JP2022091799A - 復号器、プログラム及び方法 - Google Patents
復号器、プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022091799A JP2022091799A JP2022036438A JP2022036438A JP2022091799A JP 2022091799 A JP2022091799 A JP 2022091799A JP 2022036438 A JP2022036438 A JP 2022036438A JP 2022036438 A JP2022036438 A JP 2022036438A JP 2022091799 A JP2022091799 A JP 2022091799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- intra
- block
- idx
- prediction mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/132—Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
- H04N19/82—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/42—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
- H04N19/436—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
Description
[発明の概要]
本願の実施形態が、独立クレームに従って、復号するための装置及び方法を提供する。本願の実施形態は、例えば、効率的な最確モード(Most Probable Mode:MPM)方式をイントラ予測に提供する。前述の目的及び他の目的が、独立クレームの主題によって達成される。従属クレーム、明細書、及び図面から、さらなる実装形態が明らかとなる。添付の独立クレームでは特定の実施形態の要点が述べられ、従属クレームでは他の実施形態について述べられている。本発明の第1態様は、映像の現在のブロックを復号する方法に関する。この復号方法は、現在のブロックに対する最確モード(MPM)フラグの値をビットストリームから取得する段階と、MPMフラグの値が、現在のブロックに対するイントラ予測モードがイントラ予測モードのMPMセットに含まれるイントラ予測モードであることを示す場合、現在のブロックに対するMPMインデックスをビットストリームから取得する段階と、現在のブロックに対するイントラ予測モードの値を現在のブロックに対するMPMインデックス及びMPMセットに基づいて取得する段階とを含み、現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面(Planar)モードである且つ現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードである場合、予測モードのMPMセットは、平面モード、DCモード、鉛直モード、水平モード、鉛直モードに対応し第1オフセットを用いるイントラ予測モード、及び鉛直モードに対応し第2オフセットを用いるイントラ予測モードを含む。本方法は、例えば、映像復号デバイスにより実行されてよい。第1態様による方法の実行可能な実装形態では、現在のブロックに対するMPMフラグの値が1である且つ現在のブロックに対するMPMインデックスが0である場合、現在のブロックに対するイントラ予測モードは平面モードである。第1態様の前述した任意の実装例又は第1態様による方法の実行可能な実装形態では、第1オフセットは-4である。第1態様の前述した任意の実装例又は第1態様による方法の実行可能な実装形態では、第2オフセットは+4である。本発明の第2態様は、映像の現在のブロックを復号する方法に関する。この復号方法は、現在のブロックに対する最確モード(MPM)フラグの値をビットストリームから取得する段階と、MPMフラグの値が、現在のブロックに対するイントラ予測モードがイントラ予測モードのMPMセットに含まれるイントラ予測モードであることを示す場合、現在のブロックに対するMPMインデックスをビットストリームから取得する段階と、現在のブロックに対するイントラ予測モードの値を現在のブロックに対するMPMインデックス及びMPMセットに基づいて取得する段階とを含み、現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードである且つ現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードがDCモードである場合、予測モードのMPMセットは、平面モード、DCモード、鉛直モード、水平モード、鉛直モードに対応し第1オフセットを用いるイントラ予測モード、及び鉛直モードに対応し第2オフセットを用いるイントラ予測モードを含む。本方法は、例えば、映像復号デバイスにより実行されてよい。第2態様による方法の実行可能な実装形態では、現在のブロックに対するMPMフラグの値が1である且つ現在のブロックに対するMPMインデックスが0である場合、現在のブロックに対するイントラ予測モードは平面モードである。第2態様の前述した任意の実装例又は第2態様による方法の実行可能な実装形態では、第1オフセットは-4である。第2態様の前述した任意の実装例又は第2態様による方法の実行可能な実装形態では、第2オフセットは+4である。本発明の第3態様は、映像の現在のブロックを復号する方法に関する。この復号方法は、現在のブロックに対する最確モード(MPM)フラグの値をビットストリームから取得する段階と、MPMフラグの値が、現在のブロックに対するイントラ予測モードがイントラ予測モードのMPMセットに含まれるイントラ予測モードであることを示す場合、現在のブロックに対するMPMインデックスをビットストリームから取得する段階と、現在のブロックに対するイントラ予測モードの値を現在のブロックに対するMPMインデックス及びMPMセットに基づいて取得する段階とを含み、現在のブロックの左側に隣接するブロックが利用できない且つ現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードである場合、予測モードのMPMセットは、平面モード、DCモード、鉛直モード、水平モード、鉛直モードに対応し第1オフセットを用いるイントラ予測モード、及び鉛直モードに対応し第2オフセットを用いるイントラ予測モードを含む。本方法は、例えば、映像復号デバイスにより実行されてよい。第3態様による方法の実行可能な実装形態では、現在のブロックに対するMPMフラグの値が1である且つ現在のブロックに対するMPMインデックスが0である場合、現在のブロックに対するイントラ予測モードは平面モードである。第3態様の前述した任意の実装例又は第3態様による方法の実行可能な実装形態では、第1オフセットは-4である。第3態様の前述した任意の実装例又は第3態様による方法の実行可能な実装形態では、第2オフセットは+4である。本発明の第4態様は、映像の現在のブロックを復号する方法に関する。この復号方法は、現在のブロックに対する最確モード(MPM)フラグの値をビットストリームから取得する段階と、MPMフラグの値が、現在のブロックに対するイントラ予測モードがイントラ予測モードのMPMセットに含まれるイントラ予測モードであることを示す場合、現在のブロックに対するMPMインデックスをビットストリームから取得する段階と、現在のブロックに対するイントラ予測モードの値を現在のブロックに対するMPMインデックス及びMPMセットに基づいて取得する段階とを含み、現在のブロックの左側に隣接するブロックが利用できない且つ現在のブロックの上側に隣接するブロックが利用できない場合、予測モードのMPMセットは、平面モード、DCモード、鉛直モード、水平モード、鉛直モードに対応し第1オフセットを用いるイントラ予測モード、及び鉛直モードに対応し第2オフセットを用いるイントラ予測モードを含む。本方法は、例えば、映像復号デバイスにより実行されてよい。第4態様による方法の実行可能な実装形態では、現在のブロックに対するMPMフラグの値が1である且つ現在のブロックに対するMPMインデックスが0である場合、現在のブロックに対するイントラ予測モードは平面モードである。第4態様の前述した任意の実装例又は第4態様による方法の実行可能な実装形態では、第1オフセットは-4である。第4態様の前述した任意の実装例又は第4態様による方法の実行可能な実装形態では、第2オフセットは+4である。本発明の第5態様は、映像の現在のブロックを復号する方法に関する。この復号方法は、現在のブロックに対する最確モード(MPM)フラグの値をビットストリームから取得する段階と、MPMフラグの値が、現在のブロックに対するイントラ予測モードがイントラ予測モードのMPMセットに含まれるイントラ予測モードであることを示す場合、現在のブロックに対するMPMインデックスをビットストリームから取得する段階と、現在のブロックに対するイントラ予測モードの値を現在のブロックに対するMPMインデックス及びMPMセットに基づいて取得する段階とを含み、現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードである且つ現在のブロックの上側に隣接するブロックが利用できない場合、予測モードのMPMセットは、平面モード、DCモード、鉛直モード、水平モード、鉛直モードに対応し第1オフセットを用いるイントラ予測モード、及び鉛直モードに対応し第2オフセットを用いるイントラ予測モードを含む。本方法は、例えば、映像復号デバイスにより実行されてよい。第5態様による方法の実行可能な実装形態では、現在のブロックに対するMPMフラグの値が1である且つ現在のブロックに対するMPMインデックスが0である場合、現在のブロックに対するイントラ予測モードは平面モードである。第5態様の前述した任意の実装例又は第5態様による方法の実行可能な実装形態では、第1オフセットは-4である。第5態様の前述した任意の実装例又は第5態様による方法の実行可能な実装形態では、第2オフセットは+4である。本発明の第5態様は、映像ストリームを復号する装置に関し、本装置はプロセッサ及びメモリを含む。メモリは、第1態様から第4態様又は第1態様から第4態様の任意の実行可能な実装例若しくは実施形態による方法を、プロセッサに実行させる命令を格納している。本発明の第6態様はコンピュータ可読記憶媒体に関し、コンピュータ可読記憶媒体は、実行されると1つ又は複数のプロセッサに映像データを符号化させる命令を格納している。本命令は、第1態様から第4態様又は第1態様から第4態様の任意の実行可能な実装例若しくは実施形態による方法を、1つ又は複数のプロセッサに実行させる。第7態様によれば、本発明は、コンピュータで実行されると、第1態様から第4態様又は第1態様から第4態様の任意の実行可能な実装例若しくは実施形態による方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムに関する。さらに、本願の実施形態は、例えば、イントラモード符号化方式を提供する。非選択モードセットが現在のブロックの特性に基づいて適応できる、例えば、隣接するブロックのイントラモードに基づいて適応できる。1つ又は複数の実施形態の詳細は、添付図面及び以下の説明に記載されている。他の特徴、目的、及び利点が、本明細書、図面、及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
1)6個のMPMの導出。
2)6個のMPM及び非MPMモードのエントロピー符号化。
選択モードセット={0,4,8,12,16,20…60}
非選択モードセット={1,2,3,5,6,7,9,10…59}
candModeList[0]=INTRA_PLANAR
candModeList[1]=INTRA_DC
candModeList[2]=INTRA_ANGULAR50
あるいは、x=0~2のcandModeList[x]は、次のように導出される。
candModeList[0]=candIntraPredModeA
candModeList[1]=2+((candIntraPredModeA+61)%64)
candModeList[2]=2+((candIntraPredModeA-1)%64)
それ以外の場合(candIntraPredModeBがcandIntraPredModeAと等しくない場合)、以下のことが適用され、candModeList[0]及びcandModeList[1]は次のように導出される。
candModeList[0]=candIntraPredModeA
candModeList[1]=candIntraPredModeB
candModeList[0]及びcandModeList[1]がINTRA_PLANARと等しくない場合、candModeList[2]はINTRA_PLANARと等しく設定される。あるいは、candModeList[0]及びcandModeList[1]がINTRA_DCと等しくない場合、candModeList[2]はINTRA_DCと等しく設定される。それ以外の場合、candModeList[2]はINTRA_ANGULAR50と等しく設定される。IntraPredModeY[xPb][yPb]は、以下の手順を適用することで導出される。intra_luma_mpm_flag[xPb][yPb]が1と等しい場合、IntraPredModeY[xPb][yPb]は、candModeList[intra_luma_mpm_idx[xPb][yPb]]と等しく設定される。あるいは、IntraPredModeY[xPb][yPb]は、以下の順序付けられた段階を適用することで導出される。アレイcandModeList[x](x=0~2)は、以下の順序付けられた段階によって修正される。candModeList[0]がcandModeList[1]より大きい場合、両方の値が次のように交換される。
(candModeList[0],candModeList[1])=Swap(candModeList[0],candModeList[1])
candModeList[0]がcandModeList[2]より大きい場合、両方の値が次のように交換される。
(candModeList[0],candModeList[2])=Swap(candModeList[0],candModeList[2])
candModeList[1]がcandModeList[2]より大きい場合、両方の値が次のように交換される。
(candModeList[1],candModeList[2])=Swap(candModeList[1],candModeList[2])(8-11)
IntraPredModeY[xPb][yPb]は、以下の順序付けられた段階によって導出される。IntraPredModeY[xPb][yPb]は、intra_luma_mpm_remainder[xPb][yPb]と等しく設定される。0~2(両端を含む)と等しいiについて、IntraPredModeY[xPb][yPb]がcandModeList[i]より大きい又はこれと等しい場合、IntraPredModeY[xPb][yPb]の値は1だけインクリメントされる。
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット+1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つである。
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット+1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つである。
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びオフセット4を加えたHOR_IDX、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は、
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
(第1のイントラ予測モードとして)水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つである。
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びオフセット4を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つである。
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、対角線モード(DIA_IDX)、若しくはイントラモード2(2)、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-1を加えたVER_IDX、及びオフセット1を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-4を加えたVER_IDX、及びオフセット4を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-4を加えたVDIA_IDX、及びオフセット-1を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-4を加えたVDIA_IDX、及びオフセット+1を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-1を加えたVDIA_IDX、及びオフセット-1を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-1を加えたVDIA_IDX、及びオフセット1を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-1を加えたVER_IDX、及びオフセット-4を加えたVDIA_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット1を加えたVER_IDX、及びオフセット-4を加えたVDIA_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット-1を加えたVER_IDX、及びオフセット-1を加えたVDIA_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、オフセット1を加えたVER_IDX、及びオフセット-1を加えたVDIA_IDXを含む。
鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、若しくは対角線モード(DIA_IDX)、又は
鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、オフセット-4を加えたVER_IDX、若しくはオフセット4を加えたVER_IDX、又は
鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、オフセット4を加えたVER_IDX、若しくはオフセット-4を加えたVER_IDXを含む。
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット-1を加えたHOR_IDX、及びオフセット1を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット-4を加えたHOR_IDX、及びオフセット4を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット4を加えたイントラモード2(2)、及びオフセット-1を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット4を加えたイントラモード2(2)、及びオフセット1を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット1を加えたイントラモード2(2)、及びオフセット-1を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット1を加えたイントラモード2(2)、及びオフセット1を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット-1を加えたHOR_IDX、及びオフセット4を加えたイントラモード2(2)、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット1を加えたHOR_IDX、オフセット4を加えたイントラモード2(2)、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット-1を加えたHOR_IDX、及びオフセット1を加えたイントラモード2(2)、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、オフセット1を加えたHOR_IDX、及びオフセット1を加えたイントラモード2(2)を含む。
S801:ピクチャブロックの符号化済みデータを復号して、ピクチャブロック用の複数のイントラ予測モードからイントラ予測モードを取得する。ピクチャブロック用の複数のイントラ予測モードは最確モード(MPM)のセット及び非MPMのセットを含み、非MPMのセットはイントラ予測モードの第1セット及びイントラ予測モードの第2セットを含む。イントラ予測モードの第1セット内のモードはN個のビットを用いて符号化され、イントラ予測モードの第2セット内のモードはM個のビットを用いて符号化され、N及びMは正の整数であり、NはMより小さい。ピクチャブロックの符号化済みデータを復号してピクチャブロック用の複数のイントラ予測モードからイントラ予測モードを取得する段階(S801)は、以下の段階を含む。
S802:符号化済みデータを復号して、ピクチャブロック用のイントラ予測モードがMPMのセットにあるかどうかを示すインジケーションを取得する。ピクチャブロック用のイントラ予測モードがMPMのセットにないことをインジケーションが示す場合、以下の段階を行う。
S803:イントラ予測モードの第1セットのうちの少なくとも1つのイントラ予測モードと、非MPMのセットのうちの少なくとも1つのイントラ予測モードとのマッピング関係を生成する。
S804:符号化済みデータを復号して、ピクチャブロック用のイントラ予測モードの符号語を取得する。
S805:マッピング関係及びイントラ予測モードの符号語に従って、ピクチャブロック用のイントラ予測モードを取得する。
1.MPMリスト内の最小モードを探す。最小モードはMsと仮定する。
2.初期インクリメント変数Inc=1を設定する。
3.候補モードMcを(Ms+Inc)に設定し、モードMcもMPMリストにあるかどうかを確認する。McがMPMリストにない場合、Mcを符号語リストに追加し、そうでなければ段階4に進む。
4.符号語リスト内の挿入されたエントリがいっぱいである(挿入された長さが符号語リストの長さと等しい)かどうかを確認する。いっぱいであれば、終了する。いっぱいでなければ、Inc=Inc+1に設定して、段階3に進む。
要約すると、符号語リストは、MPMリストに存在しているモード以外に、最小モードを含むことになる。MPMリストの長さがLであると仮定すれば、符号語リストの長さは、64-(67-L)=L-3となる。一例において、MPMリストが(15,36,0,1,21,19)である場合、構成される符号語は(2,3,4)である。次いで、導出モードリストが次のように構成される。
1.MPMリスト内の最初の2つの角度モードを探す。探す角度モードはangular0及びangular1であると仮定する。
2.初期インクリメント変数Inc=1を設定する。
3.新たなモードM0minus=angular0-Incを導出する。M0minusは、角度モードも保証することに留意されたい(すなわち66>=M0minus>=2)。したがって、angular0が2と等しく、Incが1である場合、導出されるM0minusは66になり、Incが2である場合、M0minusは65になる、などである。マイナス操作は、最大角度モードにラップアップすることになる。
4.M0minusがMPMリストにあるかどうかを確認し、M0minusがない場合且つ導出モードリストがいっぱいではない場合、M0minusを導出モードリストに挿入する。そうでなければ、つまり、導出モードリストがいっぱいであれば、終了する。いっぱいでなければ、段階5に進む。
5.新たなモードM0plus=angular0+Incを導出する。M0plusは、角度モードも保証することに留意されたい(すなわち、66>=M0plus>=2)。したがって、angular0が66と等しく、Incが1である場合、導出されるM0plusは2になり、Incが2である場合、M0plusは3になる、などである。プラス操作は、最小角度モードにラップダウンすることになる。
6.M0plusがMPMリストにあるかどうかを確認し、M0plusがない場合且つ導出モードリストがいっぱいではない場合、M0plusを導出モードリストに挿入する。そうでなければ、つまり、導出モードリストがいっぱいであれば、終了する。いっぱいでなければ、段階7に進む。
7.angular0をangular1に置き換えて、段階3~6を繰り返す。
8.Inc=Inc+1に設定して、段階3~7を繰り返す。
要約すると、導出モードリストは、MPMリスト内の最初の2つの角度モードの隣接モードを取得する。これらの隣接モードが既にMPMリストに含まれている場合、これらの隣接モードは導出モードリストから除外される。MPMリストの長さがLであると仮定すれば、導出モードリストの長さは、64-(67-L)=L-3となる。一例において、MPMリストが(15,36,0,1,21,19)である場合、構成される導出モードリストは(14,16,35)である。符号語リスト及び導出モードリストが構成されると、両方のリスト間の双方向のマッピング関係が構築される。すなわち、符号語リスト(2,3,4)及び導出モードリスト(14,16,35)を有する上記の例示的なリストが与えられると、2←→14、3←→16、及び4←→35というマッピングになる。ここで、←→は双方向のマッピングを表している。
[実施形態1]
最確モード(MPM)リストを構成するための方法であり、本方法は、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能かどうかを判定し、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である場合、左側のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階と、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能かどうかを判定し、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である場合、上側のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階と、平面モードがMPMリストにない場合、平面モードをMPMリストに追加する段階と、DCモードがMPMリストにない場合、DCモードをMPMリストに追加する段階とを含む。
左側のブロックの予測モードがイントラ予測モードではない場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用できない、実施形態1に記載の方法。
現在の符号化ブロックがフレームの左端側に位置する符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用できない、実施形態1又は2に記載の方法。
並列処理がサポートされている且つ現在の符号化ブロックがタイルの左端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用できない、実施形態1から3のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされていない、且つ現在の符号化ブロックがタイルの左端側に位置しているが、フレームの左端側には位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用可能である、実施形態1から4のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされている且つ現在の符号化ブロックがスライスの左端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用できない、実施形態1から5のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされていない、且つ現在の符号化ブロックがスライスの左端側に位置しているが、フレームの左端側には位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用可能である、実施形態1から6のいずれか1つに記載の方法。
上側のブロックの予測モードがイントラ予測モードではない場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態1から7のいずれか1つに記載の方法。
現在の符号化ブロックがフレームの上端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態1から8のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされている且つ現在の符号化ブロックがタイルの上端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態1から9のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされていない、且つ現在の符号化ブロックがタイルの上端側に位置しているが、フレームの上端側には位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用可能である、実施形態1から10のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされている且つ現在の符号化ブロックがスライスの上端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態1から11のいずれか1つに記載の方法。
並列処理がサポートされていない、且つ現在の符号化ブロックがスライスの上端側に位置しているがフレームの上端側には位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用可能である、実施形態1から12のいずれか1つに記載の方法。
ラインバッファのサイズが制限されている且つ現在の符号化ブロックが現在のCTUの上端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態1から13のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である且つ左側のブロックのイントラ予測モードが角度モードである場合、左側のブロックの予測モードにオフセットを加えて新たな予測モードを取得し、新たな予測モードがMPMリストにない場合には新たな予測モードをMPMリストに追加する段階を含む、実施形態1から14のいずれか1つに記載の方法。
オフセットは-1である、実施形態15に記載の方法。
オフセットは1である、実施形態15に記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である且つ上側のブロックのイントラ予測モードが角度モードである場合、上側のブロックの予測モードにオフセットを加えて上側オフセット予測モードを取得し、上側オフセット予測モードがMPMリストにない場合、上側オフセット予測モードをMPMリストに追加する段階を含む、実施形態1から17のいずれか1つに記載の方法。
オフセットは-1である、実施形態18に記載の方法。
オフセットは1である、実施形態18に記載の方法。
本方法はさらに、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)をMPMリストに追加する段階を含む、実施形態1から20のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、角度モード候補のリストを含み、角度モード候補のリストは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を含む又はこれらのモードで構成されてMPMリストになり、本方法はさらに、リストの角度モードがMPMリストにあるかどうかをリスト内の角度モードの順序に従って繰り返し判定し、それぞれの角度モードがMPMリストにない場合、それぞれの角度モードをMPMリストに追加する段階を含む、実施形態1から20のいずれか1つに記載の方法。
MPMリストの構成は、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能かどうかを、例えば、空のMPMリストに基づいて判定する段階から始まる、実施形態1から20のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用できない且つほぼ左方向にある他のブロック(例えば、図5のBL又はAL)が利用可能である場合、他のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに挿入し、左側のブロックが利用可能である場合には、他のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに挿入しない段階を含む、実施形態1から23のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない且つほぼ上方向にある他のブロック(例えば、図5のAR又はAL)が利用可能である場合、他のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに挿入し、上側のブロックが利用可能である場合には、他のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに挿入しない段階を含む、実施形態1から23のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を、これらのモードがMPMリストにない場合にはMPMリストに追加する段階を含む、実施形態1から25のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側及び上側のブロックの両方が角度ではない場合、もう1つの他の隣接ブロック(例えば、図面5のBL又はAL又はAR)をさらに確認する段階を含む、実施形態1から26のいずれか1つに記載の方法。これらのブロック(BL又はAL又はAR)のうちのいずれかが角度である場合、前述したように、この角度モードを-1+1導出処理用の開始角度モードとして用いる。
実施形態1から27のいずれか1つに記載の方法を実行するための処理回路を含む符号化器。
実施形態1から27のいずれか1つに記載の方法を実行するための処理回路を含む復号器。
実施形態1から27のいずれか1つに記載の方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品。
最確モード(MPM)リストを構成するための復号器であって、復号器は、1つ又は複数のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサが実行するプログラムを格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体とを含み、プログラムは、プロセッサにより実行されると、実施形態1から27のいずれか1つに記載の方法を実行するように復号器を構成する。
最確モード(MPM)リストを構成するための符号化器であって、符号化器は、1つ又は複数のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサが実行するプログラムを格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体とを含み、プログラムは、プロセッサにより実行されると、実施形態1から27のいずれか1つに記載の方法を実行するように復号器を構成する。
イントラ予測用の最確モード(MPM)リストを構成するための方法であって、本方法は、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能かどうかを判定し、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である場合、左側のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階と、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能かどうかを判定し、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である且つ上側のブロックのイントラ予測モードがMPMリストにない場合、上側のブロックのイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階と、平面モードがMPMリストにない場合、平面モードをMPMリストに追加する段階と、DCモードがMPMリストにない場合、DCモードをMPMリストに追加する段階とを含む。
現在の符号化ブロックがフレームの左端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用できない、実施形態33に記載の方法。
現在の符号化ブロックがフレームの左端側に位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用可能である、実施形態33又は34に記載の方法。
現在の符号化ブロックがフレームの上端側に位置している符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用できない、実施形態33から35のいずれか1つに記載の方法。
現在の符号化ブロックがフレームの上端側に位置していない符号化ブロックである場合、現在の符号化ブロックの上側のブロックは利用可能である、実施形態33から36のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である且つ左側のブロックのイントラ予測モードが角度モードである場合、左側のブロックの予測モードにオフセットを加えて新たな予測モードを取得し、新たな予測モードがMPMリストにない場合には新たな予測モードをMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から37のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である且つ上側のブロックのイントラ予測モードが角度モードである場合、上側のブロックの予測モードにオフセットを加えて上側オフセット予測モードを取得し、上側オフセット予測モードがMPMリストにない場合には上側オフセット予測モードをMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から38のいずれか1つに記載の方法。
オフセットは-1である、実施形態38又は39に記載の方法。
オフセットは1である、実施形態38又は39に記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに加える段階を含み、イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、対角線モード(DIA_IDX)、又はイントラモード2(2)を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、対角線モード(DIA_IDX)、又はイントラモード2(2)を含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には、第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含む。イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モードを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モードを含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には、第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含む。イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モードを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モードを含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは以下のイントラ予測モードセットのうちの1つ、すなわち、
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット+1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは以下のイントラ予測モードセットのうちの1つ、すなわち、
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット+1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
鉛直モード(VER_IDX)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びVDIA_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、対角線モード(DIA_IDX)、又は鉛直対角線モード(VDIA_IDX)を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない場合、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、対角線モード(DIA_IDX)、又は鉛直対角線モード(VDIA_IDX)を含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である、且つ現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である、且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である、且つ現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である、且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である場合、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、鉛直対角線モード(VDIA_IDX)、又は対角線モード(DIA_IDX)を含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、対角線モード(DIA_IDX)、又は鉛直対角線モード(VDIA_IDX)を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない場合、水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、対角線モード(DIA_IDX)、又は鉛直対角線モード(VDIA_IDX)を含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である、且つ現在の符号化ブロックの左側のブロックが利用可能である、且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モードを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、MPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である、且つ現在の符号化ブロックの左側のブロックは利用可能である、且つ現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用可能である場合、鉛直モード(VER_IDX)、水平モード(HOR_IDX)、VER_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、又はVER_IDXに対応しオフセット4を用いるイントラ予測モードを含むイントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちの第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれているかどうかを確認し、第1のイントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には第1のイントラ予測モードをMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは、以下のイントラ予測モードセットのうちの1つ、すなわち、
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びオフセット4を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
本方法はさらに、現在の符号化ブロックの上側のブロックが利用できない且つMPMリスト内のイントラ予測モードの数が閾値未満である場合、イントラ予測モードのセットのうちのイントラ予測モードを前述の順序に従って、当該イントラ予測モードがMPMリストに含まれていない場合には予測モードの数が閾値と等しくなるまで、繰り返しMPMリストに追加する段階を含み、イントラ予測モードのセットは以下のイントラ予測モードセットのうちの1つ、すなわち、
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-4を用いるイントラ予測モード、及びオフセット4を加えたHOR_IDX、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、イントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びHOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット4を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット-1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、又は
水平モード(HOR_IDX)、イントラモード2(2)、HOR_IDXに対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード、及びイントラモード2(2)に対応しオフセット1を用いるイントラ予測モード
のうちの1つを含む、実施形態33から41のいずれか1つに記載の方法。
実施形態33から61のいずれか1つに記載の方法を実行するための処理回路を含む符号化器。
実施形態33から61のいずれか1つに記載の方法を実行するための処理回路を含む復号器。
実施形態33から61のいずれか1つに記載の方法を実行するためのプログラムコードを含むコンピュータプログラム製品。
最確モード(MPM)リストを構成するための復号器であって、復号器は、1つ又は複数のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサが実行するプログラムを格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体とを含み、プログラムは、プロセッサにより実行されると、実施形態33から61のいずれか1つに記載の方法を実行するように復号器を構成する。
最確モード(MPM)リストを構成するための符号化器であって、符号化器は、1つ又は複数のプロセッサと、プロセッサに結合され且つプロセッサが実行するプログラムを格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体とを含み、プログラムは、プロセッサにより実行されると、実施形態33から61のいずれか1つに記載の方法を実行するように復号器を構成する。
Claims (18)
- 復号器であって、
1つ又は複数のプロセッサと、
前記1つ又は複数のプロセッサに結合されたメモリとを備え、前記1つ又は複数のプロセッサは、
映像ビットストリーム内で符号化された映像フレームの現在のブロックに対する最確モード(MPM)のリストを決定することであって、少なくとも1つの条件を満たす場合、MPMの前記リストは、直流(DC)モード、鉛直モード、水平モード、第1オフセットを用いる前記鉛直モードの値に対応するイントラ予測モード、及び第2オフセットを用いる前記鉛直モードの前記値に対応するイントラ予測モードを有する、決定することと、
前記映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMフラグを取得することであって、前記MPMフラグは、前記現在のブロックに対するイントラ予測モードが、前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあるか否かを示す、取得することと、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードが前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあることを、前記MPMフラグが示す場合、前記映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMインデックスを取得することと、
前記現在のブロックに対する前記MPMインデックス及びMPMの前記リストに基づいて、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードを決定することと、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに基づいて決定された参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを再構成することと
を行うように構成される、復号器。 - 前記少なくとも1つの条件は、
前記現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードがDCモードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと、又は、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと
を含む、請求項1に記載の復号器。 - 前記現在のブロックに対する前記MPMフラグが真であり、且つ、前記現在のブロックに対するさらなるインデックス値が0である場合、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードは平面モードである、請求項1又は2に記載の復号器。
- 前記第1オフセットは-4である、請求項1から3のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記第2オフセットは+4である、請求項1から4のいずれか一項に記載の復号器。
- 前記1つ又は複数のプロセッサは、さらに、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに従って、前記現在のブロックの1つ又は複数の隣接するブロック内のサンプルをフィルタリングすることにより、前記参照サンプルを生成することと、
前記参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを再構成することと
を行うように構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載の復号器。 - プロセッサに、
映像ビットストリーム内で符号化された映像フレームの現在のブロックに対する最確モード(MPM)のリストを決定する手順であって、少なくとも1つの条件を満たす場合、MPMの前記リストは、DCモード、鉛直モード、水平モード、第1オフセットを用いる前記鉛直モードの値に対応するイントラ予測モード、及び第2オフセットを用いる前記鉛直モードの前記値に対応するイントラ予測モードを有する、手順と、
前記映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMフラグを取得する手順であって、前記MPMフラグは、前記現在のブロックに対するイントラ予測モードが、前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあるか否かを示す、手順と、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードが前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあることを、前記MPMフラグが示す場合、前記映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMインデックスを取得する手順と、
前記現在のブロックに対する前記MPMインデックス及びMPMの前記リストに基づいて、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードを決定する手順と、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに基づいて決定された参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを再構成する手順と
を実行させるためのプログラム。 - 前記少なくとも1つの条件は、
前記現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードがDCモードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと、又は、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと
を含む、請求項7に記載のプログラム。 - 前記現在のブロックに対する前記MPMフラグが真であり、且つ、前記現在のブロックに対するさらなるインデックス値が0である場合、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードは平面モードである、請求項7又は8に記載のプログラム。
- 前記第1オフセットは-4である、請求項7から9のいずれか一項に記載のプログラム。
- 前記第2オフセットは+4である、請求項7から10のいずれか一項に記載のプログラム。
- 前記参照サンプルは、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに従って、前記現在のブロックの1つ又は複数の隣接するブロック内のサンプルをフィルタリングすることにより生成される、請求項7から11のいずれか一項に記載のプログラム。
- 符号化済み映像の現在のブロックを復号する方法であって、前記方法は、
前記現在のブロックに対する最確モード(MPM)のリストを決定する段階であって、少なくとも1つの条件を満たす場合、MPMの前記リストは、DCモード、鉛直モード、水平モード、第1オフセットを用いる前記鉛直モードの値に対応するイントラ予測モード、及び第2オフセットを用いる前記鉛直モードの前記値に対応するイントラ予測モードを有する、段階と、
前記符号化済み映像の映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMフラグを取得する段階であって、前記MPMフラグは、前記現在のブロックに対するイントラ予測モードが、前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあるか否かを示す、段階と、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードが前記現在のブロックに対するMPMの前記リストにあることを、前記MPMフラグが示す場合、前記映像ビットストリームから、前記現在のブロックに対するMPMインデックスを取得する段階と、
前記現在のブロックに対する前記MPMインデックス及びMPMの前記リストに基づいて、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードを決定する段階と、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに基づいて決定された参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを再構成する段階と
を備える、方法。 - 前記少なくとも1つの条件は、
前記現在のブロックの左側に隣接するブロックのイントラ予測モードが平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの上側に隣接するブロックのイントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードがDCモードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであること、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックが利用可能でなく、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと、又は、
前記現在のブロックの前記左側に隣接するブロックの前記イントラ予測モードが前記平面モードであり、且つ、前記現在のブロックの前記上側に隣接するブロックが利用可能でないこと
を含む、請求項13に記載の方法。 - 前記現在のブロックに対する前記MPMフラグが真であり、且つ、前記現在のブロックに対するさらなるインデックス値が0である場合、前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードは平面モードである、請求項13又は14に記載の方法。
- 前記第1オフセットは-4である、請求項13から15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記第2オフセットは+4である、請求項13から16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに基づいて決定された前記参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを前記再構成する段階は、
前記現在のブロックに対する前記イントラ予測モードに従って、前記現在のブロックの1つ又は複数の隣接するブロック内のサンプルをフィルタリングすることにより、前記参照サンプルを生成する段階と、
前記参照サンプルを用いて、前記現在のブロックを再構成する段階と
を含む、請求項13から17のいずれか一項に記載の方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024002100A JP7597481B2 (ja) | 2018-09-03 | 2024-01-10 | 復号器、プログラム及び方法 |
JP2024205085A JP2025060596A (ja) | 2018-09-03 | 2024-11-26 | 映像符号化方法、映像復号方法、符号化器、復号器、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、デバイス |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862726419P | 2018-09-03 | 2018-09-03 | |
US62/726,419 | 2018-09-03 | ||
PCT/CN2019/104254 WO2020048463A1 (en) | 2018-09-03 | 2019-09-03 | Method and apparatus for intra prediction |
JP2020563588A JP7039731B2 (ja) | 2018-09-03 | 2019-09-03 | イントラ予測のための方法及び装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020563588A Division JP7039731B2 (ja) | 2018-09-03 | 2019-09-03 | イントラ予測のための方法及び装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024002100A Division JP7597481B2 (ja) | 2018-09-03 | 2024-01-10 | 復号器、プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022091799A true JP2022091799A (ja) | 2022-06-21 |
JP7419418B2 JP7419418B2 (ja) | 2024-01-22 |
Family
ID=69721566
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020563588A Active JP7039731B2 (ja) | 2018-09-03 | 2019-09-03 | イントラ予測のための方法及び装置 |
JP2022036438A Active JP7419418B2 (ja) | 2018-09-03 | 2022-03-09 | 復号器、プログラム及び方法 |
JP2024002100A Active JP7597481B2 (ja) | 2018-09-03 | 2024-01-10 | 復号器、プログラム及び方法 |
JP2024205085A Pending JP2025060596A (ja) | 2018-09-03 | 2024-11-26 | 映像符号化方法、映像復号方法、符号化器、復号器、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、デバイス |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020563588A Active JP7039731B2 (ja) | 2018-09-03 | 2019-09-03 | イントラ予測のための方法及び装置 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024002100A Active JP7597481B2 (ja) | 2018-09-03 | 2024-01-10 | 復号器、プログラム及び方法 |
JP2024205085A Pending JP2025060596A (ja) | 2018-09-03 | 2024-11-26 | 映像符号化方法、映像復号方法、符号化器、復号器、コンピュータプログラム、コンピュータ可読記憶媒体、及び、デバイス |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10972725B2 (ja) |
EP (2) | EP4346211A3 (ja) |
JP (4) | JP7039731B2 (ja) |
KR (3) | KR20240042127A (ja) |
CN (5) | CN117998095A (ja) |
AU (3) | AU2019335453B2 (ja) |
BR (1) | BR112020027043A2 (ja) |
CA (1) | CA3111038A1 (ja) |
ES (1) | ES2982416T3 (ja) |
HU (1) | HUE066408T2 (ja) |
MX (2) | MX389396B (ja) |
PL (1) | PL3818715T3 (ja) |
PT (1) | PT3818715T (ja) |
SG (1) | SG11202101742UA (ja) |
WO (1) | WO2020048463A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL4221217T3 (pl) * | 2012-09-26 | 2024-11-25 | Sun Patent Trust | Sposób dekodowania obrazów i aparat dekodujący obrazy |
WO2020055159A1 (ko) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 엘지전자 주식회사 | 인트라 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치 |
CN116527893A (zh) * | 2019-01-08 | 2023-08-01 | Lg电子株式会社 | 解码设备、编码设备和数据发送设备 |
US11190758B2 (en) * | 2019-04-25 | 2021-11-30 | Qualcomm Incorporated | Block-based quantized residual domain pulse code modulation assignment for intra prediction mode derivation |
WO2020262988A1 (ko) * | 2019-06-25 | 2020-12-30 | 엘지전자 주식회사 | 영상 코딩 시스템에서 무손실 코딩을 적용하는 영상 디코딩 방법 및 그 장치 |
CN114554195B (zh) * | 2020-11-25 | 2024-06-25 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像处理方法、设备及存储介质 |
US12081742B2 (en) | 2021-06-11 | 2024-09-03 | Tencent America LLC | Intra mode coding |
US12166973B2 (en) | 2021-07-07 | 2024-12-10 | Tencent America LLC | Entropy coding for intra prediction modes |
US11917136B2 (en) * | 2021-07-15 | 2024-02-27 | Tencent America LLC | Intra mode coding |
US20240236321A1 (en) * | 2023-01-09 | 2024-07-11 | Tencent America LLC | Intra prediction mode derivation for coding blocks |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160373741A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Qualcomm Incorporated | Intra prediction and intra mode coding |
US20170332084A1 (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Qualcomm Incorporated | Neighbor based signaling of intra prediction modes |
WO2018037896A1 (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | シャープ株式会社 | 画像復号装置、画像符号化装置、画像復号方法、および画像符号化方法 |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100348051C (zh) * | 2005-03-31 | 2007-11-07 | 华中科技大学 | 一种增强型帧内预测模式编码方法 |
KR20090008418A (ko) * | 2006-04-28 | 2009-01-21 | 가부시키가이샤 엔티티 도코모 | 화상 예측 부호화 장치, 화상 예측 부호화 방법, 화상 예측부호화 프로그램, 화상 예측 복호 장치, 화상 예측 복호 방법 및 화상 예측 복호 프로그램 |
CN102484709B (zh) * | 2009-07-01 | 2015-06-10 | 汤姆森特许公司 | 用于视频编码器和解码器的对大块的帧内预测进行信令的方法和装置 |
US9154798B2 (en) * | 2009-09-14 | 2015-10-06 | Thomson Licensing | Methods and apparatus for efficient video encoding and decoding of intra prediction mode |
US8902978B2 (en) * | 2010-05-30 | 2014-12-02 | Lg Electronics Inc. | Enhanced intra prediction mode signaling |
US10171813B2 (en) | 2011-02-24 | 2019-01-01 | Qualcomm Incorporated | Hierarchy of motion prediction video blocks |
TR201906149T4 (tr) * | 2011-06-28 | 2019-05-21 | Samsung Electronics Co Ltd | İç tahmin ile video kodlamak için usul ve cihaz. |
US9699456B2 (en) * | 2011-07-20 | 2017-07-04 | Qualcomm Incorporated | Buffering prediction data in video coding |
US9699457B2 (en) * | 2011-10-11 | 2017-07-04 | Qualcomm Incorporated | Most probable transform for intra prediction coding |
US9036704B2 (en) * | 2011-10-24 | 2015-05-19 | Infobridge Pte. Ltd. | Image decoding method using intra prediction mode |
KR20130049526A (ko) * | 2011-11-04 | 2013-05-14 | 오수미 | 복원 블록 생성 방법 |
KR20130049523A (ko) * | 2011-11-04 | 2013-05-14 | 오수미 | 인트라 예측 블록 생성 장치 |
KR20130049522A (ko) * | 2011-11-04 | 2013-05-14 | 오수미 | 인트라 예측 블록 생성 방법 |
US9210438B2 (en) * | 2012-01-20 | 2015-12-08 | Sony Corporation | Logical intra mode naming in HEVC video coding |
US10666940B2 (en) * | 2014-11-06 | 2020-05-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video encoding method and apparatus, and video decoding method and apparatus |
US20180160113A1 (en) * | 2015-06-05 | 2018-06-07 | Intellectual Discovery Co., Ltd. | Method and device for encoding and decoding intra-frame prediction |
US10992933B2 (en) * | 2016-02-16 | 2021-04-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Video decoding method and device for same and video encoding method and device for same |
WO2017142301A1 (ko) * | 2016-02-16 | 2017-08-24 | 삼성전자 주식회사 | 영상을 부호화/복호화 하는 방법 및 그 장치 |
EP3442232A4 (en) | 2016-04-06 | 2019-12-04 | KT Corporation | METHOD AND APPARATUS FOR PROCESSING VIDEO SIGNAL |
US20170374369A1 (en) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Mediatek Inc. | Methods and Apparatuses of Decoder Side Intra Mode Derivation |
CN116527887A (zh) * | 2016-08-01 | 2023-08-01 | 韩国电子通信研究院 | 图像编码/解码方法和设备以及存储比特流的记录介质 |
WO2018062881A1 (ko) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 엘지전자(주) | 인트라 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치 |
US10506228B2 (en) * | 2016-10-04 | 2019-12-10 | Qualcomm Incorporated | Variable number of intra modes for video coding |
CN117615134A (zh) * | 2016-10-14 | 2024-02-27 | 世宗大学校产学协力团 | 影像编码/解码方法及比特流的传送方法 |
KR102817082B1 (ko) * | 2016-12-27 | 2025-06-05 | 삼성전자주식회사 | 부호화 방법 및 그 장치, 복호화 방법 및 그 장치 |
KR102398612B1 (ko) * | 2016-12-28 | 2022-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 인트라 예측 모드 기반 영상 처리 방법 및 이를 위한 장치 |
CN117336474A (zh) * | 2017-01-02 | 2024-01-02 | Lx 半导体科技有限公司 | 图像编码/解码设备以及发送图像数据的设备 |
CN110583017B (zh) * | 2017-04-28 | 2023-10-31 | 英迪股份有限公司 | 图像编码/解码方法和装置、以及存储比特流的记录介质 |
US10742975B2 (en) * | 2017-05-09 | 2020-08-11 | Futurewei Technologies, Inc. | Intra-prediction with multiple reference lines |
US10602180B2 (en) * | 2017-06-13 | 2020-03-24 | Qualcomm Incorporated | Motion vector prediction |
CN116248868A (zh) * | 2017-07-03 | 2023-06-09 | 汉阳大学校产学协力团 | 利用包含追加区域的分割单位的影像解码方法以及装置 |
CN117354512A (zh) * | 2017-07-28 | 2024-01-05 | 韩国电子通信研究院 | 图像编码方法和图像解码方法以及计算机可读记录介质 |
ES2969557T3 (es) * | 2017-09-28 | 2024-05-21 | Samsung Electronics Co Ltd | Procedimiento y dispositivo de codificación, y procedimiento y dispositivo de descodificación |
KR102803283B1 (ko) * | 2017-10-24 | 2025-05-07 | 삼성전자주식회사 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
CN118301336A (zh) * | 2017-11-16 | 2024-07-05 | 英迪股份有限公司 | 图像编码/解码方法以及存储比特流的记录介质 |
KR20190076918A (ko) * | 2017-12-22 | 2019-07-02 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
KR102422798B1 (ko) * | 2018-03-08 | 2022-07-19 | 삼성전자주식회사 | 비디오 복호화 방법 및 장치, 비디오 부호화 방법 및 장치 |
PL3799429T3 (pl) * | 2018-04-01 | 2025-01-27 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Sposób kodowania/dekodowania obrazu i urządzenie wykorzystujące intrapredykcję |
EP3562158A1 (en) * | 2018-04-27 | 2019-10-30 | InterDigital VC Holdings, Inc. | Method and apparatus for combined intra prediction modes |
KR101956756B1 (ko) * | 2018-06-12 | 2019-03-11 | 광운대학교 산학협력단 | 성분 간 참조 기반의 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
US10638161B2 (en) * | 2018-07-13 | 2020-04-28 | Tencent America LLC | Methods and apparatus for most probable mode derivation |
US11616949B2 (en) * | 2018-08-31 | 2023-03-28 | Hfi Innovation Inc. | Method and apparatus of intra prediction with MPM generation in image and video processing |
-
2019
- 2019-09-03 EP EP24158346.7A patent/EP4346211A3/en active Pending
- 2019-09-03 HU HUE19858449A patent/HUE066408T2/hu unknown
- 2019-09-03 KR KR1020247008707A patent/KR20240042127A/ko active Pending
- 2019-09-03 CN CN202311287978.6A patent/CN117998095A/zh active Pending
- 2019-09-03 CN CN202110593135.3A patent/CN113612995B/zh active Active
- 2019-09-03 JP JP2020563588A patent/JP7039731B2/ja active Active
- 2019-09-03 CA CA3111038A patent/CA3111038A1/en active Pending
- 2019-09-03 SG SG11202101742UA patent/SG11202101742UA/en unknown
- 2019-09-03 PL PL19858449.2T patent/PL3818715T3/pl unknown
- 2019-09-03 PT PT198584492T patent/PT3818715T/pt unknown
- 2019-09-03 ES ES19858449T patent/ES2982416T3/es active Active
- 2019-09-03 MX MX2020014195A patent/MX389396B/es unknown
- 2019-09-03 CN CN201980056218.XA patent/CN112640467B/zh active Active
- 2019-09-03 KR KR1020207034163A patent/KR20210002663A/ko not_active Ceased
- 2019-09-03 WO PCT/CN2019/104254 patent/WO2020048463A1/en active Application Filing
- 2019-09-03 CN CN202311290716.5A patent/CN117896518A/zh active Pending
- 2019-09-03 BR BR112020027043-1A patent/BR112020027043A2/pt unknown
- 2019-09-03 AU AU2019335453A patent/AU2019335453B2/en active Active
- 2019-09-03 EP EP19858449.2A patent/EP3818715B1/en active Active
- 2019-09-03 CN CN202311295948.XA patent/CN117729327A/zh active Pending
- 2019-09-03 KR KR1020227025315A patent/KR20220107089A/ko not_active Ceased
-
2020
- 2020-08-25 US US17/002,741 patent/US10972725B2/en active Active
- 2020-12-18 MX MX2022000585A patent/MX2022000585A/es unknown
-
2021
- 2021-03-12 US US17/199,929 patent/US11647182B2/en active Active
-
2022
- 2022-03-09 JP JP2022036438A patent/JP7419418B2/ja active Active
-
2023
- 2023-09-15 AU AU2023229601A patent/AU2023229601B2/en active Active
-
2024
- 2024-01-10 JP JP2024002100A patent/JP7597481B2/ja active Active
- 2024-10-10 AU AU2024227227A patent/AU2024227227A1/en active Pending
- 2024-11-26 JP JP2024205085A patent/JP2025060596A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160373741A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Qualcomm Incorporated | Intra prediction and intra mode coding |
US20170332084A1 (en) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Qualcomm Incorporated | Neighbor based signaling of intra prediction modes |
WO2018037896A1 (ja) * | 2016-08-26 | 2018-03-01 | シャープ株式会社 | 画像復号装置、画像符号化装置、画像復号方法、および画像符号化方法 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
KOTRA, A. M. ET AL.: "CE3 6.6.1: A simple 6-MPM list construction with truncated binary coding for non-MPM signalling", JOINT VIDEO EXPERTS TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 12TH MEETING: MACA, vol. JVET-L0222 (version 2), JPN6023023597, 29 September 2018 (2018-09-29), ISSN: 0005082941 * |
SEREGIN, VADIM ET AL.: "Neighbor based intra most probable modes list derivation", JOINT VIDEO EXPLORATION TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 3RD MEETING: G, vol. JVET-C0055 (version 2), JPN6023023598, 28 May 2016 (2016-05-28), ISSN: 0005082940 * |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7039731B2 (ja) | イントラ予測のための方法及び装置 | |
AU2023202685B2 (en) | Method and apparatus for intra prediction | |
CN112640453B (zh) | 帧内预测的方法和装置 | |
JP7597772B2 (ja) | イントラ予測のための方法及び機器 | |
WO2020061949A1 (en) | Encoding method, decoding method, encoder, and decoder | |
KR102727268B1 (ko) | 이웃 블록에 기초한 인트라 예측 모드 도출 | |
CN112567740A (zh) | 用于帧内预测的方法和装置 | |
RU2785106C2 (ru) | Способ и устройство для внутреннего предсказания | |
RU2784004C2 (ru) | Деривация режима внутреннего предсказания на основе соседних блоков |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7419418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |