JP2021147951A - Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program - Google Patents
Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021147951A JP2021147951A JP2020051250A JP2020051250A JP2021147951A JP 2021147951 A JP2021147951 A JP 2021147951A JP 2020051250 A JP2020051250 A JP 2020051250A JP 2020051250 A JP2020051250 A JP 2020051250A JP 2021147951 A JP2021147951 A JP 2021147951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authenticated
- person
- walking
- mobile device
- acceleration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 21
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims abstract description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 120
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 118
- 230000008859 change Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Abstract
Description
本発明は、認証システムに関連する。本発明は、当該認証システムを構成しうるモバイル装置と処理装置の各々にも関連する。本発明は、当該処理装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムにも関連する。 The present invention relates to an authentication system. The present invention also relates to each of a mobile device and a processing device that can constitute the authentication system. The present invention also relates to a computer program that can be executed by the processing unit of the processing apparatus.
特許文献1は、車両に搭載される認証システムを開示している。当該システムにおいては、被制御装置の一例としての施錠装置の動作を制御する制御装置と被認証者が所持するモバイル装置の一例としてのキーとの間で、電波による通信を通じて認証が行なわれる。認証に成功すると、当該車両のドアの施錠が解除される。 Patent Document 1 discloses an authentication system mounted on a vehicle. In the system, authentication is performed through communication by radio waves between a control device that controls the operation of a locking device as an example of a controlled device and a key as an example of a mobile device possessed by a person to be authenticated. If the authentication is successful, the door of the vehicle will be unlocked.
本発明の目的は、認証システムの利便性を高めることである。 An object of the present invention is to enhance the convenience of the authentication system.
上記の目的を達成するための一態様は、認証システムであって、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置と、
前記モバイル装置に搭載されており、前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行する処理装置と、
前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理と前記判断処理の結果に基づいて、当該被制御装置の動作を制御する制御装置と、
を備えており、
前記処理装置は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する。
One aspect of achieving the above objectives is an authentication system.
Mobile devices that can be carried by the authenticated person,
An acceleration sensor mounted on the mobile device and outputting an acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device.
A processing device that repeatedly executes a determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal.
A control device that controls the operation of the controlled device based on the results of an authentication process that authenticates the person to be authenticated as a user of the controlled device via the mobile device and the determination process.
Is equipped with
The processing device determines that the person to be authenticated is not walking when the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ..
上記の目的を達成するための一態様は、被認証者による携帯が可能であるモバイル装置であって、
前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行し、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に当該判断処理の結果を出力する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する。
One aspect for achieving the above object is a mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
An acceleration sensor that outputs an acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device, and
The result of the determination process is performed on the control device that repeatedly executes the determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal and performs the authentication process for authenticating the person to be authenticated as a user of the controlled device. And the processing unit that outputs
Is equipped with
When the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, the processing unit determines that the person to be authenticated is not walking, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ..
上記の目的を達成するための一態様は、処理装置であって、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付ける受付部と、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行し、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に当該判断処理の結果を出力する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する。
One aspect for achieving the above object is a processing device.
A reception unit that receives acceleration signals corresponding to the acceleration applied to the mobile device from the acceleration sensor mounted on the mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
The result of the determination process is performed on the control device that repeatedly executes the determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal and performs the authentication process for authenticating the person to be authenticated as a user of the controlled device. And the processing unit that outputs
Is equipped with
When the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, the processing unit determines that the person to be authenticated is not walking, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ..
上記の目的を達成するための一態様は、処理装置の処理部により実行可能なコンピュータプログラムであって、
実行されることにより、前記処理装置に、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付けさせ、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行させ、
前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断させるとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮させ、
前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に前記判断処理の結果を出力させる。
One aspect of achieving the above object is a computer program that can be executed by the processing unit of the processing apparatus.
By being executed, the processing apparatus
An acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device is received from the acceleration sensor mounted on the mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
The determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal is repeatedly executed.
When the acceleration signal does not satisfy the predetermined condition within the predetermined time, it is determined that the person to be authenticated is not walking, and the predetermined time in the determination process to be executed next is shortened.
The result of the determination process is output to the control device that performs the authentication process that authenticates the person to be authenticated as the user of the controlled device.
上記の各態様に係る構成によれば、被認証者が歩行しているかを判断する判断処理の結果を、当該被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理に利用できる。さらに、判断処理において所定の時間が経過することによって被認証者が歩行していないと判断された場合、次に実行される判断処理において被認証者が歩行しているかの判断に用いられる所定の時間の長さが短縮される。したがって、被認証者が歩行していると誤って判断されることによって一時的に被制御装置の動作制御が不能とされても、動作制御が可能な状態に復帰するまでの時間を短縮できる。したがって、認証システムの利便性を高めることができる。 According to the configuration according to each of the above aspects, the result of the determination process for determining whether the authenticated person is walking can be used for the authentication process for authenticating the authenticated person as a user of the controlled device. Further, when it is determined that the authenticated person is not walking due to the passage of a predetermined time in the determination process, a predetermined determination used to determine whether the authenticated person is walking in the next determination process. The length of time is reduced. Therefore, even if the operation control of the controlled device is temporarily disabled due to an erroneous determination that the person to be authenticated is walking, the time required to return to the state in which the operation control is possible can be shortened. Therefore, the convenience of the authentication system can be enhanced.
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。図1は、一実施形態に係る認証システム10の構成を例示している。認証システム10は、例えば、被認証者20を車両30のユーザとして認証し、被認証者20による車両30の利用を許容するために使用されうる。
An example of the embodiment will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 illustrates the configuration of the
認証システム10は、モバイル装置11を含んでいる。モバイル装置11は、被認証者20による携帯が可能な装置である。
The
認証システム10は、制御装置12を含んでいる。本例においては、制御装置12は、車両30に搭載されている。制御装置12は、モバイル装置11を介して被認証者20を車両30のユーザとして認証する認証処理に基づいて、車両30に搭載された被制御装置31の動作を制御するように構成されている。図1においては、被制御装置31として施錠装置311とエンジン312が例示されている。被制御装置31は、空調装置、音響映像機器、照明装置、シートやステアリングホイールの位置調節機構なども含みうる。
The
本明細書において用いられる「認証処理」という語は、被認証者20自身をユーザとして認証する処理と、ユーザとしての被認証者20に所有されるモバイル装置11自体を認証する処理とを含む意味である。
The term "authentication process" used in the present specification means to include a process of authenticating the
認証システム10は、処理装置13を含んでいる。処理装置13は、制御装置12と協働して認証処理を実行するように構成されている。本例においては、処理装置13は、モバイル装置11に搭載されている。
The
図2を参照しつつ、認証処理について詳細に説明する。制御装置12は、処理部121を備えている。処理部121は、車両30に搭載された送信装置32を通じたトリガ信号TSの無線送信を制御するように構成されている。トリガ信号TSは、所定の時間間隔で送信される。所定の時間間隔は、例えば数百ミリ秒である。トリガ信号TSは、アナログ信号でもよいし、デジタル信号でもよい。なお、トリガ信号TSは、制御装置12の動作とは無関係に送信装置32から常時送信されてもよい。
The authentication process will be described in detail with reference to FIG. The
処理装置13は、受付部131と処理部132を備えている。受付部131は、モバイル装置11に搭載された受信装置111を通じてトリガ信号TSを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。トリガ信号TSがアナログ信号である場合、受付部131は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部132は、デジタルデータの形態であるトリガ信号TSを処理の対象とする。
The
処理部132は、トリガ信号TSへの応答として、モバイル装置11に搭載された送信装置112を通じて認証情報AIを無線送信させるように構成されている。認証情報AIは、被認証者20とモバイル装置11の少なくとも一方を特定しうる情報である。
The
すなわち、モバイル装置11を携帯している被認証者20がトリガ信号TSを受信可能な距離まで車両30に接近すると、モバイル装置11から認証情報AIが送信される。認証情報AIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
That is, when the authenticated
制御装置12は、受付部122を備えている。受付部122は、車両30に搭載された受信装置33を通じて認証情報AIを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。認証情報AIがアナログデータの形態である場合、受付部122は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部121は、デジタルデータの形態である認証情報AIを処理の対象とする。
The
制御装置12の処理部121は、車両30に搭載された記憶装置34に記憶された認証情報AIの読み出しまたは参照を行なう処理を実行可能に構成されている。処理部121は、受付部122により受け付けられた認証情報AIと、記憶装置34に記憶された認証情報AIとの照合を行ない、両者が一致する場合に認証を成立させる。
The
制御装置12は、出力部123を備えている。処理部121は、出力部123からの制御信号CSの出力を許容する。制御信号CSは、被制御装置31の動作を制御する信号である。制御信号CSは、デジタル信号でもよいし、アナログ信号でもよい。制御信号CSがアナログ信号である場合、出力部123は、D/Aコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。
The
例えば、制御信号CSは、施錠装置311に車両30のドアを解錠させる信号でありうる。あるいは、制御信号CSは、エンジン312を始動させる信号でありうる。すなわち、モバイル装置11と制御装置12の間でなされる無線通信を通じて被認証者20が車両30のユーザとして認証されると、車両30のドアの解錠やエンジン312の始動がなされる。
For example, the control signal CS may be a signal that causes the
図3は、制御装置12において実行される処理の流れを例示している。前述のように、制御装置12は、車両30に搭載された送信装置32を通じて、所定の時間間隔でトリガ信号TSを無線送信する(STEP11)。
FIG. 3 illustrates a flow of processing executed by the
図4は、モバイル装置11において実行される処理の流れを例示している。モバイル装置11を携帯している被認証者20が車両30に接近すると、車両30に搭載された制御装置12から無線送信されたトリガ信号TSが、モバイル装置11によって無線受信される。これにより、起動処理が実行される(STEP21)。起動処理においては、前述した認証情報AIの無線送信がなされる。
FIG. 4 illustrates a flow of processing executed in the
図3に例示されるように、制御装置12においては、モバイル装置11から無線送信される認証情報AIに基づいて、被認証者20について認証が成立したかの判断がなされる(STEP12)。車両30に搭載された受信装置33を通じた認証情報AIの無線受信がなされない場合や、無線受信された認証情報AIが記憶装置34に記憶されている認証情報と一致しない場合(STEP12においてNO)、処理はSTEP11に戻る。
As illustrated in FIG. 3, in the
図4に例示されるように、モバイル装置11においては、被認証者20が歩行しているかを判断する歩行判断処理が実行される(STEP22)。歩行判断処理の詳細については後述する。
As illustrated in FIG. 4, in the
処理装置13は、不図示の記憶部を備えている。記憶部は、N回分の歩行判断処理の結果を保存可能とされている。Nは、2以上の整数である。すなわち、記憶部は、最新の歩行判断処理の結果と、過去(N−1)回分の判断処理の結果を保存可能である。
The
処理装置13の処理部132は、歩行判断処理の結果、被認証者20が歩行していないと判断された場合(STEP23においてNO)、非歩行を示す判断結果NWを保存する(STEP24)。さらに、処理部132は、モバイル装置11の送信装置112を通じて許可情報EIを無線送信する(STEP25)。許可情報EIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
When it is determined that the person to be authenticated 20 is not walking (NO in STEP 23) as a result of the walking determination process, the
処理装置13の処理部132は、歩行判断処理の結果、被認証者20が歩行していると判断された場合(STEP23においてYES)、歩行を示す判断結果Wを保存する(STEP26)。さらに、処理部132は、モバイル装置11の送信装置112を通じて禁止情報DIを無線送信する(STEP27)。禁止情報DIは、アナログデータの形態でもよいし、デジタルデータの形態でもよい。
When the subject 20 is determined to be walking (YES in STEP 23) as a result of the walking determination process, the
なお、図4に破線で例示されるように、処理部132は、禁止情報DIの送信に代えて許可情報EIの送信を禁止してもよい。
As illustrated by the broken line in FIG. 4, the
図2に例示されるように、モバイル装置11の送信装置112から無線送信された許可情報EIと禁止情報DIは、車両30の受信装置33によって無線受信される。制御装置12の受付部122は、許可情報EIと禁止情報DIを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。許可情報EIと禁止情報DIの各々がアナログデータの形態である場合、受付部A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理部121は、デジタルデータの形態である許可情報EIと禁止情報DIを処理の対象とする。
As illustrated in FIG. 2, the permission information EI and the prohibition information DI wirelessly transmitted from the
図3に例示されるように、被認証者20について認証が成立した場合(STEP12においてYES)、制御装置12の処理部121は、モバイル装置11から許可情報EIを受け付けたかを判断する(STEP13)。許可情報EIが受け付けられた場合(STEP13においてYES)、処理部121は、被制御装置31の制御を許可する(STEP14)。すなわち、認証成立に応じた所定の動作を被制御装置31に行なわせる制御信号CSが出力部123から出力される。
As illustrated in FIG. 3, when the authentication of the person to be authenticated 20 is established (YES in STEP 12), the
受付部122が禁止情報DIを受け付けた場合、あるいはモバイル装置11から許可情報EIが送信されなかった場合(STEP13においてNO)、処理部121は、被制御装置31の制御を禁止する(STEP15)。すなわち、制御信号CSの出力は行なわれない。
When the
上記のような構成によれば、歩行判断処理の結果を、制御装置12により行なわれる認証処理に利用できる。例えば、被認証者20の認証が成立しても、被認証者20が歩行していると判断された場合、制御装置12による被制御装置31の動作制御は不能とされる。認証処理により車両30のドアの解錠やエンジン312を行なう際の被認証者20は、歩行していないことが普通である。すなわち、被認証者20が歩行していると判断されていながらも制御装置12が認証情報AIを受け付けている状況は、リレーアタックなどの不正行為が行なわれている可能性が高いと言える。本実施形態の構成によれば、認証が成立し、かつ被認証者20が歩行していないと判断された場合に制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされるので、リレーアタックなどの不正行為に対する防犯性を高めることができる。
According to the above configuration, the result of the walking determination process can be used for the authentication process performed by the
上記の機能を有する処理部121は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、図1に例示される無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50からダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置50は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
The
上記の機能を有する処理部121は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。各プロセッサは、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
The
次に、上記のような認証システム10の動作を可能にするために処理装置13により実行される歩行判断処理の詳細について説明する。
Next, the details of the walking determination process executed by the
図2に例示されるように、モバイル装置11は、加速度センサ113を備えている。加速度センサ113は、モバイル装置11に加わる加速度に対応する加速度信号ASを出力するように構成されている。加速度センサ113は、例えば、周知の三軸加速度センサでありうる。この場合、加速度信号ASは、互いに直交する三つの軸方向の各々における加速度に対応する値を有する。加速度信号ASは、アナログ信号でもよいし、デジタル信号でもよい。
As illustrated in FIG. 2, the
処理装置13の受付部131は、加速度信号ASも受け付け可能なインターフェースとして構成されている。加速度信号ASがアナログ信号である場合、受付部131は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を含みうる。処理装置13の処理部132は、デジタルデータの形態である加速度信号ASを処理の対象とする。
The
処理部132は、加速度信号ASに基づいて、被認証者20が歩行しているかを判断する歩行判断処理を実行するように構成されている。図5は、歩行判断処理の流れを例示している。図6は、加速度信号ASを例示している。図6において、横軸は時間の経過を示しており、縦軸は加速度を示している。モバイル装置11の姿勢は一定でないので、図示されている加速度の値は、三つの軸方向の各々における加速度の値の二乗和平方根として与えられるノルム値に対応している。以降の説明においては、特に断りのない限り、「加速度」は「ノルム値」を意味する。
The
時点t0において加速度信号ASの取得が開始されると、処理部132は、後述する時間区間TPが設定されているかを判断する(STEP30)。ここでは歩行判断処理が開始された直後であるので(STEP30においてNO)、処理部132は、加速度信号ASに対応する加速度が所定の条件を満足しているかを判断する(STEP31)。
When the acquisition of the acceleration signal AS is started at the time point t0, the
本例においては、加速度が閾値Atを上回る値から閾値Atを下回る値に変化し、かつ単位時間あたりの加速度変化量(すなわち下り勾配)が閾値を上回るかが判断される。歩行している被認証者20に携帯されているモバイル装置11には比較的大きな加速度が加わり、その変化量も比較的大きい傾向がある。本条件は、この現象に対応している。
In this example, it is determined whether the acceleration changes from a value above the threshold value to a value below the threshold value and the amount of change in acceleration per unit time (that is, a downward gradient) exceeds the threshold value. A relatively large acceleration is applied to the
図6においては、理解を容易にするために、加速度の閾値Atが一定値をとっている。しかしながら、閾値Atは、一定の時間が経過するごとに、当該時間における加速度の平均値として再設定されうる。当該時間は、例えば、500ミリ秒である。 In FIG. 6, the acceleration threshold value At is set to a constant value for easy understanding. However, the threshold value At can be reset as the average value of accelerations at a certain time each time. The time is, for example, 500 milliseconds.
加速度の変化に係る上記の条件が満足されていない場合(STEP31においてNO)、処理部132は、所定の時間が経過しているかを判断する(STEP32)。当該時間は、例えば、1秒である。所定の時間が経過していないと判断された場合(STEP32においてNO)、処理はSTEP31に戻る。
When the above condition relating to the change in acceleration is not satisfied (NO in STEP 31), the
加速度の変化に係る上記の条件が満足されずに所定の時間が経過した場合(STEP32においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。この判断結果は、図4のSTEP23における判断に反映される。すなわち、モバイル装置11は、許可情報EIを無線送信する(STEP25)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
When a predetermined time elapses without satisfying the above conditions relating to the change in acceleration (YES in STEP 32), the
このとき、処理部132は、STEP32の判断に用いられた所定の時間を短縮する(STEP60)。短縮の仕方は、現行の時間長さに一定の比率を乗じてもよいし、現行の時間長さから一定の時間長さを減じてもよい。本例においては、短縮後の時間長さは、現行の時間長さの半分とされる。すなわち、短縮後の時間長さは、500ミリ秒とされる。なお、短縮される時間長さの下限値が設定されうる。あるいは、短縮される回数の上限値が設定されうる。
At this time, the
加速度の変化に係る上記の条件が満足されると(STEP31においてYES)、処理部132は、歩行判断を行なうための時間区間の始点を設定する(STEP34)。図6に示される例においては、時点t0よりも後の時点t1において加速度変化に係る上記の条件が満足されている。したがって、処理部132は、時点t1に時間区間TPの始点SPを設定している。
When the above condition relating to the change in acceleration is satisfied (YES in STEP 31), the
続いて、処理部132は、加速度信号ASに対応する加速度が再び上記の加速度変化に係る条件を満足するかを判断する(図5のSTEP35)。当該条件が満足されていない場合(STEP35においてNO)、処理部132は、所定の時間が経過しているかを判断する(STEP36)。当該時間は、例えば、1秒である。所定の時間が経過していないと判断された場合(STEP36においてNO)、処理はSTEP35に戻る。
Subsequently, the
加速度の変化に係る上記の条件が再び満足されずに所定の時間が経過した場合(STEP36においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。この判断結果は、図4のSTEP23における判断に反映される。この場合、モバイル装置11は、許可情報EIを無線送信する(STEP25)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
If the above condition relating to the change in acceleration is not satisfied again and a predetermined time elapses (YES in STEP 36), the
このとき、処理部132は、STEP36の判断に用いられた所定の時間を短縮する(STEP60)。短縮の仕方は、現行の時間長さに一定の比率を乗じてもよいし、現行の時間長さから一定の時間長さを減じてもよい。本例においては、短縮後の時間長さは、現行の時間長さの半分とされる。すなわち、短縮後の時間長さは、500ミリ秒とされる。なお、短縮される時間長さの下限値が設定されうる。あるいは、短縮される回数の上限値が設定されうる。
At this time, the
加速度の変化に係る上記の条件が再び満足されると(図5のSTEP35においてYES)、処理部132は、歩行判断を行なうための時間区間の終点を設定する(STEP37)。図6に示される例においては、時点t1よりも後の時点t2において加速度変化に係る上記の条件が再び満足されている。したがって、処理部132は、時点t2に時間区間TPの終点EPを設定している。
When the above condition relating to the change in acceleration is satisfied again (YES in STEP 35 of FIG. 5), the
このように設定された時間区間TPに含まれる加速度の経時変化(波形)に基づいて、被認証者20が歩行しているかの判断がなされる(STEP38)。具体的には、図7に例示される複数の特徴量に基づいて、判断がなされる。各特徴量の値と歩行しているかの判断結果とは、事前の機械学習や統計処理などに基づいて関連付けられている。例えば、処理部132は、参照される複数の特徴量の各値が所定の閾値範囲内であるかに基づいて、被認証者20が歩行しているかを判断する。複数の特徴量の例は、以下の通りである。なお、全ての特徴量が参照される必要はなく、少なくとも一つが参照されればよい。
T0:時間区間TPの長さ(始点SPから終点EPまでの時間長さ)
T1:始点SPから加速度が最大値Amxをとる時点までの時間長さ
T2:加速度が最小値Amnをとる時点から最大値Amxをとる時点までの時間長さ
A:最大値Amxと最小値Amnの差分
G0:加速度が最小値Amnをとる時点から最大値Amxをとる時点までの単位時間あたりの加速度変化量
M0:時間区間TPにおける加速度の平均値
M1:始点SPから時間区間TPの半分の時点HPまでの区間における加速度の平均値
M2:時点HPから終点EPまでの区間における加速度の平均値
Based on the time-dependent change (waveform) of the acceleration included in the time interval TP set in this way, it is determined whether the person to be authenticated 20 is walking (STEP 38). Specifically, the judgment is made based on the plurality of feature quantities exemplified in FIG. 7. The value of each feature amount and the judgment result of walking are associated with each other based on prior machine learning and statistical processing. For example, the
T0: Length of time interval TP (time length from start point SP to end point EP)
T1: Time length from the start point SP to the time when the acceleration takes the maximum value Amx T2: Time length from the time when the acceleration takes the minimum value Amn to the time when the maximum value Amx is taken A: Of the maximum value Amx and the minimum value Amn Difference G0: Acceleration change amount per unit time from the time when the acceleration takes the minimum value Amn to the time when the maximum value Amx is taken M0: Average value of acceleration in the time interval TP M1: Time point HP which is half of the time interval TP from the start point SP Average value of acceleration in the section up to M2: Average value of acceleration in the section from the time point HP to the end point EP
時点t1と時点t2の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足しないと判断された場合(STEP38においてNO)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断する(STEP33)。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t2の後、許可情報EIを無線送信する(STEP25)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。
When it is determined that the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval TP between the time point t1 and the time point t2 does not satisfy the condition relating to walking (NO in STEP 38), the person to be authenticated 20 walks in the
時点t1と時点t2の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足すると判断された場合(STEP38においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していると判断し(STEP39)、処理を終了する。その結果は、図4におけるSTEP23の処理に反映される。すなわち、モバイル装置11は、時点t2の後、禁止情報DIを無線送信する(STEP27)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して禁止情報DIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP13においてNO、STEP15)。
When it is determined that the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval TP between the time point t1 and the time point t2 satisfies the condition relating to walking (YES in STEP 38), the person to be authenticated 20 walks in the
図8に例示されるように、処理部132は、再び歩行判断処理を開始する(STEP40)。前述のように、処理部132は、時間区間TPが設定されているかを判断する(STEP30)。図6に示される例においては、時点t1と時点t2の間に時間区間TPが設定されているので(STEP30においてYES)、処理部132は、処理をSTEP35に進め、次の時間区間TPの終点EPを設定するための処理を開始する。
As illustrated in FIG. 8, the
すなわち、ある時間区間TPの終点EPは、次の時間区間TPの始点SPとして扱われる。図6に示される例においては、時点t2において設定された終点EPが次の時間区間TPに係る始点SPとされており、時点t2よりも後の時点t3において、加速度変化に係る上記の条件が再び満足されている。したがって、時点t3に次の時間区間TPの終点EPが設定されている。 That is, the end point EP of a certain time interval TP is treated as the start point SP of the next time interval TP. In the example shown in FIG. 6, the end point EP set at the time point t2 is set as the start point SP related to the next time interval TP, and the above conditions related to the acceleration change are satisfied at the time point t3 after the time point t2. I am satisfied again. Therefore, the end point EP of the next time interval TP is set at the time point t3.
所定の時間が経過して終点EPが定まらない場合(STEP36においてYES)を除き、新たな時間区間TPの設定と、当該時間区間に含まれる加速度信号ASの波形部分に基づく歩行判断が繰り返される(STEP35、STEP37、STEP38)。 Unless the end point EP is not determined after a predetermined time has passed (YES in STEP36), the setting of a new time interval TP and the walking judgment based on the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval are repeated (YES). STEP35, STEP37, STEP38).
時点t2と時点t3の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足しないと判断された場合(STEP38においてNO)、処理部132は、被認証者20が歩行していないと判断し(STEP33)、処理を終了する。その結果は、図8におけるSTEP41の処理に反映される。すなわち処理部132は、判断結果NWを記憶部に保存する。
When it is determined that the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval TP between the time point t2 and the time point t3 does not satisfy the condition relating to walking (NO in STEP 38), the
続いて、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果NWの数が、M以上であるかを判断する(STEP42)。Mは、2以上かつN以下の整数である。
Subsequently, the
他方、時点t2と時点t3の間の時間区間TPに含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満足すると判断された場合(図5のSTEP38においてYES)、処理部132は、被認証者20が歩行していると判断し(STEP39)、処理を終了する。その結果は、図8におけるSTEP41の処理に反映される。すなわち処理部132は、判断結果Wを記憶部に保存する。
On the other hand, when it is determined that the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval TP between the time points t2 and the time point t3 satisfies the condition relating to walking (YES in STEP 38 of FIG. 5), the
記憶部に保存されている判断結果NWの数がM以上であると判断されると(STEP42においてYES)、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果Wの数が、M以上であるかを判断する(STEP43)。
When it is determined that the number of judgment result NWs stored in the storage unit is M or more (YES in STEP 42), the
記憶部に保存されている判断結果Wの数が、M以上でないと判断されると(STEP43においてNO)、モバイル装置11は、時点t3の後、許可情報EIを無線送信する(STEP44)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して許可情報EIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP13においてYES、STEP14)。処理はSTEP40に戻り、歩行判断処理が繰り返される。
When it is determined that the number of determination results W stored in the storage unit is not M or more (NO in STEP43), the
記憶部に保存されている判断結果Wの数がM以上であると判断された場合もまた(STEP43においてYES)、処理はSTEP40に戻り、歩行判断処理が繰り返される。 When it is determined that the number of determination results W stored in the storage unit is M or more (YES in STEP 43), the process returns to STEP 40, and the walking determination process is repeated.
記憶部に保存されている判断結果NWの数がM以上でないと判断されると(STEP42においてNO)、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果Wの数が、M以上であるかを判断する(STEP45)。
When it is determined that the number of judgment result NWs stored in the storage unit is not M or more (NO in STEP 42), the
記憶部に保存されている判断結果Wの数が、M以上であると判断されると(STEP45においてYES)、モバイル装置11は、時点t3の後、禁止情報DIを無線送信する(STEP46)。車両30に搭載された制御装置12は、受信装置33を介して禁止情報DIを受け付ける。したがって、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP13においてNO、STEP15)。処理はSTEP40に戻り、歩行判断処理が繰り返される。なお、禁止情報DIが送信されることなく、処理をSTEP40に戻してもよい。
When it is determined that the number of determination results W stored in the storage unit is M or more (YES in STEP 45), the
記憶部に保存されている判断結果Wの数がM以上でないと判断された場合もまた(STEP45においてNO)、処理はSTEP40に戻り、歩行判断処理が繰り返される。 When it is determined that the number of determination results W stored in the storage unit is not M or more (NO in STEP 45), the process returns to STEP 40, and the walking determination process is repeated.
すなわち、処理部132は、歩行判断処理が繰り返しN回なされたときに被認証者20が歩行しているかについて同じ判断がM回以上なされた場合、被認証者20が歩行しているとの判断を有効にするように構成されている。
That is, the
図9は、認証システム10の具体的な動作の例を示している。本例においては、Mの値とNの値は、ともに2である。すなわち、被認証者20が歩行しているとの判断が2回連続してなされた場合に、当該判断が有効とされる。同様に、被認証者20が歩行していないとの判断が2回連続してなされた場合に、当該判断が有効とされる。図9に例示される加速度信号ASの波形は、被認証者20が車両30に乗車する際の動作に対応している。具体的には、例示された波形は、被認証者20が車両30のドアを開けて車内に乗り込み、シートに着座し、エンジンの始動操作を行なっているときの状態に対応している。
FIG. 9 shows an example of a specific operation of the
時点t0において加速度信号ASの取得が開始されると、歩行判断処理が開始される(図4のSTEP22)。本例においては、加速度信号ASの変化が所定の条件を満たすことにより時点t1と時点t2の間に時間区間TP1が設定されている。本例においては、時間区間TP1に含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満たしており、被認証者20が歩行しているとの判断がなされている(図5のSTEP39)。したがって、処理部132は、時点t1における判断結果Wを記憶部に保存する(図4のSTEP26)。モバイル装置11は、時点t2の後に禁止情報DIを無線送信する(図4のSTEP27)。これにより、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP15)。
When the acquisition of the acceleration signal AS is started at the time point t0, the walking determination process is started (STEP 22 in FIG. 4). In this example, the time interval TP1 is set between the time point t1 and the time point t2 when the change of the acceleration signal AS satisfies a predetermined condition. In this example, it is determined that the waveform portion of the acceleration signal AS included in the time interval TP1 satisfies the condition related to walking, and the authenticated
歩行判断処理が繰り返され(図8のSTEP40)、再び加速度信号ASの変化が所定の条件を満たすことにより時点t2と時点t3の間に時間区間TP2が設定されている。本例においては、被認証者20が歩行してはいないものの、着座動作によって加速度信号ASに顕著な変化が生じている。これにより、時間区間TP2に含まれる加速度信号ASの波形部分が歩行に係る条件を満たしており、被認証者20が歩行しているとの判断がなされている(図5のSTEP39)。したがって、処理部132は、時点t3における判断結果Wを記憶部に保存する(図8のSTEP41)。
The walking determination process is repeated (
続いて、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果NWの数が2であるかを判断する(STEP42)。現時点で記憶部に保存されている判断結果NWの数は0であるので(STEP42においてNO)、処理部132は、記憶部に保存された判断結果Wの数が2であるかを判断する(STEP45)。現時点で記憶部に保存されている判断結果Wの数は2であるので(STEP45においてYES)、モバイル装置11は、時点t3の後に禁止情報DIを無線送信する(STEP46)。すなわち、被認証者20が歩行しているとの判断が2回連続でなされているので、当該判断が確定されている。これにより、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能とされる(図3のSTEP15)。処理はSTEP40に戻り、歩行判定処理が繰り返される。なお、禁止情報DIが送信されることなく、処理をSTEP40へ戻してもよい。
Subsequently, the
歩行判断処理がさらに繰り返され(図8のSTEP40)、加速度信号ASが顕著な変化を呈しないまま所定の時間(時間長さTL1)が経過することにより、時点t4において被認証者20が歩行していないとの判断がなされている(図5のSTEP33)。したがって、処理部132は、STEP36の判断に用いられた所定の時間を、時間長さTL1から時間長さTL2へ短縮する(図5のSTEP60)。本例においては、時間長さTL1は1秒であり、時間長さTL2は500ミリ秒である。さらに、処理部132は、時点t4における判断結果NWを記憶部に保存する(図8のSTEP41)。記憶部には、時点t3における判断結果Wと時点t4における判断結果NWが保存されている。
The walking determination process is further repeated (
続いて、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果NWの数が2であるかを判断する(STEP42)。現時点で記憶部に保存されている判断結果NWの数は1であるので(STEP42においてNO)、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果Wの数が2であるかを判断する(STEP45)。現時点で記憶部に保存されている判断結果Wの数は1であるので(STEP45においてNO)、処理はSTEP40に戻る。したがって、被認証者20が歩行していないと判断されているものの、時点t4の後に許可情報EIの無線送信はなされず、被制御装置31の動作制御が不能である状態が維持される。
Subsequently, the
歩行判断処理がさらに繰り返され(図8のSTEP40)、加速度信号ASが顕著な変化を呈しないまま所定の時間(時間長さTL2)が経過することにより、時点t5において被認証者20が歩行していないとの判断がなされている(図5のSTEP33)。したがって、処理部132は、STEP36の判断に用いられた所定の時間を、時間長さTL2から時間長さTL3へさらに短縮する(図5のSTEP60)。本例においては、時間長さTL3は250ミリ秒である。さらに、処理部132は、時点t5における判断結果NWを記憶部に保存する(図8のSTEP41)。記憶部には、時点t4における判断結果NWと時点t5における判断結果NWが保存されている。
The walking determination process is further repeated (
続いて、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果NWの数が2であるかを判断する(STEP42)。現時点で記憶部に保存されている判断結果NWの数は2であるので(STEP42においてYES)、モバイル装置11は、時点t5の後に許可情報EIを無線送信する(STEP44)。すなわち、被認証者20が歩行していないとの判断が2回連続でなされているので、当該判断が確定されている。これにより、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP14)。
Subsequently, the
歩行判断処理がさらに繰り返され(図8のSTEP40)、加速度信号ASが顕著な変化を呈しないまま所定の時間(時間長さTL3)が経過することにより、時点t6において被認証者20が歩行していないとの判断がなされている(図5のSTEP33)。処理部132は、時点t6における判断結果NWを記憶部に保存する(図8のSTEP41)。記憶部には、時点t5における判断結果NWと時点t6における判断結果NWが保存されている。
The walking determination process is further repeated (
続いて、処理部132は、記憶部に保存されている判断結果NWの数が2であるかを判断する(STEP42)。現時点で記憶部に保存されている判断結果NWの数は2であるので(STEP42においてYES)、モバイル装置11は、時点t6の後に許可情報EIを無線送信する(STEP44)。すなわち、被認証者20が歩行していないとの判断が2回連続でなされているので、当該判断が確定されている。これにより、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる(図3のSTEP14)。
Subsequently, the
図10は、上記の構成の効果を説明するための比較例を示している。加速度信号ASの波形は、図9に例示された波形と同一である。本比較例においては、被認証者20が歩行していないと判断されるまでに経過する所定の時間の短縮がなされない。すなわち、加速度信号ASが顕著な変化を呈しないまま所定の時間(時間長さTL1)が経過することにより、時点t4において被認証者20が歩行していないとの判断がなされても、時間長さTL1は短縮されない。 FIG. 10 shows a comparative example for explaining the effect of the above configuration. The waveform of the acceleration signal AS is the same as the waveform illustrated in FIG. In this comparative example, the predetermined time elapsed until the person to be authenticated 20 is determined not to be walking is not shortened. That is, even if it is determined that the person to be authenticated 20 is not walking at the time point t4 because the predetermined time (time length TL1) elapses without the acceleration signal AS exhibiting a remarkable change, the time length TL1 is not shortened.
したがって、次の歩行判断処理においては、加速度信号ASが顕著な変化を呈しないまま所定の時間(時間長さTL1)が経過することにより、時点t7において被認証者20が歩行していないとの判断がなされている。モバイル装置11は、時点t7の後に許可情報EIを送信し、制御装置12による被制御装置31の動作制御が可能とされる。
Therefore, in the next walking determination process, the subject 20 is not walking at the time point t7 because the predetermined time (time length TL1) elapses without the acceleration signal AS showing a remarkable change. Judgment has been made. The
すなわち、少なくとも時点t7までは、制御装置12による被制御装置31の動作制御が不能である状態が維持される。例えば、被認証者20が時点t5において被制御装置31の一例としてのエンジン312を始動させようとしても、時点t5は時点t7に先んじているので、エンジン312を始動することができない。他方、本実施形態の構成によれば、時点t5においてなされる判断に基づいて、エンジン312の始動が許可される。
That is, at least until the time point t7, the state in which the operation control of the controlled
本実施形態の構成によれば、歩行判断処理において所定の時間が経過することによって被認証者20が歩行していないと判断された場合、次に実行される歩行判断処理において被認証者20が歩行しているかの判断に用いられる所定の時間の長さが短縮される。したがって、被認証者20が歩行していると誤って判断されることによって一時的に被制御装置31の動作制御が不能とされても、動作制御が可能な状態に復帰するまでの時間を短縮できる。したがって、認証システム10の利便性を高めることができる。
According to the configuration of the present embodiment, when it is determined that the authenticated
図9における時間長さTL2と時間長さTL3を参照して説明したように、本実施形態においては、短縮された時間長さが経過することにより被認証者20が歩行していないと判断された場合、処理装置13は、次に実行される歩行判断処理において時間経過の判断に用いられる時間長さをさらに短縮している。
As described with reference to the time length TL2 and the time length TL3 in FIG. 9, in the present embodiment, it is determined that the authenticated
このような構成によれば、被認証者20が歩行していないとの判断が継続してなされるような状況下において、歩行判断処理を迅速に繰り返すことが可能になる。 According to such a configuration, it is possible to quickly repeat the walking determination process in a situation where it is continuously determined that the person to be authenticated 20 is not walking.
本実施形態においては、被認証者20が歩行していないとの判断が2回連続でなされない限り、被認証者20が歩行していないとの判断が有効とされず、許可情報EIが送信されない。このような構成によれば、ノイズ等の理由により被認証者20の歩行に係る判断が一時的に変化する影響として、制御装置12による被制御装置31の動作制御の可否が予期せず正常でなくなる事態の発生を抑制できる。許可情報EIが送信されるまでに複数回の歩行判断処理が必要になるが、時間経過の判断に用いられる時間長さが短縮されるので、許可情報EIが送信されるまでの時間を短縮できる。
In the present embodiment, unless it is determined that the authenticated
図4に例示されるように、本実施形態においては、最初に行なわれる歩行判断処理の結果は直ちに有効とされ、許可情報EIまたは禁止情報DIの送信に反映される。被認証者20が歩行しているかについて同じ判断が連続してなされたかに基づく処理は、二度目の歩行判断処理(図8のSTEP40)以降についてなされる。
As illustrated in FIG. 4, in the present embodiment, the result of the walking determination process performed first is immediately effective and is reflected in the transmission of the permission information EI or the prohibition information DI. The process based on whether the same determination as to whether the subject 20 is walking is continuously made is performed for the second walking determination process (
換言すると、最初の歩行判断処理が開始されてからなされた被認証者20が歩行しているとの判断と被認証者20が歩行していないとの判断の一方が、L回以上である場合、当該一方の判断が有効とされうる。Lは、1以上かつM以下の整数である。上記の例においては、Lは1である。被認証者20が歩行しているかについて同じ判断がN回中M回なされたかの判断は、(L+1)回目以降の歩行判断処理についてなされる。
In other words, when one of the judgment that the authenticated
しかしながら、被認証者20が歩行しているかについて同じ判断がN回中M回なされたかの判断が、最初の歩行判断処理から開始されてもよい。この場合、図4における起動処理(STEP21)の後、直ちに図8の歩行判断処理(STEP40)が開始される。 However, the determination as to whether the same determination as to whether the subject 20 is walking may be made M times out of N times may be started from the first walking determination process. In this case, the walking determination process (STEP40) of FIG. 8 is started immediately after the start-up process (STEP21) of FIG.
上記の実施形態においては、Nの値とMの値が、ともに2で一致している。すなわち、被認証者20が歩行しているかについて同じ判断が2回繰り返された場合に、当該判断が有効とされる。 In the above embodiment, the value of N and the value of M both match at 2. That is, when the same determination as to whether the subject 20 is walking is repeated twice, the determination is valid.
しかしながら、Mは3以上の整数でもよく、NはM以上の任意の整数でありうる。また、歩行しているかの判断を有効にするために用いられるNの値と、歩行していないとの判断を有効にするために用いられるNの値は、相違していてもよい。同様に、歩行しているかの判断を有効にするために用いられるMの値と、歩行していないとの判断を有効にするために用いられるMの値は、相違していてもよい。同様に、歩行しているかの判断を有効にするために用いられるLの値と、歩行していないとの判断を有効にするために用いられるLの値は、相違していてもよい。 However, M may be an integer greater than or equal to 3, and N can be any integer greater than or equal to M. Further, the value of N used to enable the determination of walking and the value of N used to enable the determination of not walking may be different. Similarly, the value of M used to enable the determination of walking and the value of M used to enable the determination of not walking may be different. Similarly, the value of L used to enable the determination of walking and the value of L used to enable the determination of not walking may be different.
これまで説明した各種の機能を有する処理部132は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。プロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、図1に例示される無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50からダウンロードされて汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置50は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。
The
これまで説明した各種の機能を有する処理部132は、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどの上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している記憶媒体の一例である。各プロセッサは、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
The
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。 The above embodiments are merely examples for facilitating the understanding of the present invention. The configuration according to the above embodiment may be appropriately changed or improved without departing from the spirit of the present invention.
図5を参照して説明した所定時間の短縮を含む歩行判断処理は、N回の歩行判断処理が繰り返しなされたときに被認証者20が歩行しているかについて同じ判断がM回なされた場合に当該判断を有効にする処理を前提としなくてもよい。すなわち、図5を参照して説明した所定時間の短縮を含む歩行判断処理は、被認証者20が歩行しているかについての判断がなされる度に当該判断が有効とされる処理にも適用可能である。この場合、図4において許可情報EIの送信(STEP25)または禁止情報DIの送信(STEP27)が行なわれた後、処理がSTEP22に戻り、歩行判断処理が繰り返される。
The walking judgment process including the shortening of the predetermined time described with reference to FIG. 5 is performed when the same judgment is made M times as to whether the authenticated
上記の実施形態においては、処理装置13は、モバイル装置11に搭載されている。このような構成によれば、無線通信を通じて歩行判断処理の結果を制御装置12へ提供する際に生じうる通信遅延を抑制しやすい。
In the above embodiment, the
しかしながら、処理装置13は、図1に例示される外部サーバ装置50に搭載されてもよい。この場合、モバイル装置11の加速度センサ113から出力される加速度信号ASは、送信装置112から無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50へ送信される。外部サーバ装置50に搭載された処理装置13は、受信した加速度信号ASに基づいて前述の歩行判断処理を実行する。外部サーバ装置50は、歩行判断処理の結果として得られる許可情報EIまたは禁止情報DIを、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した許可情報EIまたは禁止情報DIに基づいて、被制御装置31の動作制御の可否を判断する。歩行判断処理の結果は、外部サーバ装置50から無線通信ネットワーク40を介してモバイル装置11の受信装置111へ返されてもよい。
However, the
認証処理の少なくとも一部は、外部サーバ装置50において行なわれうる。すなわち、認証情報AIを提供する処理装置13の処理部132の機能、認証情報AIを記憶する記憶装置14の機能、および処理部132から提供される認証情報AIと記憶装置14に記憶されている認証情報AIとの照合を行なう制御装置12の処理部121の機能の少なくとも一つは、外部サーバ装置50により分担されうる。
At least a part of the authentication process can be performed in the
例えば、トリガ信号TSを受信したモバイル装置11は、無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50に認証情報AIの提供を要求しうる。当該要求を受けた外部サーバ装置50は、認証情報AIを、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した認証情報AIに基づいて、認証成立の可否を判断する。認証情報AIは、外部サーバ装置50から無線通信ネットワーク40を介してモバイル装置11の受信装置111へ返されてもよい。
For example, the
あるいは、トリガ信号TSを受信したモバイル装置11は、送信装置112から無線通信ネットワーク40を介して外部サーバ装置50に認証情報AIを送信する。記憶装置14の代わりに認証情報AIを記憶している外部サーバ装置50は、受信した認証情報AIとの照合を行ない、認証が成立するかを判断する。外部サーバ装置50は、認証処理の結果を、無線通信ネットワーク40を介して車両30の受信装置33へ送信する。制御装置12は、受信した認証処理の結果に基づいて、被制御装置31の動作制御の可否を判断する。
Alternatively, the
制御装置12は、車両30以外の移動体にも搭載されうる。移動体の例としては、鉄道、航空機、船舶などが挙げられる。当該移動体は、運転者を必要としなくてもよい。
The
モバイル装置11との連携によって制御装置12により動作を制御される被制御装置31は、車両30などの移動体に搭載されることを要しない。制御装置12は、住宅や施設における施錠装置、空調装置、照明装置、映像音響設備などの動作を制御する装置でありうる。
The controlled
10:認証システム、11:モバイル装置、113:加速度センサ、12:制御装置、13:処理装置、131:受付部、132:処理部、20:被認証者、31:被制御装置、AS:加速度信号、TL1、TL2、TL3:時間長さ 10: Authentication system, 11: Mobile device, 113: Accelerometer, 12: Control device, 13: Processing device, 131: Reception unit, 132: Processing unit, 20: Certified person, 31: Controlled device, AS: Accelerometer Signal, TL1, TL2, TL3: Time length
Claims (8)
前記モバイル装置に搭載されており、前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行する処理装置と、
前記モバイル装置を介して前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理と前記判断処理の結果に基づいて、当該被制御装置の動作を制御する制御装置と、
を備えており、
前記処理装置は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する、
認証システム。 Mobile devices that can be carried by the authenticated person,
An acceleration sensor mounted on the mobile device and outputting an acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device.
A processing device that repeatedly executes a determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal.
A control device that controls the operation of the controlled device based on the results of an authentication process that authenticates the person to be authenticated as a user of the controlled device via the mobile device and the determination process.
Is equipped with
The processing device determines that the person to be authenticated is not walking when the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ,
Authentication system.
請求項1に記載の認証システム。 When the determination that the person to be authenticated is walking is enabled by the processing device, the control of the controlled device based on the authentication process is disabled.
The authentication system according to claim 1.
請求項1または2に記載の認証システム。 When it is determined that the person to be authenticated is not walking due to the elapse of the shortened predetermined time, the processing device further shortens the predetermined time in the determination process to be executed next.
The authentication system according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載の認証システム。 When the determination process is repeated N times (N is an integer of 2 or more), the processing device determines that the person to be authenticated is not walking M times (M is an integer of 2 or more and N or less). ) If it is more than that, the judgment is valid.
The authentication system according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか一項に記載の認証システム。 The processing device is mounted on the mobile device.
The authentication system according to any one of claims 1 to 4.
前記モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を出力する加速度センサと、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行し、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に当該判断処理の結果を出力する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する、
モバイル装置。 It is a mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
An acceleration sensor that outputs an acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device, and
The result of the determination process is performed on the control device that repeatedly executes the determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal and performs the authentication process for authenticating the person to be authenticated as a user of the controlled device. And the processing unit that outputs
Is equipped with
When the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, the processing unit determines that the person to be authenticated is not walking, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ,
Mobile device.
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行し、前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に当該判断処理の結果を出力する処理部と、
を備えており、
前記処理部は、前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断するとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮する、
処理装置。 A reception unit that receives acceleration signals corresponding to the acceleration applied to the mobile device from the acceleration sensor mounted on the mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
The result of the determination process is performed on the control device that repeatedly executes the determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal and performs the authentication process for authenticating the person to be authenticated as a user of the controlled device. And the processing unit that outputs
Is equipped with
When the acceleration signal does not satisfy a predetermined condition within a predetermined time, the processing unit determines that the person to be authenticated is not walking, and shortens the predetermined time in the determination process to be executed next. ,
Processing equipment.
実行されることにより、前記処理装置に、
被認証者による携帯が可能であるモバイル装置に搭載されている加速度センサから、当該モバイル装置に加わる加速度に対応する加速度信号を受け付けさせ、
前記加速度信号に基づいて前記被認証者が歩行しているかを判断する判断処理を繰り返し実行させ、
前記加速度信号が所定時間内に所定の条件を満足しない場合に前記被認証者が歩行していないと判断させるとともに、次に実行される前記判断処理における前記所定時間を短縮させ、
前記被認証者を被制御装置のユーザとして認証する認証処理を行なう制御装置に前記判断処理の結果を出力させる、
コンピュータプログラム。 A computer program that can be executed by the processing unit of the processing device.
By being executed, the processing apparatus
An acceleration signal corresponding to the acceleration applied to the mobile device is received from the acceleration sensor mounted on the mobile device that can be carried by the person to be authenticated.
The determination process for determining whether the person to be authenticated is walking based on the acceleration signal is repeatedly executed.
When the acceleration signal does not satisfy the predetermined condition within the predetermined time, it is determined that the person to be authenticated is not walking, and the predetermined time in the determination process to be executed next is shortened.
A control device that performs an authentication process that authenticates the person to be authenticated as a user of the controlled device is made to output the result of the determination process.
Computer program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051250A JP2021147951A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020051250A JP2021147951A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021147951A true JP2021147951A (en) | 2021-09-27 |
Family
ID=77847940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020051250A Pending JP2021147951A (en) | 2020-03-23 | 2020-03-23 | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021147951A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010274682A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Tokai Rika Co Ltd | Electronic key system |
JP2018009293A (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | Remote control system |
JP2019156283A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | Walking detection device and system |
-
2020
- 2020-03-23 JP JP2020051250A patent/JP2021147951A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010274682A (en) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Tokai Rika Co Ltd | Electronic key system |
JP2018009293A (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | Remote control system |
JP2019156283A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | Walking detection device and system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5967046B2 (en) | RADIO COMMUNICATION SYSTEM AND RADIO COMMUNICATION SYSTEM RANGING METHOD | |
JP6695774B2 (en) | Electronic key system with biometrics | |
CN111315948B (en) | Remote keyless entry system | |
JP2021147950A (en) | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program | |
JP2010146095A (en) | Biometric authentication system | |
JP7338565B2 (en) | Information processing device, authentication system, information processing method, and program | |
CN110001576A (en) | For controlling to the method for vehicle access and for controlling the system to vehicle access | |
JP2021147949A (en) | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program | |
JP2006161545A (en) | On-vehicle device for smart entry system | |
CN113434833A (en) | Authentication system, mobile device, processing device, and computer-readable medium | |
JP2021147951A (en) | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program | |
JP2021147948A (en) | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program | |
JP2021147952A (en) | Authentication system, mobile device, processing unit, and computer program | |
JP2021152321A (en) | Authentication system, mobile device, processing device and computer program | |
JP2023176219A (en) | Authentication device and authentication method | |
JPWO2018186075A1 (en) | On-board unit, portable unit, and keyless entry system | |
WO2022004556A1 (en) | Communication system, communication method, and communication device | |
JP7063090B2 (en) | Vehicle unlock control system, vehicle unlock control device, portable device, vehicle unlock control method | |
JP7549562B2 (en) | Authentication system, control device, and computer program | |
JP2022122653A (en) | Authentication system, and mobile device | |
JP2022122655A (en) | Authentication system, mobile device, processing device, and computer program | |
JP2023035500A (en) | Control device, computer program, and remote-control system | |
JP2021179893A (en) | Authentication system, controller, and computer program | |
JP2022122654A (en) | Authentication system, control unit, and computer program | |
JP7406424B2 (en) | Authentication devices, computer programs, and authentication systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231031 |