JP2799875B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JP2799875B2 JP2799875B2 JP12729089A JP12729089A JP2799875B2 JP 2799875 B2 JP2799875 B2 JP 2799875B2 JP 12729089 A JP12729089 A JP 12729089A JP 12729089 A JP12729089 A JP 12729089A JP 2799875 B2 JP2799875 B2 JP 2799875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- liquid crystal
- hard carbon
- mim
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 31
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 94
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 9
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- -1 for example Chemical class 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001787 chalcogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000005426 magnetic field effect Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1365—Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/30—Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、MIM(Metal Insulator−Metal)素子をス
イッチング素子として利用した液晶表示装置に関し、詳
しくは、OA機器用やTV用等のフラットパネルディスプレ
イに好適に使用しうるアクテイブ・マトリクス型液晶表
示装置に関する。
イッチング素子として利用した液晶表示装置に関し、詳
しくは、OA機器用やTV用等のフラットパネルディスプレ
イに好適に使用しうるアクテイブ・マトリクス型液晶表
示装置に関する。
液晶表示装置の主流は、今では、単純マトリクス方式
のパネルからアクティブ・マトリクス方式に移行してい
る。その理由は大面積の液晶パネルへの要望が前記OA端
末や液晶TVなどから出されているのに由来している。そ
して、このアクティブ・マトリクス方式では各画素ごと
にスイッチを設け、電圧を保持するように工夫されてい
る。
のパネルからアクティブ・マトリクス方式に移行してい
る。その理由は大面積の液晶パネルへの要望が前記OA端
末や液晶TVなどから出されているのに由来している。そ
して、このアクティブ・マトリクス方式では各画素ごと
にスイッチを設け、電圧を保持するように工夫されてい
る。
ところで、前記スイッチの一つとしてMIM素子が多く
用いられている。これはスイッチングに良好な非線形な
電流−電圧特性を示すためである。MIM素子としては、
従来より、ガラス板のような絶縁基板上に下部電極とし
てTa、Al、Ti等の金属電極を設け、その上に前記金属の
酸化物又はSiOX、SiNX等からなる絶縁膜を設け、更にそ
の上に、上部電極としてAl、Cr等の金属電極を設けたも
のが知られている。
用いられている。これはスイッチングに良好な非線形な
電流−電圧特性を示すためである。MIM素子としては、
従来より、ガラス板のような絶縁基板上に下部電極とし
てTa、Al、Ti等の金属電極を設け、その上に前記金属の
酸化物又はSiOX、SiNX等からなる絶縁膜を設け、更にそ
の上に、上部電極としてAl、Cr等の金属電極を設けたも
のが知られている。
しかし、絶縁体(絶縁膜)に金属酸化物を用いたMIM
素子(特開昭57−196589号、同61−232689号、同62−62
333号等の公報に記載)の場合、絶縁膜は下部電極の陽
極酸化又は熱酸化により形成されるため、工程が複雑で
あり、しかも高温熱処理を必要とし(陽極酸化法でも不
純物の除去等を確実にするには、高温熱処理が必要であ
る)、また膜制御性(膜質及び膜厚の均一性及び再現
性)に劣る上、基板が耐熱材料に限られること、及び、
絶縁膜は物性が一定な金属酸化物からなること等から、
デバイスの材料やデバイス特性を自由に変えることがで
きず、設計上の自由度が狭いという欠点がある。これは
MIM素子を組込んだ液晶表示装置からの仕様を十分に満
たすデバイスを設計・作製することが不可能であること
を意味する。また、このように膜制御性が悪いと、素子
特性としての電流(I)電圧(V)特性、特にI−V特
性やI−V特性の対称性(プラスバイアス時とマイナス
バイアス時との電流比I-/I+)のバラツキが大きくなる
という問題も生じる。その他、MIM素子を液晶表示装置
(LCD)用として使用する場合、液晶部容量/MIM素子容
量比は一般に10以上が必要とされているので、MIM容量
は小さい方が望ましいが、金属酸化物膜の場合は誘電率
が大きいことから素子容量も大きくなり、このため素子
容量、従って素子面積を小さくするための微細加工を必
要とする。またこの場合、液晶材料封入時のラビング工
程等で絶縁膜が機械的損傷を受けることにより、微細加
工とも相まって歩留り低下を来たすという問題もある。
素子(特開昭57−196589号、同61−232689号、同62−62
333号等の公報に記載)の場合、絶縁膜は下部電極の陽
極酸化又は熱酸化により形成されるため、工程が複雑で
あり、しかも高温熱処理を必要とし(陽極酸化法でも不
純物の除去等を確実にするには、高温熱処理が必要であ
る)、また膜制御性(膜質及び膜厚の均一性及び再現
性)に劣る上、基板が耐熱材料に限られること、及び、
絶縁膜は物性が一定な金属酸化物からなること等から、
デバイスの材料やデバイス特性を自由に変えることがで
きず、設計上の自由度が狭いという欠点がある。これは
MIM素子を組込んだ液晶表示装置からの仕様を十分に満
たすデバイスを設計・作製することが不可能であること
を意味する。また、このように膜制御性が悪いと、素子
特性としての電流(I)電圧(V)特性、特にI−V特
性やI−V特性の対称性(プラスバイアス時とマイナス
バイアス時との電流比I-/I+)のバラツキが大きくなる
という問題も生じる。その他、MIM素子を液晶表示装置
(LCD)用として使用する場合、液晶部容量/MIM素子容
量比は一般に10以上が必要とされているので、MIM容量
は小さい方が望ましいが、金属酸化物膜の場合は誘電率
が大きいことから素子容量も大きくなり、このため素子
容量、従って素子面積を小さくするための微細加工を必
要とする。またこの場合、液晶材料封入時のラビング工
程等で絶縁膜が機械的損傷を受けることにより、微細加
工とも相まって歩留り低下を来たすという問題もある。
一方、絶縁膜にSiOXやSiNXを用いたMIM素子(特開昭6
1−275819号公報)の場合、絶縁膜はプラズマCVD法、ス
パッタ法等の気相等で成膜するが、基板温度が通常300
℃程度必要であるため、低コスト基板は使用できず、ま
た大面積化の際、基板温度分布のため膜厚、膜質が不均
一になり易いという欠点がある。また、これらの絶縁膜
を合成する際には気相でなされることから、ダストが多
く発生し、膜のピンホールが多いため素子の歩留りが低
下する。更には、膜ストレスが大きく、膜剥離が起こ
り、この点からも素子の歩留まりが低下する。
1−275819号公報)の場合、絶縁膜はプラズマCVD法、ス
パッタ法等の気相等で成膜するが、基板温度が通常300
℃程度必要であるため、低コスト基板は使用できず、ま
た大面積化の際、基板温度分布のため膜厚、膜質が不均
一になり易いという欠点がある。また、これらの絶縁膜
を合成する際には気相でなされることから、ダストが多
く発生し、膜のピンホールが多いため素子の歩留りが低
下する。更には、膜ストレスが大きく、膜剥離が起こ
り、この点からも素子の歩留まりが低下する。
これに加え、これまでの液晶表示装置においては、画
素電極以外の領域にMIM素子等のスイッチング素子やリ
ード電極が設けられており、従って、例えば電極材料に
金属薄膜等の不透明材料を用いたとしても電極間スペー
ス等が存在する場合が多く、この領域は液晶が動作しな
いいわゆる非変調光が透過することになる。この非変調
光は液晶表示装置にとっては常に漏れ光が存在すること
を意味し、コントラストを低下させている。
素電極以外の領域にMIM素子等のスイッチング素子やリ
ード電極が設けられており、従って、例えば電極材料に
金属薄膜等の不透明材料を用いたとしても電極間スペー
ス等が存在する場合が多く、この領域は液晶が動作しな
いいわゆる非変調光が透過することになる。この非変調
光は液晶表示装置にとっては常に漏れ光が存在すること
を意味し、コントラストを低下させている。
更には、液晶表示装置にあって、TFTを用いたスイッ
チング素子基板に対向する基板上に遮光層を設ける方法
(特開昭61−38931号公報)や、非線形素子(主としてT
FTが用いられている)を設けた基板上に画素電極以外の
領域を絶縁性遮光膜で被覆する方法(特開昭63−64023
号公報)なども知られているが、これらの方法によった
だけでは、本発明者らが意図している程度の液晶表示装
置は得られていないのが実情である。
チング素子基板に対向する基板上に遮光層を設ける方法
(特開昭61−38931号公報)や、非線形素子(主としてT
FTが用いられている)を設けた基板上に画素電極以外の
領域を絶縁性遮光膜で被覆する方法(特開昭63−64023
号公報)なども知られているが、これらの方法によった
だけでは、本発明者らが意図している程度の液晶表示装
置は得られていないのが実情である。
本発明は上記のごとき従来の不都合を解消するもので
あって、その第1の目的は、比較的低温でしかも簡単な
工程で形成でき、かつ、膜制御性及び機械的強度にすぐ
れた低誘電率の絶縁膜(硬質炭素膜)をスイッチング素
子の主要部に採用した液晶表示装置を提供するものであ
る。本発明の第2の目的は、漏れ光が存在することなく
高コントラストの表示が得られる液晶表示装置を提供す
るものである。
あって、その第1の目的は、比較的低温でしかも簡単な
工程で形成でき、かつ、膜制御性及び機械的強度にすぐ
れた低誘電率の絶縁膜(硬質炭素膜)をスイッチング素
子の主要部に採用した液晶表示装置を提供するものであ
る。本発明の第2の目的は、漏れ光が存在することなく
高コントラストの表示が得られる液晶表示装置を提供す
るものである。
本発明は2枚の基板間に液晶物質を狭持してなる表示
装置において、少なくとも一方の基板上に設けられた複
数個の画素電極の各々が少なくとも1つの導体−絶縁体
−金属(MIM)素子の下部電極に接続しており、下部電
極と上部電極の間に硬質炭素膜からなる絶縁体が配置さ
れているものであって、上部電極の上部には遮光層を設
けた構造の前記MIM素子を画素電極に隣接する表示領域
以外の領域に設けたことを特徴としている。
装置において、少なくとも一方の基板上に設けられた複
数個の画素電極の各々が少なくとも1つの導体−絶縁体
−金属(MIM)素子の下部電極に接続しており、下部電
極と上部電極の間に硬質炭素膜からなる絶縁体が配置さ
れているものであって、上部電極の上部には遮光層を設
けた構造の前記MIM素子を画素電極に隣接する表示領域
以外の領域に設けたことを特徴としている。
以下に、本発明を添付の図面に従がいながら更に詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は本発明に係る液晶表示装置の主要部の一例を
示すもので、一方の基板上の構成を示しており、(a)
はその断面図、(b)はその平面図、図中、1は透明基
板、2は画素電極、3は下部電極、4及び6は絶縁膜
(絶縁層)、5は上部電極(リード電極)、7は遮光層
を表わしている。そして、遮光層7は表示領域以外の領
域に設けられており、またMIM素子は、図面から判りに
くいが下部電極3に接続されている金属層と、上部電極
5に接続されている金属層と、これら二つの金属層に挟
まれた絶縁膜4とから構成されている。
示すもので、一方の基板上の構成を示しており、(a)
はその断面図、(b)はその平面図、図中、1は透明基
板、2は画素電極、3は下部電極、4及び6は絶縁膜
(絶縁層)、5は上部電極(リード電極)、7は遮光層
を表わしている。そして、遮光層7は表示領域以外の領
域に設けられており、またMIM素子は、図面から判りに
くいが下部電極3に接続されている金属層と、上部電極
5に接続されている金属層と、これら二つの金属層に挟
まれた絶縁膜4とから構成されている。
このように本発明は、端的にいえば、(1)表示領域
以外の領域上に遮光膜を設けたこと、及び(2)MIM素
子における絶縁膜として硬質炭素膜を用いたこと、に特
徴を有している。
以外の領域上に遮光膜を設けたこと、及び(2)MIM素
子における絶縁膜として硬質炭素膜を用いたこと、に特
徴を有している。
本発明におけるMIM素子における絶縁膜は、炭素原子
及び水素原子を主要な組織形成元素として非晶質及び微
結晶の少なくとも一方を含む硬質炭素膜(i−C膜、ダ
イヤモンド状炭素膜、アモルファスダイヤモンド膜、ダ
イヤモンド薄膜とも呼ばれる)からなっている。
及び水素原子を主要な組織形成元素として非晶質及び微
結晶の少なくとも一方を含む硬質炭素膜(i−C膜、ダ
イヤモンド状炭素膜、アモルファスダイヤモンド膜、ダ
イヤモンド薄膜とも呼ばれる)からなっている。
硬質炭素膜の一つの特長は気相成長膜であるがため
に、後述するように、その諸物性が製膜条件によって広
範囲に制御できることである。従って、絶縁膜といって
もその抵抗値は半絶縁体〜絶縁体領域までをカバーして
おり、この意味では本発明で用いられるMIM素子は、特
開昭61−275819号公報に記載されているところのMSI素
子(Metal−Semi−Insulator)や、SIS素子(半導体−
絶縁体、半導体からなる素子であり、ここでの半導体は
不純物を高濃度にドープさせたものである)等を含めて
位置付けられるものである。
に、後述するように、その諸物性が製膜条件によって広
範囲に制御できることである。従って、絶縁膜といって
もその抵抗値は半絶縁体〜絶縁体領域までをカバーして
おり、この意味では本発明で用いられるMIM素子は、特
開昭61−275819号公報に記載されているところのMSI素
子(Metal−Semi−Insulator)や、SIS素子(半導体−
絶縁体、半導体からなる素子であり、ここでの半導体は
不純物を高濃度にドープさせたものである)等を含めて
位置付けられるものである。
硬質炭素膜中には、さらに物性制御範囲を広げるため
に、構成元素の一つとして少なくとも周期律第III族元
素を全構成原子に対し5原子%以下、同じく第IV族元素
を35原子%以下、同じく第V族元素を5原子%以下、ア
ルカリ金属元素を5原子%以下、窒素原子を5原子%以
下、酸素原子を5原子%以下、カルコゲン系元素を35原
子%以下、また、ハロゲン原子を35原子%以下含有させ
てもよい。なお、これら原子の量は元素分析の常法、例
えばオージェ分析によって測定することができる。これ
らの元素の量は原料ガスに含まれる他の化合物の量や成
膜条件等で調節可能である。
に、構成元素の一つとして少なくとも周期律第III族元
素を全構成原子に対し5原子%以下、同じく第IV族元素
を35原子%以下、同じく第V族元素を5原子%以下、ア
ルカリ金属元素を5原子%以下、窒素原子を5原子%以
下、酸素原子を5原子%以下、カルコゲン系元素を35原
子%以下、また、ハロゲン原子を35原子%以下含有させ
てもよい。なお、これら原子の量は元素分析の常法、例
えばオージェ分析によって測定することができる。これ
らの元素の量は原料ガスに含まれる他の化合物の量や成
膜条件等で調節可能である。
こうして硬質炭素膜を形成するためには有機化合物ガ
ス、特に炭化水素ガスが用いられる。これら原料におけ
る相状態は常温常圧において必ずしも気相である必要は
なく、加熱或は減圧等により溶融、蒸発、昇華等を経て
気化し得るものであれば、液相でも固相でも使用可能で
