JP2021514474A - コンタクト・レンズの光学的特性を測定するための方法及びシステム - Google Patents
コンタクト・レンズの光学的特性を測定するための方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021514474A JP2021514474A JP2020555292A JP2020555292A JP2021514474A JP 2021514474 A JP2021514474 A JP 2021514474A JP 2020555292 A JP2020555292 A JP 2020555292A JP 2020555292 A JP2020555292 A JP 2020555292A JP 2021514474 A JP2021514474 A JP 2021514474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intensity
- contact lens
- electromagnetic radiation
- photochromic
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0285—Testing optical properties by measuring material or chromatic transmission properties
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0228—Testing optical properties by measuring refractive power
- G01M11/0235—Testing optical properties by measuring refractive power by measuring multiple properties of lenses, automatic lens meters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/59—Transmissivity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/02—Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
- G02C7/04—Contact lenses for the eyes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/10—Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
- G02C7/102—Photochromic filters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/958—Inspecting transparent materials or objects, e.g. windscreens
- G01N2021/9583—Lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
Abstract
Description
式中、
TMeasは、コンタクト・レンズ200を透過する電磁放射線の透過率であり、
IOは、第1の強度の測定値であり、
ITは、第2の強度の測定値であり、
dは、強度測定デバイスにおける暗電流に起因する強度値である。
である。
式中、TYは、CIE Y値に従って決定されたコンタクト・レンズ200の透過率であり、Yuncoveredは、眼表面100の画像の部分のY値であって、眼表面100がコンタクト・レンズ200によってカバーされていないときのY値であり、Ycoveredは、眼表面100の画像の部分のY値であって、眼表面100がコンタクト・レンズ200によってカバーされたときのY値である。X及びZ値を使用した透過率が、Y値の代わりにX及びX値をそれぞれ使用した同じ式を使用して決定されてもよい。
実例1は、屋外環境におけるフォトクロミック・コンタクト・レンズの透過率及び吸収率の測定に関する。
式中、TCorrは、コンタクト・レンズ200を透過する電磁放射線の透過率であり、IOは、第1の強度の測定値であり、ITは、第2の強度の測定値であり、dは、強度測定デバイス400における暗電流に起因する強度値である、ステップとを更に含む、項目2の方法。
式中、TYは、CIE Y値に従って決定されたコンタクト・レンズ200の透過率であり、Yuncoveredは、眼表面100がコンタクト・レンズ200によってカバーされていないときの眼表面100の画像の部分のY値であり、Ycoveredは、眼表面100がコンタクト・レンズ200によってカバーされたときの基準面の画像の部分のY値である、ステップとを更に含む、項目1の方法。
Claims (15)
- 眼表面(100)に直接的に接触するコンタクト・レンズ(200)を透過する電磁放射線の透過率を決定するための方法であって、
眼表面(100)の少なくとも一部分によって反射された放射線の第1の強度を強度測定デバイス(400)によって測定するステップと、
前記眼表面(100)の少なくとも一部分をカバーするとともに直接的に接触するように前記コンタクト・レンズ(200)を位置付けるステップと、
前記コンタクト・レンズ(200)によってカバーされた前記眼表面(100)の少なくとも1つの領域(110)によって反射される前記コンタクト・レンズ(200)を透過した放射線の第2の強度を前記強度測定デバイス(400)によって測定するステップと、
前記第1の強度及び前記第2の強度の測定値を使用して、前記コンタクト・レンズ(200)を透過する電磁放射線の透過率を計算するステップと
を含む、方法。 - 2次的な場所(150)から反射された放射線の第3の強度を、前記第1の強度の測定と同時的に測定するステップであって、前記少なくとも1つの領域(110)は前記2次的な場所(150)とは異なる、ステップと、
前記2次的な場所(150)から反射された放射線の第4の強度を、前記第2の強度の測定と同時的に測定するステップと、
前記第1及び第3の強度の測定時と前記第2及び第4の強度の測定時との間での放射線の強度における変化を決定するために、前記第3の強度を前記第4の強度と比較するステップと、
前記第3の強度と前記第4の強度との前記比較を使用して、前記コンタクト・レンズ(200)を透過する前記電磁放射線の透過率の前記計算における前記第1及び第3の強度の測定時と前記第2及び第4の強度の測定時との間での放射線の強度における前記変化を補正するステップと
を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。 - 前記強度測定デバイス(400)は、1nmから1,000nm、好ましくは380〜780nmの波長範囲を有する電磁放射線のスペクトル内での電磁放射線の強度を測定するように構成される、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記強度測定デバイス(400)は、460±20nmの波長範囲を有する電磁放射線のスペクトルにわたる電磁放射線の強度を測定するように構成される、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記強度測定デバイス(400)は、555±20nmの波長範囲を有する電磁放射線のスペクトルにわたる電磁放射線の強度を測定するように構成される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記強度測定デバイス(400)は、635±20nmの波長範囲を有する電磁放射線のスペクトルにわたる電磁放射線の強度を測定するように構成される、請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1及び第2の強度の前記測定値は、460±20nm、555±20nm、及び635±20nmから成る群から選択された波長の範囲からのものである、請求項1から7までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記第1及び第2の強度を測定する前に、前記強度測定デバイス(400)の検知器を覆うようにフィルタ(450)、好ましくは、3波長ノッチ・フィルタ(450)を適用するステップ
を更に含む、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法。 - 前記フィルタ(450)は、460±20nm、555±20nm、及び635±20nmから成る群から選択された波長を中心とする、請求項9に記載の方法。
- 前記眼表面(100)は、人間の眼の少なくとも一部分、好ましくは前記眼の強膜(120)の少なくとも一部分を含む、請求項1から10までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記コンタクト・レンズ(200)は、フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)又はティンテッド・コンタクト・レンズ(200)である、請求項1から11までのいずれか一項に記載の方法。
- 前記コンタクト・レンズ(200)の略中心部分又は周縁部分にわたって前記第2の強度の前記値を測定するステップ
を更に含む、請求項12に記載の方法。 - 前記コンタクト・レンズ(200)は、フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)であり、前記方法は、
電磁放射線の所望の波長範囲を選択するステップと、
前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)の活性化の所望のレベルを選択するステップと、
前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)が前記活性化の所望のレベルに到達するまで前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)を化学線に晒すステップであって、前記眼表面(100)は、眼を構成し、前記少なくとも1つの領域(110)は、前記眼の強膜(120)上に配置され、前記強度測定デバイス(400)は、前記所望の波長範囲にわたって電磁放射線強度データを記録するように構成された撮像デバイスであり、前記眼表面(100)によって反射された放射線の前記第1の強度を前記強度測定デバイス(400)によって測定するステップは、前記強膜(120)の前記領域(110)の第1の画像を前記撮像デバイス(400)によって撮影するステップを含み、前記眼表面(100)をカバーするように前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)を位置付けるステップは、前記活性化されたフォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)によって前記強膜(120)の前記領域(110)をカバーするステップを含み、前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)によってカバーされた前記眼表面(100)の前記領域(110)によって反射された放射線の前記第2の強度を前記強度測定デバイス(400)によって測定するステップは、前記強膜(120)の前記領域(110)の可視性を最大化するステップと、前記強膜(120)の前記領域(110)の第2の画像を前記撮像デバイス(400)によって撮影するステップとを含む、ステップと
を含み、
前記第1の強度及び前記第2の強度の前記測定値を使用して、前記フォトクロミック・コンタクト・レンズ(200)を透過する前記電磁放射線の透過率を計算するステップは、
前記第1の画像から取得された前記所望の波長範囲についての電磁放射線強度データの第1のセットを記録するステップと、
前記第2の画像から取得された前記所望の波長範囲についての電磁放射線強度データの第2のセットを記録するステップと、
前記データの第1及び第2のセットをデータベースに入力するステップと、
プロセッサを使用して、前記フォトクロミック・コンタクト・レンズを透過する前記電磁放射線の透過率を決定するステップと
を含む、請求項1から13までのいずれか一項に記載の方法。 - 前記コンタクト・レンズ(200)は、前記第1及び第2の強度を測定する前に前記眼表面(100)をカバーするように位置付けられ、前記第1の強度及び前記第2の強度の前記測定値は同一の画像から取得され、前記第1の強度は、前記コンタクト・レンズ(200)によってカバーされていない前記眼表面(100)の部分から測定され、前記第2の強度は、前記コンタクト・レンズ(200)によってカバーされた前記眼表面(100)の部分から測定され、前記方法は、
前記第1の強度の前記測定値をCIE XYZ値に変換するステップと、
前記第2の強度の前記測定値をCIE XYZ値に変換するステップと、
前記透過率を以下の式に従って決定するステップであって、
式中、
TYは、CIE Y値に従って決定された前記コンタクト・レンズ(200)の前記透過率であり、
Yuncoveredは、前記眼表面(100)の前記画像の前記部分のY値であって、前記眼表面(100)が前記コンタクト・レンズ(200)によってカバーされていないときのY値であり、
Ycoveredは、前記眼表面(100)の前記画像の前記部分のY値であって、前記眼表面(100)が前記コンタクト・レンズ(200)によってカバーされたときのY値である、ステップと
を更に含む、請求項1に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/EP2017/084708 WO2019129347A1 (en) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | Method and system for measuring optical characteristics of a contact lens |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021514474A true JP2021514474A (ja) | 2021-06-10 |
JP7084495B2 JP7084495B2 (ja) | 2022-06-14 |
Family
ID=61027689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020555292A Active JP7084495B2 (ja) | 2017-12-28 | 2017-12-28 | コンタクト・レンズの光学的特性を測定するための方法及びシステム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20200363292A1 (ja) |
EP (1) | EP3732455B1 (ja) |
JP (1) | JP7084495B2 (ja) |
KR (1) | KR102480725B1 (ja) |
CN (1) | CN111670350B (ja) |
AU (1) | AU2017444615B2 (ja) |
RU (1) | RU2759312C1 (ja) |
WO (1) | WO2019129347A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3732467A1 (en) * | 2017-12-28 | 2020-11-04 | Transitions Optical, Ltd. | Method for measuring optical characteristics of a transparent article |
EP3918591B1 (en) * | 2019-01-31 | 2024-10-02 | Transitions Optical, Ltd. | Demonstration device for photochromic lenses |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720636A (en) * | 1980-07-12 | 1982-02-03 | Olympus Optical Co Ltd | Measuring device for transmittance of lens |
JP2000304653A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Menicon Co Ltd | 眼科物品の光透過率測定装置並びにそれに用いられる測定治具 |
JP2001076072A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別システム |
JP2005183655A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Canon Inc | 透過率測定装置及び透過率測定機構を備えている波面収差測定装置 |
JP2014106516A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-09 | Hoya Corp | フォトクロミックレンズおよびその製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3958560A (en) * | 1974-11-25 | 1976-05-25 | Wayne Front March | Non-invasive automatic glucose sensor system |
JPS5720636Y2 (ja) * | 1978-11-01 | 1982-05-04 | ||
FR2654513B1 (fr) * | 1989-11-10 | 1993-07-16 | Essilor Int | Procede et dispositif pour la determiantion des caracteristiques d'un lentille, et, notamment, de sa puissance. |
US5537162A (en) * | 1993-12-17 | 1996-07-16 | Carl Zeiss, Inc. | Method and apparatus for optical coherence tomographic fundus imaging without vignetting |
US5760100B1 (en) * | 1994-09-06 | 2000-11-14 | Ciba Vision Corp | Extended wear ophthalmic lens |
US5495305A (en) * | 1994-10-27 | 1996-02-27 | Bloom & Kreten | Method for simulation of visual disabilities |
US6084662A (en) | 1996-12-13 | 2000-07-04 | Seaburn; Scott K. | Light transmittance measuring device and process for separating transmittance and reflectance |
DE60017755T2 (de) | 1999-08-26 | 2005-06-30 | Novartis Ag | Augenanalytfühler |
US7095497B2 (en) | 2001-06-27 | 2006-08-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Beam splitting apparatus, transmittance measurement apparatus, and exposure apparatus |
US7368072B2 (en) | 2001-12-10 | 2008-05-06 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Photochromic contact lenses and methods of manufacturing |
JP2007518592A (ja) * | 2003-07-11 | 2007-07-12 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学表面を生成するための型を製造する方法、コンタクトレンズを生成する方法、及び、このような方法と共に使用するための装置 |
DE10333794A1 (de) * | 2003-07-24 | 2005-03-03 | Technovision Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Online-Kontaktlinsenbewertung |
US20060227287A1 (en) | 2005-04-08 | 2006-10-12 | Frank Molock | Photochromic ophthalmic devices made with dual initiator system |
SG129315A1 (en) * | 2005-07-28 | 2007-02-26 | Oculus Ltd | Contact lens that makes the eye appear larger |
US7623295B2 (en) * | 2006-04-18 | 2009-11-24 | Anton Sabeta | Optical device characterization |
EP2390905A1 (en) | 2010-05-26 | 2011-11-30 | Applied Materials, Inc. | Thin film monitoring device and method |
EP2607884A1 (en) | 2011-12-23 | 2013-06-26 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Eyeglass rating with respect to protection against uv hazard |
KR101371685B1 (ko) | 2012-10-30 | 2014-03-10 | 김선호 | 치료용 콘택트렌즈 |
DE102013100809A1 (de) | 2013-01-28 | 2014-07-31 | Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh | Verfahren zur Messung von optischen Eigenschaften an transparenten flexiblen Substraten |
US9334439B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-10 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic articles that include photochromic-dichroic materials |
CN104586348A (zh) * | 2013-10-31 | 2015-05-06 | 赖弘基 | 眼睛温度的测量与分析系统、接收分析装置及其方法 |
US11231599B2 (en) | 2016-03-01 | 2022-01-25 | Mor Research Applications Ltd. | External eye-contact device having opaque and decentered light transmissive portions |
CN206695978U (zh) * | 2017-05-11 | 2017-12-01 | 合肥锐光科学仪器有限公司 | 一种隐形眼镜检测用夹具 |
-
2017
- 2017-12-28 JP JP2020555292A patent/JP7084495B2/ja active Active
- 2017-12-28 EP EP17835686.1A patent/EP3732455B1/en active Active
- 2017-12-28 KR KR1020207021869A patent/KR102480725B1/ko active Active
- 2017-12-28 AU AU2017444615A patent/AU2017444615B2/en active Active
- 2017-12-28 US US16/957,912 patent/US20200363292A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-28 CN CN201780098240.1A patent/CN111670350B/zh active Active
- 2017-12-28 WO PCT/EP2017/084708 patent/WO2019129347A1/en active Application Filing
- 2017-12-28 RU RU2020124755A patent/RU2759312C1/ru active
-
2022
- 2022-05-02 US US17/734,240 patent/US11885706B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720636A (en) * | 1980-07-12 | 1982-02-03 | Olympus Optical Co Ltd | Measuring device for transmittance of lens |
JP2000304653A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Menicon Co Ltd | 眼科物品の光透過率測定装置並びにそれに用いられる測定治具 |
JP2001076072A (ja) * | 1999-09-02 | 2001-03-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 個体識別システム |
JP2005183655A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Canon Inc | 透過率測定装置及び透過率測定機構を備えている波面収差測定装置 |
JP2014106516A (ja) * | 2012-11-30 | 2014-06-09 | Hoya Corp | フォトクロミックレンズおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3732455B1 (en) | 2021-09-15 |
EP3732455A1 (en) | 2020-11-04 |
KR20210027231A (ko) | 2021-03-10 |
AU2017444615A1 (en) | 2020-07-30 |
US20200363292A1 (en) | 2020-11-19 |
AU2017444615B2 (en) | 2023-08-03 |
WO2019129347A1 (en) | 2019-07-04 |
CN111670350B (zh) | 2022-06-10 |
CN111670350A (zh) | 2020-09-15 |
JP7084495B2 (ja) | 2022-06-14 |
US20220260455A1 (en) | 2022-08-18 |
RU2759312C1 (ru) | 2021-11-11 |
US11885706B2 (en) | 2024-01-30 |
KR102480725B1 (ko) | 2022-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017444616B2 (en) | Method for measuring optical characteristics of a transparent article | |
JP5285824B2 (ja) | デジタルカメラの較正方法 | |
BR112014020281B1 (pt) | processo de mensuração da refletância e dispositivo | |
US11885706B2 (en) | Method and system for measuring optical characteristics of a contact lens | |
US7616314B2 (en) | Methods and apparatuses for determining a color calibration for different spectral light inputs in an imaging apparatus measurement | |
KR101504564B1 (ko) | 디지털 이미지 상의 상대 조도 현상의 처리 방법 및 그에 관련된 처리 시스템 | |
US12120438B2 (en) | IR-cut filter switch control | |
Crowther | UV reflectance photography of skin: what are you imaging? | |
JP5217046B2 (ja) | 光学特性測定装置および光学特性測定方法 | |
US20230082539A1 (en) | Illuminant correction in an imaging system | |
Cattini et al. | Low-cost imaging photometer and calibration method for road tunnel lighting | |
JP2011029858A (ja) | 撮像装置 | |
JPH08114503A (ja) | 色測定装置 | |
Välisuo et al. | Reflectance measurement using digital camera and a protecting dome with built in light source | |
BR112020013005B1 (pt) | Método para determinar uma transmitância de radiação eletromagnética através de um artigo transparente | |
Yonas et al. | Calibrating Raspberry Pi v2. 1 Camera as an Absolute Luminance Meter for Smart Luminaire System Sensing Applications | |
Outlaw | Screening for Neonatal Jaundice by Smartphone Sclera Imaging | |
Becker et al. | Imaging light measurement devices | |
Mazzetta et al. | Resolution and sensitivity: Simplified imager performance by MTF and PTC | |
KR20240038787A (ko) | 그라데이션 광변색 렌즈를 위한 특성 분석 디바이스 | |
White | Recreating daylight for vehicle interior evaluations: innovation report | |
Troscianko et al. | Image calibration and analysis toolbox user guide | |
WO2012160680A1 (ja) | 光学特性測定装置及び測定制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7084495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |