1995-12-14 | Hayashibara Biochem Lab | Alpha-Glycosyl-L-ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendungen. |
JP3060227B2 (ja) * | 1989-06-03 | 2000-07-10 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル ヘスペリジンとその製造方法並びに用途 |
JP2832848B2 (ja) * | 1989-10-21 | 1998-12-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
WO1992005789A1 (en) * | 1990-09-28 | 1992-04-16 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Eye drops for cataract |
TW197375B (ja) * | 1990-11-19 | 1993-01-01 | Hayashibara Biochem Lab | |
US5215767A (en) * | 1991-03-16 | 1993-06-01 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Additive for aquaculture feed for fish and shellfish and aquaculture feed for fish and shellfish which contains same |
US5272136A (en) * | 1991-10-12 | 1993-12-21 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 5-0-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
JP3072535B2 (ja) * | 1991-10-21 | 2000-07-31 | 株式会社林原生物化学研究所 | 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
JP3134235B2 (ja) * | 1991-10-23 | 2001-02-13 | 株式会社林原生物化学研究所 | 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
JP3134236B2 (ja) * | 1992-01-30 | 2001-02-13 | 株式会社林原生物化学研究所 | α−グリコシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法とその製造のための分離システム |
EP0561585B1 (en) * | 1992-03-17 | 1997-05-28 | Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo | Method for manufacturing powdery crystalline maltitol |
JP3321712B2 (ja) | 1992-06-04 | 2002-09-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | マツエキス含有外用養毛剤 |
US5383966A (en) * | 1992-12-23 | 1995-01-24 | Miles Inc. | Process for the preparation of dispersible quinacridones |
FR2733148B1 (fr) * | 1995-04-20 | 1997-05-30 | Oreal | Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations |
FR2736829B1 (fr) * | 1995-07-20 | 1997-09-12 | Oreal | Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations |
US8039026B1 (en) | 1997-07-28 | 2011-10-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc | Methods for treating skin pigmentation |
US6082370A (en) * | 1998-02-09 | 2000-07-04 | Rousseau Research, Inc. | Cigarette with dry powered Vitamin E |
AU752456B2 (en) | 1998-02-09 | 2002-09-19 | Rousseau Research, Inc. | Tobacco products with Vitamin E |
KR19990076200A (ko) * | 1998-03-25 | 1999-10-15 | 이정식 | 안정형 비타민씨 유도체를 함유하는 김치 제조용 첨가제 제조방법 |
JP4981198B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2012-07-18 | 格 山本 | グリコシル−l−アスコルビン酸のアシル化誘導体 |
US8106094B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-31 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Compositions and methods for treating skin conditions |
US8093293B2 (en) | 1998-07-06 | 2012-01-10 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Methods for treating skin conditions |
DE19854355A1 (de) * | 1998-11-25 | 2000-05-31 | Bayer Ag | Kristallmodifikation B von 8-Cyan-1-cyclopropyl-7-(1S, 6S-2,8-diazabicyclo-/4.3.O/nonan-8-yl)-6-fluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsäure |
US7985404B1 (en) | 1999-07-27 | 2011-07-26 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Reducing hair growth, hair follicle and hair shaft size and hair pigmentation |
US7309688B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-12-18 | Johnson & Johnson Consumer Companies | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
FR2807320B1 (fr) * | 2000-04-10 | 2002-05-24 | Oreal | Utilisation de derives d'acide ascorbique pour augmenter la synthese des creramides epidermiques |
FR2807322B1 (fr) | 2000-04-10 | 2004-02-20 | Oreal | Composition, notamment cosmetique, comprenant de l'acide ascorbique en association avec un derive d'acide ascorbique |
KR100776895B1 (ko) * | 2000-06-08 | 2007-11-19 | 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 | 2-O-α-D-글루코피라노실-L-아스코르브산 고함유물의제조방법 |
JP4697697B2 (ja) * | 2000-06-08 | 2011-06-08 | 株式会社林原生物化学研究所 | 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法 |
US8431550B2 (en) | 2000-10-27 | 2013-04-30 | Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. | Topical anti-cancer compositions and methods of use thereof |
KR20010067548A (ko) * | 2001-02-08 | 2001-07-13 | 전홍기 | 사료첨가제용 안정형 비타민씨 유도체 |
US7192615B2 (en) | 2001-02-28 | 2007-03-20 | J&J Consumer Companies, Inc. | Compositions containing legume products |
KR20030032195A (ko) * | 2001-10-16 | 2003-04-26 | 주식회사 코리아나화장품 | 2-알파 글루코파이라노실 엘 아스코빅 애씨드를 함유하는주름개선화장료 |
CA2472114C (en) * | 2001-12-28 | 2011-03-29 | Suntory Limited | 2-o-(.beta.-d-glucopyranosyl) ascorbic acid, process for its production, and foods and cosmetics containing compositons comprising it |
JP4043312B2 (ja) * | 2002-08-06 | 2008-02-06 | 株式会社林原生物化学研究所 | 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の製造方法 |
EP1545451A1 (en) * | 2002-09-07 | 2005-06-29 | Johnson & Johnson Consumer France SAS | Compositions comprising soy products and organic salts of certain metals |
KR20040038438A (ko) * | 2002-11-01 | 2004-05-08 | 주식회사 코리아나화장품 | 아스코르브산 2-글루코시드 및 송이 추출물을 포함하는피부 미백용 화장료 조성물 |
FR2861734B1 (fr) | 2003-04-10 | 2006-04-14 | Corneal Ind | Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus |
JPWO2006022174A1 (ja) * | 2004-08-24 | 2008-05-08 | 株式会社林原生物化学研究所 | アスコルビン酸2−グルコシドを有効成分とする褐変抑制剤とこれを利用する褐変抑制方法 |
JP2006101832A (ja) * | 2004-10-08 | 2006-04-20 | Sanei Gen Ffi Inc | ビタミンc強化ペプチド含有食品 |
EA015357B1 (ru) * | 2005-03-23 | 2011-06-30 | Мэри Кэй Инк. | Осветляющая кожу композиция |
US20090065745A1 (en) * | 2005-03-31 | 2009-03-12 | Hirotsugu Kido | Anti-degradation agent |
US20070026765A1 (en) * | 2005-08-01 | 2007-02-01 | Renn Richard M | Composition and method for the control of parasitic mites of honey bees |
BRPI0615954A2 (pt) * | 2005-08-15 | 2011-05-31 | Unilever Nv | produtos alimentìcios e uso de um derivado de ácido ascórbico |
EP2000036B1 (en) | 2006-02-22 | 2017-11-08 | Hayashibara Co., Ltd. | Method for inhibiting the production of volatile sulfide incorporating the inhibitor into a composition |
FR2902999B1 (fr) | 2006-07-03 | 2012-09-28 | Oreal | Utilisation de derives c-glycoside a titre d'actif prodesquamant |
WO2008130752A2 (en) | 2007-04-19 | 2008-10-30 | Mary Kay Inc. | Magnolia extract containing compositions |
JP2010528046A (ja) | 2007-05-23 | 2010-08-19 | アラーガン、インコーポレイテッド | 架橋コラーゲンおよびその使用 |
US8318695B2 (en) | 2007-07-30 | 2012-11-27 | Allergan, Inc. | Tunably crosslinked polysaccharide compositions |
US8697044B2 (en) | 2007-10-09 | 2014-04-15 | Allergan, Inc. | Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof |
EP3498299A1 (en) | 2007-11-16 | 2019-06-19 | Aclaris Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for treating purpura |
US8394782B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-03-12 | Allergan, Inc. | Polysaccharide gel formulation having increased longevity |
US8394784B2 (en) | 2007-11-30 | 2013-03-12 | Allergan, Inc. | Polysaccharide gel formulation having multi-stage bioactive agent delivery |
US8450475B2 (en) | 2008-08-04 | 2013-05-28 | Allergan, Inc. | Hyaluronic acid-based gels including lidocaine |
JP5722217B2 (ja) | 2008-09-02 | 2015-05-20 | アラーガン・ホールディングス・フランス・ソシエテ・パール・アクシオン・サンプリフィエAllergan Holdings France S.A.S. | ヒアルロン酸および/またはその誘導体の糸、その作製方法、ならびにその使用 |
FR2940612B1 (fr) | 2008-12-30 | 2011-05-06 | Oreal | Association de monosaccharides avec l'acide ascorbique et son utilisation en cosmetique |
JP4885245B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2012-02-29 | 日本航空電子工業株式会社 | Rdコンバータ及び角度検出装置 |
US20100260695A1 (en) * | 2009-04-09 | 2010-10-14 | Mary Kay Inc. | Combination of plant extracts to improve skin tone |
JP2012067013A (ja) * | 2009-09-03 | 2012-04-05 | Hayashibara Biochem Lab Inc | 2−O−α−D−グルコシル−L−アスコルビン酸無水結晶含有粉末とその製造方法並びに用途 |
US20110171310A1 (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-14 | Allergan Industrie, Sas | Hydrogel compositions comprising vasoconstricting and anti-hemorrhagic agents for dermatological use |
US20110172180A1 (en) | 2010-01-13 | 2011-07-14 | Allergan Industrie. Sas | Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use |
US9114188B2 (en) | 2010-01-13 | 2015-08-25 | Allergan, Industrie, S.A.S. | Stable hydrogel compositions including additives |
AU2010348090B2 (en) | 2010-03-12 | 2015-09-03 | Allergan Industrie Sas | A fluid composition comprising a hyaluronan polymer and mannitol for improving skin condition |
EP3078388B1 (en) | 2010-03-22 | 2019-02-20 | Allergan, Inc. | Cross-linked hydrogels for soft tissue augmentation |
JP5837497B2 (ja) | 2010-08-03 | 2015-12-24 | 株式会社林原 | 美白強化剤とその用途 |
US8883139B2 (en) | 2010-08-19 | 2014-11-11 | Allergan Inc. | Compositions and soft tissue replacement methods |
US8697057B2 (en) | 2010-08-19 | 2014-04-15 | Allergan, Inc. | Compositions and soft tissue replacement methods |
US9005605B2 (en) | 2010-08-19 | 2015-04-14 | Allergan, Inc. | Compositions and soft tissue replacement methods |
US8889123B2 (en) | 2010-08-19 | 2014-11-18 | Allergan, Inc. | Compositions and soft tissue replacement methods |
EP2615099B1 (en) | 2010-09-07 | 2015-04-29 | Hayashibara Co., Ltd. | Hydrous crystals of 2-o-d-glucosyl-l-ascorbic acid, particulate composition comprising the same, their preparation and uses |
MX2013010274A (es) * | 2011-03-07 | 2014-02-27 | Hayashibara Co | Un procedimiento para producir una composicion de particulas que comprende acido 2-o-alfa-d-glucosil-l-ascorbico cristalino anhidro. |
US20130096081A1 (en) | 2011-06-03 | 2013-04-18 | Allergan, Inc. | Dermal filler compositions |
US9408797B2 (en) | 2011-06-03 | 2016-08-09 | Allergan, Inc. | Dermal filler compositions for fine line treatment |
US9393263B2 (en) | 2011-06-03 | 2016-07-19 | Allergan, Inc. | Dermal filler compositions including antioxidants |
EP4018999A1 (en) | 2011-06-03 | 2022-06-29 | ALLERGAN Industrie, SAS | Dermal filler compositions including antioxidants |
AU2012298791B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-09-24 | Allergan Industrie, Sas | Dermal filler compositions including antioxidants |
US9662422B2 (en) | 2011-09-06 | 2017-05-30 | Allergan, Inc. | Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation |
US20130244943A1 (en) | 2011-09-06 | 2013-09-19 | Allergan, Inc. | Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications |
CN103582952B (zh) | 2011-11-30 | 2016-08-03 | 株式会社日本有机雷特显示器 | 半导体器件和显示装置 |
CA2896646A1 (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Hayashibara Co., Ltd. | Skin-exterior anti-ageing composition and production method therefor |
CN103323551A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-09-25 | 上海诺德生物实业有限公司 | 一种检测枸杞酸含量的方法 |
WO2015152145A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 東洋精糖株式会社 | 2-O-α-D-グルコシル-L-アスコルビン酸結晶粉末の製造方法 |
EP3200838B1 (en) | 2014-09-30 | 2019-09-18 | Allergan Industrie, SAS | Stable hydrogel compositions including additives |
WO2016128783A1 (en) | 2015-02-09 | 2016-08-18 | Allergan Industrie Sas | Compositions and methods for improving skin appearance |
ES2774051T3 (es) | 2015-02-13 | 2020-07-16 | Allergan Ind Sas | Implantes para esculpir, aumentar o corregir características faciales, tales como la barbilla |
WO2017050920A1 (en) | 2015-09-25 | 2017-03-30 | Acib Gmbh | Method for small molecule glycosylation |
TWI717540B (zh) * | 2016-07-29 | 2021-02-01 | 日商佳里多控股公司 | 6-醯基-2-O-α-D-糖基-L-抗壞血酸、含有該L-抗壞血酸之組成物、以及該L-抗壞血酸及該組成物之粉末之製造方法 |
AU2019267711B2 (en) | 2018-05-09 | 2025-04-17 | The Johns Hopkins University | Nanofiber-hydrogel composites for cell and tissue delivery |
BR112020022853A2 (pt) | 2018-05-09 | 2021-02-23 | The Johns Hopkins University | população de microesferas, formulação, biomaterial, kit, método para realizar um procedimento, complexo de microesferas |
WO2020170840A1 (ja) | 2019-02-20 | 2020-08-27 | 株式会社林原 | 2-O-α-D-グルコシル-L-アスコルビン酸のカリウム塩結晶とその製造方法 |
US20220202685A1 (en) | 2019-05-07 | 2022-06-30 | Hayashibara Co., Ltd. | Gel-type skin external composition |
FR3105735B1 (fr) | 2019-12-26 | 2023-07-07 | Oreal | Composition comprenant de l’acide ascorbique |
IL274753B (en) * | 2020-05-18 | 2021-06-30 | Bionext Labs Ltd | Antiviral preparations containing liposome-packed ascorbyl glucoside and natural extracts |
FR3111074B1 (fr) | 2020-06-08 | 2022-07-01 | Oreal | Composition à base de rétinol |
FR3111075B1 (fr) | 2020-06-08 | 2022-12-16 | Oreal | Composition à base de rétinol |
CN112305094A (zh) * | 2020-09-22 | 2021-02-02 | 江苏中烟工业有限责任公司 | 一种检测蜂蜜中掺兑麦芽糖浆的方法 |
FR3117799B1 (fr) | 2020-12-18 | 2022-12-09 | Oreal | Composition comprenant des gélifiants aqueux, un tensioactif, des huiles, des charges et de l’acide ascorbique |
FR3117847B1 (fr) | 2020-12-18 | 2023-11-24 | Oreal | Composition comprenant des gélifiants aqueux, des tensioactifs et de l’acide ascorbique |
FR3117803B1 (fr) | 2020-12-18 | 2022-12-09 | Oreal | Composition comprenant des gélifiants aqueux, un tensioactif et de l’acide ascorbique |
WO2022239257A1 (en) | 2021-05-14 | 2022-11-17 | L'oreal | Composition comprising skin care active ingredient and two polyglyceryl fatty acid esters |
FR3131198B1 (fr) | 2021-12-27 | 2024-12-13 | Oreal | Composition comprenant deux esters de polyglycéryle d’acide gras et un agent actif de soin de la peau |
WO2023068069A1 (en) | 2021-10-21 | 2023-04-27 | L'oreal | Composition comprising two polyglyceryl fatty acid esters and skincare active agent |
FR3130133B1 (fr) | 2021-12-09 | 2023-11-24 | Oreal | Composition comprenant une association d’esters de polyglycérol et une charge |
FR3130596A1 (fr) | 2021-12-17 | 2023-06-23 | L'oreal | Composition cosmétique et/ou dermatologique comprenant au moins une mérocyanine et au moins de l’acide ascorbique et/ou l’un de ses dérivés |
EP4452190A1 (en) | 2021-12-20 | 2024-10-30 | L'oreal | Stable composition comprising retinoid and ascorbic acid compound |
FR3131837B1 (fr) | 2022-01-19 | 2024-10-04 | Oreal | Composition stable comprenant un rétinoïde et un composé acide ascorbique |
FR3131529B1 (fr) | 2021-12-31 | 2025-04-18 | Oreal | Kit de personnalisation d’une composition cosmétique |
FR3138614A1 (fr) | 2022-08-05 | 2024-02-09 | L'oreal | Composition comprenant un ingrédient actif pour soin de la peau |
KR20250022129A (ko) | 2022-07-12 | 2025-02-14 | 로레알 | 피부 케어 활성 성분 또는 셀룰로오스 화합물을 포함하는 조성물 |
FR3142889A1 (fr) | 2022-12-08 | 2024-06-14 | L'oreal | Composition à phase aqueuse gélifiée comprenant de l’acide ascorbique et au moins un C-glycoside. |
FR3143295A1 (fr) | 2022-12-14 | 2024-06-21 | L'oreal | Article notamment cosmétique adaptable à la forme du visage, du cou et/ou du décolleté et chargé en actif hydrophile |
WO2024126604A1 (en) | 2022-12-14 | 2024-06-20 | L'oreal | Process for preparing a cosmetic article and cosmetic article that is adaptable to the shape of the face, neck and/or neckline and charged with hydrophilic active agent |
FR3143294A1 (fr) | 2022-12-14 | 2024-06-21 | L'oreal | Procédé de préparation d’un article notamment cosmétique chargé en actif hydrophile sous une forme sèche |
FR3143293A1 (fr) | 2022-12-14 | 2024-06-21 | L'oreal | Article notamment cosmétique adaptable à la forme du visage, du cou et/ou du décolleté comprenant un support à fibres de cellulose régénérée et chargé en actif solide |
FR3145278A1 (fr) | 2023-01-30 | 2024-08-02 | L'oreal | Composition de dispersion stable comprenant un rétinoïde |
WO2024135577A1 (en) | 2022-12-23 | 2024-06-27 | L'oreal | Stable dispersion composition comprising retinoid |
FR3148912A1 (fr) | 2023-05-24 | 2024-11-29 | L'oreal | Composition comprenant des polymères cationiques et anioniques |
FR3153243A1 (fr) | 2023-09-25 | 2025-03-28 | L'oreal | Procédé de stabilisation de l’association acide ascorbique et acide férulique |
FR3157116A1 (fr) | 2023-12-20 | 2025-06-27 | L'oreal | Composition cosmétique sous la forme d’une émulsion huile-dans-eau comprenant de l’acide ascorbique, au moins un filtre solaire, et gélifiée par des polymères naturels |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1235198A (en) * | 1917-02-02 | 1917-07-31 | Chem Ind Basel | Highly active vitamin preparation thoroughly freed from inactive ingredients. |
GB272376A (en) * | 1926-10-25 | 1927-06-16 | Levon Arakel Agopian | Improvements in or relating to the production of concentrated preparations of vitamine c |
US3012942A (en) * | 1958-11-18 | 1961-12-12 | Nutrilite Products | Vitamin c concentrate |
US3669835A (en) * | 1970-04-14 | 1972-06-13 | Hayashibara Co | Process for preparing vitamin b{11 -glucoside |
JPS4838158B1 (ja) * | 1970-10-05 | 1973-11-15 | ||
JPS5819276B2 (ja) * | 1978-03-09 | 1983-04-16 | 株式会社林原生物化学研究所 | 末端にフラクト−スを結合したオリゴ糖類の製造方法 |
JPS56127309A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | Zeolite support for ascorbic acid |
JPS5854799B2 (ja) * | 1980-05-08 | 1983-12-06 | 株式会社 林原生物化学研究所 | グリコシルビタミンの製造方法 |
JPS585920A (ja) * | 1981-07-01 | 1983-01-13 | 松下電工株式会社 | スイツチ回路 |
JPS58198498A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-18 | Sunstar Inc | O−アセチルグルコピラノシル−l−アスコルビン酸誘導体の製造法 |
US4533674A (en) * | 1983-10-24 | 1985-08-06 | Basf Wyandotte Corporation | Process for preparing a sugar and starch free spray-dried vitamin C powder containing 90 percent ascorbic acid |
US4629567A (en) * | 1986-03-07 | 1986-12-16 | Smithkline-Rit | Alpha-1-antiprotease purification |
US4753881A (en) * | 1986-09-10 | 1988-06-28 | Eli Lilly And Company | Purified enzyme and process therefor |
US4758349A (en) * | 1987-03-12 | 1988-07-19 | Ma Hsien Chih | Separation process for biological media |
JPH0724804B2 (ja) * | 1987-11-11 | 1995-03-22 | コニカ株式会社 | 塗布装置 |
JP2926412B2 (ja) * | 1989-05-19 | 1999-07-28 | 株式会社林原生物化学研究所 | α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
DE69019779T2 (de) * | 1989-05-19 | 1995-12-14 | Hayashibara Biochem Lab | Alpha-Glycosyl-L-ascorbinsäure und ihre Herstellung und Verwendungen. |
JP2832848B2 (ja) * | 1989-10-21 | 1998-12-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 |
US5272136A (en) * | 1991-10-12 | 1993-12-21 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | 5-0-α-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid, and its preparation and uses |
JP3134236B2 (ja) * | 1992-01-30 | 2001-02-13 | 株式会社林原生物化学研究所 | α−グリコシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法とその製造のための分離システム |
-
1989
- 1989-10-21 JP JP1274019A patent/JP2832848B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-03-30 CA CA002013562A patent/CA2013562A1/en not_active Abandoned
- 1990-03-30 RU SU904743679A patent/RU2041234C1/ru active
- 1990-03-30 AT AT94201901T patent/ATE180787T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-03-30 US US07/501,900 patent/US5432161A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-30 AT AT90303483T patent/ATE123307T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-03-30 DE DE69033146T patent/DE69033146T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-30 DK DK90303483.3T patent/DK0425066T3/da active
- 1990-03-30 EP EP94201901A patent/EP0627441B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-30 EP EP90303483A patent/EP0425066B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-30 AU AU52457/90A patent/AU630683B2/en not_active Expired
- 1990-03-30 DE DE69019797T patent/DE69019797T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-30 ES ES90303483T patent/ES2075147T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-02 NO NO901482A patent/NO179105C/no not_active IP Right Cessation
- 1990-04-02 FI FI901646A patent/FI97621C/fi active IP Right Grant
- 1990-04-02 IL IL9397890A patent/IL93978A/en not_active IP Right Cessation
- 1990-04-02 KR KR1019900004486A patent/KR0158455B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-30 BR BR909002017A patent/BR9002017A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-07-02 JP JP2174935A patent/JP2838809B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-10-16 US US07/598,484 patent/US5084563A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-12 US US08/150,981 patent/US5407812A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-12-19 US US08/358,400 patent/US5508391A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-02-27 US US08/394,485 patent/US5843907A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-06-27 HK HK111296A patent/HK111296A/en not_active IP Right Cessation
-
1998
- 1998-03-30 KR KR1019980011092A patent/KR0181013B1/ko not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2832848B2 (ja) | 結晶2―O―α―D―グルコピラノシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 | |
JP2926412B2 (ja) | α―グリコシル―L―アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 | |
KR0158454B1 (ko) | 알파-글리코실 루틴의 제조방법 | |
JP3134233B2 (ja) | α−グリコシル ケルセチンとその製造方法並びに用途 | |
KR0182615B1 (ko) | 락토네오트레할로오스, 그 제조방법 및 용도 | |
JP3194145B2 (ja) | 4G―α―D―グルコピラノシルルチンとその製造方法並びに用途 | |
CA1265516A (en) | CRYSTALLINE .alpha.-MALTOSE | |
JP3060232B2 (ja) | α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途 | |
JP2926411B2 (ja) | α―グリコシル ルチンの製造方法とその用途 | |
JP3072535B2 (ja) | 5−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸とその製造方法並びに用途 | |
JPH0873506A (ja) | 非還元性糖質とその製造方法並びに用途 | |
JP3163502B2 (ja) | α−グリコシル フラボン類とその製造方法並びに用途 | |
JP3474517B2 (ja) | 4G−α−D−グルコピラノシルルチンを含有せしめた抗感受性疾患剤 | |
KR100227598B1 (ko) | 신규의α-글리코실나린진을함유시킨화장품 | |
JP2000026493A (ja) | α―グリコシルナリンジンとその製造方法並びに用途 | |
JPS63177765A (ja) | 飲食物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101002 Year of fee payment: 12 |