ある。
ス、特に炭化水素ガスが用いられる。これら原料におけ
る相状態は常温常圧において必ずしも気相である必要は
なく、加熱或は減圧等により溶融、蒸発、昇華等を経て
気化し得るものであれば、液相でも固相でも使用可能で
ある。
原料ガスとしての炭化水素ガスについては、例えばCH
4、C2H6、C3H8、C4H10等のパラフィン系炭化水素、C2H4
等のアセチレン系炭化水素、オレフィン系炭化水素、ア
セチレン系炭化水素、ジオレフィン系炭化水素、さらに
は芳香族炭化水素などすべての炭化水素を少なくとも含
むガスが使用可能である。
4、C2H6、C3H8、C4H10等のパラフィン系炭化水素、C2H4
等のアセチレン系炭化水素、オレフィン系炭化水素、ア
セチレン系炭化水素、ジオレフィン系炭化水素、さらに
は芳香族炭化水素などすべての炭化水素を少なくとも含
むガスが使用可能である。
さらに、炭化水素以外でも、例えば、アルコール類、
ケトン類、エーテル類、エステル類、CO、CO2等少なく
とも炭素元素を含む化合物であれば使用可能である。
ケトン類、エーテル類、エステル類、CO、CO2等少なく
とも炭素元素を含む化合物であれば使用可能である。
本発明における原料ガスからの硬質炭素膜の形成方法
としては、成膜活性種が直流、低周波、高周波、或いは
マイクロ波等を用いたプラズマ法により生成されるプラ
ズマ状態を経て形成される方法が好ましいが、より大面
積化、均一性向上、低温製膜の目的で、低圧下で堆積を
行なうため、磁界効果を利用する方法がさらに好まし
い。また、高温における熱分解によっても活性種を形成
できる。
としては、成膜活性種が直流、低周波、高周波、或いは
マイクロ波等を用いたプラズマ法により生成されるプラ
ズマ状態を経て形成される方法が好ましいが、より大面
積化、均一性向上、低温製膜の目的で、低圧下で堆積を
行なうため、磁界効果を利用する方法がさらに好まし
い。また、高温における熱分解によっても活性種を形成
できる。
その他にも、イオン化蒸着法、或いはイオンビーム蒸
着法等により生成されるイオン状態を経て形成させても
よいし、真空蒸着法、或いはスパッタリング法等により
生成される中性粒子から形成されてもよいし、さらに
は、これらの組み合わせにより形成されてもよい。
着法等により生成されるイオン状態を経て形成させても
よいし、真空蒸着法、或いはスパッタリング法等により
生成される中性粒子から形成されてもよいし、さらに
は、これらの組み合わせにより形成されてもよい。
こうして作製される硬質炭素膜の堆積条件の一例はプ
ラズマCVD法の場合、概ね、次の通りである。
ラズマCVD法の場合、概ね、次の通りである。
RF出力 : 0.1〜50W/cm2 圧 圧: 10-3〜10Torr 堆積温度: 室温〜950℃(このような広い範囲を採用
できるが、好ましくは室温〜300℃であり、更に好まし
くは室温〜150℃である。) このプラズマ状態により原料ガスがラジカルとイオン
とに分解され反応することによって、基板上に炭素原子
Cと水素原子Hとからなるアモルフアス(非晶質)及び
微結晶質(結晶の大きさは数10Å〜数μm)の少くとも
一方を含む硬質炭素膜が堆積する。硬質炭素膜の諸特性
を表−1に示す。
できるが、好ましくは室温〜300℃であり、更に好まし
くは室温〜150℃である。) このプラズマ状態により原料ガスがラジカルとイオン
とに分解され反応することによって、基板上に炭素原子
Cと水素原子Hとからなるアモルフアス(非晶質)及び
微結晶質(結晶の大きさは数10Å〜数μm)の少くとも
一方を含む硬質炭素膜が堆積する。硬質炭素膜の諸特性
を表−1に示す。
こうして形成される硬質炭素膜はIR吸収法及びラマン
分光法による分析の結果、夫々、第2図及び第3図に示
すように、炭素原子がSP3の混合軌道とSP2の混合軌道と
を形成した原子間結合が混在していることが明らかにな
っている。SP3結合とSP2結合との比率は、IRスペクトル
をピーク分離することで概ね推定できる。IRスペクトル
には、2800〜3150cm-1に多くのモードのスペクトルが重
なって測定されるが、夫々の波数に対応するピークの帰
属は明らかになっており、第4図の如くガウス分布によ
ってピーク分離を行ない、夫々のピーク面積を算出し、
その比率を求めればSP3/SP2比を知ることができる。
分光法による分析の結果、夫々、第2図及び第3図に示
すように、炭素原子がSP3の混合軌道とSP2の混合軌道と
を形成した原子間結合が混在していることが明らかにな
っている。SP3結合とSP2結合との比率は、IRスペクトル
をピーク分離することで概ね推定できる。IRスペクトル
には、2800〜3150cm-1に多くのモードのスペクトルが重
なって測定されるが、夫々の波数に対応するピークの帰
属は明らかになっており、第4図の如くガウス分布によ
ってピーク分離を行ない、夫々のピーク面積を算出し、
その比率を求めればSP3/SP2比を知ることができる。
また、X線及び電子回析分布によればアモルファス状
態(a−C:H)あるいは数10Å〜数μm程度の微結晶粒
を含むアモルファス状態にあることが判っている。
態(a−C:H)あるいは数10Å〜数μm程度の微結晶粒
を含むアモルファス状態にあることが判っている。
一般に量産に適しているプラズマCVD法の場合には、R
F出力が小さいほど膜の比抵抗値および硬度が増加し、
低圧力なほど活性種の寿命が増加するために基板温度の
低温化、大面積での均一化が図れ、かつ、比抵抗及び硬
度が増加する傾向が認められる。更に、低圧力ではプラ
ズマ密度が減少するため、磁場閉じ込め効果を利用する
方法は、比抵抗の増加には特に効果的である。
F出力が小さいほど膜の比抵抗値および硬度が増加し、
低圧力なほど活性種の寿命が増加するために基板温度の
低温化、大面積での均一化が図れ、かつ、比抵抗及び硬
度が増加する傾向が認められる。更に、低圧力ではプラ
ズマ密度が減少するため、磁場閉じ込め効果を利用する
方法は、比抵抗の増加には特に効果的である。
さらに、この方法は常温〜150℃程度の比較的低い温
度条件でも同様に良質の硬質炭素膜を形成できるという
特徴を有しているため、MIM素子製造プロセスの低温化
には最適である。従って、使用する基板材料の選択自由
度が広がり、基板温度をコントロールし易いために大面
積に均一な膜が得られるという特長をもっている。ま
た、硬質炭素膜の製造、物性等は表−1に示したよう
に、広範囲に制御可能であるため、デバイス特性を自由
に設計できる利点もある。さらには、膜の誘電率も3〜
5と従来MIMに使用されていた、Ta2O5、Al2O3、SiNXと
比較して小さいため、同じ電気容量をもった素子を作る
場合、素子サイズが大きくてすむので、それほど微細加
工を必要とせず、歩留まりが向上する(駆動条件の関係
からLCDとMIM素子との容量比はCLCD:CMIM=10:1程度必
要である)。また、素子のI−V特性の急峻度βは であるので、εが小さいほどβが大きい、即ちON、OFF
比が大きくなることを意味し、この点でも有利である。
さらに、硬質炭素膜の硬度が高いため、液晶材料封入時
のラビング工程による損傷が少なく、この点からま歩留
まりが向上する。
度条件でも同様に良質の硬質炭素膜を形成できるという
特徴を有しているため、MIM素子製造プロセスの低温化
には最適である。従って、使用する基板材料の選択自由
度が広がり、基板温度をコントロールし易いために大面
積に均一な膜が得られるという特長をもっている。ま
た、硬質炭素膜の製造、物性等は表−1に示したよう
に、広範囲に制御可能であるため、デバイス特性を自由
に設計できる利点もある。さらには、膜の誘電率も3〜
5と従来MIMに使用されていた、Ta2O5、Al2O3、SiNXと
比較して小さいため、同じ電気容量をもった素子を作る
場合、素子サイズが大きくてすむので、それほど微細加
工を必要とせず、歩留まりが向上する(駆動条件の関係
からLCDとMIM素子との容量比はCLCD:CMIM=10:1程度必
要である)。また、素子のI−V特性の急峻度βは であるので、εが小さいほどβが大きい、即ちON、OFF
比が大きくなることを意味し、この点でも有利である。
さらに、硬質炭素膜の硬度が高いため、液晶材料封入時
のラビング工程による損傷が少なく、この点からま歩留
まりが向上する。
液晶駆動用MIM素子の絶縁膜として用いられる硬質炭
素膜は、膜厚が100〜8000Å、比抵抗が106〜1013Ω・cm
の範囲であることが望ましい。
素膜は、膜厚が100〜8000Å、比抵抗が106〜1013Ω・cm
の範囲であることが望ましい。
加えて、駆動電圧と耐圧(絶縁破壊電圧)とのマージ
ンを考慮すると、硬質炭素膜の膜厚は200Å以上である
ことが望ましく、また、画素部とMIM素子部の段差(セ
ルギャプ差)に起因する色ムラが実用上問題とならない
ようにするには膜厚は6000Å以下であることが望ましい
ことから、硬質炭素膜の膜厚は200〜6000Å、比抵抗は
5×106〜1012Ω・cmであることがより好ましい。
ンを考慮すると、硬質炭素膜の膜厚は200Å以上である
ことが望ましく、また、画素部とMIM素子部の段差(セ
ルギャプ差)に起因する色ムラが実用上問題とならない
ようにするには膜厚は6000Å以下であることが望ましい
ことから、硬質炭素膜の膜厚は200〜6000Å、比抵抗は
5×106〜1012Ω・cmであることがより好ましい。
さらには、硬質炭素膜のピンホールによる素子の欠陥
数は膜厚の減少にともなって増加し、300Å以下では特
に顕著になること(欠陥率は1%を超える)、及び、膜
厚の面内分布の均一性(ひいては素子特性の均一性)が
確保できなくなる(膜厚制御の精度は30Å程度が限度
で、膜厚のバラツキが10%を超える)ことから、膜厚30
0Å以上であることがより望ましい。また、膜ストレス
による硬質炭素膜の剥離が起こりにくくするため、及び
より低デューティ比(望ましくは1/1000以下)で駆動す
るために、膜厚は4000Å以下であることが一層望まし
い。したがって、硬質炭素膜の膜厚は300〜4000Å、比
抵抗は107〜1011Ω・cmであることがさらに好ましい。
数は膜厚の減少にともなって増加し、300Å以下では特
に顕著になること(欠陥率は1%を超える)、及び、膜
厚の面内分布の均一性(ひいては素子特性の均一性)が
確保できなくなる(膜厚制御の精度は30Å程度が限度
で、膜厚のバラツキが10%を超える)ことから、膜厚30
0Å以上であることがより望ましい。また、膜ストレス
による硬質炭素膜の剥離が起こりにくくするため、及び
より低デューティ比(望ましくは1/1000以下)で駆動す
るために、膜厚は4000Å以下であることが一層望まし
い。したがって、硬質炭素膜の膜厚は300〜4000Å、比
抵抗は107〜1011Ω・cmであることがさらに好ましい。
本発明の液晶表示装置は、また、表示領域以外の領域
上に遮光層7が形成されている。遮光層には以下の材料
のものが用いられる。
上に遮光層7が形成されている。遮光層には以下の材料
のものが用いられる。
Al、Ta、Ti、Cr、Ni、Cu、Au、Ag、W、Mo、Pt、Si、
C、TiC等の不透明体をスパッタリング、蒸着、CVD方等
で数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッ
チングして用いられる。
C、TiC等の不透明体をスパッタリング、蒸着、CVD方等
で数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッ
チングして用いられる。
又、可視域における平均光学濃度が概ね1.0以上であ
り、かつ絶縁性を有する材料は、例えばポリイミド、ポ
リアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリアミド、ポ
リエステルアミド、ポリエーテルスルホン等に黒色染料
を含有せしめたもの、あるいは硬質炭素膜等を塗布法
(スピンコート、ロールコート等)あるいはプラズマCV
D法、イオンビーム法等の気相合成法で数百Å〜数μm
の厚さに成膜したものであり、所定のパターンにパター
ニングして用いられる。こうした手段が採られたことに
より、非変調光の透過することがなく、コントラストの
高い表示が得られる。
り、かつ絶縁性を有する材料は、例えばポリイミド、ポ
リアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリアミド、ポ
リエステルアミド、ポリエーテルスルホン等に黒色染料
を含有せしめたもの、あるいは硬質炭素膜等を塗布法
(スピンコート、ロールコート等)あるいはプラズマCV
D法、イオンビーム法等の気相合成法で数百Å〜数μm
の厚さに成膜したものであり、所定のパターンにパター
ニングして用いられる。こうした手段が採られたことに
より、非変調光の透過することがなく、コントラストの
高い表示が得られる。
遮光層7としては有機物質(必要により染顔料を含有
させる)又は無機物質による不透明体で形成することが
できる。
させる)又は無機物質による不透明体で形成することが
できる。
なお、この遮光層を絶縁性のものとして、第1図に示
した絶縁層6を省略する(第5図)ことができ、また、
MIM素子の絶縁膜4を不透明性として遮光層7を兼ねさ
せる(第6図)こともできる。
した絶縁層6を省略する(第5図)ことができ、また、
MIM素子の絶縁膜4を不透明性として遮光層7を兼ねさ
せる(第6図)こともできる。
次に実施例を示すが、本発明はこれらに限定される訳
ではなく、例えばMIMの作製後、最上層に透明画素電極
を設けたもの、透明画素電極が上部又は下部電極を兼ね
た構成のもの、下部電極の側面にMIM素子を形成したも
の等種々の変形した構成が可能である。
ではなく、例えばMIMの作製後、最上層に透明画素電極
を設けたもの、透明画素電極が上部又は下部電極を兼ね
た構成のもの、下部電極の側面にMIM素子を形成したも
の等種々の変形した構成が可能である。
実施例1 ここでの液晶表示装置は第1図に示したものの例であ
る。
る。
まずガラス、プラスチック板、プラスチックフィルム
等の透明基板1上にITO、ZnO:Al、SnO2、In2O3等の透明
導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法により、数
百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッチン
グして画素電極2とする。次に、Al、Ta、Ti、Cr、Ni、
Cu、Au、Ag、W、Mo、Pt等の導電性薄膜をスパッタリン
グ、蒸着等の方法により数百〜数千Åの厚さに成膜し、
所定のパターンにエッチングして下部電極3とする。こ
の際、画素電極2の材質がInを含むもの等の場合には次
に形成される硬質炭素膜と反応を起こし導電性が低下す
るため、それを避けるために下部電極3は画素電極2の
全面をカバーするようにパターニングするのが望まし
い。次いで、絶縁膜4として硬質炭素膜をプラズマCVD
法、イオンビーム法等によって100〜8000Å(望ましく
は200〜6000Åさらに望ましくは300〜4000Å)の厚さの
成膜し、続いてNi、Pt、Ag、Au、Cu、Cr、Ti、Au、W、
Mo、Ta等の導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法
により数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンに
エッチングして上部電極(リード電極)5とする。次に
絶縁層6としてSiO2、Si3N4、Al2O3、硬質炭素膜、ポリ
イミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリアミド、PV
DC、PVDF、PVA、シリコーン樹脂、フロロカーボン等をC
VD法、スパッタリング法、塗布法(スピンコート、ロー
ルコート、ディップコート等)で数百Å〜数μmの厚さ
に成膜したのち所定のパターンにパターンニングする。
ここで絶縁層6の材料としてはポリイミド、ポリエステ
ル、エポキシ樹脂等の感光性ポリマーが低温(UV照射)
で合成でき、しかもパターニングのためのフォトリンエ
ッチング工程が省略できる点で好ましい。遮光層7は、
Al、Ta、Ti、Cr、Ni、Cu、Au、Ag、W、Mo、Pt、Si、
C、TiC等の不透明体をスパッタリング、蒸着、CVD法等
で数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッ
チングして形成される。なお、絶縁層6及び遮光層7
は、連続して成膜したのち、同一マスクパターンでパタ
ーニングしてもよい。最後に、遮光層7上にレジストを
用いて、絶縁膜4及び下部電極3(画素電極上)をエッ
チングすれば完成する。
等の透明基板1上にITO、ZnO:Al、SnO2、In2O3等の透明
導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法により、数
百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッチン
グして画素電極2とする。次に、Al、Ta、Ti、Cr、Ni、
Cu、Au、Ag、W、Mo、Pt等の導電性薄膜をスパッタリン
グ、蒸着等の方法により数百〜数千Åの厚さに成膜し、
所定のパターンにエッチングして下部電極3とする。こ
の際、画素電極2の材質がInを含むもの等の場合には次
に形成される硬質炭素膜と反応を起こし導電性が低下す
るため、それを避けるために下部電極3は画素電極2の
全面をカバーするようにパターニングするのが望まし
い。次いで、絶縁膜4として硬質炭素膜をプラズマCVD
法、イオンビーム法等によって100〜8000Å(望ましく
は200〜6000Åさらに望ましくは300〜4000Å)の厚さの
成膜し、続いてNi、Pt、Ag、Au、Cu、Cr、Ti、Au、W、
Mo、Ta等の導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法
により数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンに
エッチングして上部電極(リード電極)5とする。次に
絶縁層6としてSiO2、Si3N4、Al2O3、硬質炭素膜、ポリ
イミド、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリアミド、PV
DC、PVDF、PVA、シリコーン樹脂、フロロカーボン等をC
VD法、スパッタリング法、塗布法(スピンコート、ロー
ルコート、ディップコート等)で数百Å〜数μmの厚さ
に成膜したのち所定のパターンにパターンニングする。
ここで絶縁層6の材料としてはポリイミド、ポリエステ
ル、エポキシ樹脂等の感光性ポリマーが低温(UV照射)
で合成でき、しかもパターニングのためのフォトリンエ
ッチング工程が省略できる点で好ましい。遮光層7は、
Al、Ta、Ti、Cr、Ni、Cu、Au、Ag、W、Mo、Pt、Si、
C、TiC等の不透明体をスパッタリング、蒸着、CVD法等
で数百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッ
チングして形成される。なお、絶縁層6及び遮光層7
は、連続して成膜したのち、同一マスクパターンでパタ
ーニングしてもよい。最後に、遮光層7上にレジストを
用いて、絶縁膜4及び下部電極3(画素電極上)をエッ
チングすれば完成する。
これらの工程において、絶縁層を介して遮光層を付加
しても基本的にMIM素子形成に必要なマスク数より多く
はならず、それほどコストが増大しない。
しても基本的にMIM素子形成に必要なマスク数より多く
はならず、それほどコストが増大しない。
実施例2 ここでの液晶表示装置は第5図に示したものの例であ
る。
る。
画素電極2、下部電極3、絶縁層4、上部電極5を実
施例1と同様の方法で形成する。遮光層7は可視域にお
ける平均光学濃度が概ね1.0以上であり、かつ絶縁性を
有する材料、例えばポリイミド、ポリアミドイミド、ポ
リエステルイミド、ポリアミド、ポリエステルアミド、
ポリエーテルスルホン等に黒色染料を含有せしめたも
の、あるいは硬質炭素膜等を塗布法(スピンコート、ロ
ールコート等)あるいはプラズマCVD法、イオンビーム
法等の気相合成法で数百Å〜数μmの厚さに成膜したの
ち、所定のパターンにパターニングして形成される。最
後に遮光層7上にレジストを用いて、絶縁層4及び下部
電極3(画素電極上)をエッチングすれば完成する。
施例1と同様の方法で形成する。遮光層7は可視域にお
ける平均光学濃度が概ね1.0以上であり、かつ絶縁性を
有する材料、例えばポリイミド、ポリアミドイミド、ポ
リエステルイミド、ポリアミド、ポリエステルアミド、
ポリエーテルスルホン等に黒色染料を含有せしめたも
の、あるいは硬質炭素膜等を塗布法(スピンコート、ロ
ールコート等)あるいはプラズマCVD法、イオンビーム
法等の気相合成法で数百Å〜数μmの厚さに成膜したの
ち、所定のパターンにパターニングして形成される。最
後に遮光層7上にレジストを用いて、絶縁層4及び下部
電極3(画素電極上)をエッチングすれば完成する。
これらの工程において、遮光層7を付加してもMIM素
子形成に必要なマスク数より多くはならず、それほどコ
ストが増大しない。前記実施例1の遮光層材料の場合に
は、光学濃度4以上が容易に得られ、遮光性能は極めて
良好であるのに対し、実施例2での材料はすべての波長
域で透過スペクトルが一定とはなり得ないが、少なくと
も可視域で平均光学濃度が1.0以上であれば、非変調光
の遮光目的は充分に達せられる。また、実施例1では層
間絶縁膜のピンホール、ゴミ、ほこり等によるショート
発生の可能性は否定しえないが、この実施例2では起こ
り得ず、より歩留りの高いものとなる。
子形成に必要なマスク数より多くはならず、それほどコ
ストが増大しない。前記実施例1の遮光層材料の場合に
は、光学濃度4以上が容易に得られ、遮光性能は極めて
良好であるのに対し、実施例2での材料はすべての波長
域で透過スペクトルが一定とはなり得ないが、少なくと
も可視域で平均光学濃度が1.0以上であれば、非変調光
の遮光目的は充分に達せられる。また、実施例1では層
間絶縁膜のピンホール、ゴミ、ほこり等によるショート
発生の可能性は否定しえないが、この実施例2では起こ
り得ず、より歩留りの高いものとなる。
実施例3 ここでの液晶表示装置は第6図に示したものの例であ
る。
る。
画素電極2、下部電極3を実施例1と同様の方法で形
成する。絶縁膜4として硬質炭素膜をプラズマCVD法、
イオンビーム法等によって形成する。この絶縁層は遮光
層としても機能するため、膜厚として1100Å〜8000Å、
望ましくは2000Å〜6000Åとされる。膜厚がこれより薄
い場合には遮光性能が充分でなく、厚い場合には低デュ
ーティ比での駆動が困難、セルギャップの均一性が得ら
れにくい等の問題が生じる。
成する。絶縁膜4として硬質炭素膜をプラズマCVD法、
イオンビーム法等によって形成する。この絶縁層は遮光
層としても機能するため、膜厚として1100Å〜8000Å、
望ましくは2000Å〜6000Åとされる。膜厚がこれより薄
い場合には遮光性能が充分でなく、厚い場合には低デュ
ーティ比での駆動が困難、セルギャップの均一性が得ら
れにくい等の問題が生じる。
次にNi、Pt、Ag、Au、Cu、Cr、Ti、Au、W、Mo、Ta等
の導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法により数
百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッチン
グして上部電極(リード電極)5とする。最後に絶縁膜
4を所定のパターン(例えば第1図(b)の斜線のごと
きパターン)にエッチングし、同一のレジストにて下部
電極3(画素電極上)をエッチングして完成する。
の導電性薄膜をスパッタリング、蒸着等の方法により数
百〜数千Åの厚さに成膜し、所定のパターンにエッチン
グして上部電極(リード電極)5とする。最後に絶縁膜
4を所定のパターン(例えば第1図(b)の斜線のごと
きパターン)にエッチングし、同一のレジストにて下部
電極3(画素電極上)をエッチングして完成する。
この実施例3によれば、MIM素子の絶縁膜が遮光層を
兼ねているので、遮光層の成膜を別に行う必要がなく、
工程が大幅に短縮できる。
兼ねているので、遮光層の成膜を別に行う必要がなく、
工程が大幅に短縮できる。
本発明の液晶表示装置は、MIM素子の絶縁膜に硬質炭
素膜を用いており、この膜は 1)プラズマCVD法等の気相合成法で作製されるため、
成膜条件によって物性が広範に制御でき、従ってデバイ
ス設計上の自由度が大きい、 2)硬質でしかも厚膜にできるため、機械的損傷を受け
難く、また厚膜化によるピンホールの減少も期待でき
る、 3)室温付近の低温においても良質な膜を形成できるの
で、基本材質に制約がない、 4)膜厚、膜質の均一性に優れているため、薄膜デバイ
ス用として適している、 5)誘電率が低いので、高度の微細加工技術を必要とせ
ず、従って素子の大面積化に有利である、 等の特長を有し、このため、このMIM素子は特に信頼性
の高い液晶表示用スイッチング素子として好適である。
素膜を用いており、この膜は 1)プラズマCVD法等の気相合成法で作製されるため、
成膜条件によって物性が広範に制御でき、従ってデバイ
ス設計上の自由度が大きい、 2)硬質でしかも厚膜にできるため、機械的損傷を受け
難く、また厚膜化によるピンホールの減少も期待でき
る、 3)室温付近の低温においても良質な膜を形成できるの
で、基本材質に制約がない、 4)膜厚、膜質の均一性に優れているため、薄膜デバイ
ス用として適している、 5)誘電率が低いので、高度の微細加工技術を必要とせ
ず、従って素子の大面積化に有利である、 等の特長を有し、このため、このMIM素子は特に信頼性
の高い液晶表示用スイッチング素子として好適である。
更に、本発明の液晶表示装置は、表示領域以外の領域
に遮光層が設けられているので、非変調光が透過するこ
となく、コントラストの高い表示が得られる。
に遮光層が設けられているので、非変調光が透過するこ
となく、コントラストの高い表示が得られる。
第1図、第5図及び第6図は本発明に係る液晶表示装置
の三例の概略図である。第2図、第3図及び第4図は本
発明における硬質炭素膜の性質を説明するための図であ
る。 1……透明基板、2……画素電極 3……下部電極、4,6……絶縁膜(絶縁層) 5……上部電極(リード電極) 7……遮光層
の三例の概略図である。第2図、第3図及び第4図は本
発明における硬質炭素膜の性質を説明するための図であ
る。 1……透明基板、2……画素電極 3……下部電極、4,6……絶縁膜(絶縁層) 5……上部電極(リード電極) 7……遮光層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−100519(JP,A) 特開 昭63−124035(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02F 1/136 510
Claims (1)
- 【請求項1】2枚の基板間に液晶物質を狭持してなる表
示装置において、少なくとも一方の基板上に設けられた
複数個の画素電極の各々が少なくとも1つの導体−絶縁
体−金属(MIM)素子の下部電極に接続しており、下部
電極と上部電極の間に硬質炭素膜からなる絶縁体が配置
されているものであって、上部電極の上部には遮光層を
設けた構造の前記MIM素子を画素電極に隣接する表示領
域以外の領域に設けたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12729089A JP2799875B2 (ja) | 1989-05-20 | 1989-05-20 | 液晶表示装置 |
US07/767,362 US5117299A (en) | 1989-05-20 | 1991-09-30 | Liquid crystal display with a light blocking film of hard carbon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12729089A JP2799875B2 (ja) | 1989-05-20 | 1989-05-20 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02306223A JPH02306223A (ja) | 1990-12-19 |
JP2799875B2 true JP2799875B2 (ja) | 1998-09-21 |
Family
ID=14956308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12729089A Expired - Fee Related JP2799875B2 (ja) | 1989-05-20 | 1989-05-20 | 液晶表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5117299A (ja) |
JP (1) | JP2799875B2 (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5214416A (en) * | 1989-12-01 | 1993-05-25 | Ricoh Company, Ltd. | Active matrix board |
JP3213757B2 (ja) * | 1990-04-03 | 2001-10-02 | キヤノン株式会社 | 情報転送方法、情報転送装置及び画像読出装置 |
JP3090979B2 (ja) * | 1990-09-04 | 2000-09-25 | 株式会社リコー | 基板付薄膜積層デバイスおよびその製法 |
US5680185A (en) * | 1990-11-26 | 1997-10-21 | Seiko Epson Corporation | Polymer dispersed liquid crystal (PDLC) display apparatus |
JPH052187A (ja) * | 1991-01-31 | 1993-01-08 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶電気光学装置 |
US5352493A (en) * | 1991-05-03 | 1994-10-04 | Veniamin Dorfman | Method for forming diamond-like nanocomposite or doped-diamond-like nanocomposite films |
AU2912292A (en) * | 1991-11-05 | 1993-06-07 | Research Triangle Institute | Chemical vapor deposition of diamond films using water-based plasma discharges |
US5536193A (en) | 1991-11-07 | 1996-07-16 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of making wide band gap field emitter |
US6127773A (en) | 1992-03-16 | 2000-10-03 | Si Diamond Technology, Inc. | Amorphic diamond film flat field emission cathode |
US5679043A (en) | 1992-03-16 | 1997-10-21 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of making a field emitter |
US5600200A (en) | 1992-03-16 | 1997-02-04 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Wire-mesh cathode |
US5543684A (en) * | 1992-03-16 | 1996-08-06 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Flat panel display based on diamond thin films |
US5449970A (en) | 1992-03-16 | 1995-09-12 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Diode structure flat panel display |
US5675216A (en) | 1992-03-16 | 1997-10-07 | Microelectronics And Computer Technololgy Corp. | Amorphic diamond film flat field emission cathode |
US5763997A (en) | 1992-03-16 | 1998-06-09 | Si Diamond Technology, Inc. | Field emission display device |
US5469278A (en) * | 1992-09-25 | 1995-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal panel and viewfinder for video camera and projection display using liquid crystal panel |
WO1995012835A1 (en) | 1993-11-04 | 1995-05-11 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Methods for fabricating flat panel display systems and components |
US6204834B1 (en) | 1994-08-17 | 2001-03-20 | Si Diamond Technology, Inc. | System and method for achieving uniform screen brightness within a matrix display |
US5531880A (en) * | 1994-09-13 | 1996-07-02 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method for producing thin, uniform powder phosphor for display screens |
TW477905B (en) * | 1995-06-14 | 2002-03-01 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device formed of high resistance black matrix with wide view angle |
US6468642B1 (en) | 1995-10-03 | 2002-10-22 | N.V. Bekaert S.A. | Fluorine-doped diamond-like coatings |
US6208404B1 (en) * | 1996-05-16 | 2001-03-27 | Tryonics Corporation | Black matrix |
JP3856889B2 (ja) * | 1997-02-06 | 2006-12-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 反射型表示装置および電子デバイス |
US6163055A (en) * | 1997-03-24 | 2000-12-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JPH10268360A (ja) * | 1997-03-26 | 1998-10-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
US6927826B2 (en) | 1997-03-26 | 2005-08-09 | Semiconductor Energy Labaratory Co., Ltd. | Display device |
JP4302194B2 (ja) * | 1997-04-25 | 2009-07-22 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6013980A (en) * | 1997-05-09 | 2000-01-11 | Advanced Refractory Technologies, Inc. | Electrically tunable low secondary electron emission diamond-like coatings and process for depositing coatings |
JP3390633B2 (ja) | 1997-07-14 | 2003-03-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR100514672B1 (ko) * | 1997-07-23 | 2005-09-13 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 액정 장치, 액정 장치의 제조 방법 및 전자 기기 |
US7202497B2 (en) * | 1997-11-27 | 2007-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP4014710B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2007-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US6222596B1 (en) * | 1998-03-06 | 2001-04-24 | Ois Optical Imaging Systems, Inc. | Thin film diode including carbon nitride alloy semi-insulator and method of making same |
JPH11307782A (ja) | 1998-04-24 | 1999-11-05 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
US6312798B1 (en) * | 1998-09-25 | 2001-11-06 | Seagate Technology Llc | Magnetic recording medium having a nitrogen-doped hydrogenated carbon protective overcoat |
US6475836B1 (en) * | 1999-03-29 | 2002-11-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR100356834B1 (ko) * | 1999-06-25 | 2002-10-18 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 고개구율 액정 표시 장치 및 그 제조방법 |
FR2795745B1 (fr) * | 1999-06-30 | 2001-08-03 | Saint Gobain Vitrage | Procede de depot d'une couche a base de tungstene et/ou de molybdene sur un substrat verrier, ceramique ou vitroceramique, et substrat ainsi revetu |
TW525305B (en) | 2000-02-22 | 2003-03-21 | Semiconductor Energy Lab | Self-light-emitting device and method of manufacturing the same |
JP4896318B2 (ja) | 2001-09-10 | 2012-03-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置の作製方法 |
EP1369230A1 (en) * | 2002-06-05 | 2003-12-10 | Kba-Giori S.A. | Method of manufacturing an engraved plate |
US7061570B2 (en) * | 2003-03-26 | 2006-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
CN100552893C (zh) | 2003-03-26 | 2009-10-21 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
JP4629997B2 (ja) | 2003-06-02 | 2011-02-09 | 株式会社リコー | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタアレイ |
JP4485759B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 異常発生予測方法、状態判定装置及び画像形成装置 |
US7202155B2 (en) * | 2003-08-15 | 2007-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing wiring and method for manufacturing semiconductor device |
KR101106558B1 (ko) * | 2004-12-28 | 2012-01-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 블랙매트릭스와 이를 포함하는 액정표시장치 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4436797A (en) * | 1982-06-30 | 1984-03-13 | International Business Machines Corporation | X-Ray mask |
US4486286A (en) * | 1982-09-28 | 1984-12-04 | Nerken Research Corp. | Method of depositing a carbon film on a substrate and products obtained thereby |
CA1232228A (en) * | 1984-03-13 | 1988-02-02 | Tatsuro Miyasato | Coating film and method and apparatus for producing the same |
US4904056A (en) * | 1985-07-19 | 1990-02-27 | General Electric Company | Light blocking and cell spacing for liquid crystal matrix displays |
JP2721153B2 (ja) * | 1986-09-05 | 1998-03-04 | 株式会社東芝 | 表示装置 |
JPS63124035A (ja) * | 1986-11-14 | 1988-05-27 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶表示装置用アクテイブ基板 |
JPS63175802A (ja) * | 1987-01-14 | 1988-07-20 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 弗化カルシウム系透光性複合材 |
JPS63281134A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-17 | Fuji Electric Co Ltd | アクティブマトリックス形表示パネル |
JP2543913B2 (ja) * | 1987-10-13 | 1996-10-16 | 株式会社リコー | 硬質炭素膜を用いたmim素子の製造方法 |
US4932331A (en) * | 1987-10-16 | 1990-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Novel single-bond carbon film and process for the production thereof |
-
1989
- 1989-05-20 JP JP12729089A patent/JP2799875B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-09-30 US US07/767,362 patent/US5117299A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02306223A (ja) | 1990-12-19 |
US5117299A (en) | 1992-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2799875B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2757207B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US5153753A (en) | Active matrix-type liquid crystal display containing a horizontal MIM device with inter-digital conductors | |
US5214416A (en) | Active matrix board | |
KR20090102521A (ko) | 박막 트랜지스터 기판, 이를 포함하는 표시 장치 및 박막트랜지스터 기판의 제조 방법 | |
JP2798963B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2798962B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3155332B2 (ja) | スイッチング素子 | |
JP2864480B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示装置 | |
JP2869436B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2798965B2 (ja) | マトリクス表示装置 | |
JP3009520B2 (ja) | 薄膜積層デバイス用プラスチック基板およびそれを用いた薄膜積層デバイス | |
JP2987531B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0756194A (ja) | アクティブマトリクス基板および液晶表示装置 | |
JPH06337441A (ja) | 薄膜二端子素子 | |
JP2854316B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2816172B2 (ja) | Mim素子 | |
JPH0887035A (ja) | アクティブマトリクス基板および該アクティブマトリクス基板を用いた液晶表示装置 | |
JP2989285B2 (ja) | 基板付薄膜積層デバイス | |
JPH06102538A (ja) | アクティブマトリックス基板 | |
JPH0486810A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03238424A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03223723A (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPH04245229A (ja) | 薄膜二端子素子 | |
JPH06242470A (ja) | 薄膜二端子素子および該薄膜二端子素子を使用した液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |