JP2019098953A - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019098953A JP2019098953A JP2017232543A JP2017232543A JP2019098953A JP 2019098953 A JP2019098953 A JP 2019098953A JP 2017232543 A JP2017232543 A JP 2017232543A JP 2017232543 A JP2017232543 A JP 2017232543A JP 2019098953 A JP2019098953 A JP 2019098953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- liquid
- liquid chamber
- barrier
- pores
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 170
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 72
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 50
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 22
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 54
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 24
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Abstract
Description
そこで、例えば下記特許文献1に示される防振装置のように、制限通路内に弁体を設けることで、大きな振幅の振動が入力されたときであっても、主液室の負圧化を抑制する構成が知られている。
本発明に係る防振装置は、振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材、および他方に連結される第2取付部材と、これら両取付部材を弾性的に連結する弾性体と、液体が封入された前記第1取付部材内の液室を第1液室と第2液室とに区画する仕切部材と、を備えるとともに、前記仕切部材に、前記第1液室と前記第2液室とを連通する制限通路が形成された液体封入型の防振装置であって、前記制限通路は、前記第1液室に開口する第1連通部、前記第2液室に開口する第2連通部、および前記第1連通部と前記第2連通部とを連通する本体流路を備え、前記第1連通部および前記第2連通部のうちの少なくとも一方は、複数の細孔を備え、前記複数の細孔が形成された障壁は、ゴム材料により形成されている。
ここで、液体は、複数の細孔を通して制限通路から第1液室または第2液室に流入する際に、これらの細孔が形成された障壁により圧力損失させられながら各細孔を流通するため、第1液室または第2液室に流入する液体の流速を抑えることができる。しかも、液体が、単一の細孔ではなく複数の細孔を流通するので、液体を複数に分岐させて流通させることが可能になり、個々の細孔を通過した液体の流速を低減させることができる。これにより、仮に防振装置に大きな荷重(振動)が入力されたとしても、細孔を通過して第1液室内または第2液室内に流入した液体と、第1液室内または第2液室内の液体と、の間で生じる流速差を小さく抑えることが可能になり、流速差に起因する渦の発生、およびこの渦に起因する気泡の発生を抑えることができる。また、仮に気泡が第1液室や第2液室ではなく制限通路で発生しても、液体を、複数の細孔を通過させることで、発生した気泡同士を、第1液室内または第2液室内で離間させることが可能になり、気泡が合流して成長するのを抑えて気泡を細かく分散させた状態に維持しやすくすることができる。
以上のように、気泡の発生そのものを抑えることができる上、たとえ気泡が発生したとしても、気泡を細かく分散させた状態に維持しやすくすることができるので、気泡が崩壊するキャビテーション崩壊が生じても、発生する異音を小さく抑えることができる。
また、第1液室および第2液室のいずれか一方に液体が流入する際に、障壁は弾性変形して前記一方の液室に向けて膨出するので、障壁に形成された複数の細孔を通して液体を前記一方の液室にさらに分散させて流入させることができ、仮に気泡が制限通路で発生しても、気泡をさらに分散させた状態に維持しやすくすることができる。
図1に示すように、防振装置10は、振動発生部および振動受部のいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材11と、振動発生部および振動受部のいずれか他方に連結される第2取付部材12と、第1取付部材11および第2取付部材12を互いに弾性的に連結する弾性体13と、第1取付部材11内の液室19を後述する主液室(第1液室)14と副液室(第2液室)15とに区画する仕切部材16と、を備える液体封入型の防振装置である。
なお、第1取付部材11、第2取付部材12、および弾性体13はそれぞれ、平面視した状態で円形状若しくは円環状に形成されるとともに、中心軸線Oと同軸に配置されている。
仕切部材16は、表裏面が軸方向を向く板状に形成されており、その径方向外側に連結されている外周部22の上面が、第1取付部材11の下端開口縁に当接している。
本体流路25は、周方向に延びるとともに表裏面が軸方向を向く円弧状の第1障壁36と、第1障壁36の上側に位置で周方向に延びるとともに表裏面が軸方向を向く円弧状の第2障壁37と、第1障壁36および第2障壁37それぞれの内周縁同士を連結し、径方向の外側を向く溝底面38と、により画成されている。第1障壁36は副液室15に面しており、第2障壁37は主液室14に面している。
本体流路25のうち、周方向の一方側の端部は、他の部分より径方向の内側に向けて張り出している。
第2連通部27は、本体流路25における周方向の他方側の端部に開口しており、第1障壁36を軸方向に貫く1つの開口により構成されている。
渦室39は、仕切部材16の内部に形成されている。渦室39は、軸方向に直交する方向に収容室42と並べて配設され、仕切部材16の内部で収容室42と非連通となっている。渦室39の内容積および平面積は、収容室42の内容積および平面積より小さくなっている。渦室39の平面視形状は、円形となっている。なお、渦室39は、平面視非円形、例えば楕円形等に形成されていてもよい。渦室39を画成する壁面のうち、第1連通部26に軸方向で対向する対向面39aの平面積は、本体流路25の流路断面積より大きくなっている。本実施形態の対向面39aは軸方向に直交している。
渦室39の中心軸線は、中心軸線Oと平行し、かつ平面視で中心軸線Oと異なる位置に配設されている。渦室39内に形成される液体Lの旋回流は、渦室39の中心軸線に沿う渦軸回りに形成される。
複数の細孔26aは、渦室39と主液室14とを連通しているため、渦室39は、第2連通部27から本体流路25を通して流入した液体Lを、複数の細孔26aを通して主液室14に流出可能となっている。
上側部材44の外周縁部には、第2障壁37が設けられている。上側部材44には、第1連通孔42aと、開口部44aとが、軸方向に貫通してそれぞれ形成されている。開口部44aは、平面視で渦室39と同等の位置に配設されており、複数の細孔26aは、平面視で開口部44aの内側に配置されている。上側部材44の下面には、メンブラン41の上面における外周縁部に全周にわたって当接する支持突部が設けられている。
以上のように、気泡の発生そのものを抑えることができる上、たとえ気泡が発生したとしても、気泡を細かく分散させた状態に維持しやすくすることができるので、気泡が崩壊するキャビテーション崩壊が生じても、発生する異音を小さく抑えることができる。
また、副液室15から制限通路24を通して主液室14に液体Lが流入する際に、渦室障壁40は弾性変形して主液室14に向けて膨出するので、渦室障壁40に形成された複数の細孔26aを通して液体Lを主液室14にさらに分散させて流入させることができ、仮に気泡が制限通路24で発生しても、気泡をさらに分散させた状態に維持しやすくすることができる。
一方、主液室14から副液室15に向けて液体Lが流通し渦室障壁40に形成された複数の細孔26aを通して渦室39(本体流路25)に液体Lが流入する際に、主液室14の液圧が渦室39の液圧よりも高くなると、図3(b)に示すように、渦室障壁40は弾性変形して渦室39に向けて膨出する。このとき、細孔26aにおける主液室14側の内径は、渦室39側の内径よりも小さくなるが、細孔26aの主液室14側の端部が完全に閉塞されることはなく、細孔26aを通した主液室14から渦室39への液体Lの流通は確保される。
すなわち、細孔26aを通した液体Lの流通は、液体Lが主液室14から渦室39へ向かう場合と、渦室39から主液室14へ向かう場合と、のいずれにおいても確保されている。言い換えれば、細孔26aを通した液体Lの流通がいずれの流通方向においても確保されるように、細孔26aの大きさ、並びに渦室障壁40の形状および剛性等が適宜設定されている。
仕切部材16には渦室39が設けられているが、仕切部材に渦室が設けられずともよい。この場合、第1連通部および第2連通部のうちの少なくとも一方が複数の細孔を備え、本体流路において、前記一方の連通部との接続部分に、本体流路の流路断面積よりも大きな流路断面積を有する拡散室が設けられていてもよい。
仕切部材16は、メンブラン41が収容された収容室42を有しているが、仕切部材に収容室およびメンブランが設けられずともよい。
細孔26aの内径は、その流路長さの全域にわたって一定であるが、細孔26aの内径がその流路長さ方向において漸次変化していてもよい。この場合であっても、細孔26aを通した液体Lの流通は、液体Lが主液室14から渦室39へ向かう場合と、渦室39から主液室14へ向かう場合と、のいずれにおいても確保されている。
複数の細孔の流通抵抗を異ならせるために、複数の細孔26aの内面の表面処理を異ならせたり、一部の細孔26aの内面に凹凸等を設けたりしてもよい。
前記実施形態では、複数の細孔26aはいずれも平面視円形状に形成されているが、平面視非円形状、例えば、楕円状や多角形状に形成されていてもよい。
複数の細孔26aが、例えば、平面視で前記渦軸と同軸の多重円環状に配置されてもよいし、前記渦軸から平面視で放射状に延びる複数の直線上に配置されてもよい。
複数の細孔26aは一方向(軸方向)に延びて形成されているが、細孔が途中で屈曲していてもよい。
前記実施形態では、本体流路25において、第1連通部26との接続部分に渦室39が配置されているが、第2連通部27との接続部分に渦室が配置される一方で、第1連通部26との接続部分に渦室が配置されず、第2連通部27が複数の細孔を備えていてもよい。この場合、本体流路25において、第2連通部27との接続部分に配置された渦室は、第1連通部26から流入する液体Lの流速に応じて液体Lの旋回流を形成し、この液体Lを、第2連通部27の複数の細孔を通して副液室15に流出させる。また、本体流路25において、第1連通部26および第2連通部27との両接続部分に各別に渦室が配置されていてもよい。
前記実施形態では、渦室39の中心軸線が平面視で中心軸線Oと異なる位置に配設されているが、渦室39が中心軸線Oと同軸に配置されていてもよい。
前記実施形態では、渦室39の中心軸線が中心軸線Oと平行しているが、渦室39の中心軸線が中心軸線Oと非平行になるように、渦室39が配置されてもよい。
仕切部材16は、主液室14と副液室15とを区画できるのであれば、どのような形状であってもよい。
また、前記実施形態では、仕切部材16が、第1取付部材11内の液室19を、弾性体13を壁面の一部に有する主液室14、および副液室15に仕切るものとしたが、これに限られるものではない。例えば、ダイヤフラム20を設けるのに代えて弾性体13を設け、副液室15を設けるのに代えて、弾性体13を壁面の一部に有する受圧液室を設けてもよい。例えば、仕切部材16が、液体Lが封入される第1取付部材11内の液室19を、第1液室14および第2液室15に仕切り、第1液室14および第2液室15のうちの少なくとも1つが、弾性体13を壁面の一部に有する他の構成に適宜変更することが可能である。
また、本発明に係る防振装置10は、車両のエンジンマウントに限定されるものではなく、エンジンマウント以外に適用することも可能である。例えば、建設機械に搭載された発電機のマウントにも適用することも可能であり、或いは、工場等に設置される機械のマウントに適用することも可能である。
11 第1取付部材
12 第2取付部材
13 弾性体
14 主液室(第1液室)
15 副液室(第2液室)
16 仕切部材
19 液室
24 制限通路
25 本体流路
26 第1連通部
26a 細孔
27 第2連通部
40 渦室障壁(障壁)
41 メンブラン
42 収容室
44 上側部材(基部材)
45 下側部材(基部材)
L 液体
Claims (3)
- 振動発生部および振動受部のうちのいずれか一方に連結される筒状の第1取付部材、および他方に連結される第2取付部材と、
これら両取付部材を弾性的に連結する弾性体と、
液体が封入された前記第1取付部材内の液室を第1液室と第2液室とに区画する仕切部材と、を備えるとともに、
前記仕切部材に、前記第1液室と前記第2液室とを連通する制限通路が形成された液体封入型の防振装置であって、
前記制限通路は、前記第1液室に開口する第1連通部、前記第2液室に開口する第2連通部、および前記第1連通部と前記第2連通部とを連通する本体流路を備え、
前記第1連通部および前記第2連通部のうちの少なくとも一方は、複数の細孔を備え、
前記複数の細孔が形成された障壁は、ゴム材料により形成されていることを特徴とする防振装置。 - 前記仕切部材には、メンブランが収容された収容室が形成され、
前記障壁は、前記メンブランと一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の防振装置。 - 前記仕切部材は、前記第1取付部材内に嵌合された基部材を備え、
前記基部材は、剛性を有する材料により形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232543A JP6975628B2 (ja) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232543A JP6975628B2 (ja) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019098953A true JP2019098953A (ja) | 2019-06-24 |
JP6975628B2 JP6975628B2 (ja) | 2021-12-01 |
Family
ID=66975400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017232543A Active JP6975628B2 (ja) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6975628B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110200340A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-06 | 金其 | 一种佩戴舒适的降温装置以及共享降温衣 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6073147A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | 流体入りマウント装置 |
JP2010071365A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2011149493A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2012189167A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2012189166A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2014190401A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | 流体封入式防振装置 |
JP2015200364A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP2015209875A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP2016176509A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
-
2017
- 2017-12-04 JP JP2017232543A patent/JP6975628B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6073147A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-25 | Nissan Motor Co Ltd | 流体入りマウント装置 |
JP2010071365A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2011149493A (ja) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2012189167A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2012189166A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 液封入式防振装置 |
JP2014190401A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Tokai Rubber Ind Ltd | 流体封入式防振装置 |
JP2015200364A (ja) * | 2014-04-08 | 2015-11-12 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP2015209875A (ja) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
JP2016176509A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社ブリヂストン | 防振装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110200340A (zh) * | 2019-06-27 | 2019-09-06 | 金其 | 一种佩戴舒适的降温装置以及共享降温衣 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6975628B2 (ja) | 2021-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6391186B2 (ja) | 防振装置、およびキャビテーション崩壊に起因する異音の発生を抑制する方法 | |
WO2016147698A1 (ja) | 防振装置 | |
WO2018198444A1 (ja) | 防振装置 | |
WO2019131043A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6674334B2 (ja) | 防振装置 | |
US11448286B2 (en) | Vibration-damping device | |
JP2021076165A (ja) | 防振装置 | |
JP6824818B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2019098953A (ja) | 防振装置 | |
JP7145165B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2021076173A (ja) | 防振装置 | |
JP6822860B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2018193895A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6836458B2 (ja) | 防振装置 | |
WO2019117062A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6853674B2 (ja) | 防振装置 | |
JP6577911B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2015059580A (ja) | 液封入式防振装置 | |
JP7161842B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2019203542A (ja) | 防振装置 | |
WO2023203844A1 (ja) | 防振装置 | |
JP6986488B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2019203543A (ja) | 防振装置 | |
JP2020118252A (ja) | 防振装置 | |
JP2018179190A (ja) | 防振装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211026 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6975628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |