JP2019202671A - On-board wiring harness - Google Patents
On-board wiring harness Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019202671A JP2019202671A JP2018099616A JP2018099616A JP2019202671A JP 2019202671 A JP2019202671 A JP 2019202671A JP 2018099616 A JP2018099616 A JP 2018099616A JP 2018099616 A JP2018099616 A JP 2018099616A JP 2019202671 A JP2019202671 A JP 2019202671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire harness
- noise
- ground connection
- vehicle
- connection members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 52
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 8
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 8
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば自動車に搭載される車載用ワイヤハーネスに関する。 The present invention relates to an in-vehicle wire harness mounted on, for example, an automobile.
特許文献1には、複数の配線と、前記複数の配線を囲繞するシールド外装材と、を備えたワイヤハーネスが開示されている。このとき、シールド外装材の両端部は、アース線を用いてアースポイントに接続されている。 Patent Literature 1 discloses a wire harness including a plurality of wirings and a shield exterior material surrounding the plurality of wirings. At this time, both end portions of the shield exterior material are connected to a ground point using a ground wire.
ところで、特許文献1に記載されたワイヤハーネスは、シールド外装材の両端部が接地されているから、一定のノイズ低減効果が得られる。しかしながら、外来ノイズがワイヤハーネスに結合したときに、ワイヤハーネスに定在波が発生することがある。このため、特定の周波数でノイズが大きくなり、ノイズが低減し難い傾向がある。また、ノイズが大きくなる周波数が、ワイヤハーネスに接続された機器で誤動作を生じ易い周波数と一致すると、ワイヤハーネスに接続された各種の機器で誤動作が生じる虞れがある。 By the way, since the both ends of the shield exterior material are earth | grounded, the wire harness described in patent document 1 has a fixed noise reduction effect. However, when external noise is coupled to the wire harness, a standing wave may be generated in the wire harness. For this reason, noise tends to increase at a specific frequency, and noise tends to be difficult to reduce. In addition, if the frequency at which noise increases is coincident with the frequency at which malfunctions are likely to occur in devices connected to the wire harness, malfunctions may occur in various devices connected to the wire harness.
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、ノイズを抑制することができる車載用ワイヤハーネスを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a vehicle-mounted wire harness that can suppress noise.
上述した課題を解決するために、本発明は、複数の配線と、前記複数の配線を囲繞する導電性遮蔽体と、前記導電性遮蔽体とグランド電位を有する車体との間に接続される複数のグランド接続部材と、を備えた車載用ワイヤハーネスであって、前記複数のグランド接続部材間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a plurality of wirings, a conductive shield that surrounds the plurality of wirings, and a plurality connected between the conductive shield and a vehicle body having a ground potential. An in-vehicle wire harness including a plurality of ground connection members, wherein a length dimension between the plurality of ground connection members is set to a quarter or less of a wavelength corresponding to a maximum noise frequency. It is characterized by.
また、他の発明は、複数の配線を備えた車載用ワイヤハーネスであって、前記複数の配線とグランド電位を有する車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを有する複数の中継コネクタを備え、前記複数の中継コネクタ間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴としている。 Another invention is an in-vehicle wire harness provided with a plurality of wirings, comprising a plurality of relay connectors having line bypass capacitors connected between the plurality of wirings and a vehicle body having a ground potential, A length dimension between the plurality of relay connectors is set to a quarter or less of a wavelength corresponding to a maximum noise frequency.
本発明によれば、ノイズを抑制することができる。 According to the present invention, noise can be suppressed.
以下、本発明の実施形態による車載用ワイヤハーネスを、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, an in-vehicle wire harness according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1および図2は本発明の第1の実施形態による車載用ワイヤハーネス1を示している。車載用ワイヤハーネス1は、複数の配線2と、複数の配線2を囲繞する導電性遮蔽体3と、導電性遮蔽体3とグランド電位を有する車体Bとの間に接続される複数のグランド接続部材4と、を備えている。
1 and 2 show an in-vehicle wire harness 1 according to a first embodiment of the present invention. The in-vehicle wire harness 1 includes a plurality of
配線2は、導体線に絶縁被覆が施されており、例えば信号または電力を伝達する。配線2の両端は、例えばバッテリ、インバータ、モータ、コントローラ等のような各種の機器に接続される。
In the
導電性遮蔽体3は、例えば導電性の金属材料によって筒状に形成された導電性チューブによって構成されている。導電性遮蔽体3の内部には、全ての配線2が収容されている。これにより、導電性遮蔽体3は、配線2を電気的に遮蔽(シールド)している。導電性遮蔽体3の具体例としては、例えばアルミ箔等の金属箔、金属線を編み込んだ編組線、樹脂フィルムに金属膜を蒸着等により形成させたものが挙げられる。
The
グランド接続部材4は、例えば導電性金属材料によって形成された導電性クランプ4Aを含んでいる。導電性クランプ4Aは、導電性遮蔽体3の周方向に沿って延びるC字状に形成され、弾性変形が可能となっている。導電性クランプ4Aは、一対の端部4A1,4A2を有している。これらの端部4A1,4A2は、拡開可能となっている。導電性クランプ4Aの内部に導電性遮蔽体3を挿入するときには、端部4A1,4A2の間隔が広げられる。このとき、導電性クランプ4Aは、導電性遮蔽体3を挟持した状態で導電性遮蔽体3に接触している。導電性クランプ4Aは、例えばボルト(図示せず)によって車体Bに取り付けられる。
The
複数のグランド接続部材4間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されている。具体的には、隣り合う2つのグランド接続部材4間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
The length dimension L between the plurality of
本実施形態の車載用ワイヤハーネス1は上述のように構成される。次に、車載用ワイヤハーネス1によるノイズの抑制効果を確認するために、車載用ワイヤハーネス1に対してBCI(Bulk Current Injection)を模擬した試験を行った。その結果を図3に示す。 The vehicle-mounted wire harness 1 of the present embodiment is configured as described above. Next, in order to confirm the noise suppression effect by the in-vehicle wire harness 1, a test simulating BCI (Bulk Current Injection) was performed on the in-vehicle wire harness 1. The result is shown in FIG.
BCI試験では、注入プローブを用いて車載用ワイヤハーネス1にノイズを注入する。図3は、ポート1(入力端子)を注入プローブとし、ポート2(出力端子)を車載用ワイヤハーネス1の車載機器端部として、これらの間の挿入損失(S21)の周波数特性を示している。 In the BCI test, noise is injected into the in-vehicle wire harness 1 using an injection probe. FIG. 3 shows frequency characteristics of insertion loss (S21) between port 1 (input terminal) as an injection probe and port 2 (output terminal) as an in-vehicle device end of in-vehicle wire harness 1. .
図3中の一点鎖線は、第1の比較例として、車載用ワイヤハーネス1の導電性遮蔽体3をグランド(車体B)に接続しない場合の挿入損失を示している。図3中の破線は、第2の比較例として、車載用ワイヤハーネス1の両端で導電性遮蔽体3をグランド(車体B)に接続した場合の挿入損失を示している。図3中の実線は、第1の実施形態として、車載用ワイヤハーネス1の0.1875m間隔の全てのグランド接続部材4をグランド(車体B)に接続した場合の挿入損失を示している。
The dashed-dotted line in FIG. 3 has shown the insertion loss when not connecting the
図3に示すように、第2の比較例では、第1の比較例に比べて、ノイズが抑制されている。しかしながら、第2の比較例であっても、例えば200MHz以上で300MHz以下の周波数帯域では、ノイズの抑制効果が小さくなっている。 As shown in FIG. 3, noise is suppressed in the second comparative example as compared to the first comparative example. However, even in the second comparative example, the noise suppression effect is small, for example, in a frequency band of 200 MHz to 300 MHz.
これに対し、第1の実施形態では、400MHz以下の全ての周波数帯域において、第1の比較例に比べて、ノイズが20dB程度抑制されている。これに加え、第1の実施形態では、特定の周波数でノイズの抑制効果が著しく悪化することはなく、全ての周波数帯域において、ノイズの抑制効果を得ることができる。このため、第1の実施形態では、第2の比較例に比べて、例えば200MHz以上で300MHz以下の周波数帯域で、ノイズの抑制効果が高くなっている。 In contrast, in the first embodiment, noise is suppressed by about 20 dB compared to the first comparative example in all frequency bands of 400 MHz or lower. In addition, in the first embodiment, the noise suppression effect is not significantly deteriorated at a specific frequency, and the noise suppression effect can be obtained in all frequency bands. For this reason, in 1st Embodiment, compared with the 2nd comparative example, the suppression effect of noise is high in the frequency band of 200 MHz or more and 300 MHz or less, for example.
かくして、本実施形態による車載用ワイヤハーネス1では、3つ以上のグランド接続部材4がグランド電位を有する車体Bに接続される。このため、複数のグランド接続部材4を通じてノイズを車体B側に逃がすことができるから、車載用ワイヤハーネス1に外来ノイズが結合し難くなる。
Thus, in the in-vehicle wire harness 1 according to the present embodiment, three or more
また、車載用ワイヤハーネス1にノイズが結合したときでも、特定の周波数でノイズが大きくなることがない。具体的に説明すると、グランド接続部材4のように、インピーダンスが大きく変わる部位では、ノイズの反射が生じる。車載用ワイヤハーネス1に定在波が生じた場合には、車載用ワイヤハーネス1の端部から波長の4分の1となる位置で、定在波の最初の腹が到来する。定在波の腹では電力が強くなる。このため、隣り合う2つのグランド接続部材4の間隔(長さ寸法L)が例えばノイズの波長の4分の1となる場合に、ノイズは大きくなる。
Further, even when noise is coupled to the in-vehicle wire harness 1, the noise does not increase at a specific frequency. More specifically, noise reflection occurs at a site where the impedance changes greatly, such as the
これに対し、本実施形態による車載用ワイヤハーネス1では、複数のグランド接続部材4間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1よりも小さい値(未満)に設定されている。このとき、400MHzのノイズに応じた波長の4分の1は、0.1875m程度である。そこで、本実施形態では、複数のグランド接続部材4間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
On the other hand, in the in-vehicle wire harness 1 according to the present embodiment, the length dimension L between the plurality of
これにより、400MHz以下の周波数では、車載用ワイヤハーネス1には定在波の腹が現れなくなる。即ち、グランド接続部材4間で定在波が生じるときでも、定在波の周波数はノイズの最高周波数である400MHzよりも高い。このため、定在波によるノイズの増大を抑制することができる。この結果、ノイズを低減し難い周波数がなくなり、ノイズの抑制効果を高めることができると共に、イミュニティ耐性が強くなる。
Thereby, the antinode of a standing wave does not appear in the vehicle-mounted wire harness 1 at a frequency of 400 MHz or less. That is, even when a standing wave is generated between the
また、複数のグランド接続部材4は、導電性クランプ4Aを含んでいる。このため、導電性クランプ4Aで筒状の導電性遮蔽体3を挟むことができ、導電性クランプ4Aを用いて導電性遮蔽体3を車体Bに電気的に接続することができる。
The plurality of
次に、図4および図5を用いて、本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態の特徴は、複数のグランド接続部材が、複数の配線と車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを備えた中継コネクタを含むことにある。なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A feature of the second embodiment is that the plurality of ground connection members include a relay connector including a line bypass capacitor connected between the plurality of wirings and the vehicle body. Note that in the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
第2の実施形態による車載用ワイヤハーネス11は、第1の実施形態による車載用ワイヤハーネス1とほぼ同様に、配線12、導電性遮蔽体13、グランド接続部材14を備えている。配線12は、第1の実施形態の配線2と同様に構成されている。導電性遮蔽体13は、第1の実施形態の導電性遮蔽体3と同様に構成されている。但し、配線12は、複数の分割配線12Aに分割されている。同様に、導電性遮蔽体13は、複数の分割遮蔽体13Aに分割されている。
The in-
第2の実施形態では、グランド接続部材14は、複数の配線12と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ16を備えた中継コネクタ15を含んでいる。
In the second embodiment, the
中継コネクタ15は、2つの分割配線12A間に位置して、これらの間を電気的に接続している。これに加え、中継コネクタ15は、2つの分割遮蔽体13A間に位置して、これらの間を電気的に接続している。中継コネクタ15は、プリント基板15Aと、プリント基板15Aに設けられ2つの分割配線12Aを接続する第1の導体パターン15Bと、プリント基板15Aに設けられ2つの分割遮蔽体13Aを接続する第2の導体パターン15Cと、第2の導体パターン15Cおよび分割遮蔽体13Aを車体Bに電気的に接続する接続部15Dとを備えている。ラインバイパスコンデンサ16は、例えばチップ部品によって構成され、第1の導体パターン15Bと第2の導体パターン15Cとの間に電気的に接続されている。
The
このとき、第1の導体パターン15Bは、配線12の本数と同じ数だけプリント基板15Aに形成されている。このため、プリント基板15Aには、配線12の本数と同数のラインバイパスコンデンサ16が設けられている。
At this time, the same number of
複数のグランド接続部材14間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されている。具体的には、隣り合う2つのグランド接続部材14間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
The length dimension L between the plurality of
かくして、このように構成された第2の実施形態においても、前述した第1の実施形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。また、第2の実施形態では、複数のグランド接続部材14は、複数の配線12と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ16を備えた中継コネクタ15を含んでいる。このため、配線12に結合したノイズを、ラインバイパスコンデンサ16を通じて車体Bに逃がすことができる。従って、第1の実施形態に比べて、車載用ワイヤハーネス11のイミュニティ耐性を向上させることができる。
Thus, also in the second embodiment configured as described above, it is possible to obtain substantially the same operational effects as those of the first embodiment described above. In the second embodiment, the plurality of
次に、図6および図7を用いて、本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態の特徴は、ラインバイパスコンデンサが貫通コンデンサによって構成されたことにある。なお、第3の実施形態において、第2の実施形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of the third embodiment resides in that the line bypass capacitor is constituted by a feedthrough capacitor. Note that in the third embodiment, the same components as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
第3の実施形態による車載用ワイヤハーネス21は、第2の実施形態による車載用ワイヤハーネス11とほぼ同様に、配線12、導電性遮蔽体13、グランド接続部材22を備えている。
The in-
第3の実施形態では、グランド接続部材22は、複数の配線12と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサとしての貫通コンデンサ24を備えた中継コネクタ23を含んでいる。貫通コンデンサ24は、軸方向に貫通した信号線部24Aと、信号線部24Aと絶縁された状態で信号線部24Aの周囲を取り囲む円筒状の外周電極部24Bとを備えている。信号線部24Aと外周電極部24Bとの間には、例えば絶縁樹脂材料が充填されている。信号線部24Aの両端は、2つの分割配線12Aに接続されている。
In the third embodiment, the
中継コネクタ23は、複数の貫通コンデンサ24を保持している。このため、中継コネクタ23は、2つの分割配線12A間に位置して、貫通コンデンサ24を介して2つの分割配線12Aの間を電気的に接続している。中継コネクタ23は、貫通コンデンサ24の両端側に設けられ接続部23Aを備えている。このとき、貫通コンデンサ24の外周電極部24Bは、接続部23Aを通じて車体Bに電気的に接続される。貫通コンデンサ24は、配線12の本数と同数だけ中継コネクタ23に設けられている。
The
複数のグランド接続部材22間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されている。具体的には、隣り合う2つのグランド接続部材22間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
The length dimension L between the plurality of
かくして、このように構成された第3の実施形態においても、前述した第2の実施形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。なお、貫通コンデンサ24は、円柱状のものに限らず、例えばチップ状に形成された3端子コンデンサでもよい。
Thus, also in the third embodiment configured as described above, it is possible to obtain substantially the same operational effects as those of the second embodiment described above. The
次に、図8および図9を用いて、本発明の第4の実施形態について説明する。第4の実施形態の特徴は、複数のグランド接続部材が、複数の配線と車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサと、ラインバイパスコンデンサに直列接続された抵抗とを備えた中継コネクタを含むことにある。なお、第4の実施形態において、第2の実施形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of the fourth embodiment includes a relay connector in which the plurality of ground connection members include a line bypass capacitor connected between the plurality of wirings and the vehicle body, and a resistor connected in series to the line bypass capacitor. There is. Note that, in the fourth embodiment, the same components as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
第4の実施形態による車載用ワイヤハーネス31は、第2の実施形態による車載用ワイヤハーネス11とほぼ同様に、配線12、導電性遮蔽体13、グランド接続部材32を備えている。
The in-
但し、第4の実施形態では、グランド接続部材32は、複数の配線12と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ34と、ラインバイパスコンデンサ34に直列接続された抵抗35とを備えた中継コネクタ33を含んでいる。
However, in the fourth embodiment, the
中継コネクタ33は、2つの分割配線12A間に位置して、これらの間を電気的に接続している。これに加え、中継コネクタ33は、2つの分割遮蔽体13A間に位置して、これらの間を電気的に接続している。中継コネクタ33は、第2の実施形態による中継コネクタ15とほぼ同様に構成されている。このため、中継コネクタ33は、プリント基板33Aと、プリント基板33Aに設けられ2つの分割配線12Aを接続する第1の導体パターン33Bと、プリント基板33Aに設けられ2つの分割遮蔽体13Aを接続する第2の導体パターン33Cと、第2の導体パターン33Cおよび分割遮蔽体13Aを車体Bに電気的に接続する接続部33Dとを備えている。ラインバイパスコンデンサ34と抵抗35とは、直列接続されると共に、第1の導体パターン33Bと第2の導体パターン33Cとの間に接続されている。ラインバイパスコンデンサ34と抵抗35とは、いずれもチップ部品によって構成されている。
The
このとき、第1の導体パターン33Bは、配線12の本数と同じ数だけプリント基板33Aに形成されている。このため、プリント基板33Aには、配線12の本数と同数のラインバイパスコンデンサ34および抵抗35が設けられている。
At this time, the same number of
複数のグランド接続部材32間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されている。具体的には、隣り合う2つのグランド接続部材32間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
The length dimension L between the plurality of
かくして、このように構成された第4の実施形態においても、前述した第2の実施形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。また、分割遮蔽体13Aと車体Bとの間の抵抗値がある程度大きい場合には、分割遮蔽体13Aに結合した高周波ノイズが車体Bに逃げずに、ラインバイパスコンデンサ34を介して配線12に結合してしまう虞れがある。これに対し、第4の実施形態では、複数のグランド接続部材32は、複数の配線12と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ34と、ラインバイパスコンデンサ34に直列接続された抵抗35とを備えた中継コネクタ33を含んでいる。このため、高周波ノイズが分割遮蔽体13Aから配線12に結合するのを、抵抗35によって抑制することができ、分割遮蔽体13Aに結合した高周波ノイズを車体Bに逃がすことができる。従って、車載用ワイヤハーネス31のイミュニティ耐性をさらに向上させることができる。
Thus, also in the fourth embodiment configured as described above, it is possible to obtain substantially the same operational effects as those of the second embodiment described above. When the resistance value between the divided
次に、図10および図11を用いて、本発明の第5の実施形態について説明する。第5の実施形態の特徴は、複数の配線が絶縁体によって囲繞されると共に、複数の配線と車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを有する中継コネクタを備えたことにある。なお、第5の実施形態において、第2の実施形態と同一の構成要素は同一の符号を付し、その説明を省略する。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 10 and 11. A feature of the fifth embodiment is that a plurality of wirings are surrounded by an insulator, and a relay connector having a line bypass capacitor connected between the plurality of wirings and the vehicle body is provided. Note that, in the fifth embodiment, the same components as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
第5の実施形態による車載用ワイヤハーネス41は、配線42、絶縁体43、中継コネクタ44を備えている。配線42は、第2の実施形態の配線12と同様に構成されている。配線42は、複数の分割配線42Aに分割されている。
A vehicle-mounted
絶縁体43は、例えば絶縁性の樹脂材料によって筒状に形成された樹脂チューブによって構成されている。絶縁体43の内部には、全ての配線42が収容されている。絶縁体43は、複数の分割絶縁体43Aに分割されている。
The
中継コネクタ44は、複数の配線42と車体Bとの間に接続されるラインバイパスコンデンサ16を備えている。中継コネクタ44は、2つの分割配線42A間に位置して、これらの間を電気的に接続している。これに加え、中継コネクタ44は、2つの分割絶縁体43A間に位置している。中継コネクタ44は、プリント基板44Aと、プリント基板44Aに設けられ2つの分割配線42Aを接続する第1の導体パターン44Bと、第1の導体パターン44Bとは別個の第2の導体パターン44Cと、第2の導体パターン44Cを車体Bに電気的に接続する接続部44Dとを備えている。ラインバイパスコンデンサ16は、第1の導体パターン44Bと第2の導体パターン44Cとの間に接続されている。
The
このとき、第1の導体パターン44Bは、配線42の本数と同じ数だけプリント基板44Aに形成されている。このため、プリント基板44Aには、配線42の本数と同数のラインバイパスコンデンサ16が設けられている。
At this time, the same number of
複数の中継コネクタ44間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されている。具体的には、隣り合う2つの中継コネクタ44間の長さ寸法Lは、ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。
The length dimension L between the plurality of
かくして、このように構成された第5の実施形態においては、車載用ワイヤハーネス41にノイズが結合するが、ラインバイパスコンデンサ16を介してノイズを車体Bに逃がすことができる。また、400MHz以下の周波数では、車載用ワイヤハーネス41には定在波の腹が現れなくなる。
Thus, in the fifth embodiment configured as described above, noise is coupled to the vehicle-mounted
なお、第5の実施形態では、配線42はラインバイパスコンデンサ16を介して車体Bに接続されるものとした。本発明はこれに限らず、例えば第4の実施形態と同様に、配線はラインバイパスコンデンサと抵抗との直列接続回路を介して車体に接続されてもよい。また、第5の実施形態では、チップ部品からなるラインバイパスコンデンサ16を用いるものとした。本発明はこれに限らず、ラインバイパスコンデンサ16に代えて、第3の実施形態と同様に、貫通コンデンサを用いてもよい。
In the fifth embodiment, the
前記各実施形態で記載した具体的な数値は、一例を示したものであり、例示した値に限らない。これらの数値は、例えば適用対象の仕様に応じて適宜設定される。 The specific numerical values described in the above embodiments are examples, and are not limited to the exemplified values. These numerical values are appropriately set according to, for example, the specification to be applied.
前記各実施形態は例示であり、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることは言うまでもない。 Each of the embodiments described above is an exemplification, and needless to say, partial replacement or combination of configurations shown in different embodiments is possible.
次に、上記の実施形態に含まれる発明について記載する。本発明は、複数の配線と、前記複数の配線を囲繞する導電性遮蔽体と、前記導電性遮蔽体とグランド電位を有する車体との間に接続される複数のグランド接続部材と、を備えた車載用ワイヤハーネスであって、前記複数のグランド接続部材間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴としている。 Next, the invention included in the above embodiment will be described. The present invention includes a plurality of wirings, a conductive shield surrounding the plurality of wirings, and a plurality of ground connection members connected between the conductive shield and a vehicle body having a ground potential. The wire harness for in-vehicle use is characterized in that a length dimension between the plurality of ground connection members is set to a quarter or less of a wavelength corresponding to the highest frequency of noise.
このように構成したことにより、グランド接続部材間で定在波が生じるときでも、定在波の周波数はノイズの最高周波数よりも高い。このため、定在波によるノイズの増大を抑制することができる。この結果、ノイズを低減し難い周波数がなくなり、ノイズの抑制効果を高めることができる。 With this configuration, even when a standing wave is generated between the ground connection members, the frequency of the standing wave is higher than the highest noise frequency. For this reason, the increase in the noise by a standing wave can be suppressed. As a result, there is no frequency at which it is difficult to reduce noise, and the noise suppression effect can be enhanced.
本発明では、前記複数のグランド接続部材は、導電性クランプを含んでいる。このため、導電性クランプで筒状の導電性遮蔽体を挟むことができ、導電性クランプを用いて導電性遮蔽体を車体に電気的に接続することができる。 In the present invention, the plurality of ground connection members include conductive clamps. For this reason, the cylindrical conductive shield can be sandwiched by the conductive clamp, and the conductive shield can be electrically connected to the vehicle body using the conductive clamp.
本発明では、前記複数のグランド接続部材は、前記複数の配線と前記車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを備えた中継コネクタを含んでいる。このため、配線に結合したノイズを、ラインバイパスコンデンサを通じて車体に逃がすことができる。従って、車載用ワイヤハーネスのイミュニティ耐性を向上させることができる。 In the present invention, the plurality of ground connection members include a relay connector provided with a line bypass capacitor connected between the plurality of wirings and the vehicle body. For this reason, noise coupled to the wiring can be released to the vehicle body through the line bypass capacitor. Accordingly, the immunity resistance of the in-vehicle wire harness can be improved.
本発明では、前記複数のグランド接続部材は、前記複数の配線と前記車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサと、前記ラインバイパスコンデンサに直列接続された抵抗とを備えた中継コネクタを含んでいる。このため、高周波ノイズが導電性遮蔽体から配線に結合するのを、抵抗によって抑制することができ、導電性遮蔽体に結合した高周波ノイズを車体に逃がすことができる。従って、車載用ワイヤハーネスのイミュニティ耐性をさらに向上させることができる。 In the present invention, the plurality of ground connection members include a relay connector including a line bypass capacitor connected between the plurality of wirings and the vehicle body, and a resistor connected in series to the line bypass capacitor. Yes. For this reason, it can suppress by a resistance that high frequency noise couple | bonds with a wiring from a conductive shield, and the high frequency noise couple | bonded with the conductive shield can be escaped to a vehicle body. Accordingly, the immunity resistance of the in-vehicle wire harness can be further improved.
本発明では、前記複数のグランド接続部材間の長さ寸法は、前記ノイズの最高周波数が400MHzである場合に、0.1875m以下に設定されている。これにより、グランド接続部材間で定在波が生じるときでも、定在波の周波数はノイズの最高周波数である400MHzよりも高い。このため、定在波によるノイズの増大を抑制することができる。この結果、ノイズを低減し難い周波数がなくなり、ノイズの抑制効果を高めることができる。 In the present invention, the length dimension between the plurality of ground connection members is set to 0.1875 m or less when the highest noise frequency is 400 MHz. Thereby, even when a standing wave is generated between the ground connection members, the frequency of the standing wave is higher than 400 MHz which is the highest noise frequency. For this reason, the increase in the noise by a standing wave can be suppressed. As a result, there is no frequency at which it is difficult to reduce noise, and the noise suppression effect can be enhanced.
また、本発明は、複数の配線を備えた車載用ワイヤハーネスであって、前記複数の配線とグランド電位を有する車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを有する複数の中継コネクタを備え、前記複数の中継コネクタ間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴としている。このため、配線に結合したノイズを、ラインバイパスコンデンサを通じて車体に逃がすことができる。従って、車載用ワイヤハーネスのイミュニティ耐性を向上させることができる。 Further, the present invention is a vehicle-mounted wire harness provided with a plurality of wirings, comprising a plurality of relay connectors having line bypass capacitors connected between the plurality of wirings and a vehicle body having a ground potential, The length dimension between the plurality of relay connectors is characterized by being set to a quarter or less of the wavelength corresponding to the highest frequency of noise. For this reason, noise coupled to the wiring can be released to the vehicle body through the line bypass capacitor. Accordingly, the immunity resistance of the in-vehicle wire harness can be improved.
1,11,21,31,41 車載用ワイヤハーネス
2,12,42 配線
3,13 導電性遮蔽体
4,14,22,32 グランド接続部材
4A 導電性クランプ
15,23,33,44 中継コネクタ
16,34 ラインバイパスコンデンサ
24 貫通コンデンサ(ラインバイパスコンデンサ)
35 抵抗
43 絶縁体
1,11,21,31,41 In-
35
Claims (6)
前記複数の配線を囲繞する導電性遮蔽体と、
前記導電性遮蔽体とグランド電位を有する車体との間に接続される複数のグランド接続部材と、を備えた車載用ワイヤハーネスであって、
前記複数のグランド接続部材間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴とする車載用ワイヤハーネス。 Multiple wires,
A conductive shield surrounding the plurality of wirings;
A vehicle-mounted wire harness comprising a plurality of ground connection members connected between the conductive shield and a vehicle body having a ground potential;
A length dimension between the plurality of ground connection members is set to a quarter or less of a wavelength corresponding to the highest frequency of noise.
前記複数の配線とグランド電位を有する車体との間に接続されるラインバイパスコンデンサを有する複数の中継コネクタを備え、
前記複数の中継コネクタ間の長さ寸法は、ノイズの最高周波数に応じた波長の4分の1以下に設定されていることを特徴とする車載用ワイヤハーネス。 An in-vehicle wire harness having a plurality of wires,
A plurality of relay connectors having line bypass capacitors connected between the plurality of wires and a vehicle body having a ground potential;
A length dimension between the plurality of relay connectors is set to a quarter or less of a wavelength corresponding to a maximum frequency of noise.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099616A JP7205078B2 (en) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | automotive wiring harness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018099616A JP7205078B2 (en) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | automotive wiring harness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019202671A true JP2019202671A (en) | 2019-11-28 |
JP7205078B2 JP7205078B2 (en) | 2023-01-17 |
Family
ID=68726041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018099616A Active JP7205078B2 (en) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | automotive wiring harness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7205078B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06296116A (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and circuit for power supply for high frequency integrated circuit |
JPH11112115A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | Mounting method for parts of printed wiring board and electronic device |
JP2011135705A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Power converter |
JP2013099184A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Yazaki Corp | Wire harness |
JP2014183234A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yazaki Corp | Shield structure of electric wire |
JP2015072884A (en) * | 2013-09-06 | 2015-04-16 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
US20170194929A1 (en) * | 2014-11-03 | 2017-07-06 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Filter for Improving the Electromagnetic Compatibility of Components of an Electric Drive of a Vehicle |
-
2018
- 2018-05-24 JP JP2018099616A patent/JP7205078B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06296116A (en) * | 1993-04-08 | 1994-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method and circuit for power supply for high frequency integrated circuit |
JPH11112115A (en) * | 1997-10-06 | 1999-04-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | Mounting method for parts of printed wiring board and electronic device |
JP2011135705A (en) * | 2009-12-25 | 2011-07-07 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Power converter |
JP2013099184A (en) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Yazaki Corp | Wire harness |
JP2014183234A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Yazaki Corp | Shield structure of electric wire |
JP2015072884A (en) * | 2013-09-06 | 2015-04-16 | 住友電装株式会社 | Wire harness |
US20170194929A1 (en) * | 2014-11-03 | 2017-07-06 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Filter for Improving the Electromagnetic Compatibility of Components of an Electric Drive of a Vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7205078B2 (en) | 2023-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4401355A (en) | Filtered connector | |
CN100361358C (en) | Connection method and connection cable between electronic devices | |
CN103270696B (en) | EMC filter circuit | |
US20060278423A1 (en) | High-voltage wire harness | |
KR101034491B1 (en) | Contact structure for shielding electromagnetic interference | |
CN114267986B (en) | Waterproof structure of three-phase line part and three-phase line connecting device | |
US9894769B2 (en) | Board and cable connection board | |
US20060207784A1 (en) | Signal transmission cable | |
US8628349B2 (en) | Flexible printed circuit board connector | |
WO2014148446A1 (en) | Shielding structure for electrical wire | |
US9887496B2 (en) | Contact connecting of shielded data lines to a board and method for contacting a number of shielded data lines with a board | |
WO2020261790A1 (en) | Signal transmission circuit and electronic control device | |
CN1707702A (en) | Coaxial DC block | |
JP7205078B2 (en) | automotive wiring harness | |
US11227705B2 (en) | Circuit board assembly and cable | |
US20160203887A1 (en) | Shielded electrical cable | |
US10188020B2 (en) | Cable assembly and cable assembly manufacturing method | |
JP2018032599A (en) | Joint cap, connection structure and wiring harness | |
US10262769B2 (en) | Wire harness | |
US20230043321A1 (en) | Connector | |
KR101826644B1 (en) | Ground connection structure for shield wire | |
US9786414B2 (en) | Cable | |
KR20160034941A (en) | System consisting of a printed circuit board and tubular casing | |
US8062066B1 (en) | Signaling cable with flexible metallic shielding | |
WO2019229875A1 (en) | Coaxial component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7205078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |